銀河英雄伝説 素朴な疑問159

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2017/12/30(土) 17:56:47.63ID:8qm7DdkF
銀河英雄伝説に関する素朴な疑問について語りましょう。

使用の際のルール
1 本作品は架空の歴史をもとに作成されています。よって、現実の歴史をもとに本作品の考察を
  行わないでください。
2 現実の特定の政治思想、国家、戦闘などを引き合いに出して作中内のそれを批判もしくは罵倒
  しないでください。その逆も同様です。
3 作品内ですでに確定している評価(トリューニヒト、トゥルナイゼン、等)は議論しても覆らないと
  思って語ってください。作者(田中氏)の意図にそった議論をしましょう。
4 疑問に対する回答は大いに結構ですが、あくまで架空の歴史に対しての質問と回答です。そういう
  考え方もあるさ、という程度にとどめ、理性を失わないようにしましょう。

※前スレ
銀河英雄伝説 素朴な疑問158
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sf/1508894054/
2018/02/23(金) 08:18:36.99ID:hWgn0w0D
レタスじゃなくてラプンツェルやぞ
2018/02/23(金) 09:25:01.70ID:/o+H0BJQ
>>799
チャーハンにレタス入れられたのが許せなかった
2018/02/23(金) 09:50:06.42ID:hWgn0w0D
ラプンツェルやぞ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%97%E3%83%B3%E3%83%84%E3%82%A7%E3%83%AB
http://www.aozora.gr.jp/cards/001091/files/42309_18060.html
2018/02/23(金) 13:16:27.81ID:VhWze6gp
>妊婦が食べるのによいとされる植物である。
なるほど、男の子としては厭がるなw
2018/02/23(金) 13:19:16.21ID:RyvWBSvh
自分は嫌いなくせに、妊娠発覚後のヒルダに大量に送りつけるラインハルト
2018/02/23(金) 18:04:49.63ID:miBKwbQH
>>803
それは地球教が宇宙を支配しようと陰謀を企んでいたことが
バレなかった という意味かな?
それだったら地球にいる幹部以外は知らされなかったんだろ
末端の信徒が社会秩序維持局に捕まったとしても知らなければ
教団そのものに疑惑は向かわなかったんだろう

もしかしたら肥大化していく教団に注意を払う治安維持関係者
いたかもしれないが、現場での疑惑レベルで止まっていたとか
それよりも共和主義者や反戦運動活動家に目が向いていたかもしれない

アメリカだって冷戦中は共産主義者に注意を払ってもイスラム過激派には
9.11が起こるまでは注意を払わなかった  官僚主義の悪い面だな
2018/02/23(金) 18:52:20.25ID:VI26Yjg0
アメリカは信教の自由があるんだから問題行動起こさない限りなんもできんだろ
ゴ朝は基本的に皇帝を頂点とした帝国に忠誠を示さなきゃいけないんだから
他に忠誠を誓う宗教自体が帝国では弾圧の対象だったんじゃないかってことを言ってるんだろその人は
同盟では単なる懐古主義者集団として大っぴらに活動してたけど
ロ朝になってからはある程度信教の自由を与えられただろうね
2018/02/23(金) 19:10:02.03ID:3BzQS3pw
地球教は、皇帝でもフェザーン自治領主でも誰でも都合が悪くなれば消せる密度で草を入れている。
多分ブラ公たちにも入ってたろ。
ラインハルトは出世が急すぎて入れる暇がなかったが、逆に言えば短期間でキュンメルという
駒を作り出せた。

その草から芋づるにならないにはどうすれば…
「やたらと偉い人の、暗殺狙えるポジにいる人が、たまたま連座で拷問されそうになったら
都合よく事故死する。しかもみんなよく調べれば地球教とつながりがある」
なんて気がついたらほっとかないだろ。
軍の憲兵・社会秩序維持局・その他あらゆる治安諜報組織を支配しきれるだけの力があるのか?
2018/02/23(金) 19:17:37.38ID:Z/BnkhYB
9.11前にも貿易センターなんかは爆弾テロが起きてたんだがな
イスラム過激派の犯行で
当然以降も警戒すべきで、単なる怠慢か、はたまたわざとやらせたのか…だから未だに陰毛論の温床となってる
2018/02/23(金) 19:31:14.03ID:7kc0Reyh
まさか飛行機で突っ込むとは思わんしな
2018/02/23(金) 19:50:24.46ID:Vi77qkU7
>>810
初期の入植者は、しばしば宗教的迫害からのがれて来た人ですからね。
後、魔女裁判で有罪にされかかった人とか。
侍と刀みたいなもんだと思う、宗教の自由。
>>807
中国人はパクチーって野菜が大好きだけど、癖が強いんで嫌いな人も多い。
多分、ニンジンみたいなもん。
2018/02/23(金) 20:32:27.36ID:63s0jMPv
>>811
>その草から芋づるにならないにはどうすれば…
中国の幇の方式を使えばいい。 誰が幇の構成員なのか、構成員自身も知らない。
2018/02/23(金) 21:09:55.17ID:V55FIdlp
>>815
ふと思ったんだがキュンメル男爵事件の時  現場に地球教徒がいなかったら
黒幕が地球教団とわからなかったんじゃないのか
というか現場に何でいたんだろう?  下手したら自分たちも爆発に巻き込まれただろうに
もしかして爆発しなかったから様子を見にきたというバカなことをしに来たのかな
2018/02/23(金) 21:14:01.20ID:KGHk4OM1
キュンメルが演説している間に地面にプラスター撃って自爆するつもりだったとか?
ならやれよって話になっちゃうんだけどさ
2018/02/23(金) 21:18:12.24ID:JnGKjqUK
プラスターで草
石膏や漆喰かよ
2018/02/24(土) 00:04:48.40ID:EKrGfdfJ
>>815
つうか、何処の仕業か解らんと脅しの意味無いしね。
中世イスラムの通称暗殺教団「宗派的にはシーア派らしいけど」を討伐しようとしたサラディンの枕元に
短刀ってお話有る。
殺せるけど、暗殺しちゃっても後の始末に困る訳だしwwwwwwこの話はサラディンが諦めたで
丸く収まってる。
2018/02/24(土) 00:20:27.21ID:PLv6iYeb
ラインハルトの母親が死んだ理由を教えて下さい
病死?
2018/02/24(土) 00:52:03.90ID:teHctoD3
交通事故ってどっかに書いてあった
貴族の車だったから未解決になって、それが原因で父親が無気力になった。

・・・そういう人間は新興宗教に奔りやすいんだけど、地球教徒だったりはしなかったのかね?
2018/02/24(土) 02:09:43.96ID:FZ+j6fMb
父親はいい境遇ではなかったな
妻は事故で失い娘は皇帝に取られ息子には軽蔑され
事態が改善する前に死亡
2018/02/24(土) 06:59:17.78ID:OeWgxp0f
母親事故死は黄金の翼のオリジナルかと思ってた
2018/02/24(土) 07:04:28.46ID:nZZujEXq
ラインハルトの母が事故で死んだのって道原版…
田中版では明記されてなかったのでは
2018/02/24(土) 07:06:25.66ID:nZZujEXq
>>823
黄金の翼は原作者の田中が道原版をノベライズしてて、母親事故死は端折っている
2018/02/24(土) 07:49:13.13ID:A3A1DIHt
逆だろ
田中芳樹の原案文章を漫画にして膨らましたのが道原
2018/02/24(土) 12:51:07.47ID:4VADQ/ka
でもルビンスキーの女性化はやりすぎ
しかもスキンヘッド・・・
2018/02/24(土) 12:56:05.13ID:A3A1DIHt
>>806
ノヂシャ(ラプンツェル) = Lamb's lettuce = 子羊のレタス


ラインハルトは自分が子羊扱いされたくないんだろうな
2018/02/24(土) 12:58:18.93ID:kcn5qjhF
同盟ならまだしも、帝国の領主だからねー>女ルビンスキー
どうせならトリューニヒトの方を女性化すれば良かったのに。
2018/02/24(土) 13:00:36.57ID:G5xyBtVW
>>827
あれルパートをどう解釈したんだろ
ルビンスカヤが金持ちの男を選んで、捨てられたルパートの父ちゃんは男手ひとつでルパートを育てて死んで、
ルパートはルビンスカヤを恨んでる?

なんか、性別逆だとかなり不思議な関係になる
2018/02/24(土) 13:24:30.78ID:btQnFzb/
愛人のドミニクがエルフリーデ匿う所も性別違うとおかしくなるよな
2018/02/24(土) 13:27:53.01ID:NMVpnuld
>>831
ルビンスカヤ両刀設定でいくしかないと思うが、あの絵柄だとあんまり違和感ないな
2018/02/24(土) 14:27:08.57ID:Xz9XATwy
たしか、ルビンスカヤ女史も愛人をダース単位で抱えていたんだよなwww
2018/02/24(土) 20:38:30.44ID:PLv6iYeb
>>830
ドミニクは男に変えても違和感無い
2018/02/24(土) 20:56:07.24ID:lJEddDFX
>>830
ルパートを女性化すれば無問題
2018/02/24(土) 21:15:51.08ID:Y2aLp7tj
銀河英雄伝説 艦艇サイズ比較 Legend of Galactic Heroes Ship sizes
ttps://www.youtube.com/watch?v=fZjpsaU1Ew4

ちょっこの動画なんでこんなに艦艇群の3Dモデルが充実してるんや
銀英伝の艦艇の3Dモデルって市販とかされてるんだっけ…;;
2018/02/24(土) 21:51:28.05ID:A3A1DIHt
フリープラネッツじゃなくてアライアンスと表記しているくらいだから
この動画の作者あまり銀英伝のこと知らなさそう
2018/02/24(土) 22:11:49.04ID:oYuLfWwl
>>837
英語版公式での自由惑星同盟の訳語がFree Planets Allianceだったはず
2018/02/25(日) 00:22:34.60ID:eOWGaC5S
帝国にフェザーン出身の市民もいそうだな
2018/02/25(日) 01:58:55.25ID:lFG/PQ41
銀英伝でも3D対戦ゲームがでるのも時間の問題かも



太陽の牙ダグラム クラブガンナー討伐戦
ttps://www.youtube.com/watch?v=qEMRtHkQvmw
2018/02/25(日) 07:28:02.55ID:RpAnuuQO
>>840
頭の中でふと「ジョイン ジョイン オフレッサー」という音声が聞こえた気がした
2018/02/25(日) 09:14:38.58ID:uBiDc8WE
>>839
ユリアン達が帝都に行ったようにフェザーンの商人達がいると思う
ただ 帝国の市民から見ればフェザーンの商人は嫌われているんじゃないかな
戦争を利用して儲けているとユリアンも嫌っていたりシューマッハの部下が
フェザーンに行くのを怖がっていたしね

それが帝国に征服され新帝都となって帝国の市民感情がどう変わるか
ちょっと興味深い  
2018/02/25(日) 10:11:52.37ID:X+MBJ10L
3Dモデルはニ○ニ○動画の工廠で有志が作っていたらしいわ

↓艦艇別解説付き動画(毎月1〜2本のペースでうp
■ 銀河英雄伝説 艦艇動画 01 「ユリシーズ」
https://www.youtube.com/watch?v=3oC5cbAhiw8
■ 銀河英雄伝説 艦艇動画 02 「パトロクロス」
https://www.youtube.com/watch?v=1XINAo6L9Jw
■ 銀河英雄伝説 艦艇動画 03 「ヒューベリオン」
https://www.youtube.com/watch?v=rLsdtjl6__w
■ 銀河英雄伝説 艦艇動画 04 「レダII」
https://www.youtube.com/watch?v=0hwTL0-qqLk
■ 銀河英雄伝説 艦艇動画 05 「駆逐艦エルムラント」
https://www.youtube.com/watch?v=oOVDW-RRe_c
■ 銀河英雄伝説 艦艇動画 06 「タンホイザー」
https://www.youtube.com/watch?v=u9mZXxkbzIU
■ 銀河英雄伝説 艦艇動画 07 「ブリュンヒルト」
https://www.youtube.com/watch?v=aWy05ZFfyUY
■ 銀河英雄伝説 艦艇動画 08 「バルバロッサ」
https://www.youtube.com/watch?v=n8hMi-nN-jk
■ 銀河英雄伝説 艦艇動画 09 「パーツィバル」
https://www.youtube.com/watch?v=QMUONibSYPI
■ 銀河英雄伝説 艦艇動画 10 「ベイオウルフ」
https://www.youtube.com/watch?v=8qtQp0lT8ZQ
■ 銀河英雄伝説 艦艇動画 11 「トリスタン」
https://www.youtube.com/watch?v=cDyZ1bAqxZg
2018/02/25(日) 14:21:59.40ID:CQCEJnio
女性活躍社会だから新作アニメは女性キャラが増えそうだな
2018/02/25(日) 14:24:51.31ID:l1l8dauZ
道原版だと性転換したのはルビンスキーとホワン・ルイだったっけ
帝国軍人は女性いないって設定だから、女性を増やすなら同盟だろうな
2018/02/25(日) 15:30:39.32ID:kdjaT5T7
一応後方勤務に女性はいると記述はあるね
2018/02/25(日) 15:56:27.83ID:jhjIpvFT
オカマって一人もいないな
完全な性転換手術があるからか
2018/02/25(日) 16:36:36.48ID:+lyI6o6u
田中芳樹はホモ嫌いだからな
2018/02/25(日) 17:36:38.55ID:kdjaT5T7
神聖なる皇帝陛下に同性愛者がいたやろw
2018/02/25(日) 17:47:29.17ID:X77fpe7d
あれは、歴史上の人物としてさらっと流しただけだからな。
濃厚な男色シーンを書ける小説家は、やおい系の専門家じゃない限り
そうそういないだろ。
2018/02/25(日) 18:08:24.28ID:FwdHqGbF
性自認と性的指向との(ry

お凉シリーズにはオカマ出てきたけど、そういうシーンは無かったな
濡れ場を書きたがったり、期待されてたりする作家でもないし
2018/02/25(日) 19:24:59.87ID:9x2aIb6T
若林「あれはオカマではなく女装によって真の自分に目覚め(ry
2018/02/25(日) 20:30:04.39ID:eOWGaC5S
>>846
フェザーンの女商人がいてもおかしくないな
2018/02/25(日) 21:28:07.78ID:1ZAMsYqV
LGBTが五輪でも推奨しているくらいだから

新作アニメでもLGBT色打ち出したたキャラが出ても不思議でも何でもない
2018/02/25(日) 22:47:27.53ID:6ZsuiYR9
帝国の有色人種は結局どこいったのかな?
大部分が辺境送りやら農奴化されて、残った少数は都市部の白人層に吸収されたか。
2018/02/25(日) 23:14:14.26ID:CRjpPoIA
脱色してんじゃねーかな
2018/02/26(月) 00:25:30.22ID:2E8XnTxm
ハイネセンの部下を祖先に持っている事を自慢した人物はユリアンの祖母ぐらい?
2018/02/26(月) 01:29:40.51ID:+hg/7vmI
作中ではそれくらいだし同盟では血筋を誇るって行為自体あまり好まれなさそうだけど
いわゆる名家みたいな物はあるんだろうな。
2018/02/26(月) 04:28:02.04ID:WJqzzzN1
マタンゴはホモだろ
2018/02/26(月) 04:33:07.50ID:EKSy5LLa
少しでも人口を増やして帝国に対抗しようとしてる
同盟でホモの存在なんて許されるのか?
2018/02/26(月) 04:53:51.20ID:WJqzzzN1
人は本性には逆らえませんから
2018/02/26(月) 06:09:43.61ID:3bV/z+vU
>>855
ぶっちゃけその時代には混血が進んで人種の外見の差はほとんどないと原作に明記されている

ただしシトレやマシュンゴはこの設定忘れてんだよなあ

アニメや漫画はビジュアルメリハリ付けないと映えないからああいうキャラデザ
2018/02/26(月) 06:54:37.36ID:TD8WmSpm
>>862
ルドルフが選んだ帝国貴族は「全員が白人」という記述があったから、その時点では見てわかるくらいの人種は残ってたっぽいな
2018/02/26(月) 10:12:48.35ID:/wi/rgF1
地域差はなくなっているけど人種そのものはかろうじて残っているだろ
そこら辺は宇宙戦艦ヤマトが登場人物全員日本人だったことへのアンチテーゼだよ
2018/02/26(月) 10:33:35.15ID:DDqLOC3n
>>862
ヤンだって黒髪黒目に中肉中背で中国人っぽいイメージだし
他のキャラもおおむね名前から抱く印象と大きく違わない。
「祖先の出身をおぼろげに」ってレベルじゃねーぞ。

ところで、ルドルフって元々名前に「フォン」が付いて
いたんだろうか。序章で最初に名前が書かれたとき既に
ルドルフ・フォン・ゴールデンバウムになってるけど。
単に姓名の一部として先祖から受け継いだのか。
2018/02/26(月) 10:50:44.47ID:n5uBVxwg
そこはツッコミ所じゃなかったっけ<フォン
2018/02/26(月) 11:11:24.12ID:WJqzzzN1
ヘルベルト・フォン・カラヤン
2018/02/26(月) 11:41:08.12ID:2E8XnTxm
ヤンの母親は未亡人の美人だったな
2018/02/26(月) 22:22:27.89ID:EhGMxZM9
>>862
つまりこういう感じの絵柄が正しいい
ttp://0117893.lolipop.jp/wallpaper/2010/eva2/eva2_adams01.jpg
2018/02/26(月) 22:27:36.82ID:EhGMxZM9
ていうかルドルフは順当に年齢とともにキャリアを積み重ねた描写がきっちりあるのに
ラインハルトの栄達のスピードの速さといったらもう
いや電気止められたり白兵やったり探偵やったり苦労人なのはわかってるが
やっぱスカートの威力はすさまじいなとしか…
2018/02/26(月) 23:28:50.83ID:VWVKApqX
フリードリヒは暗に援護射撃してた節あるし、有る意味簒奪者というよりゴ朝の後継者と言えるかも。
2018/02/26(月) 23:36:39.42ID:9E+tApw3
フリードリヒが一番輝いていたのは
外伝で一対一でラインハルトを圧倒してた時だな

あの時だけは、背景にゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴって描かれてそうな迫力があった
2018/02/27(火) 00:40:07.08ID:BjM4sv5K
>>865
それは名前の一部って解釈で有り得ると思うね。
日本にも、少弐とか近衛とか官職由来の姓は有るから。

でも、ファンよりの黄金樹の方が変だと思うなあ?一市民の姓としては絶対変。
千夜一夜物語に、王冠王子の話ってのがある。
王冠って人の名前として変じゃ無いの?まるで王子様じゃん?って変装してるのに突っこまれる。
2018/02/27(火) 00:43:03.96ID:VQn1lJyj
ラインハルトの出世の早さは皇帝陛下の意向が大きいだろうな
メルカッツとか730年マフィア時代の名将とか、性格的に支配階級に好かれないと元帥まで到達できないし
2018/02/27(火) 00:45:24.97ID:fbHTiIOB
実は密かにヨブトリューニヒトに好かれていたヤン…
2018/02/27(火) 00:45:35.21ID:ei655eG9
第7次イゼルローン攻略戦って帝国首都から派遣されたという巡洋艦が同盟軍の艦艇に攻撃されてるという通信から始まるけど
巡洋艦は帝国首都からイゼルローン要塞に向かっていたのだから帝国側の回廊内で攻撃されたということになりますよね?
そうなるとローゼンリッターの乗った巡洋艦と多数の同盟軍艦艇はイゼルローン要塞の監視網にひっかからずに帝国側の回廊に侵入したことになるけど
通信妨害があったとしてもそんな簡単に侵入を許しちゃう要塞を多数の犠牲を出してまで落とそうとする必要があったのだろうか
2018/02/27(火) 01:03:47.57ID:fbHTiIOB
>>876
べつに妨害下なら少数の艦艇の通過は問題無いのでは…
回廊の戦いの後ヤンを載せたレダIIを追いかけたユリシーズがレダIIを見つけられたのも
かなり幸運だったらしいし…
2018/02/27(火) 01:48:40.11ID:6Lj4hXUs
数艦が通過したところで発見されたら包囲の危機の宙域に補給も出来ず孤立するだけだからな

極端な話一個二個艦隊程度なら最悪通過されても包囲殲滅の対象になるだけ
極端な話なので流石にこの数は看過出来ないが補給線が一番デカイ
2018/02/27(火) 02:14:30.30ID:uvgOeUyR
藤崎竜版銀英伝は後世の歴史家が書いた偉人伝漫画?
2018/02/27(火) 05:52:09.49ID:LkI1VE43
それこそ藤崎版封神演義みたいな銀英伝を下敷きにして再構成した漫画ってイメージ
流石に歴史の道標は登場しないけど
2018/02/27(火) 12:12:37.90ID:mGTyJYOf
>>873
「黄金樹」と思うから変に感じる。「金木」なら何もおかしくない。
2018/02/27(火) 12:47:35.67ID:5OwjnPXu
ユダヤ系なんだよ
2018/02/27(火) 13:22:20.81ID:CHAHpt+k
ってことはルドルフが貴族に選んだ連中も実はユダヤ系だったとか
2018/02/27(火) 15:23:07.81ID:QuIyIk5S
>>882
そこで、俺は、ルドルフの長男はテイ=サックス病であった、という説を唱えている。
アシュケナージ系ユダヤ人(ドイツ系ユダヤ人)で発生率が高い遺伝病だ。
2018/02/27(火) 17:27:03.37ID:ucoB1pOa
「ユダヤ人とユンカーの姓は似ている」とも聞く
2018/02/27(火) 17:53:19.87ID:R0YWrRIe
へー(鼻ホジ
2018/02/27(火) 19:01:11.02ID:m9wA7Tty
歴史でゲルマン民族の大移動って習った気がするがドイツ民族の先祖ってヨーロッパ系なのかな?
2018/02/27(火) 19:49:37.77ID:uBSCQtMA
ヨーロッパ人の起源はインド経由じゃなかったっけ
2018/02/27(火) 19:56:00.47ID:R0YWrRIe
起源と言うならアフリカ一択
2018/02/27(火) 20:26:37.19ID:1GLAsZPF
中世ドイツでは、ユダヤ人は区別しやすいように植物や鉱物の名前を姓にすることと法律で決まっていた
なので「変」という>873の感覚は間違っていない。

もっとも、作者がそのことを意識して名付けたのかどうかは知らん
征夷大将軍の異称が「大樹」であることからの連想かもしれんし。
2018/02/27(火) 20:34:18.10ID:Xvs0JNcW
>>890
植物や鉱物を姓にしろって、日本だと痛くも痒くもない規制だな
2018/02/28(水) 00:08:34.90ID:V0wqRJaN
>>885
そう言えば、ナチの幹部に自分の姓がユダヤ系と誤解されるからって理由でユダヤ嫌いの人が
いましたね。
イメージし難い人に説明すると、安藤みたいな姓です。
安さんが通名として良く選んだんでそういうイメージですが、東北では古い姓ですね。
893名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/02/28(水) 01:00:52.69ID:hTgG6JuF
>>880
銀英伝の OVAは後世の歴史家が考案したTVドラマ?
2018/02/28(水) 01:21:10.95ID:f6KU1rRr
ロ朝時代に生き残った貴族たちはルドルフから与えられた姓を放棄して
元の姓に戻したりしないのか?
2018/02/28(水) 04:50:48.04ID:e/YXZEDc
>>894
ローエングラムという姓もルドルフから与えられたものだし・・・
2018/02/28(水) 05:51:20.59ID:8cbVzVb5
>>894
言って400年以上その姓で過ごしてるんだし仮に初代や二代目が新しい姓に不服だったとしても子孫にまでは伝わってないでしょ
密かに伝えてきた家が姓を変える分にはラインハルトもヒルダも何も言わないから2〜3家くらいはあったかもだけど
2018/02/28(水) 15:06:02.08ID:V0wqRJaN
中国の北魏の時代にそんな話有りますよね。
漢化政策で、鮮卑族の幹部に漢族風の姓を与えた話。
その後の反動で元の鮮卑風の姓に変えたりしてぐちゃぐちゃ。
唐王朝の李氏も、鮮卑風の姓も持ってたりする。
唐の公式見解では、漢➡鮮卑➡孝文帝の漢化政策で漢➡反動で鮮卑➡最後に漢で天下取った事に成ります。

最初の元々漢族って所が怪しいんよね?
2018/02/28(水) 15:56:08.86ID:BBYj1FDJ
漢化政策で文治派が優遇される

実際国守ってるのはおれらだろと武断派が反発政権とる

統治ゆるんで文治派のカウンター

これの繰り返しかと
899名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/02/28(水) 18:29:45.22ID:g8x2YETx
最近、OVAで観始めたんだが、これはSFとは考えない方がいいのだろうか
技術的には発達しているはずなのに、えらく原始的なことやっててちぐはぐな印象なんだが
2018/02/28(水) 18:41:47.30ID:40TU+yZD
>>899
SFじゃなくスペースオペラだからね。
厳密な考証されたら破綻もするさ。
だから「こんな世界観なんだ」って割り切るようにしないとね。
2018/02/28(水) 18:56:58.90ID:BBYj1FDJ
スペオペも一応SFの一ジャンル
2018/02/28(水) 19:11:47.07ID:elPob3ni
>>899
ファウンデーションみたいな作品と思って見ればいい
2018/02/28(水) 19:23:50.86ID:40TU+yZD
>>902
バトルテックも可
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況