SF系アニメを語る 第89話

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/10/24(火) 06:51:11.29ID:x+dSqR4J
SF要素の強いアニメや、別ジャンルのアニメでもSF要素が頻出するようなアニメについて語りましょう。
あまりに特定の作品の話題が続くような時は、個別にスレッドを立ててそちらへ移行して下さい。
既に作品単独のスレッドがある場合も、なるべく専用スレをお使い下さい。

*次スレは>>980が立てる
出来ないようなら代行者のレス番を指定してください

前スレ
SF系アニメを語る 第88話
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sf/1494280556/
2018/06/08(金) 02:14:34.10ID:ojEDV52W
SF者はおしなべて恋愛を描くのが下手という…w
2018/06/08(金) 05:49:13.56ID:GWHvumh0
>>723-725
お前らしれっと嘘を拡散するんだよな
http://uniunichan.hatenablog.com/entry/20161105YourName
https://ameblo.jp/kissy1966/entry-12200978279.html
2018/06/08(金) 08:22:31.92ID:sDrnntea
シンゴジおじさんは相手にしちゃダメ
2018/06/08(金) 08:49:36.56ID:5O4/NXo8
>>734
シンゴジ売れたと書いてるのは718だけだ
なんでいっしょくたに嘘つき呼ばわりされなきゃならんのだ
2018/06/09(土) 16:19:30.49ID:cKEFqNHt
【逆らったらクビ】「おじゃる丸」初代声優がNHKを糾弾 法廷闘争も辞さず【ブラック企業】

事務所関係者は同日、デイリースポーツの取材に回答。騒動のきっかけとして、2000年ごろ、
小西が番組収録として録音したおじゃる丸の声が、番組ではなく音声商品の声に流用して販売されたことを挙げた。
小西および事務所に無断で流用されたものだといい、小西が抗議した結果、NHKではなく、
番組製作に関わる関連会社から突然、番組降板を通知する書面が届いたという。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180608-00000120-dal-ent

長年、病気による降板など明確な理由もなく、何の前触れもなくおじゃる丸の声が変わったことに
違和感を感じていたが、今回の小西さんのNHKへの糾弾で、納得した。
NHK側が営利目的であることを隠して商業活動をさせていたことに抗議すると一方的に解雇し、
アニメ業界に圧力をかけ仕事を干していたなんて、ブラック企業そのものではないか。
長年泣き寝入り状態だったが、同じ様なことを20年近く続け、自分以外に被害者が発生しているのに
我慢できなくなったんだな。100%小西さんと事務所側を応援します。

NHKは、民営化してしまった方がいいと思う。
トラブル多すぎる。見ないのに受信料はとるし払わないとストーカーみたいにしつこいし。

「公共放送」という公僕に近い存在であるはずなのに、
なぜか不可解に態度がでかく高圧的な組織。
民放が電波オークションで戦々恐々としているが、
次はNHKの改革に着手してほしい。
2018/06/09(土) 19:10:16.20ID:LNQwHwaW
小西寛子がお触り禁止なのは
眺めてるだけでも分かりそうだけどな
2018/06/09(土) 19:45:21.89ID:r14siJZE
>>738
おまえみたいのを人間のクズって言うんだな
2018/06/09(土) 19:55:48.01ID:l8sVTNPp
あるいはNHK職員w
2018/06/09(土) 20:40:40.91ID:Sc0lisC9
福田 「お触りしてなくてもエロイ事を言っただけで辞任させられるんやで…」
2018/06/09(土) 21:23:58.05ID:i3MwBCHT
小西寛子がこういう事を言い続けているのは何年も前からなんだよ
殴られたとか言ってもいたし
時期によって内容が変わってもいる
精神病なんだろと判断する方が自然
こんなクレーム対応にいちいち真剣になったら会社潰れるぞ
残念ながら、こういう酷い扱いを受けたと言い出す声優もたびたびいるが
大ごとにはならずうやむやで終わっているからオタク以外は知らずじまい
たぶん声優が多少の金を握らされて終わるんだろうしその程度の話
743名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/06/10(日) 17:34:44.32ID:k5RmakCc
まあ、同じことをされた後輩とやらを調べたらわかるな
2018/06/11(月) 10:47:26.85ID:MP7vM9if
>>738
俺、大学の学園祭で握手しちまったよ(違)
2018/06/11(月) 12:25:27.78ID:RNYrA0me
え?
何んか感染るの?
2018/06/11(月) 13:03:46.23ID:pT/SAX1Z
レスしたいけど
ネタにマジレスがうつるからやめとくw
2018/06/11(月) 16:27:45.36ID:sXjInAbG
>>732
同じだわ
原作後半の釣りしてるわけわからんおっさんとアニメ後半で覚醒してピストルパンパンスッチー
クソみたいな漫画&アニメ
2018/06/11(月) 19:15:39.19ID:mBTFlASd
【IDなし】SF系アニメを語る 第93話
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1521411965/

↑落ちたね。次ここでいいのか?ただし終盤の話題は御破算って事で。
2018/06/11(月) 20:03:48.83ID:QQWjFdGW
当たり前だ
アニメばかり見てるとバカになるとか言い出すヤツはただのアラシだw
2018/06/11(月) 20:25:16.14ID:pT/SAX1Z
バカにはわかるまいw
アニメ「ばかり」を見なければいいだけなのに
なぜかたくなに(無料の)アニメばかり見るんだ
2018/06/11(月) 20:27:23.62ID:spQmWcvn
宇宙開発時代が再来するなんて信じがたいので
少し前のはずの作品すら鑑賞しにくなってしまってすまない
2018/06/11(月) 20:32:22.50ID:x/voXNWN
ホリエモンのロケットも全然いい話入ってこないしねー
2018/06/11(月) 20:33:34.62ID:2hbsRCvu
大事なことなので、繰り返す。

「バカはアニメや漫画ばかり見るようになる」は真だが、
「アニメや漫画ばかり見るとバカになる」は必ずしも真ではない。

そして、両者の違いが分からない奴はバカだ。
2018/06/11(月) 20:42:38.27ID:pT/SAX1Z
バカに言ってもしょうがないから警告してるんだ
「アニメばかり見てるとバカになる」
ちなみにバカはこの文章も理解できないから真偽はどうでもいいだろw
2018/06/11(月) 22:58:55.74ID:0pQDsA7x
ぼくはばかになりたいのであにめばかりをみていますが
ぜんぜんばかになれなくてこまています

とーとつですがアルジャ(ry
2018/06/12(火) 00:49:27.85ID:Fvo+XeR0
関係ないけどけいおん(漫画)が再開するらしいな
2018/06/12(火) 05:57:55.95ID:++jp0NI8
ナウシカの漫画のアニメ化とかは
宮崎が死なないとやらないのかな

いやそこまで見たくないんだが
「DUNE砂の惑星の再映画化はヴィルヌーヴみたいな凡才にやらせるなよ」
「まだアニメにでもする方がマシ、いや長大な原作シリーズのアニメなんて
途中で終わるだけか」
「DUNEのパクリのナウシカならまだやり切れそうかな」
という思考の流れ
2018/06/12(火) 07:59:41.99ID:Tq8qDm+4
>>757
宮崎駿本人はやる気全くなさそうだけど
死んだらマニアの人がよってたかって
絵は上手く似せてるんだけど、なんか薄味…な感じで全くひねり無くやっちゃうだろうなw
2018/06/12(火) 08:09:47.22ID:LAO4l7uW
デューンのアニメ化か。

ハルコネン男爵の飛行シーンに期待だな。
2018/06/12(火) 08:11:32.05ID:LAO4l7uW
ある朝、彼が偶然階段で抱きとめた男爵・ウラディミール・ハルコンネンにはおよそ体重と呼べるものが…
2018/06/12(火) 08:51:25.84ID:Tq8qDm+4
戯れにハルコンネンを背負いて そのあまり軽きに泣きて 三歩歩まず
2018/06/12(火) 20:41:54.47ID:fS2x5DIF
>>757
あれは庵野がやる、て約束になってるじゃん・・・
問題はその庵野が手がけられる時間が確保できるかどーかだよ・・・
とりあえずはEVAが終ってからなんでね?

いつになるんだ・・・???
2018/06/12(火) 22:39:37.96ID:Tq8qDm+4
>>762
前から思ってたが
あの2人の仲が良いのはなんか気持ち悪いw

はトモカク、さすがにそれは才能の無駄遣いだろ…w
自分でやれやジジイ!
2018/06/12(火) 22:41:40.10ID:Tq8qDm+4
鳥がSRとか珍しいと思ったらw

ののさんみたいだw
2018/06/12(火) 22:41:54.90ID:Tq8qDm+4
スマン誤爆
2018/06/12(火) 22:49:29.85ID:fS2x5DIF
>>763
どー考えても、本人にはもはやそれだけの気力も体力も残ってるよーには見えないが・・・w
ジジィには出来ることの限界がそこに見えてるもんなんだよ・・・
2018/06/12(火) 23:05:21.85ID:DRW7aw6k
庵野がやりたがってるのは、若い頃のクシャナ戦記を外伝として
って話じゃなかったか?
2018/06/13(水) 09:09:38.87ID:HhJWgldT
演出力だけが突出してて、物語をかたる力が皆無というそっくりさんクリエイターだから、やっぱ気が合うんじゃね?

語ることなくなって困ったら、とりあえず「生きろ」といっとけばおk。
2018/06/13(水) 10:14:40.29ID:uLAM33ga
>>766
もののけ姫は焼き直し…とまでは言わないが、似たようなテーマの作品だったから
単にナウシカをやる気が無いだけだと思う
2018/06/13(水) 18:54:53.10ID:3FqBVVvk
現在の体力気力の話じゃないの
2018/06/13(水) 20:33:06.17ID:R/2yr+ma
もう紙おむつ履く歳だし諦めの年齢でしょ
2018/06/13(水) 23:20:14.72ID:Fg9fAL0q
>>769
じゃあお前さ、70も80にもなって壮年の現役のときと同じ仕事が出来るか?自分で証明してくれよ・・・
もしお前がそれだけのことそんなご老人になってからでも出来たのなら、
お前の言い分無条件で認めてやるわ・・・w
2018/06/13(水) 23:28:50.59ID:7enyxwH+
漫画の後半でもうこの世界に興味をなくしてる気がしたな
終わりかたもなんだか打ち切りっぽい
自発的打ち切りw
2018/06/14(木) 00:24:53.89ID:aq+mVyYu
>>773
予定してたプロットやアイデアをバーっと駆け足で並べてハイおしまい!って感じだったけど
一応は全部描き切ったんじゃないのかな
2018/06/14(木) 00:50:16.64ID:J8TWgd7j
ナウシカ後半は
中盤まで張られてた伏線や終盤の台詞が暗示するように
ナウシカ自体も作られたもの(都市と星のユニーク、マトリックスの「救世主」)で
その反抗も含めて墓所と旧世界の計画内っていう話で
その事実を知ってなお墓所の計画と戦うかという
そこはあと数巻は必要な重大な主題だったはずなんだけど
そのへん曖昧にしたまま弁論大会やって「でもやるんだよ!」で締めちゃったのは
気力体力の問題だろうね
映画はスタッフもいるしプロデューサーもいるし途中で投げるわけにいかないけど
漫画は楽しようと思ったら出来てしまうし
もうアカンって感じだったんだろう
2018/06/14(木) 03:07:03.77ID:t07G9N2u
対話は王蟲と粘菌と虚無相手であらかたやっちゃったから
ラストの墓所は「気に食わない奴はぶっ潰す狂信者モード」で押し切る配分じゃねえかなあ。

どのみち墓所の血が青い人工生物(王蟲と同じ)な方向性に持っていくためには殺す展開にするしかなかったわけだし。
2018/06/14(木) 10:04:29.21ID:SclGVoZ9









空母そそそその仕業か。
2018/06/14(木) 21:14:45.16ID:leaqte4M
ファンタジーやホラーもここでいいよな?
魔法少女サイトは久々に面白いオカルト系だったわ
途中からバトルっぽくなるけどな
2018/06/14(木) 22:22:41.53ID:tzA+X44z
銃夢の実写の件で
ヴァイオレット・エヴァーガーデンは
原作では巨大な戦斧で殺しまくる戦闘民族なのを思い出した
2018/06/14(木) 22:55:15.71ID:DFE7jb2h
宮崎って、何かの本で文化人と対談して
その席でナウシカを「典型的な予定調和型の作品に思えた」
と言われて、「いわゆる予定調和には陥らないように意図したのですが」
と反論するという事があった

ナウシカのオチがああなったのは「絶対に予定調和とは言わせない」事に拘泥したせいだと思ってる
2018/06/14(木) 22:59:04.95ID:YlqSAYwK
「…くそっ!こうなったら恥も外聞もなく意表をつくぞ!」
というのが吾妻ひでおの漫画にあったなw
2018/06/14(木) 23:08:59.34ID:FwBm6htf
>>780
いや〜、アニメの仕事が暇になって始めた初めての漫画で、
そんなすんなり段取りよく話が進んだとは思えねーけど・・・w
2018/06/14(木) 23:42:14.88ID:leaqte4M
ナウシカのラストはちょっと意味わかんないなあのラストは
別に殺されるとかじゃなくて元に戻すって言ってるじゃん
2018/06/15(金) 00:08:15.23ID:Vj4dZyJq
>>778
そのアニメが好きなの?
不幸だねぇ
2018/06/15(金) 00:13:21.12ID:HnEiIXNt
>>780
いやいやいやいや
全世界が宮崎アニメに期待してたのは常に予定調和を外さない事だったのに…w

余計なこと言うなよ文化人!
2018/06/15(金) 00:16:41.62ID:QeHcg3B+
魔法少女サイトはまあ、よくある量産型グロ、超能力、美少女、バトルロイヤルなんだけど
中盤から主役二人以外は信用出来ない殺し合いから一気に仲間が増えて友情・努力・勝利なジャンプ漫画みたいになってコンセプトぶれてるなあって思う
2018/06/15(金) 00:20:55.88ID:lPAWACM4
>>782
月刊のアニメージュにまず一年間連載して
アニメ化の話が来てそこまでの段階でアニメ化
結構間が空いて連載再開、その後もラピュタとか数作
映画ごとに休憩して1983~1992までかけて完結。
月刊誌で9年ぐらいかけてる長期連載やで。
2018/06/15(金) 01:18:53.97ID:8u5PTmPh
>>787
なんだ、やっぱりしっかりと紆余曲折してるじゃないか・・・
まあ、暇だから始めたはずなのに、後では忙しい中やりくりして描かなきゃならなかった、
というのは置いといて・・・w
2018/06/15(金) 01:34:43.04ID:K7FRnR/7
>>784
不幸だよぉ…
790名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/06/15(金) 07:07:16.14ID:dZgB5oyS
魔法少女サイトは最初の陰惨なイジメ描写で観るのをやめたわ。
この作者聞いたことある名前だなと思ったら魔法少女オブデッドとかいうグロマンガの作者だったからグロ展開続くんだなと思ったら案の定か。
2018/06/15(金) 08:59:32.34ID:QeHcg3B+
ひそねとまそたん を見始めたんだけどさ、高卒後二年間の自衛隊航空学生課程を終了したら成人してる歳だよね?
「少女は〜」っていうOPの歌詞はおかしくない?
2018/06/15(金) 09:27:29.44ID:+ZC02CpJ
永遠の17歳教なんだよ
2018/06/15(金) 09:34:35.28ID:FWD61WIR
揚げ足とりが楽しみ方だと思ってる奴
2018/06/15(金) 10:31:19.62ID:/JiTfBVD
アイドルだってトウの立った20歳過ぎなのに、みんなJKの格好しているじゃないですか。
2018/06/15(金) 10:45:35.12ID:Z/OgcnvK
>>791
今と昔じゃ時間の進むスピードが違っからな
ジェットマンの青とか色気のないガキ扱いだった
796
垢版 |
2018/06/15(金) 10:53:06.13ID:2jAkVPpg
http://kfhp8s74cu.website/pgmbrhurpbt
2018/06/15(金) 11:14:39.21ID:56iTBauT
>>783
ナウシカは生命原理主義だから
汚濁の世界で生きるように作られた生物を「元に戻す=改造」は邪教の行い。故に燃やす
798名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/06/15(金) 12:33:38.51ID:y1IezB7n
改造か。。https://goo.gl/Nn3H3K
2018/06/15(金) 13:39:51.40ID:Eou6BZk1
>>797
いやその改造だって旧人類という生命が生み出したものだろうに
あのオチは説教臭いよ
2018/06/15(金) 13:40:36.16ID:Eou6BZk1
しかもナウシカ自身が改造されてるし
2018/06/15(金) 14:26:22.32ID:20Ht+qKm
>>799>>800
横レスだが、
宮崎駿作品で肯定的に描かれる田園風景、これだって人類による改造の結果だ。
人類による改造を否定して元に戻すべきと言うなら、全世界の田畑を潰して荒れ地に戻さなきゃいけない。
凡百の作品は、この難問を見て見ぬフリし何となくスルーして逃げてる。これは、アニメ版ナウシカも同じだ。

しかし、漫画版ナウシカで、宮崎駿はこの難問から逃げずに真正面から挑戦した。その上でのナウシカの結論だ。
これに反論することは、上記の難問に取り組むことでもある。容易ではないと思うぞ。
2018/06/15(金) 14:59:41.20ID:T87eqiM/
ソレおもひででギバちゃんが言ってたじゃねえか!
2018/06/15(金) 15:40:50.60ID:56iTBauT
>>800
だからそのように歪められた存在であろうと
それ自体一個の独立した生命であり
「元に戻す」などという考えは傲慢なのだ
というのがナウシカの思想

それが矛盾に満ちていて破壊的かつ独善的なのは
墓所と「卵」を破壊した後に自分で認めている通り

本来の構想では
そこに「つくられた「青き衣の者」である自分」をどう処するか
という命題も加わっていたと思われる
谷に戻らないとかその辺がその構想のなごり
2018/06/15(金) 16:21:53.38ID:/JiTfBVD
めんどいのが来ちゃったな。
2018/06/15(金) 16:48:42.61ID:/U0h9DqY
最初のほうに出てきた操縦席のある巨神兵みたいな残骸はなんだったの?
だけだな気になってるのはw
2018/06/15(金) 16:56:46.01ID:2Ud+QtRV
>>805
ガンダムブームだったので自分なりの有人操縦巨大ロボットを出してみたってのが元々の巨神兵だったんだな
後々そのコンセプトはなかったことみたいになっちゃったが
2018/06/15(金) 17:01:36.65ID:/JiTfBVD
実はナウシカのお母さんが巨神兵のコアだったのだ。
2018/06/15(金) 17:04:49.40ID:2Ud+QtRV
ナウシカ「そこにいたのね、ママ!」
そういやアスカの病んだ母親の描写がまんまナウシカの母親だったっけ
2018/06/15(金) 17:23:24.51ID:HnEiIXNt
>>805
そんなのあったっけ?
もう昔の話だから忘れちまったなぁ
買いなおして読み返すかな…

宮崎駿はガンダムブームに嫉妬して
徹底的に乗り込み操縦式を否定するタイプのロボットしか出さなくなっちまったイメージだわw
2018/06/15(金) 17:27:37.28ID:/U0h9DqY
>>809
ルパンのラムダがいきなり乗り込み式なんだが
2018/06/15(金) 18:04:56.22ID:T6i5mPrJ
>>808
節子、それナウシカの母親じゃなくてクシャナの母親。
2018/06/15(金) 18:06:03.52ID:HnEiIXNt
>>810
だからわざわざ乗り込み式じゃないさらに不細工なシグマを出してきて
こっちの方が高性能だぞと兵器というのは憧れるような物じゃないぞと
説教垂れてるんじゃないかw

あれ見てガンダムを揶揄してガンダムファンを嘲ってるとは思っても
リアル巨大ロボットブームに乗っかろうとしてると思う人はおらんやろw
2018/06/15(金) 18:21:53.35ID:/U0h9DqY
>>812
結論があって見るとそういう感想になるんだな
としか思えんがw
2018/06/15(金) 18:40:40.87ID:HnEiIXNt
死の翼アルバトロスの空中戦とか
本当に面白い戦闘シーンってのはこうだから!
みたいな意地…というか、ちょっとぉ、オレだってメカ戦やりたかったんだよ的なものを感じたw

完全に相手にしてないのかと思ってたから
意外にサンライズアニメ意識してるんだなぁ…と普通に思ったよw
2018/06/15(金) 18:48:04.58ID:/U0h9DqY
知ってるぞ!
ガンダムとガンキャノンがガウの主翼でシーソーゲームやるの見てマネしたのがコナンのギガントの翼上を走るシーンなんだよなwww

あほらし
2018/06/15(金) 19:05:05.76ID:HnEiIXNt
自分の方が絶対質の良いアニメ作ってるはずなのに
ブームになるのはヤマトだ999だガンダムだって
あんな二流三流のアニメだか紙芝居だかわからんような玩具の宣伝用番組ばかりが持て囃されて…

ってのは間違いなくあったろw
でなきゃあんな上から目線の話を作ったりしないw
2018/06/15(金) 19:08:17.76ID:/U0h9DqY
やばい本物のキチガイにレスしちゃったようだw
2018/06/15(金) 19:10:52.13ID:56iTBauT
さらば愛しきルパンよが
ガンダムへの対抗意識だったら巨大ロボット出す気がするんだよねえ
パヤはそういうのでオブラートに包むタイムじゃない
ガンダムに限らずロボットモノ全般への
「ようするに殺人破壊兵器でしょ」という主張はあったとおもうけど
あれの直接の制作動機は「新ルパンは偽ルパン」につきるだろ
2018/06/15(金) 19:12:58.68ID:wjVu3ma7
>>815
未来少年コナンは1978年放送
1stガンダムは1979年放送だぞ
ガウがギガントのパクリだ
2018/06/15(金) 19:18:48.80ID:bJrKL7Gv
>>819 もちろん共通の大元ネタはメッサーシュミットMe323だろうけどね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Me_323_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)

ガウがコナンのギガントを参考にしたのは間違いないと思うが、量産型空挺母機って作中での使い方は大元ネタからだろう。
2018/06/15(金) 19:34:40.87ID:/U0h9DqY
>>819
…ああ…うん
ごめんなさい中途半端なギャグ書いてw

しかしナウシカのラストは
「結局ザブングルかよ!」と思ったのは確かである
2018/06/15(金) 20:01:41.84ID:HnEiIXNt
>>821
少数派になったからって急に尻尾振るなよ
みっともない

自演の多数派偽装だったらどうするんだw
2018/06/15(金) 20:07:59.81ID:/U0h9DqY
>>822
お前本当になんにもわかってねえなw
2018/06/15(金) 20:37:55.97ID:HnEiIXNt
>>818
そこまで傲慢だとは思わんけどなぁ
2018/06/15(金) 23:03:27.57ID:5p41DZrk
>>791
あれ対外的な配慮で「少女は」って歌詞で表記されてるけど
本当は「処女は」なんだよ、そんくらい読み取れ
2018/06/15(金) 23:05:26.92ID:4RpZcOC0
ひそまそはSF扱いでいいの?
2018/06/15(金) 23:29:47.11ID:8u5PTmPh
>>791
今時30近くても“女の子”て言うだろ・・・
それと対してかわんねーよ・・・
2018/06/15(金) 23:33:38.99ID:8u5PTmPh
>>814
だから、駿はとっとと豚の戦車兵作りゃいいんだよ・・・
メカ戦満載だぜw
2018/06/16(土) 00:01:13.06ID:ABR9xuGu
あんなじいさんに何を期待してんのw
今度のもつまんなそうだし
2018/06/16(土) 01:57:30.09ID:SreTw8y8
あのジーさんが頭こねくり回さなくても間違いなく作れるのそれだからだよ・・・w
変に世間受け狙って作るから最近のはおもんなくねーだろ・・・
2018/06/16(土) 13:48:32.44ID:Xr7UGNJT
日本男児は何歳でも言わない?
2018/06/16(土) 14:06:34.43ID:ImRPKA5A
オットーカリウスは原作が面白いからで別に宮崎じゃなくていい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況