銀河英雄伝説 素朴な疑問160

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/03/04(日) 09:26:24.07ID:6/8J83JZ
銀河英雄伝説に関する素朴な疑問について語りましょう。

使用の際のルール
1 本作品は架空の歴史をもとに作成されています。よって、現実の歴史をもとに本作品の考察を
  行わないでください。
2 現実の特定の政治思想、国家、戦闘などを引き合いに出して作中内のそれを批判もしくは罵倒
  しないでください。その逆も同様です。
3 作品内ですでに確定している評価(トリューニヒト、トゥルナイゼン、等)は議論しても覆らないと
  思って語ってください。作者(田中氏)の意図にそった議論をしましょう。
4 疑問に対する回答は大いに結構ですが、あくまで架空の歴史に対しての質問と回答です。そういう
  考え方もあるさ、という程度にとどめ、理性を失わないようにしましょう。

※前スレ
銀河英雄伝説 素朴な疑問159
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1514624207/
2018/05/07(月) 20:49:42.27ID:Vf8rwqF2
前雨→前
2018/05/07(月) 21:05:01.38ID:7T9XnI9O
>>215
ランズベルク伯が標準的なケースだと思う。
権力も財産も領地も全てボッシュート、生活するだけなら何とかできる金を貰って放り出される。
2018/05/07(月) 21:11:08.76ID:kTmQBS/9
メルカッル
シュターデン
モルト
ゼークト
ラインハルト

原作的にはモブの羅列って事やなw
2018/05/07(月) 21:41:57.54ID:BB1PYxkZ
>>219
浪費癖が抜けなくて貴族たちが餓死寸前になったそうだが…
先祖代々平民の自分なら慎ましく生きたいと思うんだがそこら辺の
感覚が解らないなぁ
2018/05/07(月) 22:07:23.13ID:nO1YxLO6
月100万の小遣い貰って豪遊してたやつがいきなり月1万にされたようなもんだし
いや財産没収されてるからもっとひどいか
2018/05/07(月) 22:11:58.56ID:fj1xg4r9
一度贅沢を知ったらなかなかね
俺も昔はあったかごはんに味噌汁だけで満足したけど、
今はふりかけ乗せないと我慢出来ないね
2018/05/07(月) 22:48:17.87ID:Vf8rwqF2
ハプスブルグ家の最後の皇女(あの女優と一緒に自殺した皇太子の娘)なんだが、
社会主義者と結婚して、「赤い皇女」と世界をあっと言わせた女性がいる。

その人の伝記を読んだことあるけど、周囲の人の話だと、
とてもいい人だったが、他人が自分に奉仕するのを当然と思っているところがあって、
ちょっと付き合いにくかったそうだ

マリーンドルフ伯みたいな人でも、もし、貴族制度を廃止され、
普通の人間と対等な生活をしなければならなくなったら、
こんな感じになってしまったんじゃないかな
2018/05/07(月) 23:00:28.15ID:Vf8rwqF2
制度そのものは廃止になっていなかったけど、
没落して、ミューゼル家みたいに平民と混じって暮らさなければならなくなったときの話
2018/05/07(月) 23:46:00.47ID:o8IYqxEb
たまたま三巻読み返してたらメックリンガーはいやいや軍人になった、とあったんだが
どこかで詳細語られてたっけ?
2018/05/08(火) 00:00:05.26ID:sJElMffK
あー。細かい記述見た記憶はないけど、ピアニストと軍人はいくら未来世界でも折り合いが悪いだろうな。
あれくらい偉くなっちゃうと、練習の時間ほとんど取れなさそう。
2018/05/08(火) 00:33:51.30ID:dsOoQiXi
音楽家といっても演奏家、作曲家、作詞家とあるし演奏家といっても吹奏楽、管弦楽、軽音楽と多種多様だが・・・
メックリンガーが得意なのはピアノだけなん?
2018/05/08(火) 00:35:22.68ID:XXq0qpUY
>>201
実は銀河英雄伝説ってヤンでやっと自衛隊並みの戦術で他は戦術的にあり得ない馬鹿をやってる奴ばかりという状況なんだよね。
2018/05/08(火) 00:41:36.16ID:sJElMffK
散文詩人で水彩画家でピアニストでもあるってどこかに書いてあった気がする。うろ覚え。
2018/05/08(火) 01:08:58.50ID:sWJhiHIU
>>230
うろ覚えでそれだけの情報がすぐ出てくるなんて、すごいね
外伝1の第3章(クロプシュトック事件)VI節に、その通り書いてありますよ
2018/05/08(火) 02:55:36.02ID:NTQ5S9qZ
>>186
イゼルローンおとして帝国に大勝利ヒャッハーな状態でも絶望的な支持率なのになw
支持率アップの試算したやつもアホだけどそれを信じたり乗っかったりしたやつらもわけわかんねーよな
同盟軍でも作戦会議やったら行き当たりばったりで行こうぜ!が普通に通るしなんなんだろうなこいつら
233名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/05/08(火) 03:29:06.91ID:3Xzm7RXU
オフレッサー邸にあった剥製は全部地球産なのだろうか
地球自体は帝国領内になるから不思議ではないが、あれだけハビタブルゾーンがありながら、知性体はおろか地球外生命体すらいないのはつまらぬことだ
2018/05/08(火) 03:36:24.31ID:sJElMffK
>>231
そこだったか。文章のリズムがいいからフレーズ単位で覚えられるんだよな

>>233
紅茶の葉がシロン星系とやらで栽培されているようにオーディンで飼育されてるんじゃない?
ノイエ・サンスーシーの北苑だかどっかが猟園のはず、
青真珠のピンだの黒貂の毛皮だとかもパーティーの描写で出てきたし。

最高級は実は地球産でフェザーンを通して資金が流れていて……というのも浪漫。
2018/05/08(火) 04:55:35.33ID:FsYdiVOZ
>>233
現在の地球の苛酷な環境を考えると、野生動物の多くはBFFの全面攻撃で滅んだのでは?
13日間戦争でもかろうじて生き延びたのに・・・

多くの動植物は地球統一政府時代に各植民星に持ち出されていると思う。
2018/05/08(火) 06:30:36.60ID:V+r/uYJU
地球総人口1000万とかだっけ?
あれだけ酷いことになってる割に結構多いようなw
完全に動植物死に絶えていたら食っていけない人数じゃないだろうか
2018/05/08(火) 06:39:36.75ID:FsYdiVOZ
>>236
完全に絶滅というわけではないだろうが、大型の草食獣、肉食獣とかは
相当の種が絶滅している感じがする。

もし地球が住みやすい環境なら、地球に帰参する者も多いはずだし、
それなりの科学技術があるにも関わらず中世の人口数億人の
数十分の一しか養えないぐらい過酷という考え方もできる。
2018/05/08(火) 08:08:44.28ID:s1xY7zES
>>232
本編に記述は無いけど帝国領侵攻で支持率が上がりますよってそそのかしたのがフェザーンの息がかかった人達で
フォークもその人達にそそのかされた上に評議会に繋がる人脈を紹介されて
トリューニヒトにこの作戦はうまくいかないから指示しない方がいいとリークしたのもフェザーンではないかと推測する
2018/05/08(火) 08:10:57.60ID:s1xY7zES
訂正
支持しない
2018/05/08(火) 09:00:13.07ID:pa98DMCB
>>238
なんでもフェザーンの陰謀論といのは好きじゃないな サンフォード議長は
彼自身が支持率に惑わされて派兵を提案したんだし、フォークはヤンへの
対抗意識から自分で考えて行動し持ち込み、トリューニヒトは自分で冷静に判断して
遠征に反対した

皆 自分の事しか考えていないからこそ自分で考えて行動したと思うよ   
2018/05/08(火) 09:21:35.64ID:Py3oPjHD
>>221
例えば、貴方が、通信費が高いからという理由でネット環境の全てを奪われたら、耐えられるかい?
2018/05/08(火) 09:27:35.47ID:Dnin5rJY
帝国軍の司令官がラインハルトでなければ、大火傷せずに済んだ可能性も高いよね。

普通に考えたら、帝国領に進出し有人星系をいくつか解放するまでに帝国軍の迎撃部隊との戦闘が発生するはずで、
そうなれば同盟軍は「決戦を行い勝利」し、政権支持率上昇という戦略目的を達成して撤収していただろう。

陰謀論に頼らなくとも帝国領出兵は見込みのある計画だったと思うよ。
2018/05/08(火) 09:30:33.38ID:s1xY7zES
好きじゃないという感情論から発した否定
フェザーンが介在していないことの論理的説明なし
ふ〜んとしか返す言葉が
2018/05/08(火) 11:15:13.30ID:y2bMhJ9/
フェザーンが同盟の出兵に介入したなんて作中で匂わせてもいないのに論理的とか言われても困るよな
想像の中のフェザーンがどれだけ万能なのかわからんけど同盟軍の連中がみんなバカなのもフェザーン工作か何かなのかな?
2018/05/08(火) 12:07:13.59ID:5hW65dVC
ぶっちゃけ同盟も帝国も馬鹿ばっかりでしょ
帝国は確実に勝てるはずの同盟に負けかけるし
同盟はあほばっかりするし。
2018/05/08(火) 12:17:55.24ID:jmEgUxxB
本編読んでるとわりとそう言う解釈も成り立つからなあw
トリュをクーデターから匿ったのも五巻ラストで降伏する為会議を制圧したのも地球教だし
査問会でヤンをイゼルローンから引き離したのもフェザーンだし
2018/05/08(火) 12:22:04.96ID:Py3oPjHD
>>242
同意。
フォークやサンフォードらの念頭にあったのはそれだろうね。
その場合、同盟軍はあまり奥深くまで侵攻しないで済むから、補給線や艦隊間を断たれるリスクも少なくなる。
フォークの杜撰な作戦案も、完全な空論とまでは言えなくなる。

>>243
オッカムの剃刀というのがあってな。
現象を同程度に説明できるなら、仮定の少ない方がより良いというものだ。
2018/05/08(火) 12:31:21.62ID:jmEgUxxB
>>247
ちょうど手元にあるから一巻読んだけど
フォークの頭の中では帝国領を解放する、つまり占領する頭はあるみたいだよ
ラインハルトは天才だとヤンが言及しても彼も若いし失敗もあるとグリーンヒルは答えてる

真面目に考察すればするほど馬鹿馬鹿しい作戦な事がよくわかるw
2018/05/08(火) 12:33:33.62ID:jmEgUxxB
あ、訂正、そこまで深く考えてすらないかも
言葉で解放だなんだと並べ立てて具体的な事から目を逸らしてる感じか
2018/05/08(火) 12:38:30.38ID:s1xY7zES
作中で匂わすってのはこういうことかな
同盟の政府高官はフェザーンの進言によってヤンを査問会に呼び出しその間に帝国軍はヤン不在のイゼルローンを攻めることができた
地球教徒がヤンを暗殺しようとした時まるで囮のように病気療養中のはずのフォークが出てきた
フォークを手引きしたのは誰だろう?
トリューニヒトは同盟のクーデター中姿をくらまして地球教徒達に匿われていた
更にトリューニヒトが同盟にいない間に地球教最高幹部がトリューニヒト邸を出入りしていた
2018/05/08(火) 13:05:45.97ID:jmEgUxxB
1つ言えることはアムリッツアの結果はフェザーンにとって方針転換に繋がる計算違いだった事やね
2018/05/08(火) 13:46:38.72ID:6KVzMwIG
>>217
もしくはじゃねえよ
仮に場所クリーニングしてても運び込まれるブラ公の遺体に
仕込んだらという問い掛けだろうが
現にハンドブラスターは見落とされている
2018/05/08(火) 13:57:12.57ID:WwEEcgTu
>>247
>仮定の少ない方がより良い
より良いとはオッカムは言ってないぞ、より判断しやすいと言うだけだ
2018/05/08(火) 14:00:03.62ID:jmEgUxxB
まあアンスバッハの目的はあくまでラインハルトの暗殺だからね
キルヒアイスが殺されたのはとばっちりの産物

アニメだと台詞が加えられて金髪の方は無理だったがせめて片腕をちぎりましたみたいにラインハルトへ打撃を与えた事がより強調されてたが
2018/05/08(火) 16:06:37.55ID:j/C4S5O9
>>242
>>247
その当初想定が狂った後で、何を思って同盟軍が戦理に反する分散進撃を拡大続行したかは知りたいところ。
あるいは描写範囲外でラインハルトが情報戦を仕掛けていたとか
2018/05/08(火) 16:20:28.82ID:LfxHV9c+
>>255   戦利ではなく政治判断による進軍だったんじゃなかった
  
現場の軍人の意見が無視されて後方の政治家の意見が優先された
とういうのは歴史上にもよくありそう 
2018/05/08(火) 16:51:41.93ID:j/C4S5O9
>>256
評議会の決定は前線で結果が出るまで軍に任せる(要請に応じる)、だったかと。言外に選挙までにという期限つきかもしれないけど。

最終的に相互支援困難な上に全艦隊に同時にしかけられて、なお、良くて互角、大半で劣勢となるまで前線を引き伸ばしたのは「高度な柔軟性を維持しつつ臨機応変に対応」した結果。
2018/05/08(火) 16:52:19.56ID:8zvqM77G
>>255
そんなの決まってるよ。
真の目的である最高評議会の支持率上昇が未達なんだから、達成するまで続行するしかない。
具体的には、帝国軍と一戦して勝てばよいので、一戦するまで進撃あるのみ。
サンフォードは「軍の行動に枠をはめるべきではない」とか穏やかな言い回しをしていたが、
これは暗に「絶対に枠をはめる(=途中で止める)べからず」という至上命令を下してる。

そして、総責任者のロボスも実質的に仕切っているフォークも、真の目的を達成できなければ自分達は失脚だから、必死になるしかない。
戦理に反することなど百も承知だろう。だが、彼らにとっては、例え3000万将兵が尽く無惨に殺されても
自分達が出世できれば大成功なんだよ。
2018/05/08(火) 17:14:01.11ID:j/C4S5O9
>>256
>>258
言葉足らずだったけど、疑問に思っているのは進撃ないし作戦続行のところではなく、「分散」についてですから。
2018/05/08(火) 17:51:41.10ID:jmEgUxxB
分散するようしむけたのよ
何せ帝国の領土は広いから国土を使った戦術
帝国軍が物資を引き上げたから助けてくれと言われれば解放軍としては各地へ行かなくてはいけない
2018/05/08(火) 18:47:10.59ID:y2bMhJ9/
>>258
落とし所明確に決めてないから無理だよな
勝ったら勝ったでガンガン行こうぜモードに入るし大敗して撤退せざるを得なくなる以外の負けは責任問題になるから勝つまでやらせるだろうし
勝敗の条件を具体的に設定してない時点でこの侵攻作戦自体まともに語ることは難しい
なにより前提の勝って支持率爆上げ計画もイゼルローン要塞奪取する程度じゃ支持率上がらないんだからオーディンまで行って皇帝に土下座させるとかじゃないと選挙に勝利するような支持率にならないんじゃなかろうかw
前提がめちゃくちゃやね
2018/05/08(火) 18:58:55.82ID:MvgD6VU/
脇目も振らずオーディンに向けて直進しても横から補給線を切られて孤立するのが目に見えてるからなぁ
重要拠点を要塞化する時間なんて無いしそこを維持するために艦隊を置いて行くなら分散するのと変わらない訳で

ラインハルトが脇目も振らずハイネセンに向かえたのは唯一まともに動けるヤン艦隊をイゼルローンに釘付けにできていたからな訳で
2018/05/08(火) 19:57:33.00ID:VuM9c3NX
>>253
「オッカムの剃刀」という原理とオッカムの発言は、また別の話だ。
2018/05/09(水) 01:00:53.57ID:s/m7NMYz
新作のトリューニヒトは策謀張り巡らす陰謀家にみえないほど爽やかだった
2018/05/09(水) 10:37:05.42ID:ySkNgCxm
久々に原作チェックしてみたら
オーベル、メックリ、ファーレンハイト、ルッツあたりが35前後の年長組だったんだな
ルッツはもっと若いイメージあったわ
2018/05/09(水) 13:58:08.14ID:dhotJsyL
ファーレンハイトは35か
旧作アニメだと、30前に見える
2018/05/10(木) 00:55:05.70ID:B+GOw2Dt
実際の宇宙に帝国と同盟の間にあるような「広大な航行不能宙域」ってあんの?
2018/05/10(木) 01:03:37.25ID:Lb4ClJwG
オリオン腕とサジタリウス腕の間、という解釈がされることもあるけど
航行不能の前に、まず航行方法が開発されないことには判断のしようがないなあw
2018/05/10(木) 05:05:28.91ID:4RJC/Txf
誰も行って確かめたことがないからなぁw
2018/05/10(木) 06:26:50.01ID:PY8zn5Nm
「ワープ航法で通過できない領域」という設定なら
未知の航法だしなんとでも設定できるが
実際は作中の戦いで、回廊の壁(?)に阻まれて艦隊が展開できないとかいう描写があるから
通常物理学レベルで干渉してくる「何か」があることになってるんだよな
2018/05/10(木) 08:04:00.18ID:FkBUfJDu
宇宙船じゃ防げないくらいありえないほど強い放射線があるとか…
それじゃ明確に区切りができるわけないか
2018/05/10(木) 08:16:22.86ID:dkQF/g4r
>>267
ぶっちゃけ、宇宙船の艦隊が展開できないような領域なんて実在しない。
2018/05/10(木) 12:47:18.99ID:3PeucmbM
銀河系中央部分は巨大ブラックホールなりなんなりの巨大重力源があるからほぼ航行不能なのは間違いないが
2018/05/10(木) 12:53:20.81ID:Nt/6Gr2g
誰かの私有地だから入ると怒られるんだよ
2018/05/10(木) 13:01:50.86ID:z4eLzUT/
「ここは私道、通るな」 銀河帝国皇帝 
「私有地 立ち入り禁止」 自由惑星同盟
2018/05/10(木) 20:47:48.11ID:Sm10ZhoO
ないわー、ありえないわー・・・製作者は原作をよんでいるのか?



ムライ
ttps://akananime.com/wp-content/uploads/2018/05/x2-1.png

シェーンコップ
ttps://akananime.com/wp-content/uploads/2018/05/x9.png

ブルーハイト
ttps://akananime.com/wp-content/uploads/2018/05/x10.png
2018/05/11(金) 00:20:11.37ID:MnhumkWW
手のひらヲ見セル敬礼に違和感

https://i.imgur.com/3INGUy7.jpg
https://i.imgur.com/eIz0edf.jpg
https://i.imgur.com/a6nNxzz.jpg
2018/05/11(金) 00:38:52.62ID:FrQacRN3
>>276
優男系のシェーンコップだと、道原版はかなり納得行く解釈だったと思う
2018/05/11(金) 03:37:00.13ID:4wKyAiLv
ムライとブルームハルトのヒゲはボディペインティングみたいだな。
描き込む予算がないならヒゲ設定なんてしなけりゃいいのに。
2018/05/11(金) 10:11:45.32ID:TJZi7IpH
全般的に旧作より若く見えるのにブルームハルトはおっさん臭くなったな
2018/05/11(金) 10:36:53.41ID:C5xQhFeT
しかし、ムライもメガネをかけているね

極度の近眼から言わせてもらうと、あんな厄介なものはない
未来社会では、禁止遠視乱視、老眼を治すことができてもおかしくないと思うけど

おしゃれでしているのかねえ
2018/05/11(金) 11:49:03.34ID:bsxT3Sn7
>>281
着の身着のままで流刑星から逃げてきたアーレ・ハイネセン一味に遺伝子工学技術を持ち出すことができたと思うのか
工業機械もなくなにもかも手作業でハイネセン星を開拓して生き延びることから始めた連中が
100年ばかりで帝国と渡り合う宇宙艦隊を建設しているまでになったのと自体が奇跡的だというのに

まあ物語的には帝国からの亡命者が片っ端から技術を持ち込んでブーストしたんだろうけど、
遺伝子工学は劣悪遺伝子排除法がある帝国ではおそらく研究が禁じられてきた扱いだろうから
矯正としてはメガネが精一杯なんだよ
2018/05/11(金) 12:04:13.60ID:MnhumkWW
帝国側はオッサンキャラが渋い


ttps://akananime.com/wp-content/uploads/2018/04/x4-3.png
ttps://akananime.com/wp-content/uploads/2018/03/v1-2.png
ttps://akananime.com/wp-content/uploads/2018/04/x3-3.png
ttps://akananime.com/wp-content/uploads/2018/03/v3-1.png
ttps://akananime.com/wp-content/uploads/2018/03/ny.png
ttps://akananime.com/wp-content/uploads/2018/03/v2-1.png
ttps://akananime.com/wp-content/uploads/2018/04/x6-3.png
ttps://akananime.com/wp-content/uploads/2018/05/x12.png
ttps://akananime.com/wp-content/uploads/2018/05/x13.png
ttps://akananime.com/wp-content/uploads/2018/04/x7-2.png
ttps://akananime.com/wp-content/uploads/2018/04/x1-5.png
ttps://akananime.com/wp-content/uploads/2018/04/x10.png
2018/05/11(金) 12:36:59.31ID:8g3tKSoF
>282
なんでメガネから遺伝子工学まで飛躍するんだよw
レイシックとか超長期連続装用可能なコンタクトレンズとか光コンピューター内蔵の義眼とか
メガネより取り扱いが楽そうなものは色々あるだろ。


バスク・オム大佐のサイバーゴーグルとかサイモン・ライト教授のような
身体の一部をサイボーグ化したキャラはいないのかな?
2018/05/11(金) 12:55:53.43ID:gvDQ8cJG
>>277
> 手のひらヲ見セル敬礼に違和感

こんなもん見慣れるかどうか
何が正解ということはない
拳を握り締める型だってある
2018/05/11(金) 13:04:08.00ID:MnhumkWW
>>285
まぁ敬礼は見慣れた形式だと判り易いし・・・
http://jlab-cache.portfolio24.xyz/jlab-ssd/sports/s/ssd151860737098689.gif
2018/05/11(金) 13:07:15.74ID:ctvYvKQV
ちな英国は海軍が掌(てのひら)を下に向ける自衛隊式
陸軍と空軍は掌を見せる式
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/7/76/Tri-Service_Personnel_Saluting_MOD_45151321.jpg/1280px-Tri-Service_Personnel_Saluting_MOD_45151321.jpg
2018/05/11(金) 18:38:44.77ID:RSUE0QkU
ヤマトみたいに全然違うものにしてしまうほうが面倒がないかもな
2018/05/11(金) 18:56:51.01ID:LiuMRK/V
つまりアンドリュー・フォーク元帥が同盟全軍を率いて皇帝ラインハルトと戦う的な…?
2018/05/11(金) 19:00:14.68ID:NS0fYfrh
>>289
最後は夢オチだなw
実はある精神病院の患者の妄想でした的な
2018/05/11(金) 19:00:19.90ID:RSUE0QkU
敬礼の話だぞ
2018/05/11(金) 19:13:29.60ID:gvDQ8cJG
>>288
あの敬礼も実在するのよね
地球のもガミラスのも
2018/05/11(金) 20:35:50.66ID:flSW68rn
鍔のある制帽だから掌をみせる敬礼はカッコいいがベレー帽だとなんか愛敬っぽい仕草に見える
294289
垢版 |
2018/05/11(金) 21:40:49.31ID:L9QzSy+u
>>291
素で読み違えた
武装商船乗ってヤン元帥襲撃してくる
2018/05/11(金) 23:57:13.48ID:za2H4nr8
手のひらを見せる敬礼はフランス系軍隊に多いので、普仏戦争でフランスが負けていなければ
日本でも>287のように、海自と陸自で形式が異なっていたかもしれない伝説
2018/05/12(土) 00:41:43.22ID:vLgsgSwT
敬礼は水平方向の方が綺麗に決まるな・・・
ttps://yoroshikunaidesune.com/wp-content/uploads/2018/05/IMG_0461-300x200.png
2018/05/12(土) 01:52:39.00ID:vLgsgSwT
EDに出てくるキャラは全部判明した?
https://i.imgur.com/i1J5fm4.jpg
https://i.imgur.com/fjbH6lq.jpg
2018/05/12(土) 10:20:46.89ID:EFTXCWZS
>>280
ブルームハルトは公式童貞設定なんだから外見は若い方がいいだろうに…
2018/05/12(土) 10:21:27.53ID:RiLqLYbI
最近は高齢童貞が増えてるからある意味時代に合ってる
2018/05/12(土) 10:35:05.44ID:dJ4wOtOy
>>289
トリューニヒトとアンネローゼが結ばれて平和裡に統一された優しい世界かな
2018/05/12(土) 10:40:29.12ID:2AQScXTC
犯罪者はだまってろ
2018/05/12(土) 22:01:15.81ID:vLgsgSwT
新作の薔薇連隊は女性に負けるほどメッチャ弱い件
https://pbs.twimg.com/media/Dc9bPZiV0AIbDSv.jpg
2018/05/12(土) 22:08:58.58ID:G1/8WjBu
ネタでなくマジに言ってるんなら頭悪い
2018/05/12(土) 22:10:02.16ID:AqMbCU7D
>>302
男の腕細すぎ
負けて当然
2018/05/12(土) 22:30:45.50ID:RiLqLYbI
お前らつられんなよ
あの場面のフレデリカみたいやなw
2018/05/12(土) 23:00:33.26ID:vLgsgSwT
キャラ比較表あったが一番変化あったのはオフレッサーかな

ttp://pbs.twimg.com/media/DZftWDYVQAEXIec.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/DXSWkSPU0AAVFIm.jpg
ttps://i.redd.it/st4kduzsisj01.png
2018/05/12(土) 23:05:26.56ID:nkJk2BmK
>>306
新アニメは何度見てもロイエンタールとオーベルシュタインが逆に見える
2018/05/13(日) 00:14:55.67ID:oFRITNsY
>>306
オフレッサーいないやん
2018/05/13(日) 07:15:08.90ID:9gbIym40
シェーンコップは着やせするタイプ
2018/05/13(日) 08:13:36.27ID:WAbhm5qy
フレデリカageのためにローゼンリッターをsageるとは…
ローゼンリッターって確か女性ファンがかなり多かったのに何やってんだか
2018/05/13(日) 08:46:29.82ID:ZER2uzJP
昨日の仕事帰りにスーパーに寄って、冷凍ペスカトーレを見て以後
ずっと銀英伝キャラのイメージが脳内でモヤモヤしてるんだけど、
その元がパストーレなのかヴェストパーレなのか自分でも分からず
ますますモヤモヤする。
2018/05/13(日) 08:50:47.56ID:NZUg5MLK
>>311
自分の中では確実に
ペスカトーレ→パストーレ
パエリア→パエッタ
ですなあ・・・
ヴェストパーレ男爵夫人を下手な洒落ネタに使うと「おだまり!」と一喝されそうで、畏いですわ。
2018/05/13(日) 12:40:43.33ID:s62p27pr
ローゼンリッターは警察系特殊部隊のような武装だな@新作版
ttp://livedoor.blogimg.jp/makorin8823/imgs/e/e/eeabce0e.jpg
ttps://stat.ameba.jp/user_images/20180509/12/etavonni/05/08/j/o0400030014187384208.jpg
2018/05/13(日) 16:29:40.71ID:X0yh2M/d
>>313
これ宇宙で活動できないやん…
2018/05/13(日) 16:57:11.01ID:DEfTfdKT
ストーム・トルーパーみたいなもんやろw
2018/05/13(日) 18:01:49.19ID:BeAF+DpP
地上戦の訓練風景なんじゃないの? 宇宙用の装甲服着てやる訓練は別途どっかでやってるだろ
2018/05/13(日) 18:06:40.35ID:9o5cKjjW
地上では地上戦の訓練で宇宙戦の訓練は宇宙でやるんだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況