最新科学技術から新刊情報、作家情報、ゴシップ他
SF/ホラー/ファンタジーっぽいニュースを速報
ソースも忘れずに ←※重要
次スレは>>970が立てて下さい
前スレ
◆ニュース速報@SF/FT/HR板 Part78
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sf/1500103435/
なお、特定の話題で議論が続いた場合はこちらに適宜誘導
■■■雑談・質問@SF/ファンタジ-/ホラー板 169■■■
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sf/1499265241/
探検
◆ニュース速報@SF/FT/HR板 Part79 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/09/15(金) 12:29:49.48ID:h7hGyAsN
2017/09/15(金) 18:33:01.72ID:alEXyufn
>>1乙
今夜が最後! 探査機カッシーニ、土星突入へのカウントダウン
https://www.businessinsider.jp/post-104855
さよなら、カッシーニ
さよなら、ドビュッシー
さよなら、ジュピター
さよなら、人類
今夜が最後! 探査機カッシーニ、土星突入へのカウントダウン
https://www.businessinsider.jp/post-104855
さよなら、カッシーニ
さよなら、ドビュッシー
さよなら、ジュピター
さよなら、人類
2017/09/15(金) 19:10:27.39ID:mEZjFl8B
2017/09/15(金) 19:45:50.86ID:mEZjFl8B
世界初 マントルを直接掘削へ 16日から事前調査開始
国立研究開発法人の海洋研究開発機構は、地球の内部にある岩石の層「マントル」を世界で初めて直接掘削して観測するプロジェクトに向け、16日からハワイ沖で事前の海底調査を始めることになりました。
専門家は「地球の成り立ちを知る第一歩になる」と話しています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170915/k10011141021000.html
地底人vs最低人
国立研究開発法人の海洋研究開発機構は、地球の内部にある岩石の層「マントル」を世界で初めて直接掘削して観測するプロジェクトに向け、16日からハワイ沖で事前の海底調査を始めることになりました。
専門家は「地球の成り立ちを知る第一歩になる」と話しています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170915/k10011141021000.html
地底人vs最低人
2017/09/15(金) 20:21:19.30ID:alEXyufn
2017/09/15(金) 20:54:00.06ID:jswV4Oty
2017/09/15(金) 20:59:50.04ID:alEXyufn
8名無しは無慈悲な夜の女王
2017/09/15(金) 22:47:52.55ID:alEXyufn ジオパークの見どころ「柱状節理」、国が掘削
http://www.yomiuri.co.jp/national/20170914-OYT1T50099.html
さよなら、柱状節理
さよなら、世界ジオパーク?
http://www.yomiuri.co.jp/national/20170914-OYT1T50099.html
さよなら、柱状節理
さよなら、世界ジオパーク?
2017/09/15(金) 22:58:55.03ID:hMxNhHJ6
イグ・ノーベル物理学賞「猫は固体と液体になれるか?」の研究が受賞 液体が容器に合わせ形を変える性質に着目
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1709/15/news083.html
>「インターネット上で“猫は液体か?”という問いを見かけたのが研究のきっかけ。>
>一般的に液体は容器に合わせて形を変えるものと認識されていますが、猫写真を見る限り、猫は液体の定義に一致しています」
猫が俺の心に染み渡るのも液体だったからか、納得
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1709/15/news083.html
>「インターネット上で“猫は液体か?”という問いを見かけたのが研究のきっかけ。>
>一般的に液体は容器に合わせて形を変えるものと認識されていますが、猫写真を見る限り、猫は液体の定義に一致しています」
猫が俺の心に染み渡るのも液体だったからか、納得
2017/09/16(土) 02:52:23.61ID:9PB7NoN6
魚心あれば水心っていうのかしら
2017/09/16(土) 06:39:12.25ID:qH8V6Dk9
2017/09/16(土) 08:42:32.77ID:pCK3m5B3
ロデーム
2017/09/16(土) 09:16:02.70ID:w0cnCaO1
上善如水
2017/09/16(土) 14:52:34.26ID:bK3bQhaj
離婁章句下
2017/09/16(土) 14:55:47.68ID:bK3bQhaj
徐子曰、仲尼亟稱於水曰、水哉水哉、何取於水也、孟子曰、源泉混混、不舎晝夜、盈科而後進、放乎四海、有本者如是、是之取爾、苟爲無本、七八月之濶J集、溝??皆盈、其涸也可立而待也、故聲聞過情、君子恥之。
2017/09/16(土) 17:15:57.37ID:1s3BrAWf
2017/09/16(土) 20:17:53.69ID:GAQPcath
本当のと言われても
嘘の方を知らない
嘘の方を知らない
2017/09/16(土) 21:09:00.55ID:6Jdk89QD
松本清張
2017/09/16(土) 21:25:45.98ID:vuuhC3nO
三波伸介のやってたほう
2017/09/16(土) 21:30:26.02ID:ewiqxoVX
凸凹大学校?
2017/09/17(日) 00:42:14.31ID:Xtn0Wbsv
これが本当の砂の器、とかいっても通じないのかしら
2017/09/17(日) 01:00:19.10ID:51Lbf8YN
三波伸介って誰?
2017/09/17(日) 01:23:48.17ID:Xtn0Wbsv
世界の国からこんにちわの人
2017/09/17(日) 01:51:00.37ID:cQS+A4Yb
いや、それは広沢虎造
2017/09/17(日) 01:52:43.13ID:iOngDSin
>>21
これが本当の砂の惑星ぐらいじゃないと普通の人は分からない
これが本当の砂の惑星ぐらいじゃないと普通の人は分からない
2017/09/17(日) 06:09:54.41ID:AE9cuxKm
これはやばすぎる:日本の工学系論文数はすでに人口5千万の韓国に追い越されていた!! http://blog.goo.ne.jp/toyodang/e/66fda06802e29f013e26f5d41f769b01 @toyodangさんから
工学系の中でも「物質科学(matearials science)は、日本のお家芸的分野であったと思うのですが、その論文数が急速に減少し、そして、実は、人口5千万の韓国にすでに追い抜かれていたのです。2002年ころはアメリカと肩を並べて世界1,2を争っていましたが、その後急速に論文数が減少、韓国とインドに追い抜かれて、国別では第5位になってしまいました。
それでも論文の「質」や「注目度」が上がれば、まだ救いがあるのですが、論文の被引用数(注目度の指標)の相対的な多さを示す「相対インパクト」でも、世界平均の「1」に至らず、韓国よりも低い値なのです。つまり、人口5千万の韓国の方が、論文の「数」においても「質」においても、人口が約2.5倍の日本よりも上回っている。
工学系の中でも「物質科学(matearials science)は、日本のお家芸的分野であったと思うのですが、その論文数が急速に減少し、そして、実は、人口5千万の韓国にすでに追い抜かれていたのです。2002年ころはアメリカと肩を並べて世界1,2を争っていましたが、その後急速に論文数が減少、韓国とインドに追い抜かれて、国別では第5位になってしまいました。
それでも論文の「質」や「注目度」が上がれば、まだ救いがあるのですが、論文の被引用数(注目度の指標)の相対的な多さを示す「相対インパクト」でも、世界平均の「1」に至らず、韓国よりも低い値なのです。つまり、人口5千万の韓国の方が、論文の「数」においても「質」においても、人口が約2.5倍の日本よりも上回っている。
2017/09/17(日) 08:34:06.02ID:/zG3/FS+
うちの会社でこのブログを報告書として提出してきたら、
下記のコメントを付けて会議資料として提出する。
グラフ1を見ると、日本のデータ推移に減少傾向が見られるが、
ブログで言われていることだけが原因と言い切るには他の指標も提示しなければ結論は付けられない。
グラフ2を見ると、日本のデータ推移は概ね横ばいであるといえる。
ブログで書かれてるとおり韓国の推移は堅調であるが、その他先進国のデータについて語らないのは疑問がある。
つまりこのデータから言えるのは、「韓国が頑張ってる」だけとおもわれる。
下記のコメントを付けて会議資料として提出する。
グラフ1を見ると、日本のデータ推移に減少傾向が見られるが、
ブログで言われていることだけが原因と言い切るには他の指標も提示しなければ結論は付けられない。
グラフ2を見ると、日本のデータ推移は概ね横ばいであるといえる。
ブログで書かれてるとおり韓国の推移は堅調であるが、その他先進国のデータについて語らないのは疑問がある。
つまりこのデータから言えるのは、「韓国が頑張ってる」だけとおもわれる。
2017/09/17(日) 10:09:08.37ID:Xtn0Wbsv
要するに、韓国に抜かれたのが悔しいから文科省よ金くれよ!
2017/09/17(日) 13:26:44.53ID:Eqca9FRO
文教予算獲得にはナショナリズムに訴えるのが得策ということですね。
日本もその気になればすぐ核武装できるとかいうけど、どこの科学者が開発を引き受けるんでしょうね?
誰も「日本の原爆の父」とか呼ばれたくないと思うんだけど。
日本もその気になればすぐ核武装できるとかいうけど、どこの科学者が開発を引き受けるんでしょうね?
誰も「日本の原爆の父」とか呼ばれたくないと思うんだけど。
2017/09/17(日) 15:49:43.76ID:vwix5m6R
核科学者の中にも極右思想の奴が1人か2人くらいいるんじゃない?
2017/09/17(日) 15:51:45.75ID:AE9cuxKm
予算が付いて国の後ろ盾があれば誰かはやるんじゃない?
現実問題政治的制約から不可能だと思うけど
現実問題政治的制約から不可能だと思うけど
2017/09/17(日) 15:51:52.53ID:6ElaO5do
個人でスーパーコンピューターを所有してると核開発してるんじゃないかとCIAが調べに来るらしいけど、
マンハッタン計画当時のスーパーコンピューターって今ではどれぐらいのレベルなん?
スマホより下とかでなくて?
90年代初めぐらいだかにアスキーがクレイだか買ってポリゴンのオッサンを描くのに数日かかるって言ってたけど、
プレステ4なら一瞬やん?
マンハッタン計画当時のスーパーコンピューターって今ではどれぐらいのレベルなん?
スマホより下とかでなくて?
90年代初めぐらいだかにアスキーがクレイだか買ってポリゴンのオッサンを描くのに数日かかるって言ってたけど、
プレステ4なら一瞬やん?
2017/09/17(日) 15:56:48.47ID:AE9cuxKm
2017/09/17(日) 16:05:19.04ID:6ElaO5do
核開発にもうスーパーコンピューターとか関係ないやんなあ。
某北の国のミサイル管制センターも会議室の折り畳みテーブルの上にノートパソコンが置いてあるだけだしw
某北の国のミサイル管制センターも会議室の折り畳みテーブルの上にノートパソコンが置いてあるだけだしw
2017/09/17(日) 16:22:49.15ID:9181AXwm
ぶっちゃけ今じゃ公開されてる情報と東大生数人と予算があればできるだろ
ナントカの父も母も必要ないw
ナントカの父も母も必要ないw
2017/09/17(日) 16:34:17.57ID:aQs2kmvB
それじゃ無理
だいたい純度の高い核物質をどうやって取り扱うのかと
だいたい純度の高い核物質をどうやって取り扱うのかと
2017/09/17(日) 16:52:56.75ID:eLy5AYV6
iPS細胞研究所の「ご支援のお願い」が話題に “9割以上が非正規雇用”の現状に「もっと優遇されるべき」の声
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170915-00000091-it_nlab-sci
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170915-00000091-it_nlab-sci
2017/09/17(日) 16:53:03.00ID:9181AXwm
半導体工場向けのツールでも使えばいいだろう
大体昔にはなかった高精度のアナライザや工作機械が豊富に流用できる時点でマンハッタン計画当時ほどの天才は必要ないってわかりそうなものだが
北朝鮮だってそうだろw
大体昔にはなかった高精度のアナライザや工作機械が豊富に流用できる時点でマンハッタン計画当時ほどの天才は必要ないってわかりそうなものだが
北朝鮮だってそうだろw
2017/09/17(日) 17:10:03.14ID:aQs2kmvB
半導体工場のツールに何の関係が有るのかと
そして何のアナライザかと
典型的技術音痴の会話だな
天才は必要ないし計算はその辺のPCで済むが
六ヶ所村みたいな核施設と核物質運用技術者が必要になる
そして何のアナライザかと
典型的技術音痴の会話だな
天才は必要ないし計算はその辺のPCで済むが
六ヶ所村みたいな核施設と核物質運用技術者が必要になる
2017/09/17(日) 17:17:33.32ID:SmYXPXQ2
高校の先生がヘルメットかぶって造ってるのをどこかで見た記憶が
2017/09/17(日) 17:37:02.47ID:eLy5AYV6
>>40
その先生って沢田研二ににてなかった?
その先生って沢田研二ににてなかった?
2017/09/17(日) 17:56:49.58ID:Xtn0Wbsv
「日本は一晩で核保有可能」 米バイデン副大統領が習近平国家主席に発言
http://www.sankei.com/smp/world/news/160624/wor1606240026-s1.html
去年、前 米副大統領が言ってたけどねー
CNNのアナリストさんは当時「一晩は無理でも1ヶ月あれば作れる」って言ってたけど、
どうやら>39さんの方が詳しいフレンズなんだね!
きっと核研究のお仕事とかしてるんだろうな〜
http://www.sankei.com/smp/world/news/160624/wor1606240026-s1.html
去年、前 米副大統領が言ってたけどねー
CNNのアナリストさんは当時「一晩は無理でも1ヶ月あれば作れる」って言ってたけど、
どうやら>39さんの方が詳しいフレンズなんだね!
きっと核研究のお仕事とかしてるんだろうな〜
2017/09/17(日) 18:05:24.23ID:9181AXwm
>>39
…ああ…六ヶ所村ってどこの国だっけ?
君が何言ってんだかわからなくなってきたw
昔は点火のタイミング制御もアナログ機器を組み合わせてたんだよ
道具から作ってたのに比べたらもう道具はあるし精度も桁違いだよ
北朝鮮に(一応)禁輸されてる機械も材料も手に入るのに(日本が主に作ってるものさえある)
「作れましぇーん」は通じないだろw
余程ダメダメな政府だよw
…ああ…六ヶ所村ってどこの国だっけ?
君が何言ってんだかわからなくなってきたw
昔は点火のタイミング制御もアナログ機器を組み合わせてたんだよ
道具から作ってたのに比べたらもう道具はあるし精度も桁違いだよ
北朝鮮に(一応)禁輸されてる機械も材料も手に入るのに(日本が主に作ってるものさえある)
「作れましぇーん」は通じないだろw
余程ダメダメな政府だよw
2017/09/17(日) 18:24:00.74ID:Eqca9FRO
>>42
こういうニュースよく見かけるけどさ中国を動かすために言ってるうちはいいけど実際作ると決めたらどこが作るの?
防衛省が三菱あたりと一緒に開発するの? ロケット技術はJAXAが持ってるだろうけど JAXA が果たして協力してくれるの?
プルトニウムは? 兵器転用できないよね。IAEAとかNPTとか脱退するの? とても一晩で核兵器作れるとは思えない。
こういうニュースよく見かけるけどさ中国を動かすために言ってるうちはいいけど実際作ると決めたらどこが作るの?
防衛省が三菱あたりと一緒に開発するの? ロケット技術はJAXAが持ってるだろうけど JAXA が果たして協力してくれるの?
プルトニウムは? 兵器転用できないよね。IAEAとかNPTとか脱退するの? とても一晩で核兵器作れるとは思えない。
2017/09/17(日) 18:29:46.34ID:6ElaO5do
もはや忍耐の限界である
2017/09/17(日) 18:46:49.99ID:eLy5AYV6
2017/09/17(日) 18:48:43.71ID:6ElaO5do
いや、日本の国連脱退セリフだおw
2017/09/17(日) 18:50:19.84ID:+O3moUml
糖質制限すると糖尿病になる! 衝撃データを公開
糖質摂取量と糖尿病患者の関係について、衝撃のデータが存在する。2002年に1日平均で271.2グラムだった炭水化物(糖質+食物繊維)の摂取量は、2014年に255.8グラムまで減少した。
その一方で糖尿病患者は同時期に228万人から317万人まで増加したというのだ。
http://news.livedoor.com/article/detail/13600685/
ーーーーー
何をどう食えば良いのかと
糖質摂取量と糖尿病患者の関係について、衝撃のデータが存在する。2002年に1日平均で271.2グラムだった炭水化物(糖質+食物繊維)の摂取量は、2014年に255.8グラムまで減少した。
その一方で糖尿病患者は同時期に228万人から317万人まで増加したというのだ。
http://news.livedoor.com/article/detail/13600685/
ーーーーー
何をどう食えば良いのかと
2017/09/17(日) 18:53:41.73ID:6y+TxnGC
食わぬことこそ究極の食アルよ
2017/09/17(日) 18:54:52.14ID:+O3moUml
仙人かYO
2017/09/17(日) 18:55:01.09ID:6ElaO5do
ジャンクフードがご馳走でパスタパンごはんもりもり食ってる甘いもの好きだけど
45になっても糖尿のとの気配もねーもんw
あ、でも酒は飲まないからワケわかんない珍味(ゲテモノ)や美食は全然しない。
45になっても糖尿のとの気配もねーもんw
あ、でも酒は飲まないからワケわかんない珍味(ゲテモノ)や美食は全然しない。
2017/09/17(日) 18:58:47.19ID:PP5ucGB7
2017/09/17(日) 19:02:30.51ID:6ElaO5do
生きたまま身体が腐って逝くか、ガーガーイビキかいて寝ながら逝くか、だなw
2017/09/17(日) 19:04:47.59ID:J6+vUZOx
週刊誌の取材は基本的に取材先の話を盛るから眉唾ですよ
現に「〜の可能性がある」を「糖尿病になる!」にしてるし
現に「〜の可能性がある」を「糖尿病になる!」にしてるし
2017/09/17(日) 19:19:39.36ID:eLy5AYV6
糖尿病でもないのに糖質制限は問題あるとは思う。
”糖質制限すると糖尿病になる! ”この記事は良い警告になるのかもしれない。
しかし、記事にあるように ”この12年間で、日本人の糖質摂取量が平均15グラム減った、
しかし糖尿病患者はおよそ100万人も増えた。”この事実から推定できるのか疑問だ。
糖尿病と関係なく、健康一般として、
糖質の意味と、ブドウ糖、砂糖、果糖、ガラクトースを
わけて考えることは必要だと思う。
>>48
すばらしいタイミングの投稿だった。
感謝。
”糖質制限すると糖尿病になる! ”この記事は良い警告になるのかもしれない。
しかし、記事にあるように ”この12年間で、日本人の糖質摂取量が平均15グラム減った、
しかし糖尿病患者はおよそ100万人も増えた。”この事実から推定できるのか疑問だ。
糖尿病と関係なく、健康一般として、
糖質の意味と、ブドウ糖、砂糖、果糖、ガラクトースを
わけて考えることは必要だと思う。
>>48
すばらしいタイミングの投稿だった。
感謝。
2017/09/17(日) 23:14:24.51ID:32RggIqi
データの抽出方法も出てない週刊誌の記事を信じるなんて
素直ないい子
素直ないい子
2017/09/18(月) 02:24:36.20ID:89OjdARD
糖尿病患者が増えて糖質制限者が増えて平均糖質量が減った。
と考えれば不思議でも矛盾でもない。
と考えれば不思議でも矛盾でもない。
2017/09/18(月) 04:42:34.95ID:rsagfauB
2017/09/18(月) 10:35:55.56ID:VnzoqKpH
>>55
あんたが考えてないだけで、プロフェッショナルは答えをだしてる。
まぁ、週刊誌読んで不安がるのは勝手だけど
https://balance7.jp/blog/safety-low-carbs/
あんたが考えてないだけで、プロフェッショナルは答えをだしてる。
まぁ、週刊誌読んで不安がるのは勝手だけど
https://balance7.jp/blog/safety-low-carbs/
2017/09/18(月) 13:26:34.32ID:5v/JAH5F
>>41
その先生は異端の考古学者だから、別人だと思う。
その先生は異端の考古学者だから、別人だと思う。
2017/09/18(月) 14:09:42.11ID:j1Cds5LG
2017/09/18(月) 15:49:10.76ID:/7lGqaMm
【悲報】9月23日の人類滅亡がほぼ確定! 惑星の配置が黙示録の記述を完全再現していることが判明!
いよいよ、その時が近づいてきた。トカナがこれまで再三に渡り警告してきた地球滅亡のXデーが今月23日に迫ってきている。
だが、そもそも何故、今月23日に地球が滅亡するのか? 馴染みのない読者のために、滅亡のシナリオを今一度おさらいしておこう。
■23日にキリストが再臨し、最後の審判が訪れる
http://tocana.jp/2017/09/post_14483.html
>トカナがこれまで再三に渡り警告
このフレーズが良いねb
いよいよ、その時が近づいてきた。トカナがこれまで再三に渡り警告してきた地球滅亡のXデーが今月23日に迫ってきている。
だが、そもそも何故、今月23日に地球が滅亡するのか? 馴染みのない読者のために、滅亡のシナリオを今一度おさらいしておこう。
■23日にキリストが再臨し、最後の審判が訪れる
http://tocana.jp/2017/09/post_14483.html
>トカナがこれまで再三に渡り警告
このフレーズが良いねb
2017/09/18(月) 15:58:19.77ID:Rhx8oTmo
乗れんわ
2017/09/18(月) 16:47:21.15ID:qelsm29m
>>62
Amazonプライムビデオから洋画と海外ドラマが大量にプライム対象外になる日やな
Amazonプライムビデオから洋画と海外ドラマが大量にプライム対象外になる日やな
2017/09/18(月) 20:19:34.53ID:7W2Mef93
脂肪を溶かす貼り薬、米研究者らがマウス実験で開発 人間に応用可の期待
2017/09/18 18:15(ワシントンD.C./米国)
【9月18日 AFP】米国の研究者らがマウスを使った実験で、脂肪を溶かすスキンパッチ(貼り薬)の開発に成功したと発表した。
人間の肥満や糖尿病治療にも応用可能かどうか、今後の研究で探っていく。
http://www.afpbb.com/articles/amp/3143315
歩けよ
2017/09/18 18:15(ワシントンD.C./米国)
【9月18日 AFP】米国の研究者らがマウスを使った実験で、脂肪を溶かすスキンパッチ(貼り薬)の開発に成功したと発表した。
人間の肥満や糖尿病治療にも応用可能かどうか、今後の研究で探っていく。
http://www.afpbb.com/articles/amp/3143315
歩けよ
2017/09/18(月) 20:31:45.09ID:Ezxnm7Tv
まあ燃焼とかごちゃごちゃやるより皮下脂肪は皮膚から吸いとるのが速い気がするが…
なんかすごいなw
なんかすごいなw
2017/09/18(月) 21:07:38.25ID:fQV7fQwY
米国人は減らす前に摂取量を減らせば…
2017/09/18(月) 21:17:59.79ID:fQV7fQwY
土星探査機カッシーニの残した最も偉大な映像と発見
土星探査機カッシーニの残した最も偉大な映像と発見
http://jp.techcrunch.com/2017/09/16/gallerythe-cassini-orbiters-greatest-images-and-discoveries/
新しい事を知って、分からない事が増えるのって楽しい 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
土星探査機カッシーニの残した最も偉大な映像と発見
http://jp.techcrunch.com/2017/09/16/gallerythe-cassini-orbiters-greatest-images-and-discoveries/
新しい事を知って、分からない事が増えるのって楽しい 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- トランプ氏、日中の対立を懸念 首相に「エスカレート回避を」−日本政府関係者(共同) ★2 [蚤の市★]
- 中国外務省「正式な発言撤回なければ受け入れず」 高市首相は台湾有事「存立危機事態」言及せずも「言及しないことと撤回は別問題」★2 [ぐれ★]
- トランプ氏、日中対立激化は望まず 直接関与に日本政府内に危機感も [蚤の市★]
- 【おっぱい】「女性を見つけた瞬間に揉みたいという衝動にかられ…」路上で25歳女性に不同意わいせつ行為か 21歳土木作業員の男を逮捕 [nita★]
- 【テレビ】玉川徹「これ天災じゃなくて人災でしょ。責任どうするんだ」 日本のホテル、中国人観光客からのキャンセルが相次ぐ [冬月記者★]
- 【FC】『いっき』の発売40周年! [湛然★]
- 今日は午前中で仕事終わる予定
- 太平洋戦争開戦時、国民たちは熱狂的に支持したらしい… [445522505]
- 【悲報】ガリ勉系fc2女優さん、学歴が横浜市立大学から東京都立大学に変わってしまうwwwwwwwwwwww横市はガリ勉感ないのか… [483447288]
- 卍俺らVIPPERはマジ最強だから卍
- ほぼ全ての男性医は結婚しているが女医の半分は結婚してないという事実
- 高市さんがトランプに「質問した岡田が悪いんです」と説明しなかった理由、誰にもわからない。普通の日本人はみんな言っているのに… [469534301]
