◆ニュース速報@SF/FT/HR板 Part80

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/12/09(土) 16:34:59.21ID:nfz8ml2y
最新科学技術から新刊情報、作家情報、ゴシップ他
SF/ホラー/ファンタジーっぽいニュースを速報
ソースも忘れずに ←※重要

次スレは>>970が立てて下さい

前スレ
◆ニュース速報@SF/FT/HR板 Part79
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1505446189/


なお、特定の話題で議論が続いた場合はこちらに適宜誘導
■■■雑談・質問@SF/ファンタジ-/ホラー板 169■■■
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sf/1499265241/512:----:
2018/03/27(火) 20:00:31.51ID:Of0u/HVY
やはり巨大ロボットの分離合体は合理的なんだな
2018/03/27(火) 22:28:08.74ID:XSSMxtm6
中国の宇宙実験施設、数日中に地球に落下へ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180327-35116728-cnn-int

専門家の推計によると、落下した天宮1号の残骸が人に当たる確率は1兆分の1未満。米国で人が落雷に打たれる確率の140万分の1をも下回る。

それでもって騒ぐ奴らがいる、得に中国相手だと…
2018/03/27(火) 22:32:32.86ID:EskOQJEk
だいぶ前にコントロール不可になって
中国のコントロールで安全なとこに墜とせないまま
ついに燃え尽きもせずランダムに墜ちてくる状態なのでなー
まず、それが「勘弁してくれ」のベースなので。
2018/03/27(火) 22:35:49.56ID:TJw3COTT
4/1に落とすかもしれないって
ほんと最悪な状況作るのは天才だわ中国
嘘通報だらけになるよ
2018/03/27(火) 22:38:40.51ID:ZadFMV8R
>>758
(榊原機械 開発課 南雲正章さん)

このあたりパトレイバーっぽい
2018/03/27(火) 22:40:26.50ID:l82c5nri
そりゃぁ、騒ぐさ。
>オーストラリアの専門家は、もし天気が良ければ、火の玉が連続して空中を横切る光景が見られるかもしれないと予想している。
だってよ。
2018/03/27(火) 22:41:33.64ID:l82c5nri
日本発の便、ドローンとニアミス=NZ空港
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180327-00000064-jij-asia

さて、どの役所が調べるのだろう?
2018/03/27(火) 22:41:38.40ID:TJw3COTT
お彼岸か!
2018/03/27(火) 22:43:52.90ID:l82c5nri
忘れてた。

オレンジの雪が降ってスキー場がまるで火星のような光景に
https://gigazine.net/news/20180327-orange-snow-mars/
黄砂ならぬ赤砂
2018/03/27(火) 22:54:24.45ID:1tmtR4Vv
>757
でもチソコがフニャっただろ?
2018/03/28(水) 05:33:31.62ID:MkeDllmB
>>764
見たら目が潰れて歩行能力を持つ肉食植物に襲われるぞ
2018/03/28(水) 08:05:12.71ID:mcpWgtqu
ウインダム乙
アギラとミクラスは元気か?
2018/03/28(水) 09:30:29.64ID:0e8gLYdv
>>760
いや落ちるまで管理してないのがおかしいってだけの話
あれだけ貧乏だったロシアもミールをちゃんと墜落地点管理してた
本当は金ないんじゃないのw
月探査機以降なにも聞かないな
2018/03/28(水) 10:19:35.72ID:1O4TG2hD
アイヤお隣の島国に落ちてしまったアル。
しかしこの不幸な事故を乗り越えて、我々中国共産党は前進せねばならないアル。
2018/03/28(水) 12:31:05.59ID:DdOCPFwR
>>768
特にそんな事は無いな
2018/03/28(水) 16:43:38.09ID:OH/Fc4Lv
>>771
しらばっくれてるだけでは
2018/03/28(水) 17:10:39.44ID:OH/Fc4Lv
1 名前:Lottery ★ Mail: 投稿日:2018/03/28(水) 17:02:54.85 ID:CAP_USER9
 27日夜、関東地方で火の球「火球」のようなものが観測されました。

 羽田空港による情報カメラの映像です。上空からいきなり強い光の球が落ちてきました。
時間は午後8時42分56秒。この火球のようなものは羽田空港から南東の方角で観測されました。群馬県の高崎駅上空でも同じような現象が確認されました。
火球のようなものは隕石(いんせき)などが大気圏に突入し、燃えたものとみられています。

https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20180328-00000030-ann-soci
2018/03/28(水) 20:27:05.57ID:Sc6OI+bR
>>771
安全な場所に落ちたことを確認してから、「完璧な制御と監視で安全な場所へ落とすことに成功したアル!」と宣伝するんだろ
2018/03/28(水) 21:07:11.40ID:pfYynTfR
人体で最大、新しい「器官」を発見? 米研究
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180328-35116822-cnn-int

虐殺器官
2018/03/28(水) 22:11:35.30ID:4hVMNFqa
>>775
ちっ、例によって首都圏限定イベントかよ。
2018/03/28(水) 22:28:42.80ID:Irq1+Yym
例えるなら
2018/03/28(水) 23:09:14.62ID:mcpWgtqu
空を駆ける

バラバラになるから、一筋じゃ済まねえぞーっと。
2018/03/28(水) 23:22:20.82ID:OH/Fc4Lv
足元に絡みつく
2018/03/29(木) 03:25:20.87ID:kLzpTUVN
>>778
物も人もイベントも無いからってひがむなよ
お前の所には猪がいっぱいいるじゃないかw
2018/03/29(木) 07:05:56.55ID:APR5Ix38
それはまぎれもなくヤツさ
2018/03/29(木) 08:38:15.13ID:mHq6HUh1
で、どこに落ちたい?
2018/03/29(木) 10:45:53.39ID:HKz664K8
二つに別れて君の名は
2018/03/29(木) 12:13:23.38ID:cmtc2+Vz
俺の名前を言ってみろ
https://mobile.twitter.com/katohtakashoten/status/978683743182336000
2018/03/29(木) 15:15:30.92ID:PApTl3KB
暗黒物質ない銀河、6500万光年先で「ありえない」発見
http://www.afpbb.com/articles/-/3169179

暗黒物質が黒歴史に…
2018/03/29(木) 20:09:11.98ID:APR5Ix38
むしろ「ダークマターなんてなくて重力は距離によって減衰しないだけ」理論がヤバイ
2018/03/29(木) 20:16:33.87ID:BjH4XbMk
ホーキング博士の理論的にどうなん
2018/03/29(木) 20:18:12.95ID:Y+H7yekW
ホーキングがダークマターの理論なんか出してたっけ?
2018/03/29(木) 20:22:36.32ID:BjH4XbMk
えっ ブラックホールて暗黒物質だと思ってた
2018/03/30(金) 08:52:20.30ID:7pZ13/F/
ダークマスターの登場です。
2018/03/30(金) 09:44:40.93ID:k45+dV7q
>>784
道頓堀で
2018/03/30(金) 10:09:44.54ID:gHwdq5n0
>>791
ブラックホールはダークマターの候補ではあるけど、宇宙全体のブラックホールをかき集めてもダークマターの必要量には遠く及ばない。
ホーキンクは宇宙の成り立ちでダークマターを重視する立場ではあるが、ダークマターの正体や起源については「超ひも理論」を紹介する以上の活動はしていない。
2018/03/30(金) 22:27:35.07ID:xhwHRMgq
>>782
妬んでなぜ悪いか!
貴様はいい、そうしてわめいていれば気分も晴れるんだからな!
2018/03/31(土) 07:28:43.25ID:LWy0n3DO
天宮1号の大気圏再突入は「素晴らしいショーとなる」 中国当局

http://www.afpbb.com/articles/-/3169414

欧米の価値観は「金にならないことはやりたくない」だけど
中国の価値観は「金にならないことはやってはいけない」だろうね
2018/03/31(土) 13:06:14.11ID:/66EB2ve
見物料金取られるかも
2018/04/01(日) 22:17:13.57ID:dyKyrFtU
ニュースじゃないかも知れないが。
天宮1号・ドイツのレーダーがとらえた回転しながら落下する中国の宇宙ステーション
https://www.youtube.com/watch?v=Ry0_IqkCkpg
2018/04/01(日) 22:23:26.47ID:F07HJeS3
>>798
なんてそんな転載アフィアカウントの動画なんだ
2018/04/01(日) 22:24:25.65ID:R5ZSjOjx
おっと 危うく踏まされるところだった
2018/04/01(日) 22:39:53.04ID:dyKyrFtU
ドイツのレーダーが捉えた『天宮1号』 検索して出てきた動画
2018/04/02(月) 01:19:08.58ID:GFbsLenn
>>794
寡聞浅学の身、ご教示くださり忝うございます

ところで、かな入力ですね
2018/04/02(月) 08:26:16.49ID:RwxGCQVB
何で一回で済むのに二回もキー押さなアカンの?
2018/04/02(月) 10:36:14.46ID:jh8xi/Dn
変なマウントだなあ
俺なんかキーを覚えられないからローマ字入力してるだけだし
ローマ字でも濁点は時々間違えない?w
2018/04/02(月) 14:59:07.14ID:GFbsLenn
ローマ字入力はプロデューサーとかディレクションとマウンテンデュー書くの面倒だね
2018/04/02(月) 16:43:06.90ID:bgAUUNGP
なんでスレが20年以上前にタイムリープしてんの?
2018/04/02(月) 17:19:14.13ID:eYz7ZMQA
親指シフト
2018/04/02(月) 18:12:09.63ID:PNQYVgga
(もうスマホのフリック入力だとは言い出せない雰囲気だな。黙っていよう)
2018/04/02(月) 18:12:26.37ID:RwxGCQVB
エンターキーじゃねえ、リターンキーだ。殺すぞ。
2018/04/02(月) 18:13:50.95ID:PNQYVgga
正確に「キャリッジリターン」と言い給え。
チーン
2018/04/02(月) 18:44:01.28ID:jh8xi/Dn
CRなんて無駄だろ
LFだけで改行すればいいのにまったくドスってやつは
2018/04/02(月) 19:07:39.60ID:GFbsLenn
なんで一太郎の人が洗脳といてんの?コマネチ?
2018/04/02(月) 19:18:58.53ID:Wwg/67h+
一太郎のうなってしまうの?
2018/04/02(月) 19:35:00.31ID:1Sp0vYx9
>>811
CR+LFってタイプライターの名残りだろ
DOSのせいじゃない
2018/04/02(月) 20:08:55.69ID:p2zcG1m3
そうどすか
2018/04/02(月) 20:18:01.08ID:jh8xi/Dn
UNIXと旧Macは2バイトもいらないんじゃね?と気づいたのにDosは気づかなかったのかね
通信関係はCRLFが多いせいか
2018/04/02(月) 20:26:56.49ID:RwxGCQVB
お陰でHEARTS OF IRON日本語版が、年代進むと時間経過が遅いこと遅いこと
2018/04/02(月) 23:13:54.19ID:SaoXtt/m
ところで、皆さん、投票はお済ですか?
2018/04/03(火) 13:46:33.51ID:LJP52w2X
CRLFって(オプションがスラッシュなのと同様)、MS-DOXより更に遡ってVAX由来CP/M経由の文化で
ファイルをそのままプリンタデバイスに流すのに都合が良かったんじゃなかったっけ
2018/04/03(火) 14:42:45.28ID:5MmEEhIE
MS-DOXかこいい!
2018/04/03(火) 15:05:35.37ID:fuCdSwpU
略してMSX
2018/04/03(火) 15:34:16.07ID:Fye6Ptpy
私はNEJIになりたい
2018/04/03(火) 15:47:40.61ID:/XxS3BmZ
いくわよ(AA略
2018/04/03(火) 16:15:12.83ID:jHeAcSms
メーテル、NEMは分散したんやで
2018/04/03(火) 20:59:47.52ID:vcBvl+6x
>当時のシステムでは、テキストはテレタイプ端末との互換性を考慮して構成される必要があった。

>このシステムでは、プリンタヘッドが右端から復帰するのに1文字の時間では間に合わなかった。これがCRが先に送られた理由である。
>実際には、プリンタヘッドが停止するのを待つためにCR+LF+NUL(最後に「何もしない」という命令を送る)やCR+CR+LF(CRを二度送る)というシーケンスを送らなければいけないこともあった。
>このようなシステムが消滅してからはCR+LFのような2文字の改行コードは技術的な意味を持たないが、現在も一部のシステムで存続している。


古代のテレタイプの呪いのため、うっかり"rt"モードで読み込んだファイルが勝手に容量が増えたり減ったりするのか
2018/04/05(木) 16:25:03.62ID:nIscdOAG
反物質「消滅」の謎、解明に一歩前進 CERNチーム
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180405-00000033-jij_afp-sctch

母さん、僕のあの反物質、どこへいったのでせうね
2018/04/05(木) 16:43:36.91ID:gXCTjsZh
あんたの反物なら質に入れたよ
2018/04/05(木) 16:48:45.20ID:iB/8sHa2
特に理由のない誹謗中傷がCERNを襲う!
2018/04/05(木) 20:30:37.33ID:HejH6/1c
AIロボット兵器開発で絶交宣言 各国研究者、韓国大に
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2018040401001813.html
2018/04/05(木) 20:40:29.60ID:jc7hUyiv
>>829
もうちょっと威厳のある言い回しできないのかw
2018/04/05(木) 21:01:15.87ID:HejH6/1c
興味深いのは、
”AIロボット兵器開発”この部分と、
写真 。
2018/04/05(木) 21:07:26.60ID:jc7hUyiv
約束という概念がない学者がAI開発したらどうなんのかね
2018/04/05(木) 21:17:19.30ID:HejH6/1c
マゼラアタック風
2018/04/05(木) 21:18:35.41ID:UACdXLd4
GoogleでもAIを戦争に使うなという嘆願書をCEOに向けて出してる
https://japan.cnet.com/article/35117249/

軍事利用で競争があるから技術は進歩するのに
2018/04/05(木) 21:24:41.33ID:jc7hUyiv
自分の属性が上位で使う側のままでいられると考えてるアホとは違うんでしょうな
2018/04/05(木) 21:34:48.15ID:rqkWZ6Wa
>>828
シュタインズゲートのせいだな
2018/04/05(木) 21:36:35.11ID:rqkWZ6Wa
技術の進歩がこれ以上必要かという気はする
そう思いながらエンジニアやってる
2018/04/05(木) 22:02:22.02ID:vLYrcZb6
>>834
米軍じゃ膨大な衛星写真の中から基地らしきものの写ってる写真候補を
AIにピックアップさせてるとかいう話は15年くらい前に聞いたんだが
今ならもっとすごいこと出来るんやろね
2018/04/05(木) 22:12:40.81ID:vgsMhxsO
ほんの数十年前まで東西の核戦争で人類が絶滅するって心配していたくせに
今度はAIでの戦争を心配してるの?
2018/04/05(木) 22:18:45.39ID:HejH6/1c
他人のうんちで病気を治す…驚きの治療法に注目 大腸に便移植、うつ病やアトピーに効果も
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180405-00010005-nishinpc-sctch
前から、在るのは知っていたが、
行き過ぎ感が凄い。
2018/04/05(木) 23:22:59.55ID:RmkexNqP
>>839
核戦争は今も心配してるが
2018/04/05(木) 23:38:53.74ID:9uTl8cti
有っても使わない、非経済的兵器
2018/04/06(金) 00:54:21.08ID:roY/5NoB
うんこが?
2018/04/06(金) 06:32:15.52ID:tfQrY2pF
核戦争になったーら
核戦争になったーら
人間百人生き残るかな?
ひゃーくにーんで生き延びる
破滅と絶望の新世界
ヒャッハー ヒャッハー ヒャッハーと
2018/04/06(金) 08:01:13.57ID:CXaGWMMv
>>834
軍事利用なしでゲーム機は大きな進化を遂げたぞ
最近になってコントローラを軍事利用してるがw
2018/04/06(金) 08:58:38.71ID:hKe4NGP+
誰も全ての技術が軍事技術からの転用とは言ってないだろ
2018/04/06(金) 09:16:22.05ID:CXaGWMMv
834は言ってるだろw
2018/04/06(金) 11:01:55.43ID:n8ZVwglP
ゲーム機のこんぴーたーは軍事技術のために進歩したんちゃうんか
2018/04/06(金) 11:42:21.28ID:mzWZ9RIx
コンピュータ(計算機)の2次大戦下での開発動機は砲弾の弾道計算*のような
パラメータ違いの繰り返し計算を自動的にやってくれる機械が欲しい。だな
ただ、戦後すぐ事務機械大手のIBM(インターナショナルビジネスマシン)社が手を出したように
汎用計算機は10年の誤差もなく民間で作り始められてた気はする。

コンピュータについては軍事が戦争が技術を〜ってのは
「ジープがなければモータリゼーションは無かった!」並の
無茶論だと思う。

*砲弾が高高度を飛ぶようになると大気圧が変化するので
空気抵抗を変化する積分値で算出しなきゃいけなくなって計算が膨大になる。
2018/04/06(金) 11:46:36.07ID:IMhTp3OD
ネットはエロのおかげで普及した、ってのはどう?
2018/04/06(金) 12:31:56.06ID:qAmqy7kR
ビデオもネットもエロ以外のコンテンツが直ぐに上回ったからな
ブースター的な意味は有ったかもしれん
2018/04/06(金) 12:41:09.03ID:KYyPX0l4
>>848
パソコンと同じだが初期のCPUは電卓のために作られたもの
それがアーケードゲーム機のために専用グラフィックプロセッサを設計するようになり家庭用ゲーム機もカスタムチップで固められ
一時は軍用シミュレータよりもグラフィックは高性能になったほど
今はそういったチップも(民生品が溢れたおかげで)安価になり軍用シミュレータも使っているだろうw
2018/04/06(金) 13:28:51.20ID:mzWZ9RIx
複数のトランジスタを一枚のウェファにプリントしたICの初期に
0V-5Vの2値状態スイッチングで済むデジタルICは作りやすかったので
カウンタICから加算器、レジスタと、まぁコンピューターの心臓部を
ワンチップICにまとめたマイクロコンピュータは自然な流れだったわな。
2018/04/06(金) 15:25:36.52ID:a4p5xTl9
>>832
AIは最初の目標設定がおかしいと変な答え(解釈)を
導きだすから。それこそ斜め上なAIになるんじゃ
2018/04/06(金) 15:43:55.88ID:vYFQNHZg
そうやって民生用で進化したコンピュータでやる戦争ゲームは乙なものですなあ
2018/04/06(金) 15:51:32.59ID:vYFQNHZg
>>854
小池知事の「人工知能、つまり私」発言にネット困惑
「AIだからです」「人工知能というのは、つまり政策決定者である私が決めた」――小池都知事の発言に「意味が分からない」と批判が集まっている。
http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1708/14/news044.html

物議醸す「小池公約」 突っ込みどころだらけ「12のゼロ」
https://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/social/789598/

原発、隠ぺい、企業献金、待機児童、受動喫煙、満員電車、ペット殺処分、フードロス、ブラック企業、花粉症、移動困難者、電柱

AIなら効率的な結論を導き出しそうだよね
人間ゼロ
2018/04/06(金) 16:53:41.15ID:X4pSBzpL
なんで人間の兵士が人を殺すのがよくて、AIが殺すのはダメなの?
AIの方が交戦規定守りそうじゃん
2018/04/06(金) 17:10:35.32ID:KYyPX0l4
交戦規定をやぶっても「バグだから」で済むから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています