銀河英雄伝説に関する素朴な疑問について語りましょう。
※前スレ
銀河英雄伝説 素朴な疑問157
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sf/1496039207/
銀河英雄伝説 素朴な疑問158
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/10/25(水) 10:14:14.91ID:JDuiCisy
2017/10/25(水) 17:20:34.83ID:AVgNtZ5O
使用の際のルール
1 本作品は架空の歴史をもとに作成されています。よって、現実の歴史をもとに本作品の考察を
行わないでください。
2 現実の特定の政治思想、国家、戦闘などを引き合いに出して作中内のそれを批判もしくは罵倒
しないでください。
3 作品内ですでに確定している評価(トリューニヒト、トゥルナイゼン、等)は議論しても覆らないと
思って語ってください。作者(田中氏)の意図にそった議論をしましょう。
4 疑問に対する回答は大いに結構ですが、あくまで架空の歴史に対しての質問と回答です。そういう
考え方もあるさ、という程度にとどめ、理性を失わないようにしましょう。
1 本作品は架空の歴史をもとに作成されています。よって、現実の歴史をもとに本作品の考察を
行わないでください。
2 現実の特定の政治思想、国家、戦闘などを引き合いに出して作中内のそれを批判もしくは罵倒
しないでください。
3 作品内ですでに確定している評価(トリューニヒト、トゥルナイゼン、等)は議論しても覆らないと
思って語ってください。作者(田中氏)の意図にそった議論をしましょう。
4 疑問に対する回答は大いに結構ですが、あくまで架空の歴史に対しての質問と回答です。そういう
考え方もあるさ、という程度にとどめ、理性を失わないようにしましょう。
2017/10/27(金) 21:35:05.64ID:hq470CwT
2017/10/27(金) 21:58:37.93ID:nJLbzCbe
2017/10/28(土) 08:55:09.40ID:YIZXNVmg
あのゲーム、始まる前からコラボするなら銀英伝一択って表明してたから
2017/10/28(土) 21:15:20.50ID:l+ZSg2Dn
なんか妙に伸びてないけど、もしかしてここ本スレじゃない?
2017/10/28(土) 22:31:21.70ID:QBF6y5oB
そんなことない
漫画版とか新アニメ版とかで銀英伝信者が他スレに散ることが多くなってきただけ
漫画版とか新アニメ版とかで銀英伝信者が他スレに散ることが多くなってきただけ
2017/10/29(日) 04:38:53.56ID:yB3gpGpY
2017/10/29(日) 08:35:36.17ID:EH/oUiIh
ここが古参多いっぽいけど漫画の改変どう思ってるの
2017/10/29(日) 09:14:14.04ID:LYjjetlH
2017/10/29(日) 10:06:11.67ID:IkrlpuU/
ほぼ原作通りにアニメ化した傑作を手に入れているので
最近の漫画化も新アニメも落ち着いて楽しむことの出来る余裕が古参にはある
最近の漫画化も新アニメも落ち着いて楽しむことの出来る余裕が古参にはある
2017/10/29(日) 14:25:33.02ID:wUym84lN
久しぶりにちょっと素朴な質問 ヤンが暗殺された巡航艦レダU号 その後
どうなったんだろう? 確か地球教徒との戦いを避けるためにシェーンコップが
ヤンの遺体と共に脱出し放置されたが 後 船に残された革命政府の文官の皆さんの遺体
そう言えば艦長はゼノ中佐で数少ない名前をもらった艦長だったな
どうなったんだろう? 確か地球教徒との戦いを避けるためにシェーンコップが
ヤンの遺体と共に脱出し放置されたが 後 船に残された革命政府の文官の皆さんの遺体
そう言えば艦長はゼノ中佐で数少ない名前をもらった艦長だったな
2017/10/29(日) 14:26:13.19ID:TsmrgqHf
逆に漫画家もアニメ作者も地獄だろうな…簡単には越えられない壁がある。
ラインハルトが軍に入ってから、ずっと上官が有能ばかりだったら違いはあったかな。
最初がロイエンタールで、B夫人に小僧を殺せと脅されても「ママの実家にケンカ売るなら買うよ」
で無視、それで毎日泣くほど鍛えてやる、と。
その後も超有能ばかりなら…
ラインハルトが軍に入ってから、ずっと上官が有能ばかりだったら違いはあったかな。
最初がロイエンタールで、B夫人に小僧を殺せと脅されても「ママの実家にケンカ売るなら買うよ」
で無視、それで毎日泣くほど鍛えてやる、と。
その後も超有能ばかりなら…
2017/10/29(日) 14:38:09.28ID:QMV9nA1z
2017/10/29(日) 14:40:26.54ID:IkrlpuU/
2017/10/29(日) 15:06:04.00ID:ndo2w3b0
作中に書かれていない部分の質問じゃないのか?
帝国との戦闘(戦争?)が終わって色々落ち着いたら
ロムスキー達を回収したのか。
それともずっとそのまま放置なのか。
共和政府としては、多少時間がかかってもいずれは
遺体を探さないといけない気がするんだが、「後日」が
どのくらい後なのかによるな。
帝国との戦闘(戦争?)が終わって色々落ち着いたら
ロムスキー達を回収したのか。
それともずっとそのまま放置なのか。
共和政府としては、多少時間がかかってもいずれは
遺体を探さないといけない気がするんだが、「後日」が
どのくらい後なのかによるな。
2017/10/29(日) 15:18:17.01ID:3ECK9jo3
ラインハルト旗下には大勢の提督が登場し、個性を付けるためのキャラクター設定に無理があるキャラも少なくない
その中でビッテンフェルトは猛将タイプとして上手くキャラ付けされてはいるが、彼の艦隊が黒塗りに統一されているのは如何だろうか
例えば、中国の平民階級出身の軍人が艦隊司令官が就任して、習主席に「俺の艦隊は全部黒塗りにして」と懇願したら、
そのための予算が下りるだろうか
財務尚書ゲルラッハ「金髪の小僧の配下が身の程知らずの要求をしてきたが、ここは恩を売っておくか」
もしかしてこうなったとか
その中でビッテンフェルトは猛将タイプとして上手くキャラ付けされてはいるが、彼の艦隊が黒塗りに統一されているのは如何だろうか
例えば、中国の平民階級出身の軍人が艦隊司令官が就任して、習主席に「俺の艦隊は全部黒塗りにして」と懇願したら、
そのための予算が下りるだろうか
財務尚書ゲルラッハ「金髪の小僧の配下が身の程知らずの要求をしてきたが、ここは恩を売っておくか」
もしかしてこうなったとか
2017/10/29(日) 15:25:38.75ID:awikNRE9
>>17
ビッテンフェルト家は平民でありながら超金持ちとかwww
ビッテンフェルト家は平民でありながら超金持ちとかwww
2017/10/29(日) 15:25:55.37ID:LYjjetlH
>>17
いや、第6次イエルローン攻防戦でもビッテンフェルトが艦長を務めていた「シュワルツティーゲル
(一説には「ヤークトディーゲル」)」が黒色に塗装されていたから、艦体そのものはともかく塗装は
艦長レベルで自由にできてた可能性が大。
ミッターマイヤーとロイエンタールの小規模艦隊司令官時代の旗艦(「グレンデル」と「モルオルト」)にも
他の艦隊旗艦にはない塗装(ストライプ)が入ってるしね。
いや、第6次イエルローン攻防戦でもビッテンフェルトが艦長を務めていた「シュワルツティーゲル
(一説には「ヤークトディーゲル」)」が黒色に塗装されていたから、艦体そのものはともかく塗装は
艦長レベルで自由にできてた可能性が大。
ミッターマイヤーとロイエンタールの小規模艦隊司令官時代の旗艦(「グレンデル」と「モルオルト」)にも
他の艦隊旗艦にはない塗装(ストライプ)が入ってるしね。
2017/10/29(日) 18:02:42.06ID:wUym84lN
2017/10/29(日) 18:15:05.17ID:awikNRE9
>>20
ロムスキー医師は、帝国軍駆逐艦がドッキングしたハッチの近くに出迎えに行ったから、
ユリアンらに発見されて駆逐艦が逃げ出したときハッチを強制切り離ししたかもしれんので、
ハッチが破壊されてロムスキー医師らの遺体は宇宙空間に放り出されていたり・・・
ロムスキー医師は、帝国軍駆逐艦がドッキングしたハッチの近くに出迎えに行ったから、
ユリアンらに発見されて駆逐艦が逃げ出したときハッチを強制切り離ししたかもしれんので、
ハッチが破壊されてロムスキー医師らの遺体は宇宙空間に放り出されていたり・・・
2017/10/29(日) 18:15:48.23ID:QMV9nA1z
2017/10/29(日) 23:21:48.19ID:VzYXaFIj
ロムスキーって歴史的にどういう位置づけなんだろうな
2017/10/30(月) 03:12:27.16ID:TmpSXj0T
エルファシル独立政府を作ってヤンに民主主義を守るために戦う大義名分を与えたから
民主制存続に不可欠だった人物として評価されるんじゃないかな
あと、高官達がヤンを捕らえて和平材料にしろと言われたとき個人的良心もあって嫌だと断ったのも
本人が思ってる以上に大きい
レベロが民主制の存続のためにヤンを犠牲にしようとしその信頼を失う過ちを犯した直後だったから
失われかけてた民主制の信頼を取り戻そうとした業績は歴史に残るんじゃないかと
民主制存続に不可欠だった人物として評価されるんじゃないかな
あと、高官達がヤンを捕らえて和平材料にしろと言われたとき個人的良心もあって嫌だと断ったのも
本人が思ってる以上に大きい
レベロが民主制の存続のためにヤンを犠牲にしようとしその信頼を失う過ちを犯した直後だったから
失われかけてた民主制の信頼を取り戻そうとした業績は歴史に残るんじゃないかと
2017/10/30(月) 06:35:11.67ID:c+ECd+Cs
高官達の申し出を断ったのは高官達しか知らないことだから外に漏れることもないし歴史にも残らない
高官達もロムスキーと一緒にレダUで死んでるし生き残った人がいたとしても自分の恥を言い回ったりしないだろう
高官達もロムスキーと一緒にレダUで死んでるし生き残った人がいたとしても自分の恥を言い回ったりしないだろう
2017/10/30(月) 07:21:41.16ID:ie6wU45Z
>>25
どこぞの陸自ではあるまいし、議事録ぐらい残ってるだろw
どこぞの陸自ではあるまいし、議事録ぐらい残ってるだろw
2017/10/30(月) 09:29:49.99ID:aw8Hlr4j
エル・ファシル独立政府がなかったらヤンは軍事政権を作らざるえなかっただろうね
それに補給の問題もあるしイゼルローン要塞を攻略できなかったかもしれない
思想的にも軍事的にもエル・ファシル独立政府とロムスキー代表は大きな働きをしたと思う
願わくば、ロムスキー代表達の遺体は故郷の地に葬られてほしい 宇宙を彷徨うのは
不憫だよな 彼らの事を忘れた作者が一番悪いんだがw
それに補給の問題もあるしイゼルローン要塞を攻略できなかったかもしれない
思想的にも軍事的にもエル・ファシル独立政府とロムスキー代表は大きな働きをしたと思う
願わくば、ロムスキー代表達の遺体は故郷の地に葬られてほしい 宇宙を彷徨うのは
不憫だよな 彼らの事を忘れた作者が一番悪いんだがw
2017/10/30(月) 14:27:42.08ID:NybbQq/9
まあ今の田中は銀英伝のころの筆力の面影もない
まるで別人
まるで別人
2017/10/30(月) 14:50:52.72ID:RRbJ3hDb
昔は恵比寿に住んでいたのに今は軽井沢だものな
老いたというか落ち着いたというか
秘書を東京に残して山奥でのんびり隠棲
老いたというか落ち着いたというか
秘書を東京に残して山奥でのんびり隠棲
2017/10/30(月) 17:06:15.05ID:ZZsORWyj
歴史といえば、帝国では歴代皇帝の不名誉な部分の歴史はどう教えられてるのかな
2017/10/30(月) 17:39:33.70ID:m4liw/Mb
不名誉な業績は全部国家機密の名の下に隠蔽されていたはず
ローエングラム王朝になってから旧王朝の非を宣伝する意味もあって一般に公開された
抹消とかじゃなくてあくまでも隠蔽していただけというのは意外ではある
ローエングラム王朝になってから旧王朝の非を宣伝する意味もあって一般に公開された
抹消とかじゃなくてあくまでも隠蔽していただけというのは意外ではある
2017/10/30(月) 18:51:37.22ID:CX+wbnbX
何十回も読み返してるけど
ルパートの死に急ぎっぷりというか、豹変っぷりはいつもどうかと思ってしまう
ルパートの死に急ぎっぷりというか、豹変っぷりはいつもどうかと思ってしまう
2017/10/30(月) 19:52:48.82ID:3C25sO9i
2017/10/30(月) 20:05:58.35ID:I1Awd1bz
>>30
痴愚帝とか流血帝とかの話は帝国人なら皆知ってる風だし、
ある程度は学校なり歴史書で知ることができるんじゃないのか
もちろん「初代皇帝ルドルフは比類無く偉大だった」とか、
「その次の皇帝が優秀で国を立て直した」とか、何かそれなりの
フォローというか帝国全体を貶めないようにはされているだろうが
痴愚帝とか流血帝とかの話は帝国人なら皆知ってる風だし、
ある程度は学校なり歴史書で知ることができるんじゃないのか
もちろん「初代皇帝ルドルフは比類無く偉大だった」とか、
「その次の皇帝が優秀で国を立て直した」とか、何かそれなりの
フォローというか帝国全体を貶めないようにはされているだろうが
2017/10/30(月) 20:56:04.45ID:IZljCh/4
ヤンもさっさと種付けすりゃあ良かったのにな
2017/10/30(月) 22:36:25.14ID:sRhX3K01
多少の醜聞なら隠せるだろうけど痴愚帝流血帝レベルなら隠しようもないレベルだからねぇ
後はどっちも次代の皇帝になる人が命脈を止めてるから暴君を制した名君と次代の皇帝を持ち上げる話にナチュラルにすり替えられるのと広まった原因じゃないかな
後はどっちも次代の皇帝になる人が命脈を止めてるから暴君を制した名君と次代の皇帝を持ち上げる話にナチュラルにすり替えられるのと広まった原因じゃないかな
2017/10/31(火) 06:39:45.59ID:N+PhAS3V
口の端に上るのは止められないって類のものであって教科書や公式文書なんかには載ってないよ
2017/10/31(火) 08:02:24.72ID:i4wzndEp
皇帝自ら、例えば止血帝とかは自身の正当化のため前帝の悪行を歴史に残すの許可したんじゃないかと
2017/10/31(火) 10:37:20.85ID:pwKP/P2+
確か、自分の正統性を認めさせるために流血帝の悪行はある程度
周知したとあったよ でないと歴史上簒奪者になってしまうしね
周知したとあったよ でないと歴史上簒奪者になってしまうしね
2017/10/31(火) 21:37:05.91ID:Vd7WfOgP
>>39
あのへんの地の文で気になったのは、「流血帝の息子が帝位を継いでいたら彼の名は歴史から消えていただろう」ってくだりだな
銀河帝国皇帝が本気を出せば、前皇帝という最大級の重要人物でも歴史から消せるっぽい
ヤンは「ルドルフが同時代人を弾圧しても、歴史の審判から逃げることはできない」みたいなことを言っていたが、
それを地の文で否定されてしまってるのが可哀想
あのへんの地の文で気になったのは、「流血帝の息子が帝位を継いでいたら彼の名は歴史から消えていただろう」ってくだりだな
銀河帝国皇帝が本気を出せば、前皇帝という最大級の重要人物でも歴史から消せるっぽい
ヤンは「ルドルフが同時代人を弾圧しても、歴史の審判から逃げることはできない」みたいなことを言っていたが、
それを地の文で否定されてしまってるのが可哀想
2017/10/31(火) 21:50:08.90ID:DH3Ub6s/
むしろ流血帝の跡をついだからこそ
止血帝エーリッヒ2世の名前が後世に残ったと見るべき
でなければただの凡百の粛清対象でしかなかった
止血帝エーリッヒ2世の名前が後世に残ったと見るべき
でなければただの凡百の粛清対象でしかなかった
2017/10/31(火) 22:04:10.79ID:4ncb8od/
バルバロッサの艦長って誰だったっけ?
43名無しは無慈悲な夜の女王
2017/10/31(火) 23:36:09.18ID:pwKP/P2+ >>40
確かに銀河帝国なら歴史の改変は可能だろうね
ルドルフの反対者への弾圧は帝国にとっては正当な行為だから
隠す必要もなかったし
ただ 王朝交代が起きた以上ゴ王朝の悪行はとことん批判されるだろう
前王朝が悪じゃないよ困るけど、ゴ王朝の場合批判のネタに尽きることはないだろうし
ゴ王朝がどれだけ大勢の民衆を処刑や社会秩序維持局に送ったか
想像するだけでも恐ろしいが500年間で数百億人くらい処分したような気がする
確かに銀河帝国なら歴史の改変は可能だろうね
ルドルフの反対者への弾圧は帝国にとっては正当な行為だから
隠す必要もなかったし
ただ 王朝交代が起きた以上ゴ王朝の悪行はとことん批判されるだろう
前王朝が悪じゃないよ困るけど、ゴ王朝の場合批判のネタに尽きることはないだろうし
ゴ王朝がどれだけ大勢の民衆を処刑や社会秩序維持局に送ったか
想像するだけでも恐ろしいが500年間で数百億人くらい処分したような気がする
2017/11/01(水) 00:04:30.15ID:vJnhTpGn
ホ―ランドにルグランジュと、同盟軍第11艦隊の生きざまがロック過ぎる
しかも部下たちがそんな司令官を見放すような形跡が全然ない
反骨の気風でもあったんだろうか
しかも部下たちがそんな司令官を見放すような形跡が全然ない
反骨の気風でもあったんだろうか
2017/11/01(水) 01:34:49.97ID:v5UpbNi/
「反骨の気風」じゃなく、むしろ逆の「服従の気風」じゃネ?
ホーランド中将が先任のビュコック中将の指示を無視して、単独で突っ走った時、
「指令官閣下、ココは他の2艦隊との連携を重視した方がいいかと」とか忠告するのが、反骨だろ。
一緒に突っ走って行くのは、服従してるだけじゃん。
ホーランド中将が先任のビュコック中将の指示を無視して、単独で突っ走った時、
「指令官閣下、ココは他の2艦隊との連携を重視した方がいいかと」とか忠告するのが、反骨だろ。
一緒に突っ走って行くのは、服従してるだけじゃん。
2017/11/01(水) 19:17:28.45ID:SkUX6W1E
板子一枚下は死の世界だからね(ことわざの意味とは違うが) 宇宙のような過酷な
環境だと、船長や上官や艦隊司令官の指示に従わないで単独行動をとると窮地に
直結することをわかっているから逆らえないと思う
ホーランドの場合、彼の艦隊行動についていかないと取り残されるだけだし
ホーランドが勝てば命令違反で軍法会議だし付いていくしかない
軍人は辛いんだよw
環境だと、船長や上官や艦隊司令官の指示に従わないで単独行動をとると窮地に
直結することをわかっているから逆らえないと思う
ホーランドの場合、彼の艦隊行動についていかないと取り残されるだけだし
ホーランドが勝てば命令違反で軍法会議だし付いていくしかない
軍人は辛いんだよw
2017/11/01(水) 21:28:31.55ID:sbKNkbav
マジかよ
391 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/11/01(水) 21:18:12.41 ID:aSaNC6hw
Σ(゚Д゚)ツイッターに流れてきてビックリした!!
銀英伝、遂に実写映画化!!3部作になる予定らしい。
ttp://ginei.club/infoDetail.php?iKey=100
391 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/11/01(水) 21:18:12.41 ID:aSaNC6hw
Σ(゚Д゚)ツイッターに流れてきてビックリした!!
銀英伝、遂に実写映画化!!3部作になる予定らしい。
ttp://ginei.club/infoDetail.php?iKey=100
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- NY円、一時1ユーロ=180円台まで下落…1999年のユーロ導入以来初 [蚤の市★]
- 国内ホテル、既にキャンセルも 訪日客関連業界、事態見守る ★3 [蚤の市★]
- 「どうしようもない」 ため息つくアジアの玄関口 中国の訪日自粛で−福岡市 [蚤の市★]
- 【外交】日中関係悪化、長期化の様相 2012年には自動車輸出80%減も ロイター★3 [1ゲットロボ★]
- NHK、受信料の未払い世帯に督促強化へ 民事手続きの新組織を設置 差し押さえなどの強制執行も ★2 [1ゲットロボ★]
- 橋下徹氏 外務省幹部の訪中受け「口だけ番長」へ痛烈指摘 「喧嘩は日本の完敗…なんとかっこ悪い日本か」★2 [冬月記者★]
- んなっても良いお🏡
- 【悲報】高市早苗を妄信している今の日本人見ると80年前も市民は進んで戦争協力してたんだって理解出来るよね🥺 [616817505]
- 【超悲報】中国への武力行使、世論調査で「賛成」「どちらかといえば賛成」48.8% 「反対」「どちらかといえば反対」の44.2%を上回る [314039747]
- 日本人、歴史も経済も分からず貧乏に耐えかねて第二次日中戦争を求めてしまう…ヤバイよ [819729701]
- パンダ 危機感なし [399583221]
- 【悲報】けんもめん、含蓄が読めない [389326466]
