ひどい駄作で失望したSF小説と映画 ささき130

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/11/07(火) 22:13:43.94ID:y366/cPP
ささきいさお(1942年5月16日− )は日本の歌手、俳優、声優・ナレーター。

代表曲「宇宙戦艦ヤマト」「銀河鉄道999」などアニメソングで多くのヒット曲を持つ「アニメソング界の大王」
水木一郎・堀江美都子・大杉久美子とともに「アニメソング四天王」の一人に数えられている。(wikiより)

声優
科学忍者隊ガッチャマン(1972年) - コンドルのジョー
宇宙戦艦ヤマト2(1978年) - 斉藤始
愛してナイト(1983年) - 加藤剛
最強武将伝 三国演義(2010年) - 呂布

主題歌
科学忍者隊ガッチャマン・新造人間キャシャーン・破裏拳ポリマー・ゲッターロボ!・宇宙戦艦ヤマト・UFOロボグレンダイザー・
大空魔竜ガイキング・惑星ロボダンガードA・超合体魔術ロボギンガイザー・闘将ダイモス・SF西遊記スタージンガー・
銀河鉄道999・ザ☆ウルトラマン・宇宙大帝ゴッドシグマ・ゲキガンガー3 他
秘密戦隊ゴレンジャー・宇宙鉄人キョーダイン・超神ビビューン・ジャッカー電撃隊・宇宙からのメッセージ・戦え!レッドタイガー・
超人機メダルダー・特捜戦隊デカレンジャー 他
2018/01/04(木) 13:08:33.68ID:NL24pRyL
エイリアン:コヴェナント見た
あほあほクルーに命を預けた2000人が可哀想だった
エイリアンシリーズじゃなきゃ面白く見れたかもしれない・・
2018/01/04(木) 13:13:18.85ID:khCKd03x
君の名は観てわかった
話はまああれだけど絵的にこだわってるから背景観てれば楽しい
新SWや邦画がダメなところなんだけど
絵を作ってるという意識がない
きれいな画面だけで終わっちゃう
旧SWの、SFアートの中に俳優が入って演技してるような感じが新作にはない
たとえ多少チャチに見えてもただ解像度が高いだけの画じゃダメなんだよ
そういうことがわかったw
979名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/01/04(木) 14:43:18.26ID:3ZMRpoEW
>>978
背景は人物が動いてる時はほとんど見てないんだけど
ちょっと無駄に目だってウザったらしいという感覚だった

写真をベースにエフェクトかけてるだけ感が半端なくて
アニメの背景としてはちょっと落ち着かなかった
地元の人たちは喜んだみたいだけど…w
2018/01/04(木) 17:12:13.64ID:gnB5E+Ty
>>976
君の名はは、アバターとかゼログラと同じで
劇場という環境を生かして、客を映像で酔わせていたんだよ
昭和の頃「銀幕の魔術」と言ってたヤツで
劇場独特の暗い部屋の中で、美しい映像と音響で客のテンションをageる事が出来れば
それほどでもないストーリーでも、普段より大きな感動を与えられる

ところがTV放送じゃ、家庭用モニターと音響と明るい部屋で
劇場より視聴環境がぐっと落ちる上に
CMが客のテンションをぶった切るから、客を酔わせることは出来なくなる
結果「なんだ、こんなもんかよ」という感想であふれる
2018/01/04(木) 17:14:14.28ID:COb3Vub3
でもその背景画もパクリだったんだっけ
2018/01/04(木) 17:29:00.05ID:khCKd03x
コンテのパクリは聞いたことあるけど背景のは知らないな
手描きっぽいタッチが多かったけど
まーフォトショップもフィルタの選択にセンスが出るもので
2018/01/04(木) 18:47:11.06ID:h5gNbHco
>>980
それらの作品と並べるほど上手くはやってないだろ。
2018/01/04(木) 21:10:16.78ID:Lm67JKDT
アバターはキャメロンの中では中の上ぐらいだけどエンタメとしてはそれなりのシナリオ
ゼログラは映像の凄さもあるけどシナリオ自体もよく出来てたよ
俺はあの監督は前作トゥモローワールドの方が好きだけど

君の名は。はぶっちゃけなんであんなに売れたのかよくわからん
ジブリとかだとあの絵作りとか世界観の作りこみが再見三見に値するってのはよく判るんだけどねえ
2018/01/04(木) 23:03:35.60ID:tcwdVeOx
個人的にはRADの楽曲ありきだったんじゃないのかなという気がするけど
うまく映像と楽曲がシンクロするようにつくってあるから気持ちも入り込み
安かったんじゃないのかなあんま映像と合わない楽曲だったらそれほど
ヒットしてなかったんじゃない
2018/01/04(木) 23:11:01.10ID:GD/wAdNb
こんなに江川・石田・井筒・園のファンがいるとは思わなかったわw
2018/01/04(木) 23:16:54.92ID:WMQxeuGd
未だに観てない君の名は
君の縄とかいうAVのパッケージは見たことあるが
2018/01/04(木) 23:26:15.63ID:Lm67JKDT
>>986
>江川・石田・井筒・園
この四人と一緒にされると非常に不愉快
2018/01/05(金) 00:24:20.79ID:O3RNwqx/
宮崎や押井が理論武装ゴリゴリでやってきたことを
新海は感性だけでやったんだぜ
坂本龍一より少年ナイフ
それはすごいと思うよ
俺は年寄なのであまり共感できないがw
2018/01/05(金) 00:35:24.55ID:PituYI1y
理論武装なんかあったっけなぁ?
駿は「入れたから観てわかれ」で作品外で説明はしないし
押井は口開くと変なクソが出てくるだけだし
2018/01/05(金) 10:02:37.46ID:UKXmCA4f
>>989
新海は別に感性だけで作ってるわけじゃないぞ
分秒単位で観客の情動をどうコントロールするかのチャートを作って
それに合わせて細かく音楽もリテイクを出したりしながら管理して作っている
2018/01/05(金) 10:17:38.60ID:O3RNwqx/
理論武装と言わないないなら
これは人文科学的に見ためより深いところまで考えて作ってるんですというハッタリかな
もののけのタタリ神のような要素
やり過ぎるとヤマカンのようなハッタリ以外何もない作風になるよw
新海は観客の感性をコントロールするだけでそれより深いことは考えてない
津波を彗星に置き換えるような誰でもわかる素朴なメタファーだw
2018/01/05(金) 11:10:25.17ID:PituYI1y
>>991
そもそも、まず最初に一人で半年かけて自分でセリフ吹き込んだ
全尺のコンテ撮を作ったと言ってるからな。
非常に“らしい”手法だなぁと思った。
2018/01/05(金) 12:05:01.97ID:ME8vKjRa
>>984
アバターはダンス・ウィズ・ウルブズみたいな
「野人に一目置かれるヤンキー」系統の古典的なストーリーだからな
むしろ陳腐
2018/01/05(金) 18:26:35.19ID:bK3YfLce
映画で感動するのって、80%は音楽の力の様な気がする(数値はてけとー
タイタニックが酔拳とか蛇拳みたいに、終わった瞬間に「終劇」ではなかなか感動はしないだろうし
2018/01/05(金) 18:49:06.93ID:ZEkUD1Xz
>>995
NG集欲しいよね
997名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/01/05(金) 19:37:13.75ID:CHPpmYVl
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 クリ131マミー
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1515148313/
2018/01/05(金) 19:38:21.12ID:jIDoXqto
>>995
キムタクヤマトで実感した。
あんなので泣くなんて…
2018/01/05(金) 19:38:41.42ID:9XB9mYO4
2018/01/05(金) 19:39:09.82ID:9XB9mYO4
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 クリ131マミー
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1515148313/
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 58日 21時間 25分 27秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。