ひどい駄作で失望したSF小説と映画 未来け132 

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/03/13(火) 22:27:07.54ID:L8O1Hpid
『未来警察』(みらいけいさつ、Runaway )は、1984年のアメリカ映画。マイケル・クライトン監督作。ロックバンド・キッスのメンバーであるジーン・シモンズの、素顔での映画初出演作。

クライトンが多く描いている「最新テクノロジーが人間に牙をむく」という作品の一つ。本作ではそれを“テロリストの陰謀”と設定している。クラウド・ドローン社会における犯罪を描いた映画としては最初期の部類に入る。
「人間を感知して毒を注入、自爆する小型ロボット」「ピストル発射型超小型熱線追尾対人ミサイル」(外形は明らかにジャイロジェット・ピストル)などの趣向を凝らしたメカが登場する。
318名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/04/02(月) 22:40:19.40ID:dg9BLehD
>316
生前は不遇だった。
2018/04/02(月) 23:21:05.57ID:M6PC5IrW
「夢十夜」は?
あと弟子筋の内田百閧ニかわぁ
2018/04/03(火) 00:19:28.82ID:GhO2u4tA
中学生ぐらいの時
ツィゴイネルワイゼンを見てわけわからんかった思い出
でも高校生になって原作というか内田百閧読んだら超面白かった
小説も随筆も

清順さんの映画もいま見返したら楽しめるのかな
2018/04/03(火) 00:29:42.70ID:i5PenPQj
ニューロマンサーは「すごいの読んだ。もうこれ以上の傑作なんて出てくるわけ無い。もうSFは卒業でいいや」と思った名作。
2018/04/03(火) 00:33:30.27ID:GhO2u4tA
リアルタイムじゃないからかそこまでとは思わなかったかなあ>ニューロマンサー
エンタメとしては最高の一作ではあるといまでも思うけどね
スキズマトリックスの方がセンスオブワンダーを感じた
323名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/04/03(火) 05:34:30.83ID:w8gEvFsd
カウント・ゼロが詠みたいけど手に入らない
324名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/04/03(火) 09:27:16.95ID:fAD89hP0
>>321
最初読んだ時は 「えらいSFの端っこを狙ったなぁ」 という感覚だった

その頃はサイバーパンクが宴もタケナワな頃で自分の感覚の方がトレンドからえらくズレてたワケだが…w
2018/04/03(火) 18:10:02.19ID:2t29OgoS
ニューロマンサー初版で読んだけど特に面白いと思えなかった
でもサイバーパンクが流行ってたから
当時は好きな作品はニューロマンサーって答えてたよ
2018/04/03(火) 19:34:00.15ID:FC+eQiY5
ニューロマンサーは話自体より各場面が映画的でおもろかったかな
2018/04/03(火) 21:08:01.71ID:WaGiykkc
ちゃんと映像化されたモリィを見たいんだよ
(「JM」のモリィは、あんなのモリィじゃねー)
2018/04/03(火) 21:08:57.51ID:osGYyr8d
ニューロマンサーは、原書も翻訳も同じ頃に出たゼラズニイ&セイバーヘーゲン「コイルズ」と基本ストーリーがそっくりなんだよね
でも「コイルズ」は明快なエンターテインメントSFでニューロマンサーと比べれば軽かった
ニューロマンサーはストーリー以上に猥雑な未来世界や風俗の書き込みで勝ったと思う
329名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/04/03(火) 21:18:10.72ID:w8gEvFsd
バーガンディのマニキュアの女
しびれるねぇ…

あの頃チバ・シティに住んでたから、ちょっと思い入れがある
2018/04/03(火) 23:03:15.89ID:cH64aRoI
サイバーパンク物は『ハードワイヤード』しか読んでないなぁ。
後は、『JM』や攻殻、『マトリクス』まで飛ぶ。
正直、それでお腹いっぱいだ。
2018/04/03(火) 23:16:53.17ID:0SZXUGL4
サイバーパンクを文字から想像するのは難しい
攻殻機動隊でサクッと見れた方がいい
2018/04/04(水) 12:39:49.82ID:WJANiDGS
そういえば、マトリックスって結局どうなったんだ?
2018/04/04(水) 14:57:15.24ID:8AaVQ1Hx
押井守が「ボクにはわかった、聖書映画ダ!」って喚いていたのを見たっきりだなあ
2018/04/04(水) 15:58:41.42ID:KGssQUGG
死んで救世主になってんじゃなかったっけか?
(だから押井らしい自分の解釈に合わせた薄っぺらな感想になる(笑))

マトリックス1の2つの世界(バーチャルと現実)も
もっと大きなマトリックスの一部〜みたいな話になって
逆にスケールが矮小化してしまった感
ネオとスミスが対で生まれちゃったから対消滅しなきゃダメみたいな話に持ってかれて
2018/04/04(水) 16:14:43.73ID:bRmJ1bD5
1はベッタベタな救世主妄想を
ディック&サイバーパンク世界観で全力で合理化したのが面白かった
でもそのまま続けるとただの厨二映画になっちゃうわけで
作ってる兄弟(当時)もまずいと思ったのか
都市と星とかプリズナー6をネタに救世主の相対化をやったら
今度は1作目の爽快感がどっかに行ってしまい
おまけに結末をいろいろうやむやにしないとならなかったという・・・

当時流れたフェイクエンディング
エージェントスミスが復活(ぜんぜん活躍しなかったキッドに転生する)して終わるやつの方が好きだったなあ
2018/04/04(水) 17:54:36.03ID:4Zt0QY0w
『マトリクス』は2のファーストシーンがバイクのジャンプの背景で爆発―「お前は仮面ライダーV3か?」とずっこけた。
337名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/04/04(水) 18:36:20.40ID:+QtcWiuv
押井守ってどのくらい見識に信頼がもてるのやら。
2018/04/04(水) 18:42:24.98ID:bRmJ1bD5
信頼できない
捻くれた言い回しとそれらしい見立てと比喩には長けてるけど
一貫した論理や思想があるわけじゃない
基本的にあの人はクリエイター
批評家じゃない
339名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/04/04(水) 18:43:57.23ID:+QtcWiuv
印象に残ったのだと、「米食否定論」だな。
日本の「米食文化」は大和朝廷の都合で植え付けられたものであって、決して風土にあっていたわけではないって主張。
340名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/04/04(水) 19:33:12.68ID:+QtcWiuv
>>317

うーむ。いいものかね。
2018/04/04(水) 19:55:12.04ID:XBM1HMNa
>>331
昔、椎名誠がサイバーパンクについて
「活字中毒者の目黒の大好物」とか書いてたが
あのうっとうしいぐらいの文字列の連なりが無い映像作品は
サイバーパンクとしては一段落ちる気がする
2018/04/04(水) 20:02:55.57ID:bRmJ1bD5
JMは結構好きだけどなあ
地味なのは否定しないけど「橋」が映像化されてるのは楽しい

今から当時のサイバーパンクを映像化すると
西部劇的な一種歴史的異世界のファンタジーになるよねえ
いまの若い子だと攻殻のジャックイン設定すら理解不可能なんじゃないか
2018/04/04(水) 20:44:52.90ID:TNI+Q6Ex
>>331>>341
攻殻の原作は文字だらけよね
344名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/04/04(水) 21:04:36.72ID:+QtcWiuv
攻かくって面白いか?
2018/04/04(水) 21:16:46.00ID:3gERkUdM
>>344
押井が作った劇場版以外は、それなりに面白いと思う
押井版も見たけど、なんか攻殻機動隊のキャラをレンタルして作ったみたいな
いつもの押井アニメみたいな印象だったな
2018/04/04(水) 21:22:11.24ID:3gERkUdM
そういや、009 Re:Cyborgって、まんま攻殻機動隊に入隊した
サイボーグ戦士たちという印象だったな
こんなの009じゃないと思いつつ続きを見たいという自分が心の片隅にいたりする
2018/04/04(水) 21:24:24.16ID:oAvA0sy7
原作漫画の攻殻は面白い
押井映画は映像きれいだけど昭和のオッサンがあたらしい感覚について行けなかった感がある
TVシリーズも初期はSFチックなアニメとしては面白いが徐々に作り手がSF的な世界観をイメージ出来なくなっていき単なる事件ものになっていく
冲方版は処女厨趣味丸出しのため主人公がつまらないお人形さんに成り下がって話がスカスカになる
漫画の主人公は生きることに貪欲で好奇心が強いが為にAIと融合する冒険にまで手を出したのに押井版も冲方版も禁欲的な聖女処女にしたがって話の広がりを潰すのは何故なのやら
2018/04/04(水) 21:31:23.64ID:4Zt0QY0w
>>346
『天使編』ブロローグみたいな内容だから、尻切れトンボすぎるんだよな。『Re:Cyborg』
リファイン00ナンバーはよかったが(攻殻もどきというはさておき)、それだけ。'80版のOPを被せたMADで十分だった。
2018/04/04(水) 21:32:18.04ID:8AaVQ1Hx
いや、押井版はスナイパーに撃たれた時に素子も人形使いも本当に死んだんだよ。
原作みたいにすり替えトリックしてる暇無かったデショ?
最後が子供の義体なのは、別にロリコンへのサービスじゃなくて
情報ヒルコとサイボーグの間に新生命体として生まれた本当の子供なの。
イノセンスのプレストーリーにも「素子は昇天した」と書いてたハズ。
2018/04/04(水) 21:38:51.72ID:4Zt0QY0w
>>347
>単なる事件ものになっていく
原作だって、『ドミニオン』から派生したSFアイディアを『CI5』厨こじらせてやりたくなった「割とベタな警察モノ」と合体させただけやしなぁ。
でもまあ、「ネタ出ししても使わないなら、こっちに振るな」と怒るくらい、SFネタを使いこなせてなかった感はある。
351名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/04/04(水) 21:42:18.17ID:+QtcWiuv
沖方って処女廚なのか。

関係ないが、坂本真綾って主演多いわりに演技下手ってよく言われるが、俺の耳では真偽が判定できない。
2018/04/04(水) 21:58:19.45ID:TNI+Q6Ex
>>347
TV版のSAC2ndはSF臭薄いけど嫌いじゃない
東のエデンと繋がってるあたりも
2018/04/04(水) 22:17:24.69ID:bRmJ1bD5
東のエデンは
没収され何カ月も放置されていた携帯が問題なく使える謎ファンタジー
2018/04/05(木) 09:27:39.33ID:iB/8sHa2
電源切っとけば使えるよ?
電源入ってると常時待ち受けだからバッテリー上がるだけで。
2018/04/05(木) 10:49:55.62ID:8dMMs/QO
存外バッテリーて長持ちするのかもね
こないだも三年ぐらい海中にあったカメラが普通に起動したとかきいたわ
2018/04/05(木) 10:57:26.32ID:+uAWDQyO
携帯奪った奴らがこまめに一個一個電源切ってくれてるのか、優しいな
料金も代行して払ってたのかね
357名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/04/05(木) 11:30:49.00ID:VgJeY5F9
GPS機能があるからバッテリー外したり破壊したりはやるかも知れんが、料金は苦しいなw
2018/04/05(木) 12:11:47.22ID:iB/8sHa2
一個一個とかいっぱいあるのか?
というか犯罪組織とかGPSで追われるの防ぐため
即座に電源オフは基本だと思ってた(アメドラ知識)
2018/04/05(木) 16:09:01.15ID:thNOsvk4
風都探偵、特撮番組の時から言われてたけど、
漫画になったら完全に奇妙な冒険オーシャンランリオンだなあw
2018/04/05(木) 21:30:11.47ID:+uAWDQyO
>>358
何十人ものネットヲタが拉致られて携帯奪われてた
361名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/04/06(金) 17:25:38.35ID:hMyvXX15
>>233
奈須きのこの作品は、中2特有の自我への過剰な意識があればこそ感動してしまうポエム
無論、それはそれで意味がないとは言わんが、大人を唸らせられないきのこを、俺は「大作家」とは認めない。
2018/04/06(金) 17:34:50.49ID:tRjqMQon
それあなたの感想ですよね
363名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/04/06(金) 20:02:52.63ID:Lu+72TaA
中二病向けは、古くはヤマト/ガンダムの時代からだし
もっと言えば週刊少年漫画誌が劇画に席巻された、あしたのジョー/巨人の星時代から
連綿と続いてるメインストリームだ

大人は水戸黄門や半沢直樹とかを見てればいいんだよ
364名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/04/06(金) 20:24:32.69ID:hMyvXX15
半沢が大人向け?
365名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/04/06(金) 21:02:09.36ID:Lu+72TaA
当ったり前だ、
あんなもん中二病に言わせれば
くっだらない御都合主義テンコ盛りのオッサンのストレス発散用コンテンツ…だw
2018/04/06(金) 21:28:43.36ID:KDx5vLvD
半沢は銀行を舞台にした時代劇だから
367名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/04/06(金) 21:29:35.83ID:hMyvXX15
実は一部しか見てないんだけれど、怒鳴りあいばかりの下品なドラマって印象しかなかった。
2018/04/06(金) 21:34:13.09ID:zFy0NhKB
そら銀行を舞台に上品で崇高なドラマを要求するのは無理難題が過ぎるでしょう
369名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/04/06(金) 21:37:38.42ID:hMyvXX15
リアルな銀行ってあんななの?
370名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/04/06(金) 21:48:49.29ID:Lu+72TaA
オヤジの鉄工所に融資しますと銀行が送って寄越すのはつるんとした顔の色白の若造ばかりだった

やる気以前になんかイメージ悪かったw 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:27bf53d07c0340c4b732ad524cd5291a)
371名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/04/06(金) 22:00:19.69ID:hMyvXX15
半沢って国際的な評価ってあるの?
2018/04/06(金) 22:01:53.90ID:zFy0NhKB
何でそんなことを。
必要か、それ?
373名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/04/06(金) 22:21:22.52ID:hMyvXX15
いや、やっぱり大人に相応しい小説って村上春樹とかカズオイシグロじゃない?
2018/04/06(金) 22:38:09.12ID:s5GHKcII
今日亡くなった高畑勲監督作のアニメは子供よりも大人向きだったと思うな
赤毛のアン、じゃりン子チエ、火垂るの墓、おもひでぽろぽろ、平成狸合戦ぽんぽこ、
となりの山田くん、かぐや姫の物語…
2018/04/06(金) 22:39:38.79ID:R0O5uGCy
おれが子供のころ、山本周五郎とか吉川英治なんかを読んでる大人は多かったな
いまの大人は小説はあまり読んでないね
2018/04/06(金) 23:02:21.85ID:A7m1GWZP
スマホゲームで時間を浪費するのが当然のように訓練されているからな。ゼイリブが捗る。
377名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/04/06(金) 23:15:42.95ID:kyv9wZYo
>>373
村上春樹が大人にふさわしいって…
2018/04/06(金) 23:47:10.40ID:dfPGcbhL
>>375
いまの大人っておまえのことだろ?
2018/04/06(金) 23:50:12.64ID:zFy0NhKB
ドイツ文学は若いうちに卒業して、大人になったらロシア文学かフランス文学を楽しむものだ。
アメリカ?文学なんかあったか?
と、昭和の大人たちは言っていた。
2018/04/07(土) 00:51:34.91ID:bOo9+TCn
若いうちはロシア文学やフランス文学といった目につきやすい文学に傾倒して
経験を重ねた大人になったらドイツ文学や北欧、南米文学に目が行くんじゃね?
2018/04/07(土) 00:55:05.63ID:4ARQiAef
ゲーテとかヘッセとかドイツの教養小説は若いうちに読んどくもんですぜ。
ラテンアメリカ文学も、ありゃあサブカルみたいなもんで、大人は読みません。浮ついた文化人じゃあるまいし。
あたりが「正統派教養人()」のご意見かな。
2018/04/07(土) 01:00:03.51ID:0j8FJ2xE
まずは四書五経を読めって言われたなあ
2018/04/07(土) 01:17:19.38ID:a4Cc/RrK
ここの人たちがSFを読まないのは分かったw
2018/04/07(土) 01:20:27.51ID:F/YjuRpn
あ、それは基本的な教養ということで…
四書はいいけど、五経の方はハードル高いぞ
2018/04/07(土) 02:20:03.96ID:bOo9+TCn
いやいやSFファンタジー読むって読む読む
カズオイシグロの「私を離さないで」「忘れられた巨人」よかったわ
386名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/04/07(土) 08:12:33.85ID:hWZVDRqR
クラークやラブクラフトはつまらん。
ブラットベリはまだましだ。
387名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/04/07(土) 08:14:33.85ID:hWZVDRqR
>>375
三島由紀夫「吉川英治なんぞ芸術ではない。」
388名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/04/07(土) 09:23:18.93ID:hWZVDRqR
いずれにしてめ
389名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/04/07(土) 09:25:14.57ID:hWZVDRqR
いずれにせよ、奈須きのこは大人の観賞に耐えられないことは明白。

>>233
390名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/04/07(土) 10:43:25.91ID:g8B4eZw9
>>385
石黒さんの著作は…「SFに対する冒涜だ!」 という言葉が頭をよぎった…
2018/04/07(土) 10:53:30.44ID:np9SSoXg
>>368
「ザ・バンク 落ちた偶像」は凄く崇高だったぞ。銃撃戦が
392名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/04/07(土) 11:09:31.86ID:hWZVDRqR
宇野常廣ってどうなん。
2018/04/07(土) 11:12:10.77ID:F/YjuRpn
>>390
大江健三郎「そうだそうだ!冒涜だ!」
2018/04/07(土) 12:33:59.10ID:P8yKHZjT
「大谷君は異世界じゃなくても無双2刀流のようです」
って書くとラノベっぽいね
395名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/04/07(土) 16:49:11.10ID:Oo5TQljB
クソみたいなバイラルメディアがクリック数稼ぎのデマ記事垂れ流したり
仮想通貨の投機に狂奔したり、SNSの評価に一喜一憂したり、Vtuberとかが
流行したりしてるのすげえサイバーパンク的なディストピア味を常々感じている
本当に人類ってやつはテクノロジーの恩恵を台無しにする才能がすごいな
2018/04/07(土) 16:55:37.57ID:np9SSoXg
スマートフォンというもはや外部型電脳といっていいサイバーテクノロジーを
主にゲームで時間と金を浪費する事に使う、これが人類です
2018/04/07(土) 17:01:30.75ID:VjF7tDQK
>主にゲーム

SNS上のマウンティングと罵り合いも
398名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/04/07(土) 17:18:36.53ID:EXGNv1QZ
今ある物語で、百年残るのってないよね。
今古典と呼ばれてる作品も、百年後はどうだか。
2018/04/07(土) 17:23:31.66ID:bR1OiOcd
何をもって100年残らないといってるのかわからん
ホームズもフランケンシュタインもドラキュラも当時100年持つとは思われてなかっただろう
2018/04/07(土) 17:31:04.67ID:np9SSoXg
「今」の範囲設定によるとも思うが
いわゆる世界文学っていわれてるやつ
百年の孤独とかあの辺は普通に残るだろう
指輪物語とかナルニアも余裕

作家だと海外ならアーヴィングとかヴォネガット
日本ならやっぱりハルキかねえ

ミヒャエルエンデとかは意外に影が薄くなっちゃったね…
2018/04/07(土) 18:39:11.95ID:3YOuJ2Lk
>>394
人妻姉弟子と眼鏡っ娘妹弟子がいる中学生棋士がプロ昇格して有名棋士を倒し続けるラノベよりは現実に近い気がする。
402名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/04/07(土) 18:42:35.85ID:EXGNv1QZ
例えば、ラブクラフトってもう百年残ると思えねえんだよな。

日本アニメの幾つかは残ると思う。
ウルトラマン、仮面ライダーとかの特撮も。
2018/04/07(土) 18:43:57.17ID:RlrQmUUc
「何割が」とか「何が」とかならともかく
100年前の火星シリーズから2010年代まで
これはあの頃だよなぁ…と年代別に作品が浮かぶし
あと40年ぐらいは生きる中で「あれはいいね!」と
つぶやかなくなるとも思えないから

?人類が滅ぶからとかそういう前提??という疑問しかない。
2018/04/07(土) 18:45:52.74ID:RlrQmUUc
なんだ薄っぺらぺらでなんも知らないからってだけかいな…
405名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/04/07(土) 19:11:25.91ID:EXGNv1QZ
切なくなったのさ。
「ああ、俺が好きなあの作品もこの作品も、百年残らないんだなあ、て。」
2018/04/07(土) 19:51:48.75ID:IhT/i7Nl
>>399
フランケンもドラキュラも作家の集まりの余興で各人が書いた同人作品みたいなものだし。
ホームズは書きたいものが売れないから食うために書き飛ばしたのがヒット。「もう十分やった。やめる」って殺してもやめさせてもらえなくて死ななかったことにした作品だしな。
結局、代表作としていまだに稼いでいるのだから本人も浮かばれまい。
2018/04/07(土) 19:56:15.68ID:IhT/i7Nl
>>401
「現実に負けた……」とネタ潰されて泣いている作者をディスってやるな。
408名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/04/07(土) 19:57:03.27ID:g8B4eZw9
>>399
シェイクスピアが大量消費される有象無象の大衆演劇作家だったとか
ザ・ビートルズが現役当時はDQNだけが熱狂するクズ御用達楽団屋だったとか
ま、色々あるわなw
2018/04/07(土) 20:04:46.11ID:VjF7tDQK
>>406
発想の発端はそういう作家同士の集まりでの余興みたいなものだけど、
https://ja.wikipedia.org/wiki/ディオダディ荘の怪奇談義
実際に書いて出版されたのはちゃんとした大部な書籍として、なのだし。
その書き方は正しくないよ。
410名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/04/07(土) 21:42:12.88ID:EXGNv1QZ
ラブクラフトは何で古典扱いなんだまじで。
つまんねえぞ
2018/04/08(日) 08:36:45.51ID:R14EhoNS
「メアリシェリーのフランケンシュタイン」はほぼ忘れ去られてるようなもんだけどねえ
「ボリスカーロフのフランケンシュタインの怪物」のほうが古典な感じだ
2018/04/08(日) 09:40:29.13ID:R14EhoNS
>>406
>結局、代表作としていまだに稼いでいるのだから本人も浮かばれまい。
ゆうても本人も探偵きどりで事件に首を突っ込んだりもしてるから
そこまで嫌ってなかったと思うぞ
心霊オタク化した晩年まで財政を支えてくれた
貴重な金づるであったのは間違いないだろうけど
413名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/04/08(日) 10:06:45.25ID:M7hQ6WF3
この板だとサー・アーサー・コナン・ドイル先生はホームズよりも
「失われた世界」とか「マラコット海淵」の人なんやけどな
2018/04/08(日) 10:12:52.44ID:7DPRR9oe
>>410
初出から100年くらい経っているし
本人よりダーレスとかフォロワー連の方が直接的にはのちの影響大きかったかもしれんが。
その辺からすると、何かとキリスト教の影響下にある欧米の作品に置いて、それとまるっと無縁な超存在が陰に陽に世界を揺るがすという物語はこちらが思う以上に衝撃的だったんでは―と思う。
415名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/04/08(日) 10:38:54.52ID:miSyH7BF
>>414

逆にラブクラフトはどこからそのイメージを得たんだろ?
2018/04/08(日) 10:50:25.67ID:2cRuPtsq
イメージを得たのではない
彼はそれを確かに見たのだよ
2018/04/08(日) 10:55:54.08ID:R14EhoNS
まあ魚顔の異形人とかじゃなくて
平たい顔の細い目の黄色人種とかだったりだけどね>ラブクラフトが見たもの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。