筒井康隆総合スレッド part31

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1冷やし中華
垢版 |
2017/12/21(木) 20:14:25.13ID:duz3LJZ1
       _,,.、-─-、
.     ,r'"´     ,r‐i`ヽ
    ,!   ,; /ツツイ  `i }
     |  j レ''/    { |
     { ,!リ         l j
    {ノ,         リ
      `!、        ノヽ、
.    i´ `ー-、___,.r'"   |
.    L_________」

前スレ
筒井康隆総合スレッド part30
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1494554413/
2018/02/11(日) 21:47:03.11ID:eNj+qCmT
同じ系列の作品だと、旅のラゴスより馬の首の方がずっと面白いと
個人的には思う。
2018/02/11(日) 21:55:17.20ID:+pRR7Z4g
>>336
まあそうだろうけど、アクションよりよほど難しかろう
文章で読んでる分には、ラゴスが延々と本読んで過ごしてるあたりも
世界が急激に拡がっていく感じで素晴しくエキサイティングなのだけど
そういうのをどう映像で、絵的に動きで伝えるかとなると
2018/02/11(日) 22:49:43.32ID:o53eDR8Q
普通にアニメ化するのは地味に難しいだろう。
影絵みたいな感じでぼかして表現するとか
2018/02/11(日) 23:25:43.39ID:EISdv0k2
イリヤ・ムウロメツを手塚絵で完全映像化とか。
ロシア人がどう思うかはわからないけど。
2018/02/12(月) 00:40:05.52ID:VcMAqBrc
虚構船団を実写で頼むと、ずっと言い続けてきた
346名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/02/12(月) 14:00:52.38ID:TKzSCBSe
>>344
その前に日本人がどう思うか?

なんちゅう親不孝もんやねんアレは?
2018/02/13(火) 18:07:13.01ID:iYNd4e39
パプリカのアニメって
ここではどんな評価?
348名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/02/13(火) 18:13:36.72ID:cASzVXbh
甥っ子(東大・宇宙航空工学大学院在学中・宇宙飛行士志望)のことなどを書いて送り、いろいろ教えてもらうことにしよう。
2018/02/14(水) 15:35:34.40ID:teaRuwj8
>>347
今敏使ったアニメ化なら最善を尽くしてくれたとしか
可能な限り狂ってて不満はないでしょ
2018/02/14(水) 15:57:52.12ID:cM7bRlRF
通りすがりだけど
盛大なお人形遊び
男の子は死ぬまでそれが好き
2018/02/16(金) 01:34:42.57ID:yr28XakW
ダシャクマーラチャリタ

たった今、これが何なのかググって知った。
2018/02/16(金) 09:33:31.07ID:YvWjb1XR
昔はグーグルとかなかったからバブリングとか
エディプスとかの言葉の意味は読者にはみなわからなかったんだよな
2018/02/16(金) 09:34:23.40ID:E/LzwXjc
リゼルギン酸ジエチルアミド
2018/02/16(金) 09:34:42.66ID:YvWjb1XR
逆にマグロマルとか焼玉機関とかますますもって帆立貝というのが筒井の創作した
言葉だということもわからなかった
2018/02/16(金) 09:39:15.28ID:6tBEnjZh
キヌレン酸が大好きだよな
2018/02/16(金) 12:21:49.46ID:kxGWA5UP
涙隠して尻隠さず
2018/02/16(金) 13:14:43.52ID:YPCw7/Nz
さすがにエディプスコンプレックスくらいはウブな10代の私でも調べられたわ
2018/02/16(金) 14:20:21.22ID:6YCGymRQ
焼玉機関は普通の単語だぞ。
2018/02/17(土) 14:38:08.71ID:vY0mhmoq
近親相オカマ
2018/02/17(土) 18:54:50.84ID:b0kflCHW
父親は天王寺動物園園長
いろんな動物と異種交配を試みていたと
2018/02/17(土) 19:08:44.66ID:XIIKYsx5
父は悪食マニアだったんだよな
2018/02/18(日) 12:36:03.67ID:7z3OLgKR
え、ま、まじ?あ、あくしょ、悪食マニアだったの?
2018/02/18(日) 13:12:48.70ID:OgU9s4hJ
種の違いすら軽々と超える絶対の博愛精神に生きた。それは愛するものの肉を食べてしまうほど究極の純愛でもあった。そのため家族に振り向ける愛の分量は恒常的に不足し、これが却っていい方向に作用して御大という偉大な芸術家を育む結果を齎した。
〜〜筒井家の謎〜〜

尚、悪食は「あくじき」と読む。「あくしょく」ではない。
2018/02/18(日) 13:14:34.66ID:mDIakkdo
カメさんとかゾウさんを食った様な話がどっかになかったかな
2018/02/18(日) 13:30:49.27ID:zcyWh/ON
>>363
この人頭悪そう
2018/02/18(日) 13:47:38.51ID:D23CBTr1
>>365

頭のいい人なんか世界のどこにいるのかね?
めちゃくちゃじゃん、どこも。


今の漫画の風潮からすると
「アクぐい」って感じだね
2018/02/18(日) 13:51:43.36ID:THRgdg4P
男色も「なんしょく」でなく「だんしょく」になってきているな
2018/02/18(日) 17:24:48.37ID:N4XcHEpD
あくしょくついほううんどう
2018/02/18(日) 17:39:26.30ID:mqBOLMgG
>>352
小学生のとき、村井長庵を読んでショックを受けた。
30代のとき、ネットで歌舞伎に村井長庵という演目があることを知り、ショックを受けた。
筒井作品はいい意味でひどい作品が多いが、村井長庵だけは、いい意味で歌舞伎のほうが「ひどい」
2018/02/18(日) 18:08:45.18ID:D23CBTr1
恩讐の彼方にって、上役殺したせいで償いにトンネル掘ったのはいい話だと思われてるけど
あいつは女房と宿屋つくって無数の旅人殺して金奪ってんだけどね
371名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/02/18(日) 19:06:39.93ID:WaQYUvbT
やれやれ、と僕は思った。何もつけてない。これじゃまるでポルノ・テープじゃないか。
2018/02/18(日) 20:36:53.78ID:4Ta6VJ9A
>>366
頭悪そうだと思ったのは
>>362がボケてるのに気付いてないとこだよw
2018/02/18(日) 20:38:57.70ID:D23CBTr1
角立てるバカ
2018/02/19(月) 03:27:58.32ID:3cMAmFdQ
サルコンガリ弾←このセンスは天才的
2018/02/20(火) 12:20:45.37ID:ADo3Nq4Z
斑猫
2018/02/21(水) 06:12:46.48ID:TKk62fYr
ぎゃろぎゃろん
2018/02/22(木) 00:24:51.61ID:O3iPYgKR
ま、ちょっと覚悟はしておけ。
2018/02/22(木) 01:38:46.00ID:2RmzqTzx
有馬で猫騒動や
2018/02/22(木) 09:54:36.69ID:FtZuejwA
斑猫を「まだらねこ」と読んで大恥をかいた
産経俳壇の選者の先生がいたっけな
しかもその句を酷評してた
2018/02/22(木) 10:35:06.59ID:6ThBq8lA
学会員だったら大笑いだな
ハンミョーホーレンゲキョー
2018/02/22(木) 16:15:14.98ID:dz6T0iTT
40年以上前のSFマガジンのテレポート欄に
「SF俳句を作ろう」という読者投稿があって、その人が
例に自作のSF俳句をあげてたんだけど、中学生ながら
あまりにもひどい駄句だったので酷評せざるを得なかった。
2018/02/22(木) 17:00:23.47ID:2RmzqTzx
中学生の時のものの見方のまんま今に至る恐ろしい人物
2018/02/23(金) 10:49:07.52ID:30gmFpFc
幼小の頃のIQだけが誇り
2018/02/23(金) 18:00:43.38ID:vf4llNia
でも同志社大しか入れず
2018/02/23(金) 18:24:33.10ID:RC7sodvI
流れを読むことができれば筒井先生を指してないことは分かるんだけどね

こういうのAIに教えられるのかな
2018/02/23(金) 21:53:52.58ID:bgMGX5Aj
誰もが流れを読めるとは限らない
2018/02/23(金) 23:04:06.33ID:RC7sodvI
>>340
恋するソクラテス、を世界の中心で愛を叫ぶに変えて大ヒットしたんだし
タイトルをキャッチーに変えればいいんじゃね
2018/02/24(土) 14:03:36.95ID:806pqAS7
金嬉老事件から20日で50年だって
あれ読みたい
なんでしたっけ
389名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/02/24(土) 17:26:15.47ID:xB1PUbBz
晋金太郎
2018/02/24(土) 19:16:46.91ID:zgPhwYw8
そうなのかい
2018/02/24(土) 19:43:01.01ID:806pqAS7
>>389
thx
392名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/02/24(土) 22:20:31.39ID:oTWXs8gz
※以下、ネタバレ有り注意

筒井の作品でゲームの中のキャラクターが現実に出てきて銃撃戦を
行うというのがあったが、ああいう系統で最初は誰なんだろ
テレビゲームでスターオーシャン3というのがあるがゲーム内のキャラが
現実世界に飛び出してくるというのがあった

鈴木光司のリングシリーズではこの世界がコンピュータによる
擬似世界だというものもあったが
物理学者でもそんな考えを持っている人もいるらしい
2018/02/25(日) 01:23:39.26ID:VlN1aeeV
>>392
火浦功の「みのりちゃんシリーズ」(以下ネタバレ)

転送装置の演算の補助にゲーム機を流用したら
ゲーム内のキャラクターやアイテムが実体化して大騒動って話があった
80年代前半だったと思う
2018/02/25(日) 09:51:26.64ID:ZHk12Ytd
画竜点睛
2018/02/25(日) 22:15:31.25ID:be305vb2
中学生の頃、晋金太郎よんだけど、晋金太郎のよみかたがわからなくて
しんきんたろうと読んでて、なんか金融機関っぽい響だなーって思ってた。
当時ラーメン太郎のコマーシャルもやってたし。
2018/02/26(月) 00:38:38.16ID:o7Wdf9sF
>>395
自分もしんきんたろうだと思ってたけど
違うの?
397名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/02/26(月) 22:11:24.39ID:+stI+ps0
ペランコラリウス音頭
2018/02/27(火) 20:23:26.24ID:lWxMOwGy
「さよならの朝に約束の花を」というアニメ映画を見てきた
異世界の造形とか波乱万丈の人生を濃縮して描く手法がラゴスみたいで面白かった
改めて思った、ラゴスのアニメやればいいのになあと
2018/02/27(火) 20:54:14.69ID:PteppUL2
>>396
しんきんたろうで合ってると思うよ
2018/02/27(火) 23:55:37.19ID:HOeoJZqL
>>376
きゃ、き、きゅ、け、きょ
2018/02/28(水) 09:50:52.29ID:Be54c6Bx
ケッキュキュヒ!
2018/02/28(水) 10:45:45.30ID:35c1s1AZ
ゆさぶれば かどのいっけんや くずれおちて

あとのひろばに あきかぜぞふく
2018/02/28(水) 12:08:05.50ID:+AhgVGn1
サラリーマン晋金太郎
2018/03/01(木) 03:10:50.54ID:Ky8LWC9s
課長晋金太郎
2018/03/01(木) 12:56:10.96ID:oe27dp7R
昔、転校生が西晋くんという名だった
歴史かよと

今思えばもっと話せれば良かったな
2018/03/02(金) 23:57:30.38ID:Gwq/+cvr
あさぼらけ せいとはいきも たえだえに
あらわれやがる せんせいのたじろぎ
2018/03/05(月) 11:00:15.53ID:/ZilcWol
などと意味不明な書き込みをしており…
2018/03/06(火) 08:28:36.91ID:lQJTokK8
オレ
2018/03/09(金) 16:09:41.79ID:2hIIcIQ3
おいどん
2018/03/10(土) 09:37:13.41ID:ZR6SiBny
アマチャデカッポーレ
411名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/03/10(土) 12:21:05.59ID:hS387/id
あれから二日、ひどい状況がますますはっきりしてきた。
朝日新聞が「あなたは神戸で震災に遭われているので、被災地の方に何か教えてあげてください」とコメントを求めてきたものの、「規模がまったく違う。おれなどの体験はしれているのだから、そんな偉そうなことはとても言えるものではない」と言って断る。
2018/03/10(土) 12:34:33.88ID:Fv4NrkGW
朝日新聞最低だな
413名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/03/10(土) 19:55:12.39ID:/ijGncJc
後期ころ平井和正が若い学生モノしか興味持たんって言ってたが
学校、転校、など学生主人公モノは何回でも
リニューアルされて続いて行くんだなー
2018/03/10(土) 20:22:21.41ID:TP5Bc9Td
>>413
日下さんの傑作選文庫
まさに苦肉だもんな
2018/03/10(土) 20:33:04.29ID:K3Bo7Gu/
>>413
BL漫画家みたいだ
2018/03/10(土) 20:35:13.82ID:K3Bo7Gu/
いや語弊があるな、訂正
女性漫画家に高校生もの大好きな人がいるけど
属性関係ないんだねー
2018/03/10(土) 20:47:33.55ID:9dmu79Rk
旅のラゴス読んだ
七瀬に投入できなかった超能力をぶち込んだみたいな世界だった
ただ上品な作品で主人公がダンディでかっこよかった
2018/03/10(土) 22:03:45.70ID:L5ed4+yF
時かけと同様に、「なぞの転校生」などもまた作って欲しい
419ああ
垢版 |
2018/03/11(日) 02:28:55.57ID:FXR4idWL
http://goolde.seesaa.net/article/457158783.html
420名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/03/11(日) 22:40:45.97ID:BzHSBJho
>>417
でも超能力は味付けみたいなもんで
無かったとしても成立したと思う

そのダンディーなおっさんが
あのラストに赴くのが良かった。
2018/03/12(月) 12:17:46.56ID:OjvmP4o1
>>420
超能力がなきゃ成り立たない物語ですよw
422名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/03/12(月) 13:14:00.52ID:EKjzxKeC
>>421
そうか? 物語の趣旨は「ただ旅を繰り返す男の物語」に思ったんですが?

確かに それだけでは地味やから色々な要素を取り入れた
その内の一つに瞬間移動らがあったぐらいに感じたな 俺は。
2018/03/12(月) 15:18:16.28ID:M7BPezqE
今月のSFマガジンで筒井本人が言ってたが、最初は「集団転移」を単なる一つの短編として書いたそうだ。
424名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/03/12(月) 17:17:09.27ID:UUovkexj
サルコンガリ弾
2018/03/12(月) 22:24:25.57ID:9IZPp4o8
>>422
だったら旅のラゴスなんか読まなくても
数多ある旅もの読めばいいんじゃないの?
2018/03/12(月) 22:34:59.03ID:9IZPp4o8
>>423
そういうことですよ。
集団転移というのが
この物語のエンジンになってるんです。
427名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/03/13(火) 16:26:11.87ID:ZhImefCW
>>426
漂流教室?
2018/03/14(水) 04:14:05.35ID:L5tBhEbw
なくした書類を埋め合わせようとして改竄して大変なことになる大官庁時代って短編あったな
2018/03/14(水) 20:31:11.71ID:fl5pkb19
総理が馬になる話?
あ、馬になるのは天皇陛下だっけ?
2018/03/15(木) 00:14:00.22ID:HjkgB9kR
書評で批判されたら、その批判された要素をさらにふくらませて書け

ライバルを蹴落とすには、そいつの作品の欠点を褒めろ
2018/03/15(木) 02:59:47.76ID:Z+/tadVQ
「集団転移」って「虚航船団」脱稿直後の執筆じゃなかったっけ
「玄笑地帯」でそのへんの大量創作のいきさつ書いた回めっちゃ好き

TKGとキムチをむさぼり食って架空の山野をどうの
2018/03/15(木) 10:43:10.92ID:D7mN8g18
オハヨウナラ
クダマダマダマダ
2018/03/15(木) 13:51:17.92ID:FDd4XQLF
>>430
ノーランは映画でそうしてるな
2018/03/15(木) 13:52:45.53ID:FDd4XQLF
そういえば出口先生って文春で連載してる人か
ご縁ができたんだ
435名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/03/15(木) 16:25:31.00ID:nFSeB1y2
御大 小松左京氏の事はお忘れか?
2018/03/17(土) 16:07:13.88ID:2SXZ6gnI
筒井の短編「鬼」だったか? 稲村亜美で実写化してほすぃ
バットを持たせて
437名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/03/17(土) 22:23:31.27ID:GkTenR6l
今のトランプ氏のやり方(おバカなのかマトを得てるのかトンチンカンなのか超天才なのか?)
を見て昔見た筒井氏の短編を思い出した。
50年近く前に見たきりだからうろ覚え
「コンピュータ技師で有る主人公が南の島で始めて政治に使用したコンピュータが故障してると聞いて修理に行くんだが」
コンピュータは例えばその地域に関係無い会合に出席せよとか主義が異なる様な会合でも
コンピュータを信用して若い女王が関係無く出席するとかやってた。
しばらくしたらこの国(島)は非常に安定して平和な状態に成った。
主人公は女王が故意にコンピュータを壊してると分かって放置したが
従来のしがらみとか派閥とか陣営とかが足かせだったに違いない。
2018/03/17(土) 23:41:01.06ID:T/oCNAkQ
「経済理論の行為者は合理的で利己的、そしてその好みは変わらない」
「彼らの世界では、人の行動を変えるには、金銭的な動機づけを変える以外に無い
ということが前提になっている

+ 俺強え
2018/03/18(日) 11:25:22.41ID:IU+Yhqnj
>>437
へたくそな文章だなぁ
440名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/03/18(日) 12:40:22.60ID:cT9HIqPP
皆さんは自分の息子さんや娘さんに筒井作品を進めたりしてますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況