■■■ID無雑談・質問@SF/ファンタジ-/ホラー板 177■■■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/01/04(木) 22:58:33.01
!extend:none::1000:512
!extend:none::1000:512

2行付加する

スレッドを立てるまでもない雑談や疑問・質問・ネタ的に面白い独り言等何でもOK
スレッドを立てる前のお伺いもありましたらどうぞ
初心者大歓迎! 質問には、多分やさしく答えませんけど遠慮なく
ただし回答が必ずあるとは限らないのでまったく期待しないで下さいね
簡単な質問なら過去ログ検索したほうが早いかも
※このスレッドは基本age進行ですがsageでもかまいません
※このスレッドは基本>>980過ぎたら次スレッドを立てて下さい

前スレ
■■■ID無雑談・質問@SF/ファンタジ-/ホラー板 176■■■
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sf/1507471435/
VIPQ2_EXTDAT: none:default:1000:512:----: EXT was configured
2018/03/08(木) 13:15:06.92
誰かに勝手に削除される発言なんて意味がない
ロックじゃねえよ
2018/03/08(木) 14:11:25.77
へ? ロックは生き方だけど? キョトーン
2018/03/08(木) 15:14:50.66
プロデューサーがちゃんとした作曲家とボーカル、バック組んで商品として作った
インダストリアルロック()のサバイバーとか大好きです。
「アイオブザタイガー」とかアガるよね。
368名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/03/08(木) 17:39:09.82
>>367
生き方が全くロックじゃないロックw
2018/03/08(木) 17:40:51.22
SFが生き方の奴は精神病院に入れられるだろw
370名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/03/08(木) 17:45:36.14
その昔、 “SF者” と自称する者が多かった頃は
生き方がSFだったかも知れないw
2018/03/08(木) 17:49:36.36
未知神明くんは裏垢なのでしょうか
2018/03/08(木) 19:49:12.76
>>359 >>364
ただ、物語的背景が特に明示されない一枚絵のイラストやフィギュアがSFとして評価される例はそれほど珍しくないよね。
「SFは物語だ」派はそういうのは否定しなきゃいけないはずだよな。
2018/03/08(木) 21:09:21.97
>>371
アキラくん?
2018/03/08(木) 21:29:34.84
>>372
一枚絵やフィギュアがストーリー性を持たないと?
2018/03/08(木) 21:47:15.16
>>372
イラストも映画ですよね。うん、わからん
2018/03/08(木) 22:15:53.64
>>374
「物語背景が特に明示されない」と書いてあるのが読めない?

>>375
>イラストも映画ですよね。

お前は何を言っているんだ。
2018/03/08(木) 22:34:27.89
>>376
明示されていないからこそ想像の余地があるってもんですよ
2018/03/08(木) 22:49:27.55
>>377
「たとえ物語が明示されていない作品でも観賞する側が想像で補えば物語たりうる」という主張は、
つまり「物語作品である必要はない」という事なので、>359の対比で言えば、
「SFとはある種の価値観であって、それを表現する形式は物語作品には限定されない」派に属する事になるね。
2018/03/09(金) 09:22:15.22
SF談義で盛り上がってるとこと申し訳ないがオカ板で相手にされなかったのでホラー好きの人かまって下さい
郷内心瞳の「来たるべき災禍」で主人公が桐島加奈江を病的に怖がるのが腑に落ちないんだけどどう思いますか?
2018/03/09(金) 09:26:41.29
ボクチャン美大出てるからオバケの絵上手なの。
ボクチャンのおじいちゃんが最強のスタンドなの。
381名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/03/09(金) 10:04:10.78
まず、SFは価値観などではない

価値観とは知的存在の判断によるものだから当然物語性を含有する

絵画鑑賞とは観る者の内面による心の動きが不可欠であり
それらの無い者にとっては絵画はただの絵の具の付着した板だ
2018/03/09(金) 14:37:21.15
>>381
その「物語作品以外からも物語性を享受する事は出来る」というのは
>377と全く同様に「物語作品である必要はない」という事なので、>359の対比で言えば、
「SFとはある種の価値観であって、それを表現する形式は物語作品には限定されない」派に属する事になるね。
2018/03/09(金) 15:13:54.50
>>351
超能力者がエスパーして評論書いているなら
SFじゃね?
2018/03/09(金) 15:16:02.24
きもかった
https://twitter.com/colabo_yumeno/status/971375302478782466?s=21
2018/03/09(金) 16:01:13.99
きもいなら見ないよ
警告してくれてありがとう
386名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/03/09(金) 17:20:30.01
>>382
逆だよ
2018/03/09(金) 19:25:56.95
>>386
逆じゃないよ。
「物語作品」と「物語性」は違う。
>381は「物語性」とは観賞する側の内面に存在するものであり、そのために「物語作品」は必要ではないと言っている。
であるので、>359の対比で言えば、
「SFとはある種の価値観であって、それを表現する形式は物語作品には限定されない」派に属する事になるね。
388名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/03/09(金) 19:56:27.03
>>387
だからSFは価値観じゃねーつってるだろ

その上で逆だ
2018/03/09(金) 20:20:27.26
>>388
いや、>381は、1行目で「SFは価値観ではない」と宣言しているけど、その根拠については一切説明してない。
2行目以降は1行目の宣言とは全く無関係に、>382で要約したように「物語作品以外からも物語性を享受する事は出来る」という話をしている。
であるので、>359の対比で言えば、
「SFとはある種の価値観であって、それを表現する形式は物語作品には限定されない」派に属する事になるね。
2018/03/09(金) 21:03:50.49
まさに that's a catch 22
って言う状況なスレ
391名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/03/09(金) 23:12:10.95
>>389
価値観という事場の意味を調べて来いw
2018/03/09(金) 23:29:04.57
>>391
「価値観」の辞書的語義をいくら調べたところで
「SFは物語作品のジャンルではなくある種の価値観だ」という命題の真偽は決定できないよ。
2018/03/09(金) 23:37:35.94
なんか誰も支持しない頭おかしい主張の人ってよく
「我々は〜」ってまるでなんか“派”があるようなフリするよね。
2018/03/10(土) 00:41:09.29
>>390
慣用句なんだね
「笑いごとじゃない」ってちくま文庫で面白いのよ
絶版になるだろうと思ってとってある
2018/03/10(土) 08:57:14.58
>>392はアレだろ

破天荒だったり攻撃的だったり実存主義的だったりの “ロックな生き方” ってのは存在して
それを信望してるヒトが “ロックは生き方だ!” とか言っちゃたりするけど

実際にはただの音楽のジャンルだったり
ロックな生き方をしてないビジネスマンのようなロックミュージシャンばかりだしで
ロックは必ずしも生き方を表してはいない

つまりは “ロックは生き方だ!” というのは
言ってるヒトの心情を表すエモーショナルな表現の一つであり
論理的な何かを論証する文章ではない

同様に 「SFは価値観だ」 ってのも “オレがガンダムだ!” と同レベルの
“エモい” 表現の一つに過ぎない

って事がわからない人なんしょ
2018/03/10(土) 09:42:57.57
売れてるロックはビジネスマンの作ったものばかり
(わかる)
だからロックなんてない
(???)
2018/03/10(土) 13:34:15.06
>>394
絶版になるだろうと思ってとってある
ワイも青表紙のSFはボロボロでも捨てないわ
2018/03/10(土) 14:44:31.79
>>397
カバーすればいいじゃん
今安いのあるよ
399名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/03/12(月) 07:14:10.08
自炊して保存しとけばいいじゃん
2018/03/13(火) 12:30:23.69
︰)
2018/03/13(火) 13:34:24.54
>>400
AIに無粋をさとすプログラムを研究者ができるわけないと思うね
402名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/03/14(水) 01:25:35.18
日本沈没はあるのに、日本浮上がないのはなぜ?
Gガンダムのネオジャパンコロニーみたいな日本浮上SFがあってもいいのに
荒唐無稽SFが欲しい
403名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/03/14(水) 01:26:33.76
あ、日本以外全部沈没は知ってます
2018/03/14(水) 03:48:19.56
中国のリベラル派作家、王力雄が台湾の出版社から12月に出した
「セレモニー/儀式」というディストピア小説。
舞台は今から遠くない2021年の中国。
指導者が国中に張り巡らされたAIやSNS網を駆使して政治的ライバルを攻撃するが、
最後は蜂型のミニ・ドローンで暗殺。デジタル専制政治は実は脆弱、と著者。
http://twitter.com/yuko_shibata_/status/969361443307995137
2018/03/14(水) 06:35:33.28
>>402
えーと…
ネオジャパンコロニーは日本列島が浮上したわけじゃなくて宇宙に同じ形のを建造したんだよね?
でないとあの世界の地球は穴だらけになってるだろw
406名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/03/14(水) 06:48:11.33
>>403
日本沈没は日本の難民を受け入れてくれないで
ほぼ全滅するんだっけw
2018/03/14(水) 09:00:13.69
>>405
地上から浮き上がっていくシーンはあるけど
地球の外見は普通だから島そのものではないだろう
2018/03/14(水) 11:42:57.91
関東平野が浮き上がる千年女王があったな
2018/03/14(水) 15:39:00.71
日本の杉花粉とPM2.5を10分の1にするSF、誰か書け
2018/03/14(水) 16:26:54.78
森友作家クラブ
2018/03/14(水) 17:07:47.59
トランプ大統領が宇宙軍設立ってマジかよwww
2018/03/14(水) 17:53:35.98
貧乏人の苦労も金持ちも不幸も知らないとか言いそう
2018/03/14(水) 18:01:58.44
王立宇宙軍ならぬトランプ立宇宙軍
2018/03/14(水) 20:16:36.74
>>412
主語?
2018/03/14(水) 23:05:45.04
日本列島が屹立する「日本勃起」ってのは夏目房之介だったか?
2018/03/14(水) 23:08:31.32
>>415
どっちが先っぽよ
2018/03/15(木) 08:31:29.99
現代の日本社会に侍、つまり士農工商が復活して、
侍が軍人、兼官僚として支配する国になったらどうなるかってSF
面白そうだな
スーツ姿なのに皆帯刀しているっていう現代侍社会SF
2018/03/15(木) 08:59:41.08
気を悪くされるかもしれないが
どっかにありそうな感じなんだよなw
2018/03/15(木) 09:55:59.75
>>417
それはコスメだけの薄いカルチャーギャップコメディにしかならない気がするが
幕藩体制を現代にエクストラポレーションしたところで変わったことが起こると思えない
強いて言うなら島津斉彬の幕政改革が成功したIF世界ってとこだろうが
案外農地改革や財閥仕置が早期に実行されて実歴史より先進的だったりして
道州制による地方分権の先取りだw
2018/03/15(木) 11:35:01.74
>>417
無限ちからを求めて三本足の機動メカで攻めて来るのか…
2018/03/15(木) 13:50:24.24
>>417
いやだシャツの書生ルックが好きなのに
蒸し暑い日本では袴型スカパンを着用するべき
2018/03/15(木) 15:11:17.09
>>421
変形学生服の通称ドカンがそれなりに着用されてるだろw
2018/03/15(木) 17:21:07.36
>>422
社会人が腰バンできるのかしらと
あれ短足ごまかすためだと思うんだけど
2018/03/15(木) 19:34:11.88
>>423
“ドカン” ってコレやぞw
https://item-shopping.c.yimg.jp/i/n/gakusei-ace_1303-1

たしか正式名称バギートップ
2018/03/15(木) 20:40:20.98
復活するも何もぶっちゃけ士農工商って今も維持されてるのよね……
実質的な序列も江戸時代と同じく士商工農で

士→役人・政治家・宗教関係者
商→資本家
工→「一芸に秀でた人々」学者とか運動選手とか芸能人とか
農→労働者(一次二次三次産業全ての)

って名前を変えてるけど
2018/03/15(木) 21:11:09.92




えた非人
SF
ではなかったか?
2018/03/15(木) 22:26:21.20
>>417
たしか豊田有恒が、いわゆる企業城下町を発想の土台にして
大企業が藩でサラリーマンがサムライみたいな日本社会になってる
風刺SF短編を書いてたと思う。

あと、ニンジャスレイヤーのサラリマン社会もおおむねそんな感じ?
2018/03/15(木) 22:45:56.99
>>425
名前を変えすぎw
2018/03/15(木) 23:02:17.35
>426
「犬畜生」
が抜けてる
2018/03/16(金) 04:07:59.74
映画herとか、Siriみたいな人工知能が進化して、
汎用人工知能になった瞬間に
ネットに公開されて全世界のネット民が教育し続けるSFとか面白そうだな
既に現実では起きてるけど、あれ弱い人工知能だから、
強い人工知能の話。

教育の結果、暴走するか、それとも愛と良識を学ぶか
リアルタイムで追っていくSF
2018/03/16(金) 08:03:07.08
未来の二つの顔
2018/03/16(金) 09:03:57.29
>>431
あれ軍隊とAIが対決する話じゃなかったっけ
大量の全人類がAIを育てていくSFが読みたいんだよね
2018/03/16(金) 09:56:10.76
>>432
無意識なのか進化=進歩という洗脳を受けてるぞ
似た設定で糖質に陥って暴走する人工知能というの読んだ覚えがある
2018/03/16(金) 12:04:11.05
このままAIと医学、科学技術が進歩していくと
統合失調症も完全に治療出来るようになるらしい
その後ならAIも統合失調症を発症することはないと思うぞ
2018/03/16(金) 12:27:39.85
今のAIは仕組みがわからずに情報を積み立てれば知性っぽくなるタイプだから
過激思想になっても直せなくてあわててるw
2018/03/16(金) 12:52:46.59
まず自分の偏向を見つめないと。
どっちが強いえらい勝ち負けは2つあれば考えつくけど
助ける手段は何百年もかけてできる難儀だ
合理的で効率的なのは、助けないのを目指すわな
2018/03/16(金) 19:07:10.65
最近SF読み始めてわれはロボット、幼年期の終り、銀河市民と御三家から読んだけど面白かった
けど次何読むか悩むなぁ

読書欲の前に物欲が来てすでに各種オールタイムベスト中心に100冊弱位は持ってるんだけど御三家の別作品読むか
60年代以降の作品に飛ぶか日本人作家読んでみるか悩ましい
2018/03/16(金) 19:26:16.88
スラン   ヴァン・ヴォクト
メトセラの子ら、ハインライン
太陽の黄金の林檎、ブラッドベリ
2018/03/16(金) 19:27:59.51
星新一
にぎやかな未来 筒井康隆
超革命的中学生集団 横田順彌
2018/03/16(金) 19:57:33.72
初心者向けスレって今無いんだっけ?

あそこのテンプレのオールタイムベストは結構役に立ったが…
2018/03/16(金) 21:42:09.55
古典 SFで検索して
それら、古典なの?と思ったorz
2018/03/16(金) 22:31:35.35
70年-80年代の本はリアルタイムの新作だよなぁ…
50-60年代以前が古典で
443437
垢版 |
2018/03/16(金) 23:39:11.02
ちなみにリストはこんな感じです

われはロボット,鋼鉄都市,銀河帝国の興亡123,永遠の終り,ロボットの時代 
       
幼年期の終わり,地球光,都市と星,海底牧場,渇きの海
2001年宇宙の旅,太陽からの風,宇宙のランデヴー,楽園の泉  
                      
夏への扉,太陽系帝国の危機,銀河市民,宇宙の戦士
異星の客,宇宙の孤児,自由未来,月は無慈悲な夜の女王 
  
高い城の男,トータルリコール,アンドロイドは電気羊の夢を見るか
ユービック,流れよ我が涙と警察は言った,暗闇のスキャナー
                                        
火星年代記,刺青の男,華氏451度    
タイタンの妖女,猫のゆりかご,スローターハウス5
バベル17,アインシュタイン交点,ノヴァ                
エデン,ソラリス,砂漠の惑星,完全な真空     
光の王,伝道の書に捧げる薔薇
闇の左手,所有せざる人々  
リングワールド,神の目の小さな塵
ノーストリリア,鼠と竜のゲーム
星を継ぐもの,ガニメデの優しい巨人,巨人たちの星,未来の二つの顔,プロテウスオペレーション
愛はさだめ、さだめは死,たったひとつの冴えたやりかた
地球人のお荷物,くたばれスネイクス
祈りの海,しあわせの理由,宇宙消失,順列都市,万物理論,ディアスポラ
占星師アフサンの遠見鏡,さよならダイノサウルス,たんぽぽ娘,ジョナサンと宇宙クジラ        
ドゥームズデイ・ブック,航路              
ペルディード・ストリート・ステーション,都市と都市
2018/03/16(金) 23:39:38.35
すばらしい新世界,1984             

宇宙船ビーグル号,人間以上,冷たい方程式,火星人ゴーホーム,虎よ虎よ,黙示録3174年,アルジャーノンに花束を

地球の長い午後,中継ステーション,百億の昼と千億の夜,デューン砂の惑星,結晶世界バーサーカー,さすらいのスターウルフ
竜の戦士,世界の中心で愛を叫んだけもの,パヴァーヌ,アンドロメダ病原体,夜の翼

九百人のお祖母さん,石の血脈,大宇宙の魔女,ストーカー,終りなき戦い,逆転世界,カエアンの聖衣,ゲイトウエイ           

竜の卵,新しい太陽の書,ニューロマンサー,メルニボネの皇子,エンダーのゲーム,ブラッド・ミュージック,ブルー・シャンペン
リプレイ,重力が衰えるとき,スキズマトリックス,スペース・オペラの書き方,ハイペリオン,ソフトウェア             

遠き神々の炎,スノウ・クラッシュ,ヴァーチャル・ガール,あなたの人生の物語,キリンヤガ
  
マジックキングダムで落ちぶれて,時間封鎖,マルドゥック・スクランブル,ねじまき少女,火星の人,新世界より         
2018/03/16(金) 23:59:58.45
>>443-444
なんか、発表後10〜30年くらいで、古典に成りそこねて忘却される運命が既に確定してそうな作品がいくつかあるような・・・
2018/03/17(土) 00:26:38.05
貪欲になっておられる
さあみなさんお客様に売り込むのです
447名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/03/17(土) 07:38:33.77
>>444
石の血脈は糞つまらんから途中で本を投げ捨てた
昔はまじでつまらんSFが多かったからなぁ
それしかなかったしw
2018/03/17(土) 10:49:01.72
>>445
近所の古本屋にやたらSF小説が充実してたのもあるんですが
何から読めば分からなかったんで基本各種オールタイムベスト+早川のハンドブック3冊の識者マイベストSFで重複数が多かったのを参考にしたんで偏ってるかもしれないですw

上のリストでこの作者が入ってないとか、作者は入ってるけど肝心のこの作品が入ってないよ
とかあれば教えて頂けるとありがたいです
449名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/03/17(土) 11:36:26.70
百億の昼と千億の夜も糞長いだけで退屈だから読むな
450名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/03/17(土) 11:36:56.99
【創価の口封じ】 大島渚・立川談志「不倫報道ぐらいのことであいつは自殺しない」 【伊丹十三監督】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1521198305/l50
2018/03/17(土) 12:04:08.78
>>447
中学生の時読んでクソつまらないと思った作品を今でも時々読み返す
昔面白いと思った作品が今読み返すと陳腐で苦痛だったりする
ま、色々だw
2018/03/17(土) 13:36:37.05
>>449
冒頭の名文は読んでないともったいない

>444
僭越ながら
キリンヤガは早めに読んでおいたらいいかもですね
火星人ゴーホームが無いかな。
未読ですがNF「未踏の時代」「星新一 一〇〇一話をつくった人」
漫画では今年手塚賞ノミニー  ラブクロフト「狂気の山脈にて」
石ノ森章太郎 大島弓子 萩尾望都

それまでの読書ジャンルが分からないし
私厚かましいのは承知なので突っ込んでくれてええで他の人
2018/03/18(日) 02:12:06.32
ああ、山椒魚戦争とR.U.R. 動物農場と1984が無い 素養4作
2018/03/18(日) 14:03:37.05
レズニックに外れなし
2018/03/18(日) 19:03:33.57
でもこれ寓話的ケニヤじゃ…
2018/03/20(火) 16:25:05.32
絶対的対話主義のSFってないの?
争いも戦争もひたすら対話で解決を図る
意地でも武器は取らないってテーマ
課題は議論と文化哲学、科学、科学技術だけで解決
2018/03/20(火) 17:05:02.84
劇場版ガンダモOO?
2018/03/20(火) 17:55:23.33
>>456
基本的にそれでも社会的歪みが耐えられなくなった時点で始めて紛争になるのでなぁ
上のレズニックの連作「キリンヤガ」などでは社会の安定のために潰れていく人々が何人も描かれてるな。
459444
垢版 |
2018/03/20(火) 18:49:08.40
作品や作家を挙げて下さった方々ありがとうございました
これら含めてもう数年分はストックがあると思うので後はとにかく読む作業に集中してみます
2018/03/20(火) 19:26:31.70
鋼の錬金術師での「対話を終えている」の場面でグゥっと泣き声出ちゃったわ
2018/03/24(土) 23:29:17.21
フェイクニュースと愛国ポルノ情報の乱発の結果、
政治とか国民の道徳観念が退廃を極めて社会の劣化が限界を突破するSFとか
どうだろうか。

って、現実だったこれ
2018/03/24(土) 23:39:15.06
道徳の定義はぐんぐん変わるよ
頭柔らかくしてな
2018/03/25(日) 14:17:12.46
中国の古典の歴史観はそれそのもの。

「**の治世に異国の風俗(歌だったりミニスカート系衣装だったり)が
はやったことがあり、そのすぐ後に**があってく王朝が滅びた」
みたいな歴史の解説。
2018/03/25(日) 16:15:43.33
我々はカルタゴから何を学べばええの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況