◆ニュース速報@SF/FT/HR板 Part80

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/12/09(土) 16:34:59.21ID:nfz8ml2y
最新科学技術から新刊情報、作家情報、ゴシップ他
SF/ホラー/ファンタジーっぽいニュースを速報
ソースも忘れずに ←※重要

次スレは>>970が立てて下さい

前スレ
◆ニュース速報@SF/FT/HR板 Part79
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1505446189/


なお、特定の話題で議論が続いた場合はこちらに適宜誘導
■■■雑談・質問@SF/ファンタジ-/ホラー板 169■■■
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sf/1499265241/512:----:
917名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/04/12(木) 15:01:09.94ID:c+M3YwX0
>>912
AppleUか?
2018/04/12(木) 16:00:00.42ID:EmTIiY1J
>>916
何も遺さず誰にも知られず死んでいくのだな。
2018/04/12(木) 16:04:27.60ID:+m4l2xFE
悪行もまた遺産やで
2018/04/12(木) 16:29:11.54ID:SH9hGJI3
>>918
そういう話ではなく
自分が死んだらすべての存在が舞台装置のように存在意義をなくし原子に帰るというようなものだろう
2018/04/12(木) 18:30:28.03ID:6h94J8Xo
>>918
自分が世界に影響を与え、その影響が自分が消えた後も残るとしても、
自分が消えた後の世界を自分は認識も関与もできないのだから、
自分にとっては全く無関係・無意味な話でしかない。

「自分が消えた後も世界に自分の影響が残るのなら自分が消えた後の世界にも意味はある」あるいは
「自分が消えた後も世界に自分の影響が残るのなら有限でしかない自分の存在にも意味はある」というのは
単なる信念であって、自分が有限の存在でありいつかは消滅するという厳然たる事実を覆すことはできない。
2018/04/12(木) 19:33:56.46ID:+m4l2xFE
罪悪感が無い人は畏怖も無いんだろう
エイリアンから人間を見る世界だろうね
自然に普遍化は望めないけど、それがゆえに主張が強く声が大きいのだろう
2018/04/12(木) 20:41:16.80ID:FDKtUcCV
太陽系外から飛来した謎の天体「オウムアムア」は地球外生命体が作った宇宙船なのか?
https://gigazine.net/news/20180412-narrowband-signal-from-oumuamua/
キャッチ―な見出しと対照的な結論

>「惑星間を旅する間に宇宙線を浴び、表流水の多くを失った彗星のかけらだろう」
>オウムアムアと同様の天体が毎年4600万個は太陽系を横切っているとみています。
2018/04/12(木) 22:20:35.36ID:TT17xIeN
>>921
毎度の唯我論者乙
2018/04/13(金) 09:01:36.33ID:Ap33EfWC
中学生の頃には、誰でも一度は通る道じゃないか。
2018/04/13(金) 09:08:16.69ID:TZIgb5f2
無意味だ無意味だ
2018/04/14(土) 18:25:46.95ID:PC17VZ8C
ハサミムシの羽、「ミウラ折り」を超え人工衛星に応用!? 驚異の折り畳み法を解明
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180416-00000501-san-sctch

ハサミムシに羽が有ったこと今まで知らなかった。
あれに飛んでこられたら、ゴキブリよりも恐ろしい。
2018/04/14(土) 18:34:56.06ID:xay9DHcm
ハシゴ状神経網のくせに「これ切るところ見てみたいな〜(はあと)」と思いながら紙をあてがうと
空気を読んで持ちネタを披露してくれたカミキリ虫さんの芸人魂は今も忘れない。
2018/04/14(土) 19:16:59.93ID:4IxG1Mn8
2018/04/13 19:24:53
京大、ミクロな情報量を計算する幾何学的公式を発見

https://news.mynavi.jp/article/20180413-616137/

D次元の反ドジッター宇宙の重力の物理法則は、D-1次元の物質の物理法則と同じである
----------
この圧倒的ハードSF感
2018/04/14(土) 20:06:54.94ID:6FxyPxpi
すごいな知ったかぶりする以外に反応できない記事は久しぶりだw
2018/04/15(日) 00:31:17.95ID:NLAnj5qV
面白そうと思って読んだものの判らなかったんだぜ
2018/04/15(日) 09:38:04.23ID:nnB8uv18
ドジッター教授から立ち上るタツノコ博士臭
2018/04/15(日) 12:51:18.48ID:0mfYtsrE
【物理学】ダークマターの正体かもしれない謎の粒子「アクシオン」を検出する最新機器の開発に成功[04/14]
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1523687957/

ダークマターとは宇宙空間の約25%を占める仮説上の物質であり、間接的に存在を示唆する観測結果は得られているものの、
実際のところダークマターとは何であるのかは不明です。ダークマターの正体としてニュートリノなどが考えられていますが、「アクシオン」という仮説上の素粒子も候補の一つに挙げられています。
そんなアクシオンを検出する最新機器の開発に研究者たちが成功したという報告が、Physical Review Lettersという物理専門雑誌に発表されました。

After 30 years of R&D, breakthrough announced in dark matter detection technology, definitive search to begin for axion particles | UW News
http://www.washington.edu/news/2018/04/09/admx-detection-technology/
GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20180414-axion-particles-detection-technology/
2018/04/15(日) 12:52:39.13ID:8moYoDdX
>>933
手を抜いて5chのスレをニュースソースにしてはいかんのですよ
2018/04/15(日) 13:26:48.28ID:nnB8uv18
アクシオン大魔王から立ち上るタツノコ臭
2018/04/15(日) 13:37:06.78ID:0mfYtsrE
>>934
原文記事まで入れてるだろ
科学ニュー板から引っ張ってるのを隠さない公明正大ぶりやで
2018/04/15(日) 13:45:01.77ID:8moYoDdX
手抜きです駄目です
ちゃんと自分でニュースソースから要約しましょう
科学ニュース+の>>1は★が任意に編集改変する場合が有るのです
コピペはいかんのです
2018/04/15(日) 14:02:11.04ID:0mfYtsrE
>>937
タイトルだけ貼ってる自分は偉いとかw
よしよし 貼ろうか迷ったけど貼ろう はい報告者
1 名前:しじみ ★ Mail:sage 投稿日:2018/04/14(土) 15:39:17.47 ID:CAP_USER
2018/04/15(日) 14:42:12.28ID:8moYoDdX
>>938
誤解があるようですが
元記事のタイトルですよ?
2018/04/15(日) 14:50:31.18ID:0mfYtsrE
自分ルールの相手にフェアにしても消耗するだけ
2018/04/15(日) 15:21:43.30ID:Cp5fUxg6
なにやってんの下らないw
2018/04/15(日) 20:50:04.77ID:3ZmKUgJW
https://www.oricon.co.jp/article/439658/

採択課題にある「高効率メニーコア・プロセッサ」と「液浸冷却」に関しては実現したが、「磁界結合DRAM・インタフェース」(TCI技術)に関しては、暁光が契約解除された2018年4月までには実現しなかった。
2018/04/16(月) 21:00:28.38ID:igHqikWe
NASA、太陽系外惑星探す衛星「TESS」打ち上げへ
http://www.afpbb.com/articles/-/3171333?cx_part=topstory&;cx_position=2

ポランスキーの映画しか思い浮かばない
2018/04/16(月) 21:02:39.60ID:FyOCySFs
見つかった星はテス・スターと呼ばれるわけですね
2018/04/16(月) 21:03:57.72ID:fMecA6lc
テスラ「モデル3」の製造遅延はロボットが引き起こしているとイーロン・マスクが認める
https://gigazine.net/news/20180416-tesla-robots-production-delay/

昔のニュース>「AIは悪魔、今すぐ規制すべき」イーロン・マスクが熱弁
>AIは人類文明が直面している最大のリスクであるとして、何かあってからでは遅い、
>今すぐにAIを規制すべきだと主張した。
なるほどね。

世界初!人体機能拡張ギア「スケルトニクス」オーダーメイドサービスを
https://news.infoseek.co.jp/article/ignite_122123

値段が・・・
2018/04/16(月) 22:35:33.43ID:fMecA6lc
被った。
>>943
https://www.astroarts.co.jp/hoshinavi/magazine/extrasolarplanet/planet2/page2-j.html
恒星のふらつきをとらえる「ドップラー偏移法」
惑星の恒星面通過をとらえる「トランジット法」
の説明がある。
「ドップラー偏移法」 「ホット・ジュピター」は見つけやすい。

トランジット系外惑星探索衛星
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%83%E3%83%88%E7%B3%BB%E5%A4%96%E6%83%91%E6%98%9F%E6%8E%A2%E7%B4%A2%E8%A1%9B%E6%98%9F
TESSは、地球程度よりも大きく、軌道周期が2ヵ月までの、1000個から1万個の太陽系外惑星候補を発見することが期待されている。
2018/04/16(月) 22:55:24.91ID:H1Ieab5w
>>945
ロボットをプログラムしたプログラマが引き起こしているのだ
2018/04/17(火) 00:53:26.73ID:Xb7TVx+6
いーろん嫌いじゃない つーかえらい
がんばってえー
2018/04/17(火) 01:33:15.95ID:MlZPNVtm
バケの皮はがれかけてるよw
2018/04/17(火) 07:30:25.66ID:ZjWiCHBb
モデル3をロボットでばんばん作るよーって大見得切って
実は人間が作業した方が効率的なラインまでロボットにしてしまってあっぷあっぷ
2018/04/17(火) 08:12:10.54ID:HUHVfIdC
見えない乱気流から飛行機を守れ 過去に死傷事故、JAXAとボーイングが検知実験開始
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1804/17/news049.html

ジャムを見つけてしまうぞ。
2018/04/17(火) 15:10:40.47ID:MlZPNVtm
鳥とか磁場が見えるらしいけど
上昇気流とかも見えてるんじゃないか
2018/04/17(火) 16:34:42.15ID:RSBy5udK
大きな空港では下降気流(ダウンバースト)が観測できる
レーダを設置してるところが増えてるな
2018/04/17(火) 16:42:59.41ID:dEjCzFZr
風乗りの少女が一人誕生すると、前の少女はもう谷に帰ってこないのじゃ
2018/04/17(火) 17:10:26.19ID:Xb7TVx+6
>>950
先駆者だもん実例作る側さ
2018/04/17(火) 22:34:49.61ID:4kpjyJN6
じゃぁ、ダーウィン賞もとるのかな?
2018/04/17(火) 22:36:54.58ID:Xb7TVx+6
私はもらうとこだった
2018/04/17(火) 23:00:00.15ID:4kpjyJN6
それは凄い。
できたら詳しく聞きたい。
2018/04/17(火) 23:08:31.33ID:Xb7TVx+6
できませぬ
2018/04/17(火) 23:15:19.64ID:4kpjyJN6
じゃ、詮索しない。
2018/04/17(火) 23:38:04.50ID:Xb7TVx+6
かたじけない。
やることいっぱいあったってわけ
2018/04/18(水) 06:28:43.83ID:utUjpbVg
うっとおしいなメンヘラw
2018/04/18(水) 10:00:32.11ID:os2Z2VUO
だう〜ぃん
2018/04/18(水) 16:28:03.50ID:FeZD0MgX
俺が天才発明家だったらひきわり納豆が張り付かないフィルムを発明して億万長者になってやるのに
2018/04/18(水) 17:11:05.63ID:utUjpbVg
ヨーグルトがくっつかない撥水構造のふた
凄いけどあんまり変わらんなw
2018/04/18(水) 18:28:41.49ID:os2Z2VUO
ひきわりがくっついてる糸引き面を下にしてじゅうたんに落ちたのでつね。(マーフィーの法則)
2018/04/18(水) 22:11:47.79ID:+7rGEdmM
>>965
>凄いけどあんまり変わらんなw
あれはダブルディンプル構造の筈。
ここから予想。
フィルムに型を押し付けて整形しているのだと思う。
最初は型が綺麗なのだが、段々と型がへたってきたのだろう。
2018/04/18(水) 22:32:36.09ID:+7rGEdmM
はやぶさ2、今年6月にも小惑星到着 1年半かけ探査
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180418-00000014-asahi-soci

なんかぁ、ぱっとしない。
2018/04/18(水) 22:45:58.56ID:utUjpbVg
>>967
いや、ちゃんとくっつかないのはくっつかないで驚くんだけど
だから生活の何が変わるかというとそんなに…という意味だw
2018/04/18(水) 23:13:50.42ID:zw+Dafho
>>968
どうぱっとして欲しいんだ?
2018/04/18(水) 23:28:11.23ID:cqn1D2Ue
>>964
ねじって外せばいいと中学で隣の小坂君に教わった
以来納豆恩師
2018/04/18(水) 23:43:07.41ID:U+orheYq
>>970
蓋についたアイスとか美味そうにに感じるだろ、くっつかないと情緒がないんだよ
973970
垢版 |
2018/04/19(木) 00:01:22.89ID:D7jozFe4
新スレ建立

◆ニュース速報@SF/FT/HR板 Part81
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1524063632/
2018/04/19(木) 00:11:43.13ID:Er58+cB6
>>973
南無三
2018/04/19(木) 09:34:31.74ID:dDv2ZRDa
変なのが湧かないように

かしこみかしこみ…
2018/04/19(木) 09:46:20.46ID:4TIJPqKG
>>970
なんで小惑星ばっか調査するんだろ、何となくニッチ感漂う
もっと有名どころの惑星やろうよどうせなら
なんかさ小さい事務所の売れてない芸人スキャンダル専門の芸能レポーターみたいな
2018/04/19(木) 10:11:18.82ID:JfX4X71c
サンプルリターンが目的だから、大きな惑星は無理だろうよ。重力井戸から出られない。
2018/04/19(木) 10:19:48.21ID:l3Mtk3VZ
新スレおつ

小松左京の幻の原稿が公開された、そうだ
猫がらみのマンガなので猫雑誌で…
https://www.kobunsha.com/shelf/book/isbn/9784334843250
2018/04/19(木) 11:38:59.19ID:YGHSTCFg
>>976
977の理由と
あと小惑星は太陽系創成のころの元素が手の届く範囲にあるというのが魅力
大きい惑星は地球と同様で比重の大きい元素が核の中に沈んでしまっていて現代科学では手が出せない
2018/04/19(木) 20:11:49.41ID:GTjIotn5
放射性セシウムを同位体別に可視化する新型レーザー開発
https://mainichi.jp/univ/articles/20180419/org/00m/100/004000c
全く理解できない。

ところで、投票は明日まで。
2018/04/19(木) 20:31:17.26ID:GTjIotn5
バムロ、無かった。
2018/04/19(木) 22:28:58.94ID:0mlS43H6
>>980
星雲賞は5/13までだぞ
2018/04/19(木) 22:34:20.31ID:GTjIotn5
全ガンダム大投票 40th
https://www.nhk.or.jp/anime/gundam/
これのこと。
2018/04/19(木) 22:36:06.75ID:GTjIotn5
インテル、スマートグラスVauntの開発を中止
https://japanese.engadget.com/2018/04/19/vaunt/
ホントは何か安全性の問題があったのかな。
2018/04/19(木) 23:39:11.34ID:0mlS43H6
>>984
インテルは本業が大変な事になってるから
2018/04/20(金) 07:09:31.40ID:ysUrk/66
>Vauntは、Google Glassなどと違い、ディスプレイは備えておらず、テンプル部分に低出力なClass1レーザープロジェクタを装備。
>レンズ面で反射させ網膜に直接投影する方式をとっていました。
>これにより、普通のメガネのようなシンプルな外観を保っていた反面、表示は赤単色で解像度は400x150にとどまります。

MSX2の高解像度より少ないw
2018/04/20(金) 07:51:03.64ID:+mTZoy66
>赤単色で解像度は400x150にとどまります。

バーチャルボーイか
2018/04/20(金) 19:38:21.91ID:l7ZIsupE
直接網膜に投影って何か怖いものがあるな
2018/04/20(金) 19:48:10.71ID:xBGwowFe
レーシック手術アプリとか出たりして
2018/04/20(金) 21:05:28.76ID:QtmJ8ktw
巨大ナメクジ1道7県に拡大か
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180420-00000028-kyt-sctch
ナメゴン?
2018/04/20(金) 22:32:16.49ID:PHyvRJXY
>>990
餌が増えたとか天敵が消えたとか
2018/04/21(土) 00:43:05.60ID:V0L/HBJ1
“ほんやくコンニャク”の実現はいつ? 音声認識・翻訳技術は「言語」の壁を取り払うか
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180420-00000052-zdn_pc-sci

>先日、PC USER編集部の編集Gから「『“ほんやくコンニャク”が実現するのはいつになるか』をテーマに原稿を書いてください」という、
>そのものズバリな依頼がやってきた。

ライターも大変だなぁ
2018/04/21(土) 14:29:16.96ID:smvul2Ny
ネットで有名な「宇宙ヤバイコピペ」は、だいたい科学的に正しくてヤバイ
コピペ作者の博学さもヤバイ。

http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1804/20/news116.html
2018/04/24(火) 13:28:41.95ID:N3LpILVZ
-6
2018/04/25(水) 13:39:35.66ID:kr1vFdX/
1000マイナス5
2018/04/25(水) 19:35:49.29ID:fOwT2aa3
数学で割り出した脳モデルで明らかに。人間の脳は最大11次元の構造を持っている(スイス研究)
http://karapaia.com/archives/52258715.html

代数的位相幾何学を用いて脳の構造を分析すると数学的には最大11次元と表されるが
物理次元の話ではない
2018/04/25(水) 19:44:20.27ID:kr1vFdX/
次スレをリマインド

◆ニュース速報@SF/FT/HR板 Part81
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sf/1524063632/
2018/04/25(水) 19:46:59.04ID:ybL2FFTp
食後のエビオスをキッチリ十錠づつ摂ってたのに2000錠ビンの最後が6錠だった
2018/04/25(水) 20:45:38.29ID:feq0V6bT
6錠おまけしときました
2018/04/25(水) 20:58:29.54ID:EGo24bs/
宍戸錠もつけてくれ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 137日 4時間 23分 30秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況