小川一水@SF板 14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/03/11(日) 15:11:25.30ID:BTmVFCzH
長編SFシリーズ「天冥の標」で注目の著者にツッコミ、考察などを。
スレのルールはただひとつ。アホの子(キャリアーズ)にはさわるな。


小川一水@SF板 13
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sf/1471570222/
小川一水@SF板 12
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/sf/1443083136/
小川一水@SF板 11
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/sf/1411749388/
小川一水@SF 10
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/sf/1398703995/
小川一水@SF9
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sf/1386238114/
小川一水@SF板 8
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sf/1362328102/
小川一水@SF板 7
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sf/1349173545/
小川一水@SF板 6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sf/1337429247/
小川一水@SF板 5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sf/1284039237/
小川一水@SF板
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1057053071/

関連スレ
小川一水スレ12 天冥の標 博物戦艦アンヴェイル
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1360507445/
2018/10/13(土) 15:54:46.68ID:a0js0vXo
だよね。意思を持って展開体を展開する特定の上位存在がいるわけじゃなくて、偶発的に何らかのきっかけで展開される存在ってことだよね。億年単位の存在だからそれで十分だと。
いや、一瞬、そんな上位存在が最後の答えじゃねーよな、と思って。
2018/10/13(土) 16:06:55.73ID:lCccnAPo
現在の地球のソフトウェアだってみんな被展開体でしょう。それと同じってだけでは。

ところで俺はUが一番好きです。
初めて読んだときは、1からここへ持ってくるのかと震えたよ。
2018/10/13(土) 17:19:53.66ID:k6qwyYp2
自然発生した被展開体って言葉も出て来るから恐らく自ら神を作り出した種族もいるという設定でもある
>>406
俺もUが一番好きだよ
あーこりゃ長い付き合いになるなと直感した
2018/10/13(土) 21:16:22.63ID:2NLXlO0k
おめえらどこに潜んでた?
2018/10/13(土) 22:09:56.92ID:/qSkFnRv
俺は別のラノベ読んだりしてた
ガーリー・エアフォースが意外と面白い
2018/10/13(土) 22:13:45.55ID:+/XQte43
毎期見切れないアニメに埋もれてる(´・ω・`)
2018/10/13(土) 22:55:12.62ID:ZRO1R3nT
>>407
自ら神を作り出した、ってのはどういう意味?
2018/10/13(土) 23:54:11.59ID:k6qwyYp2
>>411
その通りの意味
ノルルスカインの対話相手もサンゴ人の神官だったしその認識も長い時を生きサンゴ人を覆うものだから神でいいと思われる
拾われた先では自発的なのは珍しいが既知のもので余剰リソースを食う寄生体だと言われてあっさり否定されたけどね
2018/10/14(日) 21:36:59.03ID:trFaLc6c
>>406
俺も2が1番好きだなあ
正直1はあんまり面白くなかったから2次第じゃ切ろうと思ってたわ
話自体が好きなのもあるけど現代舞台にすることでいきなりスケールが跳ね上がった感があるし今後はなんでもありで来るんだなって楽しみにさせてくれた巻だった
414名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/10/14(日) 22:56:54.45ID:9AfKjQsg
ノルルスカインとの接触をしていないニハイ族がミスチフのことをミスチフと呼称していたのはどういうことなのかな
2018/10/14(日) 23:35:27.11ID:BokE9rjs
ただ分かりやすいように語る上で名称というか音を統一しただけじゃねえの
そもそもミスチフ自体英語だしな
2018/10/14(日) 23:53:19.04ID:7kMxVGdO
だな。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%82%B9%E3%83%81%E3%83%BC%E3%83%95%E7%A4%81 の方がまず頭に・・・
本来の意味は https://ejje.weblio.jp/content/Mischief だが、ニハイ族にそう言われても無理もあるまい。
2018/10/15(月) 17:22:16.73ID:5hhWQw50
今更ながら時砂の王読み終わったけど、スケールのでかい話だし感動した
そして同時に天冥で時間遡行が出ないのは、ただでさえ恒星間規模の泥沼なのに
タイムリープ技術出したら本格的に収集つかなくなるからなんだろうなと……

天冥世界では時間遡行技術はオムニフロラにも辿り着けないほど巨大なパラダイムシフトが必要なんだろうね
2018/10/16(火) 06:12:16.53ID:fBnb9e4k
アシモフが自作繋げ出した時は時間物は伝説って事で軽く流してたっけな
下手に投げ込むとごった煮が闇鍋になる可能性はある
2018/10/16(火) 07:38:47.50ID:/vgWrI24
誰もか時間移動できるとその物語自体も意味を失うし、その技術が技術的産物なら未来永劫利用者を限定することがSFではできない
ファンタジーかコメディでないと扱い辛いね
2018/10/16(火) 08:21:27.92ID:ADc7ERyy
SFでのガジェットの扱いについてそういう否定的なことを言う人は、
ニーヴンの「無常の月」を読むといいと思いますよ。
2018/10/16(火) 12:08:15.59ID:9LsSgOqp
>>419
技術的産物でも、いくらでも制限する方法はあるでしょう。
2018/10/16(火) 18:09:51.13ID:RJzP5OQX
オムニフロラが時間移動できる技術を手に入れたらノータイムで宇宙全域に広がって終了してしまう・・・
2018/10/16(火) 19:02:50.42ID:6T1YB4HY
SFのすべてを注ぎ込むんなら、時間移動も無くてはならない題材だと思うんだが
2018/10/16(火) 19:21:57.07ID:a1dhBIoY
時間移動を時空間の移動とした場合、やはり宇宙の始まりと終焉で閉じているのだろうか
時間移動技術をもってしてもこの宇宙からは抜け出せないのだろうか
2018/10/16(火) 21:06:33.67ID:jZIQso8j
>>424
宇宙の終焉は無いというのがとりあえず現在の主流。
2018/10/16(火) 21:14:24.14ID:AwvwYqI6
>>424
そもそも時間理論(作中世界観)次第だからね

一本軸(コペンハーゲン型)の時間理論世界なら縦方向の時間移動しかできないけど、
時砂みたいな並行世界分岐型(エヴァレット型)の時間理論の場合は無限に並行世界が分岐し続けるので、
『この宇宙』からは時間移動のたびに抜け出していることになる
2018/10/17(水) 06:09:46.50ID:qlJ9LAkV
時間モノやると展開もその世界の時間理論次第ってことになってそれが主題になっちゃうよね
天冥は取り返せない悲劇の積み重ねが大きな意味持っちゃってるから食い合わせ悪い
Yのカルミアンへの些細な伝達ミスがなければプラクティスも生まれなかったろうし
誰かがもうちょっと早くカルミアンに冥王班根治薬のこと聞いてれば…
やっぱカルミアンがチートすぎる
かと言ってすべての悲劇をなかったことにすると多分オムニフロラ覇権戦略に対する回答も得られず
全てがオムニフロラにあっさり飲み込まれるという

まあ時間遡行が出来れば対オムニフロラ戦術も変わってくるし別のSFが始まって短編で終わりそう

でも全部盛りという一点で可能性を考えてしまうのは確か
2018/10/17(水) 06:32:17.08ID:LaoWaOzi
未来へのホットラインやシュタインなんとかばりに
2巻あたりにメッセージ送って、なにもかもなかったことにしちゃうオチだけは
絶対勘弁な!
2018/10/17(水) 09:22:27.31ID:400YAzgO
えー、みんなあの伏線に気がついてないの?
2018/10/17(水) 10:53:57.18ID:7XeyXhng
全然
ご教示願いたい
2018/10/17(水) 11:01:00.90ID:dVRn8uKD
あれだろあれ
2巻で放置されたの
あれ伏線なんか
2018/10/17(水) 11:51:14.00ID:fOGg4fmu
いやいや四巻で全てのメタ構造の裏に隠されてたアレでしょ?
気付いてたの俺だけかと思ってたわ
433名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/10/18(木) 08:22:01.90ID:q54maYEF
りんご
2018/10/18(木) 08:41:56.27ID:0s9Tdm83
あれそうなの?
2018/10/20(土) 14:55:20.16ID:lGvX6/rD
え?ええ??
2018/10/21(日) 07:16:52.56ID:qnRBm3sP
よし、メニーメニーシープから読み返す、今日から
2018/10/22(月) 10:35:11.12ID:PinM7p8z
読めば見つかるのか??
2018/10/22(月) 12:13:31.33ID:cdcv1U1J
何だ、この流れ(笑)
ネタにのっただけでしょうよ。
2018/10/24(水) 22:06:23.96ID:X4r25EjQ
大学の図書館にちょっとずつ小川一水作品を入荷する計画をこっそり進めてる
書籍購入申請って意外と出せば何でも通るみたいで、今の所短編集3つと天冥2冊入れてもらった、先週はアリスマ王

卒業までに天冥全巻揃えてもらうのが密かな夢
2018/10/25(木) 10:27:09.15ID:Y2cWz0cT
もう年内出ないな
きっと今年から本気出すだったんだよ
2018/10/25(木) 21:24:26.97ID:ovqLcaJN
そうでもない
https://www.amazon.co.jp/dp/4150313555
2018/10/25(木) 21:51:14.71ID:nS/qZTti
>>441
ハヤカワで2ヶ月も前に尼の商品ページ作られるって稀だな
2018/10/25(木) 21:51:43.79ID:FYbU22XQ
>>441
マジじゃん!
2018/10/25(木) 21:55:17.61ID:t+U6xmB8
きたあああああああ(*≧∀≦*)
2018/10/25(木) 22:14:47.85ID:IVmCR1+Q
うむ、たっぷり読み返す時間あるな!ナイス判断だわ
2018/10/25(木) 22:17:44.15ID:GOlGECZM
やっときたか!
2018/10/25(木) 22:47:09.58ID:fMDCHW71
かー、待ちきれねぇ〜!
電子版待てないから、紙でも買うか〜。
2018/10/26(金) 00:03:28.22ID:XWiUyrhL
まどマギとかひぐらしとかエンドレスエイト的な
死に戻りループ物にはしないでくださいな…
2018/10/26(金) 02:24:55.06ID:z7f99LX3
ギリギリ年内に発売間に合ったな
1冊だけ
2018/10/26(金) 04:25:20.87ID:zhLrLyqh
サブタイトル見ただけで涙出てきそう。
2018/10/26(金) 04:33:47.53ID:7uDlvuyZ
最初はネタだった話なのに、本当に2018年中から2018年度中になっちまったな
2018/10/26(金) 05:39:53.12ID:LKnxppYz
うおっマジ?
ってやっぱ12月ー
毎月刊行しろ
2018/10/26(金) 08:05:31.53ID:JHdnajcZ
とりあえず、予約した!
2018/10/27(土) 21:34:51.53ID:iv9m9+aM
マジで来たか
2018/10/28(日) 11:01:14.96ID:NrJzp/78
さて、シリーズ最初から読み返すとするか
2018/10/28(日) 14:28:58.01ID:l53w93da
おー クリスマスの三連休のとこで読むのがいいのだろうけど
たぶん発売日に買って夜のうちに読み切って寝不足で仕事だな
2018/10/28(日) 16:10:52.37ID:ejwJWAMG
待ちきれないな
でも1冊読んだら更に続きが待ちきれなくなるな
これは買っても3冊揃うまで読むのを待った方がいいのか
いや絶対読んでしまうな
2018/10/28(日) 16:16:19.93ID:ztghkbWp
自分の妄想とごちゃになって本編どうなってたか覚えてないや(´・ω・`)
2018/10/28(日) 16:41:55.24ID:Qg4qcWQ8
カドムとアクリラのエチエチな関係は妄想ではない事だけは言っておこう
2018/10/28(日) 16:44:00.13ID:ejwJWAMG
わざわざ否定しなくてもそういう趣味の人もいるってちゃんと頭では理解してるから大丈夫やで
2018/10/28(日) 16:46:11.37ID:VcNnKPWJ
イサリちゃん(;´Д`)ハァハァ
2018/10/28(日) 18:04:19.60ID:XulGLP6E
最終作は全何巻になるのだろうか?
2018/10/28(日) 18:46:37.49ID:kBb3zPgz
塩澤さんが3冊になるって言ってたからPart3で完結だろ
2018/10/28(日) 21:35:13.44ID:V3mrHZ8b
幸せになる箱庭読んだけど
めっちゃおもしろかった
こういう精神世界?の設定が出てくる小説とか映画でもいいけど他にないかな?
2018/10/28(日) 22:24:08.27ID:VcNnKPWJ
>>464
それこそマトリックスが限りなく近いんじゃない? ていうか元ネタの一つって気もするし
電子世界じゃなく精神世界って意味ではインセプションもああいう多重構造のある世界観だね

イーガンの順列都市なんかはデータ存在としてのコピーされた自我の話
あとは……なんだろう、電子世界とシュミレーション世界ってテーマはわりとありふれてるとは思うけど意外と思いつかないな
ちなみに小川作品なら青い星まで飛んでいけの「守るべき肌」がそんな感じ

……どうでもいいけど、タイトル思い出すためにググってたら感性の合わない批評ブログ見つけて御機嫌斜めになった
キャラがラノベ的なのが欠点だの失敗作だの類型処理だの好き勝手言ってくれやがって……がるる
2018/10/28(日) 22:42:42.33ID:ejwJWAMG
始まったばかりの頃は好きな人だけ読んでたんで称賛しかなかったからなぁ
好きじゃないって言われるのはSF小説ではむしろ凄い事なのかもしれん
2018/10/28(日) 22:43:44.83ID:ubhf33zI
まあJAは早川ラノベレーベルでいいんじゃね
2018/10/28(日) 22:46:56.19ID:FAFIxwO4
>電子世界とシュミレーション世界ってテーマはわりとありふれてるとは思うけど意外と思いつかないな

いまんとこ一押しの、「われらはレギオン」がガチど真ん中って気が。
2018/10/29(月) 01:31:56.41ID:CZ3EYgju
インターネット上で批判的意見が散見されるのは、それだけ読んだ人が増えたって事で良いでしょw
2018/10/29(月) 04:05:02.08ID:v2v3mAO9
アクリラと甲殻イサリのどっちも相手にできるカドムさんはホンマ主人公の器やで
2018/10/29(月) 07:05:34.25ID:DLL7iqoA
仮想世界サービスのテストをしていてログアウト出来なくなっちゃったとか、
ログアウトしたはずなのに実はまだ仮想世界の中だった。
と言うパターンの物も結構あったはずだけど作品名を思い出せない。
2018/10/29(月) 07:10:25.08ID:Bqd1xJUZ
星を継ぐものの外伝的な扱いの「内なる宇宙」とかは
仮想世界の住人が現実世界の人間の身体を乗っ取っていた話だったな

他にも色々あったような気がするが、思い出せない

ゲームだとスターオーシャンがすぐ思い浮かぶんだが
2018/10/29(月) 07:43:42.41ID:Rl+Xpsqa
>>472
仮想空間のほうが快適すぎてリアルなんかゴミだぜ
って話じゃなかったっけ、ホーガンのアレって・・・(つまり全く覚えていない)
Mission to minervaまだー?

>>471
今TVでやってるらしいSAOが云々
って言ったらココでは叩かれるにちがいあるまい
2018/10/29(月) 08:07:24.61ID:v2v3mAO9
今やってるSAOは割とSFで好きよ
仮想空間内で進化したAIを新たな人類の友人として迎えるみたいな大枠をティーンズ向けに描いてて
2018/10/29(月) 08:12:01.76ID:E2UnPeiE
アニメならゼーガペインも
人類存続のため肉体を捨てデータ化された意識を量子コンピュータ上でシミュレートする設定の子供向けロボアニメ
今やってるグリッドマンも仮想世界の設定かもしれない
2018/10/29(月) 09:11:54.43ID:B7BgG06t
>>471
まぁ単純にラノベのVRMMO系ならSAOとそのフォロワー作品群でいいんだろうけど、うーん
あ、先駆者にして傑作の劇場版コナンベイカー街の亡霊とかもあったな
2018/10/29(月) 09:46:56.84ID:pudENaBI
>>474
大変同意。
いいテーマなのにあんまり俺ツエーにしないでほしかったなあ。
2018/10/29(月) 14:24:24.63ID:FIImHJlO
マップスは?
2018/10/29(月) 23:22:06.61ID:G92GsiW0
仮想世界っていうと飛浩隆のグランヴァカンスが真っ先に浮かぶな
あれ単体で見るとSFって言えるか微妙だが
2018/11/01(木) 12:31:21.42ID:c61ehfVx
上遠野浩平の「ナイトウォッチシリーズ」が好き
481名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/11/02(金) 08:53:49.30ID:voVd1DdU
天冥の標10 青葉よ、豊かなれ PART1 (ハヤカワ文庫JA)2018/12/19
2018/11/02(金) 13:03:48.10ID:az0AVI29
ていうか・・・あと3冊ですべての謎に決着が着くわけないんだよな
どうすんだこれ(杞憂であることを願う
2018/11/02(金) 13:07:24.16ID:Qz6gdRkt
何を指して謎と呼ぶかにもよるし、別に三巻って相当な分量ではあるぞ?
そもそも一巻時点での謎の大半はもう既刊で明かされてるし、
あと残る謎なんて未来描写っぽいアクリラのシーンと新しい覇権戦略が何か、ってことくらいでは
2018/11/02(金) 13:13:55.82ID:vRxCDjzU
もう物語がどこに帰結するかだけでいいよ
2018/11/02(金) 13:16:08.67ID:Qz6gdRkt
チッ
2018/11/02(金) 16:44:19.07ID:jOwY7G7U
待たされすぎでまるで覚えてないぜ
2018/11/02(金) 19:42:16.65ID:FMxnscMC
エロ小説になったあたりで読むのやめた人多そう…
2018/11/02(金) 19:50:45.11ID:Qz6gdRkt
話題がループしてる……やはり天冥はループ物だった?

っていうか、新刊が出た後までネガティブな話題するのは頼むからやめてくれ
それならせめて黙っててくれ(懇願)
2018/11/02(金) 23:43:27.45ID:hvULeMoB
早く表紙だけでも見てみたい
それだけで1ヶ月は想像を膨らませて楽しめる
2018/11/03(土) 00:31:11.01ID:eFCrZidN
ハヤカワのあの手の表紙って、イメージイラスト以上の意味なくない?
星界のなんとかとかは違うけどさ
2018/11/03(土) 06:41:13.47ID:YnZZAjOX
INEIの富安健一郎さんの絵だよね
地球の長い午後の新表紙とか描いてる
イメージを限定しすぎず、でも情感ある上にいかにもSFって感じですごい好き
天冥の壮大さにも合ってる思う

人間側もミスチフの手に落ちてるミヒル以外は同盟してるし
大規模宇宙戦争も覇権戦略の答えがわかれば問題解決だよね
覇権戦略に即効性がなくて百万年単位で時間かかってもアクリラ空間で何とでも説明つけられる
カドムも両手に花で結論出てるし、うん大丈夫だな
2018/11/03(土) 19:25:53.31ID:LY+VKYtN
アクリラとミスチフが探す覇権戦略の答え、プラクティスの宿怨の行き場、ラゴスが求めるヒトの定義、ノルルスカインが求めた勝利……
それらは全部、マージ、つまり共存を軸とした在り方に収束するものだと思う
そういう意味では、カドムがその立役者になるってことは十分可能そうだな
2018/11/03(土) 19:28:18.63ID:lK+gKIX4
オムニフロラが共存する意味ある?無敵すぎてそんなんいらんやろって思える
2018/11/03(土) 19:40:38.71ID:LY+VKYtN
>>493
結局のところ敗北を恐れるからこそ覇権戦略やってるところあるし、
最速で拡大し続ける戦略に縛られないといけない時点でさほど無敵でもないと思う
若干メタい話すれば、上で話題にあがった時間遡行のブレイクスルーに到達できてない、みたいな見方もできるし
結局のところ、オムニフロラは未だに同規模以上の同じ戦略を取る一群と出会ったら滅ぼされる存在でしかない

それにオムニフロラって所詮は動的生態系であって意思ある生物ではないから、
オムニフロラの頭脳であるところのミスチフが新戦略を探してる以上は行き詰まりを感じてるんじゃないかな
2018/11/08(木) 14:27:10.57ID:Fw7Cs948
ようやくアリスマ王手に入れた
先にやる夫スレで読んでたからろーどそうるずの時点で泣いたわ
496名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/11/08(木) 18:19:02.43ID:FTQNlTbb
まず間違いなく地球がキーになるよな
497名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/11/09(金) 11:59:53.99ID:C58bVeVf
>ついにカルミアンの母星に到達したセレスを超銀河団諸族の巨大艦隊が待ち受けていた。メニー・メニー・シープの未来は、どこに?

印象に残っている謎
・地球は?
・メニーメニーシープで生き残った人類 子供ばっかりでスタートした時になぜアンドロイドも若い外見ばかりにしたんだ?熟女を作ってやれば精神成長というか教育とかも・・・???
・牛肉無いの? 牛乳は?
2018/11/09(金) 12:42:48.05ID:ST674wYN
>>497
アンドロイドってなんだ?ハニカム勢のこと?
そもそも確か最初期には恋人たち登場してなかったし、ラゴスの船が地表にあったことも考えると合流したのは最初期の子供たちが成長したあとなんじゃないの

もしもラバーズが最初期から居たら、わざわざ外見がどうこう以上に長生きなメンツが支えてやるだけで、過酷な判断を迫られた首脳陣はだいぶ楽になってただろうな
2018/11/09(金) 15:27:29.05ID:ST674wYN
すごいどうでもいいけど、リグ・ライトでレベル3以上の車の責任主体は企業側って、小川先生完全に読み違えたんだな
Twitter漁ったら法成立時のまじかーみたいなツイートありそう、それも近未来SFの醍醐味だから面白い
2018/11/10(土) 22:58:58.52ID:wL2/PVhK
塩澤さんXのPart1絶賛してるな 期待が高まる
501名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/11/11(日) 12:46:54.23ID:a/P6PR7b
導きの星とレーズスフェントの電子書籍版マダー?(錯乱中)
2018/11/11(日) 14:38:10.03ID:+0+zTC1J
アニメはどうなったんやろうね
2018/11/12(月) 07:54:00.04ID:L+hYLfew
天冥シリーズ読み返し中
メララ可愛いw
2018/11/12(月) 08:42:31.43ID:eKXEmNe8
もうブクオフに売ってしまったから読み返せない
物理本は駄目だな
邪魔すぎる(´・ω・`)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況