ひどい駄作で失望したSF小説と映画 未来け132 

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/03/13(火) 22:27:07.54ID:L8O1Hpid
『未来警察』(みらいけいさつ、Runaway )は、1984年のアメリカ映画。マイケル・クライトン監督作。ロックバンド・キッスのメンバーであるジーン・シモンズの、素顔での映画初出演作。

クライトンが多く描いている「最新テクノロジーが人間に牙をむく」という作品の一つ。本作ではそれを“テロリストの陰謀”と設定している。クラウド・ドローン社会における犯罪を描いた映画としては最初期の部類に入る。
「人間を感知して毒を注入、自爆する小型ロボット」「ピストル発射型超小型熱線追尾対人ミサイル」(外形は明らかにジャイロジェット・ピストル)などの趣向を凝らしたメカが登場する。
231名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/03/30(金) 11:58:23.66ID:PkIFVaMO
果たして現代日本のSF作家たちの中で、ディックに匹敵しうるほどの力量の持ち主はいるのだろうか。

伊藤計劃は死んじゃったし・・・・・。
2018/03/30(金) 11:59:36.17ID:k45+dV7q
伊藤計劃ってそんなにすごかったか?
233名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/03/30(金) 12:33:38.61ID:PkIFVaMO
伊藤計劃
有川浩
奈須きのこ

この三人より面白い日本人作家に出合えてないわ。
2018/03/30(金) 12:50:38.37ID:JEjvOSfW
>>233
三行目でネタとわかる見事な配置
235名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/03/30(金) 16:04:24.93ID:gunLgNdy
坂本竜馬=薩摩藩のエージェント説ってのは数年前に何かで読んだなw

史実は実は違った!ってやると本が売れるからセンセーショナルにやってるだけなんだが…
既存の通説の方はあっさり捨てるのに、新説の方は鵜呑みにするのは何故なんだぜ?w
236名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/03/30(金) 16:04:36.65ID:gunLgNdy
坂本竜馬=薩摩藩のエージェント説ってのは数年前に何かで読んだなw

史実は実は違った!ってやると本が売れるからセンセーショナルにやってるだけなんだが…
既存の通説の方はあっさり捨てるのに、新説の方は鵜呑みにするのは何故なんだぜ?w
2018/03/30(金) 18:17:39.73ID:6zzIhuMB
人間は自分が見たいものだけを見て、信じたいものだけを信じるんだぜ
238名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/03/30(金) 19:02:15.27ID:PkIFVaMO
>>234
いや、ネタじゃないのだが。

まあさすがにこの三人しかいないってのは言いすぎかなって今は思い直しているけどさ。
例えば沖方丁のオイレンシュピーゲルとか
小野不由美の12国記とかも面白いとは思うな。
宮部みゆきは面白いときは面白い。

「空の境界」は俺的には世界で一番価値がある小説ではあるが、思い出補正によって
そうなっている部分はあるだろう。

とはいえ、そういう補正が成り立つ分には優れているのは確かだ。
2018/03/30(金) 19:03:12.36ID:nMgn1sSx
ガールズ&パンツァー
240名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/03/30(金) 19:10:11.04ID:PkIFVaMO
>>235
興味深い心理現象ではあるね
おそらく「俺だけはわかってる」て感覚が愉快なんじゃないかな。
2018/03/30(金) 19:13:07.79ID:nMgn1sSx
通説=権威がブチ倒される瞬間に立ち会いたいロックの精神をみんな持ってるデストロ〜イ
242名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/03/30(金) 19:27:11.64ID:PkIFVaMO
みんなそんなに権威が嫌いなのかな。
2018/03/30(金) 19:42:36.75ID:JEjvOSfW
>>238
エンタメ系に限っても
山田風太郎とか都筑道夫とか筒井康隆とか読んだことある?
あと空の境界を崇めてるなら
笠井潔のバイバイエンジェル読むといいよ、色々笑えるから
きのこの元ネタってことでいうと
菊地秀行や夢枕獏とかもね
244名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/03/30(金) 19:55:20.60ID:PkIFVaMO
>>243
「魔界転生」は途中で挫折した。
筒井康隆hは「日本以外全部沈没」とか「問題外科」とか短編は面白いと思ったが、「七瀬再び」が読んでも面白くなかったのでそれ以来避けていたな。

菊池秀幸は手に取ったことはあるが読み通せたことはない。
夢枕獏は陰陽師のやつと、幻獣少年キマイラという本を一冊だけ読んだことがある。
245名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/03/30(金) 20:05:03.18ID:PkIFVaMO
笠井潔氏は空の境界の解説を書いており、そもそもは同作の商業出版の後押しをした人物であり、もっというと作品自体に影響を与えたってことは知っていたので、いつか読むべきだとは思っていたのだが、どれを読むべきかわかっていなかった。
2018/03/30(金) 23:12:47.82ID:ikbuw6DD
上遠野浩平「ブギーポップは笑わない」

一説には、これがなければ西尾維新も奈須きのこもいなかったとまで言われてる
京極夏彦や森博嗣なんかもいるが、ゼロ年代以降のラノベとサブカル文化全般の影響力は
実はブギーポップシリーズが最も高いのかも
247名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/03/30(金) 23:23:52.61ID:PkIFVaMO
>>246
そのシリーズは、第一作目だけは読んだのだが、どうも今一どの辺がそこまですごいのかわからんかった。

いくつかアイデアが空の境界に取り入られているのはわかったが。

当時、どういう点が画期的だったんだろうか。
2018/03/30(金) 23:28:00.25ID:4Dnzoy15
SFっつーかラノベ向きじゃ無い?
2018/03/30(金) 23:44:13.95ID:+AKIkTUM
>>242
権力に反抗する俺様カクイー!!は人間誰しも通った道。


三十路過ぎてもやってる阿呆もいるけど。永田町や築地あたりで。
2018/03/30(金) 23:45:17.70ID:FGYtMViw
こういう書き込みを見るにつけ、「年間SF傑作選」で我々読者を鍛えてくれた目リル女史は偉かったなあと感嘆するな。
2018/03/31(土) 01:13:02.24ID:OCitJXUJ
大森望は偉くないのか
2018/03/31(土) 01:20:09.85ID:z2hB7unT
本人が「メリルの真似して、必ずどこがSFかわからないのを一本入れるようにした」って公言してるやん
2018/03/31(土) 02:35:54.12ID:60cGRANO
>>249
政府を批判したら反権力なのか?しょうもない人がいるな。
2018/03/31(土) 08:19:29.34ID:Vwg+fCdU
事実に基づいたまともな批判ならな
2018/03/31(土) 08:22:51.31ID:TYPeiH6w
>>251
おーもりせんせえの評価能力の信頼性は「傑作」インフレしすぎで
ジンバブエドルみたいになってるから…
256名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/03/31(土) 09:43:12.07ID:s82FFlNf
>>233
におけるオレの評価は、大森望氏の評価とも多少重なっているぞ>>251>>255
257名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/03/31(土) 10:33:07.35ID:s82FFlNf
補足しておくと、この三人の作品に対して肯定的に評価しているだけであって、
「この三人しか面白いのがいない」とまでは言っていないし、最高の作家とまではいっていない。誤解を与えたら済まない。
2018/03/31(土) 10:35:23.62ID:TYPeiH6w
え?

>>233
>この三人より面白い日本人作家に出合えてないわ。
2018/03/31(土) 10:40:53.53ID:8vuAWddJ
もしかして日本で一番読まれてる本格SF小説(ラノベ・ジュブナイル・和物以外)って
「星を継ぐもの」「アルジャーノンに花束を」「わたしを離さないで」とかだったりするの?
本場アメリカではディックとか売れてる(一般人が読む)のかな
2018/03/31(土) 10:50:20.89ID:YFonJKkN
>>259
なぜその3作を挙げたのか?
2018/03/31(土) 10:54:42.00ID:4fv1rjw0
>>244
読書やめた方がいいよ
山田風太郎挫折ってw
262名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/03/31(土) 11:06:59.84ID:s82FFlNf
>>258
いや、>>257は、「大森望は伊藤、有川、奈須の三人に対して肯定的評価をしているが、オレのようにこの三人しか面白い日本人作家はいないとまではいっていない」て意味。

>>261
つまらなくて読む気がしなくなったって意味。短編は好きだよ山田風太郎も。
単に読破できたかって意味なら、オレは「カラマーゾフの兄弟」を読破できた。
しかし、「変なオヤジと三兄弟の話」て以外印象には残らなかったな。

オレは小学生の時に星新一のショートショートや清水義範のパスティーシュ小説にはまりだしたのをきっかけに小説を読み始めたものだから、読書をやめた方がいいほどとも思えん。

「開国にっぽん」や「金鯱の夢」、「蕎麦ときしめん」とか面白かったな。
とはいえ、>>233ほど心に残るものは遺憾ながらかけてない作家だと思う。
2018/03/31(土) 11:10:47.24ID:TYPeiH6w
おれは>>261とは別人だが、だから魔界転生が「つまらなくて」ってよっぽどだと思うんだがな…
基本読んだら止まらない山風忍法帖の中でも最高峰の一角だぞ
264名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/03/31(土) 11:10:47.51ID:s82FFlNf
>>259
ディックは別に、一般人が読んでいてもおかしくない小説だろう。
中学時代の俺が読めたレベルだぞ。
265名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/03/31(土) 11:12:48.53ID:s82FFlNf
>>263
どうも戦闘シーンがうまくイメージできない。

あとキャラクターの個性が立ってない気がする。

個人の感想にすぎんが。
2018/03/31(土) 11:20:34.87ID:TYPeiH6w
>キャラクターの個性が立ってない
え?柳生十兵衛が?
宮本武蔵が?
荒木又右衛門が?
天草四郎が?
267名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/03/31(土) 11:28:49.55ID:s82FFlNf
>>266
んーなんというかね。

例えば俺が空の境界を高評価するのは、主人公たる両儀式に魅力を感じたから、というのが大きい。
空の境界は俺に対して、「創作物の人物に対して魅力を感じる」ということを初めて経験させてくれた作品である。

魔界転生にはどうも、そういう部分が足りてない気がする。
2018/03/31(土) 11:32:45.01ID:TYPeiH6w
キャラが立っている=キャラに魅力を感じる なのか・・・?

ラノベ読みでもそこまで短絡的な読み方をするやつはいないと思うぞ
269名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/03/31(土) 11:37:07.31ID:s82FFlNf
ふむ。確かにこれは短絡的だっったかもしれん。

ではなぜ、オレは魔界転生を読み進められなくなってしまったのか・・・・・・?
2018/03/31(土) 11:38:26.28ID:TYPeiH6w
それはおまえがバカだから
271名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/03/31(土) 11:40:06.16ID:s82FFlNf
どうも、復活した有名人たちが戦うだけってところかな。

もうひとひねりほしいところ
272名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/03/31(土) 11:42:21.06ID:s82FFlNf
>>270
しかしその馬鹿に読み進められるだけの面白さがないってことにならないか?
2018/03/31(土) 11:50:41.04ID:TYPeiH6w
幼稚園児に氷と炎の歌の面白さが判るだろうか?
俺は無理だと思う
274名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/03/31(土) 11:52:30.45ID:s82FFlNf
まあ最近の俺は、読書をする力が衰えている可能性は否定できない。

これはもう一度読んでみなくては。
2018/03/31(土) 13:22:26.13ID:24kbX5de
山風小説は『甲賀忍法帖』や一部柳生モノを除けば、映画原作しか読んでないが、映画とのギャップにたるく感じたのは否めない。
『甲賀―」もねぇ、旅行中の暇つぶし用に用意したものだから挫折しようがなかっただけで、あまりいい印象はない。
まあ、時代小説にハマッたのはもっと後だから、単に本読みスキルが足らなかっただけかもしれないが。鬼平もドラマ先行だが、面白く感じたしな。
276名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/03/31(土) 13:29:15.85ID:mwYFrNOK
そもそも映画は重要人物削ってるしな。
2018/03/31(土) 13:38:58.49ID:TYPeiH6w
映画の魔界転生はジュリーの長編PVみたいなもんだ
江戸時代ごと全部ぶっ壊して終わるラストは好きだけど
リメイク?なんですかそれ
2018/03/31(土) 13:50:44.45ID:TYPeiH6w
追記するなら千葉真一って役者としては三流だなと心底思える映画でもある>魔界
殺陣はピカイチなんだけど
279名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/03/31(土) 13:59:13.24ID:mwYFrNOK
戦国自衛隊もそうだが、昔の角川映画って妙にエログロが多くない?
280名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/03/31(土) 14:00:11.47ID:Ql9ZY6L1
>>278
高倉健は常に高倉健で一流
しかし
千葉真一は常に千葉真一でイマイチ
なぜなのか…w
2018/03/31(土) 14:56:52.95ID:z1VrWq1G
>しかしその馬鹿に読み進められるだけの面白さがないってことにならないか?

ならねえよ!
自分の馬鹿を棚に上げて小説のせいにするな
単におまえが馬鹿なだけ
好きなもの読んでればいいからもうここには来るな
282名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/03/31(土) 15:24:11.02ID:mwYFrNOK
同じようなことを押井守が言っていたな。
押井守の映画は面白いと思うが。

押井によると、創作物を楽しむためにはある程度の「修練」というか教養が必須らしいが、魔界転生の場合、その理解のためには事前に押さえておくべき知識とかあるの?
2018/03/31(土) 16:36:28.81ID:hryBn0e6
風太郎の小説は、一歩外に引いて見てる感覚(当人が「列外」と言ってたっけ)が分からないと面白さが分からないかもね。

異能力対決とか、歴史上の人物を調べ上げて思わぬ接点を見いだすなんて辺りはフォロワーが多すぎて、今読むと既視感しかないだろうし。
284名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/03/31(土) 16:40:04.58ID:mwYFrNOK
>一歩外に引いてみる感覚


山田風太郎がそれについて何かいっているのか?
2018/03/31(土) 18:12:48.86ID:TYPeiH6w
山風の異能力バトルって
フォロワーの菊地以降のそれとは実はベクトル逆なんだけどね
山風はミステリのトリックと一緒で「倒され方」から構想してる
菊地以降はそういうところからは発想しない
286名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/03/31(土) 19:31:51.69ID:s82FFlNf
小さなころは「伊賀の影丸」とか夢中になって読んだものだが、最近はすっかりだな。

まじめな話、異能力バトルってどの辺が面白いんだろう。
2018/03/31(土) 20:46:42.92ID:pvIU0FDD
キャラの個性などが強くて隠れてるが
那須きのこってその異能力バトルが強めと思うけど
見方が違うらしい
2018/03/31(土) 20:56:13.48ID:24kbX5de
>>285
ヒドユキ先生は山風フォロワーだが、バトルに関しては小難しい事考えず、「超スゲエ強い主人公がすげぇ強い敵とガチバトルする。苦戦はしても主人公は超スゲェので負けない」という思想に貫かれているからな。
本人も都度都度「弱いやつがヒイヒイ苦労して強敵に勝つのはつまらん。強いやつがスカッと勝つ方が面白い」と言ってるくらい。
まあ、それだと小説にならんから、何らかのハンデ背負ったり、倒しきる最後の一手が土壇場まで手に入らないとか引っ張るがな。
だからと言って、主人公ほぼ一冊まるまる意識不明で、周囲で小物連中が強敵相手に頑張って全滅ってのはどうかと思うがw

>>286
どの辺と言われても、なんだ―要は『仮面ライダー』やアメコミヒーローなんかのバリエーションだよ。
一般人と違う「超人」がその能力を尽くして勝負するってお話だ。古くは剣豪物、忍者物―言ってしまえば神話・英雄伝まで遡るラジカルな物語。
289名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/03/31(土) 21:04:37.14ID:s82FFlNf
>>287
なんというのかな。
オレの場合は「こういう技に対してこういう技で対抗して」みたいな攻防を「めんどくさいな読んでて」と感じるタイプで。
例えば空の境界はどうか?というと、式は直死の魔眼がチートだから、能力勝負で苦戦するということは実はほとんどない。
その代わりに、というのも変だが、例えば藤乃戦では読者の感情移入を「追われる側」の藤乃に強く来るようにさせて、むしろ式を強敵の側で「悪役」に見えるような仕掛けにしておいて土壇場でその印象を逆転させるわけだ。
2018/03/31(土) 21:06:59.54ID:ncdKL+au
>>284
「列外の奇才 山田風太郎」って題で本が出せるくらいには風太郎ファンの間ではメジャーな概念。
当人も言葉を色々変えてエッセイの中で語っていたはず。
291名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/03/31(土) 21:22:00.55ID:s82FFlNf
>>290
ありがとうございます。
2018/03/31(土) 23:58:19.90ID:z2hB7unT
>>289
要するに難しすぎて読めないですって事でいいのかな?
293名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/04/01(日) 07:17:06.78ID:WVl/oaMJ
>>292

まあそうなります。
294名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/04/01(日) 08:13:21.18ID:WVl/oaMJ
「ジョジョ」なども面白いと思えたことはないな。
2018/04/01(日) 13:05:34.87ID:92Eu12og
『スーパー戦隊ヴィランズ』 予告
https://www.youtube.com/watch?v=YAu-BvFwnzI
296名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/04/01(日) 14:25:06.95ID:WVl/oaMJ
>>295

オタクしか見に行かなそうな内容だな。
東映は今少子化の進行するなか、「大きなお友達」の囲いこみに必死なのではないか。
例えば「仮面ライダーアマゾンズ」などもその一環。

ただ、アマゾンズ目当てでプライムに入会して、一つ気づいたことがある。
意外に配信サイトって定着しないんじゃないか、と。
2018/04/01(日) 15:24:19.27ID:jh+En8y1
落ち着け。今日はなんの日だ?
298名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/04/01(日) 16:42:26.20ID:WVl/oaMJ
いや、動画見たから、エイプリルフールだってことはわかっているよ。
スペーススクワット路線のこと言ってる。

アマゾンプライムビデオに入ったことで、俺は「ビデオを借りて見る」ていうワンセットが好きなのだと気づいた。
2018/04/01(日) 17:16:21.06ID:cH/taWoK
銀行からの圧力で収益固いライダーしかできない状況が続いていて、メタルヒーロー、特に宇宙刑事やりたいてのは東映の悲願みたいになっているからな。
一応シャイダーまで次世代続編をやったが、まだやりたりないんだろう。
幸い、戦隊とは『ゴーバスター』でリンクさせたし、『デカレンジャー』ともクロスしているから宇宙系戦隊絡めりゃ出しやすい、と。
300名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/04/01(日) 18:31:28.55ID:M1YOpJmQ
東映特撮のPってそれぞれに熱烈なアンチや信者がいて
例えばスペースクワッドを立ち上げた塚田英明Pなんかは「塚田英明アンチスレ」てところで「塚田のバカは白倉に対抗して過去作に頼り切ったシリーズなんて立ち上げてる」なんて言われてるけども。

現実には対抗意識とか社内権力争い以前に、企業戦略の一環の中でやってるってわけか。
301名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/04/02(月) 10:54:49.84ID:wps+0Dfn
スレタイに話を戻すと、読んで一番ガッカリ感が強かったのは「ニューロマンサー」だな。
2018/04/02(月) 11:44:28.43ID:+8rme+pl
クロームとリキッドクリスタルがカッコいい時代だから仕方がない。
2018/04/02(月) 12:22:51.50ID:RwxGCQVB
一人Wじゃなくて元素のフォームと化合物の特性の技にすれば化学の勉強になるのに。
2018/04/02(月) 14:01:59.29ID:CK50Wtu7
ニューロマンサーは今読んだらがっかりかもしれないな
でも猫母さんのミッションとかアーミテジの墜落とか
好きなシーンが色々あるし今でもわりと好きだな
2018/04/02(月) 15:33:30.50ID:a8sklJjX
乳首撫でるシーンしか覚えてないわ
306名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/04/02(月) 18:28:36.72ID:dg9BLehD
>>303
ビルドスレ誤爆?
2018/04/02(月) 20:26:13.51ID:3ONdjy9P
映画化しそうでしないSF小説の筆頭というイメージ>ニューロマンサー
今の技術でやれば古典SF小説の中では映像化は比較的簡単なほうだと思うんだが…
いまだに何故このSF小説が映画化できないんだよ、っていうの多いな
ブレードランナーが35年前にできたのに
308名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/04/02(月) 20:41:06.15ID:j6hGUawP
>>307
マトリックスって元々ニューロマンサーの映画化がポシャって代わりにできたんじゃなかったっけ?
2018/04/02(月) 20:42:38.32ID:a8sklJjX
JMは違うんだっけ?
2018/04/02(月) 20:48:00.90ID:Qc1LANls
JMは記憶屋ジョニィ
2018/04/02(月) 20:50:58.03ID:RwxGCQVB
ファッキンジャパニーズぐらいわかるよバカヤロー
312名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/04/02(月) 21:06:40.31ID:dg9BLehD
百億と千億を劇場アニメにしてほしい。
2018/04/02(月) 21:16:30.68ID:8WMf9wMT
やめとけ。
日本中の原作&漫画版ファンを敵に回すぞ。
314名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/04/02(月) 21:43:51.56ID:oWS6IC0U
>>313
実写版『11人いる』を見た時の怒りを思い出してしまった
315名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/04/02(月) 22:04:00.39ID:dg9BLehD
ドストエフスキーや夏目漱石、カミュやカフカに挑戦してるが、どうしても好きになれん。

読破できたのは、変身と異邦人とこころとカラマーゾフと罪と罰くらいだ。
それも一回しか読み通せてない。

こんなんでいいんだろうか。古典に触れるのは。
2018/04/02(月) 22:09:07.89ID:8WMf9wMT
カフカは正直面白くないよな。読者サービスとは言わないが、もう少し書きようがあったんじゃないかと思う。
2018/04/02(月) 22:24:08.63ID:Dr2eN4md
>>315
そんだけ読破できればいんじゃね?
318名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/04/02(月) 22:40:19.40ID:dg9BLehD
>316
生前は不遇だった。
2018/04/02(月) 23:21:05.57ID:M6PC5IrW
「夢十夜」は?
あと弟子筋の内田百閧ニかわぁ
2018/04/03(火) 00:19:28.82ID:GhO2u4tA
中学生ぐらいの時
ツィゴイネルワイゼンを見てわけわからんかった思い出
でも高校生になって原作というか内田百閧読んだら超面白かった
小説も随筆も

清順さんの映画もいま見返したら楽しめるのかな
2018/04/03(火) 00:29:42.70ID:i5PenPQj
ニューロマンサーは「すごいの読んだ。もうこれ以上の傑作なんて出てくるわけ無い。もうSFは卒業でいいや」と思った名作。
2018/04/03(火) 00:33:30.27ID:GhO2u4tA
リアルタイムじゃないからかそこまでとは思わなかったかなあ>ニューロマンサー
エンタメとしては最高の一作ではあるといまでも思うけどね
スキズマトリックスの方がセンスオブワンダーを感じた
323名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/04/03(火) 05:34:30.83ID:w8gEvFsd
カウント・ゼロが詠みたいけど手に入らない
324名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/04/03(火) 09:27:16.95ID:fAD89hP0
>>321
最初読んだ時は 「えらいSFの端っこを狙ったなぁ」 という感覚だった

その頃はサイバーパンクが宴もタケナワな頃で自分の感覚の方がトレンドからえらくズレてたワケだが…w
2018/04/03(火) 18:10:02.19ID:2t29OgoS
ニューロマンサー初版で読んだけど特に面白いと思えなかった
でもサイバーパンクが流行ってたから
当時は好きな作品はニューロマンサーって答えてたよ
2018/04/03(火) 19:34:00.15ID:FC+eQiY5
ニューロマンサーは話自体より各場面が映画的でおもろかったかな
2018/04/03(火) 21:08:01.71ID:WaGiykkc
ちゃんと映像化されたモリィを見たいんだよ
(「JM」のモリィは、あんなのモリィじゃねー)
2018/04/03(火) 21:08:57.51ID:osGYyr8d
ニューロマンサーは、原書も翻訳も同じ頃に出たゼラズニイ&セイバーヘーゲン「コイルズ」と基本ストーリーがそっくりなんだよね
でも「コイルズ」は明快なエンターテインメントSFでニューロマンサーと比べれば軽かった
ニューロマンサーはストーリー以上に猥雑な未来世界や風俗の書き込みで勝ったと思う
329名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/04/03(火) 21:18:10.72ID:w8gEvFsd
バーガンディのマニキュアの女
しびれるねぇ…

あの頃チバ・シティに住んでたから、ちょっと思い入れがある
2018/04/03(火) 23:03:15.89ID:cH64aRoI
サイバーパンク物は『ハードワイヤード』しか読んでないなぁ。
後は、『JM』や攻殻、『マトリクス』まで飛ぶ。
正直、それでお腹いっぱいだ。
2018/04/03(火) 23:16:53.17ID:0SZXUGL4
サイバーパンクを文字から想像するのは難しい
攻殻機動隊でサクッと見れた方がいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況