『シルトの梯子』が出たので新スレ。
・前スレ
新・グレッグ・イーガンを語る Part03
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sf/1447261980/
新・グレッグ・イーガンを語る PART02
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/sf/1403257437/
新・グレッグ・イーガンを語る PART01
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/sf/1350296397/
VIPQ2_EXTDAT: default:default:1000:512:----: EXT was configured
探検
新・グレッグ・イーガンを語る Part04
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/12/21(木) 16:09:24.33ID:xtuHqMa6
2017/12/26(火) 18:20:58.18ID:boOhxe3W
>>37
馬鹿が嫌いだからな
馬鹿が嫌いだからな
2017/12/26(火) 18:23:45.51ID:j5mPCEO8
グレッグはそんなこと言わない
2017/12/26(火) 19:35:31.45ID:d+Rfecuj
ラスト100ページはヴェンデクツアーしてたらなんか終わっちゃったって感じで物足りなかった
まあそもそもどういう宇宙なのかよく理解してないから当然か
まあそもそもどういう宇宙なのかよく理解してないから当然か
2017/12/26(火) 22:15:46.42ID:RM+mM8e/
自分はバクスターのプランクゼロ思い出したな
2017/12/27(水) 10:56:14.29ID:ANvfsODt
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
2017/12/28(木) 00:50:55.83ID:7+hx6K2F
最初のキャスの実験が一回きりのイベントを実時間追跡する方式なことが幸いしてるな
現代の普通の時間分解ポンププローブ分光みたいなマルチショット方式だと話が終わってた
現代の普通の時間分解ポンププローブ分光みたいなマルチショット方式だと話が終わってた
2017/12/28(木) 20:10:30.02ID:ZwlE+eYu
ループ量子重力ってのが分からんから、図書館に行ってみたら、胡散臭い人の本しかなかった。
2017/12/28(木) 21:24:22.01ID:fY3WAa0c
竹内糞さんのことか
2017/12/29(金) 14:54:21.05ID:hP1yIB6k
胡散臭いで通じるような著者には成りたくないな。
2017/12/30(土) 01:03:26.47ID:6wtreVCr
数理科学のやつ読め
2017/12/30(土) 20:32:57.04ID:3Ck4qC5i
リンドラーの座標系から見るとこちらがわの真空が削り取られているわけではなく
単にどういうわけか粒子を生成する地平面が存在してるだけのように見えるのか?
単にどういうわけか粒子を生成する地平面が存在してるだけのように見えるのか?
2017/12/31(日) 19:59:21.94ID:d1p2SaJx
「シルトの梯子」498ページの後ろから4行目と3行目の「初期値」は「初期位置」の間違いでは。
2017/12/31(日) 21:54:08.77ID:cHYMIQ9g
初期値ってのは「初期位置 x(0)」と「初速度 v(0)」の組だから、初期値であってる。
2018/01/01(月) 14:15:33.02ID:+sSUsXPO
だから間違いなんだと思うけど。
2018/01/01(月) 23:46:58.06ID:c5TL4l6S
第一部の実験の場面で
分光器のような計測装置がテレビカメラみたいな空間把握能力を持たないことを
ふまえて描写してるところは細かくて良いですね
分光器のような計測装置がテレビカメラみたいな空間把握能力を持たないことを
ふまえて描写してるところは細かくて良いですね
2018/01/04(木) 18:38:52.88ID:PgEoEHUh
シルトのハシゴ
■×♀己■
■#田×■
■×田#■
■#田▲■
■■■■■
■×♀己■
■#田×■
■×田#■
■#田▲■
■■■■■
2018/01/05(金) 21:39:08.87ID:DtwVaP8X
シルトの梯子を読み始めた。今、20ページほど。
ふーん、イーガン、今度は、ループ量子重力理論に興味を持ったか。
サルンペト則、ググっちまった。架空の法則かよ!
ふーん、イーガン、今度は、ループ量子重力理論に興味を持ったか。
サルンペト則、ググっちまった。架空の法則かよ!
2018/01/08(月) 08:22:36.29ID:n16g9C6Z
リンドラーって他の惑星から通信で来訪者を受け入れないといけないから
通信用レーザーの照準がずれないように
事前の予定通りまっすぐ飛んでないといけないんだよな
通信用レーザーの照準がずれないように
事前の予定通りまっすぐ飛んでないといけないんだよな
2018/01/08(月) 08:48:06.08ID:BYcgglZ1
レーザーも幅広だし多少は
58NOVAPOLICELEE ◆.7pMAIcjuM
2018/01/19(金) 10:45:07.03ID:k2NRh/ub 親書になってから買う気が失せてきました。
理系ではないですが大ファンで追っかけていましたが。
最近、オーディオブックとともに読破したゼンデギが大好きです。
理系ではないですが大ファンで追っかけていましたが。
最近、オーディオブックとともに読破したゼンデギが大好きです。
2018/01/21(日) 18:48:16.44ID:NsflqedY
最初のキャスによるループ量子論の説明に出てくる
3ノードと5ノードの隣接パターンによる光子というのは
波長と偏光の情報はどこに入ってるんだろう?
3ノードと5ノードの隣接パターンによる光子というのは
波長と偏光の情報はどこに入ってるんだろう?
2018/01/21(日) 20:23:20.64ID:r7Miwwwl
今度はってだいぶ古い作品だけどなw>シルト
2018/01/26(金) 14:22:53.98ID:damxSbjf
忙しくて読む間がないのだが、シルトの梯子おもろかった?
2018/01/28(日) 18:39:40.43ID:9a6YYE5g
どうでもイーガン
63NOVAPOLICELEE ◆.7pMAIcjuM
2018/02/02(金) 19:45:02.80ID:ezxq/qNb www 吾妻ひでおさん、最近イーガン読んでるのかなあ?
2018/02/04(日) 14:52:03.57ID:YH2u2QVf
途中まで読んだがラスマーがエロいということしかわからん
2018/02/04(日) 15:04:03.39ID:q9t2Rixe
ループ量子重力がわからん、読書中断。
↓
胡散臭い人の本を読んだら、中身を何も説明してないことに怒り、
ちゃんとした本を借りて読んでいたが、挫折。
↓
物理の前に、代数など数学的な基礎が分かっていないから、代数から始める。
↓
群、環、体とやって、ガロア群に浸かる。 ← いまここ
いつになったら再開できるのか?
↓
胡散臭い人の本を読んだら、中身を何も説明してないことに怒り、
ちゃんとした本を借りて読んでいたが、挫折。
↓
物理の前に、代数など数学的な基礎が分かっていないから、代数から始める。
↓
群、環、体とやって、ガロア群に浸かる。 ← いまここ
いつになったら再開できるのか?
2018/02/04(日) 19:08:09.74ID:xXT1hlov
『シルトの梯子』でループ量子重力理論に本質的な意味はない。
2018/02/07(水) 03:08:26.16ID:ETWX65ph
シルトの梯子の作中で、素数を出力する存在が出てくるけど、
これはアルゴリズム的には現代の自然数を割れるかふるいにかけて出す方式じゃなくて
数式なりで直接素数を出力する方式に進歩してるんだろうか?超未来だし
これはアルゴリズム的には現代の自然数を割れるかふるいにかけて出す方式じゃなくて
数式なりで直接素数を出力する方式に進歩してるんだろうか?超未来だし
2018/02/08(木) 22:33:39.19ID:3eNqur6H
オラクル
2018/02/09(金) 01:16:10.25ID:hC47jywi
>>68
カーッ(゚Д゚≡゚д゚)、ペッ
カーッ(゚Д゚≡゚д゚)、ペッ
2018/02/09(金) 08:47:51.99ID:pEwOqfMw
2018/02/10(土) 16:47:39.61ID:sbVvwQDR
2時間宇宙飛行士の翻訳は来年辺り出るかな?
2018/02/10(土) 17:34:13.77ID:7LvXqgKR
俺のような物理崩れにはイーガンくらいがちょうどいい
2018/02/10(土) 18:14:14.82ID:ivoD2K3X
最近SF自体読み始めてまだアシモフ、クラーク、ハインラインを読んでる途中なんですがイーガン読む時は何から読むのがオススメですかね?
とりあえず近場の本屋には宇宙消失、順列都市、万物理論は置いてあったんですが
とりあえず近場の本屋には宇宙消失、順列都市、万物理論は置いてあったんですが
2018/02/10(土) 18:44:21.85ID:Mps/E/ne
>>73
まずは短篇集『祈りの海』『しあわせの理由』『ひとりっ子』あたりを読んでから長篇に進んだ方がいいかと
初期の短篇でシンプルなアイディアストーリーで現代的な問題意識を展開して
長篇はその応用展開という感じなので
まずは短篇集『祈りの海』『しあわせの理由』『ひとりっ子』あたりを読んでから長篇に進んだ方がいいかと
初期の短篇でシンプルなアイディアストーリーで現代的な問題意識を展開して
長篇はその応用展開という感じなので
2018/02/10(土) 20:04:15.90ID:ZzA16rca
>>71
それは短編かね?
それは短編かね?
76NOVAPOLICELEE ◆.7pMAIcjuM
2018/02/10(土) 20:42:36.00ID:4ptfa4aM しあわせの理由、表題作ってそのまんまですよねwww 薬かよ!
2018/02/10(土) 22:59:05.88ID:ivoD2K3X
2018/02/11(日) 09:52:56.31ID:3KNmteLs
>>75
『Dichronauts』は長編。
『Dichronauts』は長編。
2018/02/11(日) 23:39:21.42ID:g5/r+w1C
なにがそのまんまか分からん
80NOVAPOLICELEE ◆.7pMAIcjuM
2018/02/11(日) 23:56:27.47ID:ONfUJfP2 >>79
確か、うろ覚えで申し訳ないですが、後からあの薬物を摂取したからこうなったということに気づく、というストーリーだったので。
確か、うろ覚えで申し訳ないですが、後からあの薬物を摂取したからこうなったということに気づく、というストーリーだったので。
81名無しは無慈悲な夜の女王
2018/02/14(水) 12:37:33.61ID:jZHQVcvx 梯子買った。
直交は挫折したけど、これなら読めそうだ。
直交は挫折したけど、これなら読めそうだ。
2018/02/15(木) 07:38:18.22ID:nozBG///
買ったのに、まだ読む間がないざんす!
2018/02/15(木) 08:39:40.84ID:dRPFytej
84名無しは無慈悲な夜の女王
2018/02/22(木) 23:43:41.84ID:36jaSPUI シルトの梯子、今まで読んだイーガンの長編で1番読みやすいかも。
2018/02/24(土) 00:58:47.61ID:f0oVcm9h
順列都市の最初と最後に出てくる騙し絵ってどういう意図があるんですか?
2018/02/24(土) 01:06:56.69ID:ns7YcG8q
2018/02/24(土) 11:26:29.03ID:Y2aLp7tj
ちりり論、
- 無限の中に(離散的なパターンであれば)どんなパターンも存在する
までは認めても良いが
- パターン1…nの連鎖として表現された世界の中の因果律がパターン1…nの存在以外に何も無くても定まる
というのはどう考えてもやりすぎ
- 無限の中に(離散的なパターンであれば)どんなパターンも存在する
までは認めても良いが
- パターン1…nの連鎖として表現された世界の中の因果律がパターン1…nの存在以外に何も無くても定まる
というのはどう考えてもやりすぎ
2018/02/24(土) 12:11:56.28ID:Y2aLp7tj
何によって「パターン1…nの連鎖として表現された」のかを考えると
どうしてもパターン1…nの系外に表現を与えたそれっぽいブツを仮定せねば矛盾
どうしてもパターン1…nの系外に表現を与えたそれっぽいブツを仮定せねば矛盾
2018/02/25(日) 13:49:08.24ID:Zclysktk
何を言っているのだ? 解説したふりをして誤魔化すな
2018/02/25(日) 16:10:39.07ID:X+MBJ10L
例えばパターン化されたポールダラムが手から加速を付けずにリンゴを離したとして、
パターン1: ポールダラムが手からリンゴを離す直前
パターン2: ポールダラムが手からリンゴを離し、(重力に従い)落下開始
パターン3: ポールダラムが手からリンゴを離し、(重力に逆らって)上昇開始
のいずれもこの宇宙のどこかにあるというところまでは認めるとして、
パターン1の中のポールダラムが直後に体験するのがパターン2であってパターン3でないのは何故?
というそこはかとなく疑問が、、、
ポールダラムの自腹を切った実験においてはパターンの外部にコンピューターがあり、
重力に基づく因果関係(およびその他の因果関係)をシミュレートしているからパターンをシャッフルしようがなんだろうが
パターン1→パターン3の推移が無いわけだが
ちりり論はパターン外に外部にコンピューターが不要と主張してゐる
パターン内の世界に因果関係を与える物理法則一式までパターンに含めることでパターン内の因果関係を一意に定める
うまいやり方があるのかもしれんが、物理法則一式が完全解明に至っていないはずの作品の時代設定でそれが可能と考えるのは困難、
および今現在の数学的知見から行って、コルモゴロフ複雑性が一意性を否定するように思える
パターン1: ポールダラムが手からリンゴを離す直前
パターン2: ポールダラムが手からリンゴを離し、(重力に従い)落下開始
パターン3: ポールダラムが手からリンゴを離し、(重力に逆らって)上昇開始
のいずれもこの宇宙のどこかにあるというところまでは認めるとして、
パターン1の中のポールダラムが直後に体験するのがパターン2であってパターン3でないのは何故?
というそこはかとなく疑問が、、、
ポールダラムの自腹を切った実験においてはパターンの外部にコンピューターがあり、
重力に基づく因果関係(およびその他の因果関係)をシミュレートしているからパターンをシャッフルしようがなんだろうが
パターン1→パターン3の推移が無いわけだが
ちりり論はパターン外に外部にコンピューターが不要と主張してゐる
パターン内の世界に因果関係を与える物理法則一式までパターンに含めることでパターン内の因果関係を一意に定める
うまいやり方があるのかもしれんが、物理法則一式が完全解明に至っていないはずの作品の時代設定でそれが可能と考えるのは困難、
および今現在の数学的知見から行って、コルモゴロフ複雑性が一意性を否定するように思える
2018/02/25(日) 17:57:23.24ID:z8ayLmKG
無限に居るポールダラムのどれかひとつではリンゴ落下してるんで。
2018/02/25(日) 19:10:35.54ID:hkVdA80I
ちりり
てけりけり
てけりけり
2018/02/26(月) 22:29:50.66ID:EhGMxZM9
94NOVAPOLICELEE ◆.7pMAIcjuM
2018/03/06(火) 10:16:33.18ID:5zXDTAfu >>83
そうだったのか。ありがとうございます。部屋探してもう一回読むかな。
イーガンは、ハードSFだからか、僕には理工学的な事はわからないけど、センチメンタルな感情の細かい描写というか、そういうのが好きなんです。
そうだったのか。ありがとうございます。部屋探してもう一回読むかな。
イーガンは、ハードSFだからか、僕には理工学的な事はわからないけど、センチメンタルな感情の細かい描写というか、そういうのが好きなんです。
2018/03/06(火) 10:24:08.55ID:OOJWBA8C
どうでもイーガン
2018/03/07(水) 22:26:52.08ID:UY6qxVMA
個人的にはイーガンの短編は思想主張が過ぎるというかアイデアが最優先すぎるというか
特に舞台が近未来の短編は、こういう技術が実現したらこういう新たな問題が起きます、社会はこう変わります
みたいな論説的というか
特に舞台が近未来の短編は、こういう技術が実現したらこういう新たな問題が起きます、社会はこう変わります
みたいな論説的というか
2018/03/07(水) 22:38:14.36ID:lmgdbke+
続けたまえ
2018/03/09(金) 00:58:40.54ID:QNO6chpV
イーガンの作品のはコピー&デストロイ式の移入や移動でオリジナルが死ぬことについて
作中のキャラがまったく無頓着だという点が通底している
(自分が認知能力を保持したまま破滅するオリジナルの立場になった、というシチュエーションの作品が例外的に少数存在するだけ
作中のキャラがまったく無頓着だという点が通底している
(自分が認知能力を保持したまま破滅するオリジナルの立場になった、というシチュエーションの作品が例外的に少数存在するだけ
2018/03/09(金) 01:00:19.61ID:QNO6chpV
あと自意識が古典物理の範疇の現象だというのも作中における真理として通底している気がする
100名無しは無慈悲な夜の女王
2018/03/09(金) 01:16:55.64ID:QNO6chpV >>98 プチ訂正
複数の作品にわたり繰り返し出てくる「宝石」のしくみは
脳の別物への移入の最中でも精神活動を連続的に持続させることが
オリジナルの死を避ける上で重要であると
(精神活動の持続さえ満足すれば通常の空間移動でオリジナルの死が起きないのと同じになると
作者自身が認識していることを示していると思うが
それなのにディアスポラみたいな思い切ったコピー&デストロイばかりの世界観が書けるという
思い切りの良さの理由が説明がいまだにできん
複数の作品にわたり繰り返し出てくる「宝石」のしくみは
脳の別物への移入の最中でも精神活動を連続的に持続させることが
オリジナルの死を避ける上で重要であると
(精神活動の持続さえ満足すれば通常の空間移動でオリジナルの死が起きないのと同じになると
作者自身が認識していることを示していると思うが
それなのにディアスポラみたいな思い切ったコピー&デストロイばかりの世界観が書けるという
思い切りの良さの理由が説明がいまだにできん
101名無しは無慈悲な夜の女王
2018/03/09(金) 01:26:27.62ID:RQsQkDMu 君の中でどれがオリジナルなの?
102名無しは無慈悲な夜の女王
2018/03/09(金) 23:23:57.36ID:QNO6chpV 記憶の改変は別テーマなのでおくとして、
この宇宙ではオリジナルが居た空間に次の瞬間も居るのがオリジナルであることは明白じゃわ;
この宇宙ではオリジナルが居た空間に次の瞬間も居るのがオリジナルであることは明白じゃわ;
103名無しは無慈悲な夜の女王
2018/03/10(土) 00:00:20.65ID:x1qhEXYM104名無しは無慈悲な夜の女王
2018/03/10(土) 00:01:40.59ID:x1qhEXYM >>102
その瞬間の間に派生する状態遷移中の自分達は?
その瞬間の間に派生する状態遷移中の自分達は?
105名無しは無慈悲な夜の女王
2018/03/10(土) 00:08:02.54ID:cI2Qvmnr >>104
そいういうシチュエーションは同時に複数のブツが同じ空間を占めることができないこの宇宙では考える必要は無い
そいういうシチュエーションは同時に複数のブツが同じ空間を占めることができないこの宇宙では考える必要は無い
106名無しは無慈悲な夜の女王
2018/03/10(土) 11:45:44.90ID:6DTQPM3X その説でいくとハードウェアの中の電子の位置が違うと
同じ情報でも別物になるのかな
同じ情報でも別物になるのかな
107NOVAPOLICELEE ◆.7pMAIcjuM
2018/03/11(日) 01:15:38.14ID:h46A18Zp 親書になってから買う気がちょっとだけ無くなっちゃった。。。。w
ゼンデギは泣きました
ゼンデギは泣きました
108名無しは無慈悲な夜の女王
2018/03/11(日) 12:31:53.19ID:8XGh8Sq8 >>106
>ハードウェアの中の電子の位置が違うと
答えはYESだが、漏れの説とはなんら矛盾しない
同時に複数のブツが同じ空間を占めることができない以上、
ある時刻t(同時刻)において
電子の位置が(x1, y1, x1)であるPCと、
電子の位置が(x2, y2, x2)であるPCと、
は巨視的レベルで別のPC個体である可能性しか有り得ない(計2台のPCになるというだけ
>ハードウェアの中の電子の位置が違うと
答えはYESだが、漏れの説とはなんら矛盾しない
同時に複数のブツが同じ空間を占めることができない以上、
ある時刻t(同時刻)において
電子の位置が(x1, y1, x1)であるPCと、
電子の位置が(x2, y2, x2)であるPCと、
は巨視的レベルで別のPC個体である可能性しか有り得ない(計2台のPCになるというだけ
109名無しは無慈悲な夜の女王
2018/03/11(日) 12:38:22.37ID:8XGh8Sq8110名無しは無慈悲な夜の女王
2018/03/11(日) 15:07:05.18ID:ThHEe9S8 スピン↑と↓の電子が同じ位置にあっても良いんだが
111名無しは無慈悲な夜の女王
2018/03/11(日) 16:48:08.88ID:8XGh8Sq8 >>110
まあ問題設定を精密化していく過程で
>同時に複数のブツが同じ空間を占めることができないこの宇宙では(>>105)
>オリジナルが居た空間に次の瞬間も居るのがオリジナルであることは明白(>>102)
という仮説もまた精密化が必要となる可能性は認める
>>110のケースの指摘をうまく丸め込むには、
ブツが同じ空間を占めるか否かという観点を、ブツの過去の来歴にまで拡張すれば多分おk
スピン↑の電子のみに基づく自意識のエミュレータAと、
スピン↓の電子のみに基づく自意識のエミュレータBとが時刻t0において同じ空間を占めたとしても、
過去のある時点でAとBが別の空間を占めていたとすれば、個別の別のブツがたまたま重なり合っただけなので
オリジナリティーの混乱は生じない
一方、自意識のエミュレータとして作動開始以来時刻t0まで同じ空間を占めておりt0より先は別れたとしたら
そらーゾウリムシの分裂と同じでどっちがオリジナルか問うのはナンセンス
まあ問題設定を精密化していく過程で
>同時に複数のブツが同じ空間を占めることができないこの宇宙では(>>105)
>オリジナルが居た空間に次の瞬間も居るのがオリジナルであることは明白(>>102)
という仮説もまた精密化が必要となる可能性は認める
>>110のケースの指摘をうまく丸め込むには、
ブツが同じ空間を占めるか否かという観点を、ブツの過去の来歴にまで拡張すれば多分おk
スピン↑の電子のみに基づく自意識のエミュレータAと、
スピン↓の電子のみに基づく自意識のエミュレータBとが時刻t0において同じ空間を占めたとしても、
過去のある時点でAとBが別の空間を占めていたとすれば、個別の別のブツがたまたま重なり合っただけなので
オリジナリティーの混乱は生じない
一方、自意識のエミュレータとして作動開始以来時刻t0まで同じ空間を占めておりt0より先は別れたとしたら
そらーゾウリムシの分裂と同じでどっちがオリジナルか問うのはナンセンス
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「脅迫だ」国分太一に同情論 音声データ削除要求など日テレの対応を疑問視する声ネットに噴出「それこそコンプラ違反では」 [muffin★]
- 中国と対話で良い関係つくるのが責任と首相 ★4 [少考さん★]
- 【国際法を無視】日本での「中華人民共和国に台湾問題を論じる資格なし」との声に 中国外交部が厳しく反論… [BFU★]
- 【学術団体】高市総理の台湾有事に関する発言を巡り、学者らが日中関係修復を求める緊急声明を発表… ★2 [BFU★]
- 生クリームだけの真っ白なクリスマスケーキ 大手メーカーが販売、その理由は…フルーツなしで価格は半額以下に ★3 [おっさん友の会★]
- 首相答弁「スパイ防止法、外国代理人登録法、ロビー活動公開法などについて速やかに法案を策定する」 [1ゲットロボ★]
- 【貧困悲報】鮭やウナギを食えなくなったジャップ、「ナマズ」を食べ始める😢 [616817505]
- 高市のせいでこれから国際会議で台湾を「中国台北」と呼称しないと行けなくなってしまった模様 [709039863]
- 【実況】博衣こよりのえちえちSSholox4周年切り抜き鑑賞🧪★3
- 【速報】高市批判の石破、袋叩きにあうwwwwwwwwwwwコメント1万件 [308389511]
- 【悲報】野田佳彦、高市さんの『存立危機事態』答弁を撤回 [519511584]
- 【高市大悲報】ホタテの国内価格高騰してしまうwwwwwwwww [616817505]
