『未来警察』(みらいけいさつ、Runaway )は、1984年のアメリカ映画。マイケル・クライトン監督作。ロックバンド・キッスのメンバーであるジーン・シモンズの、素顔での映画初出演作。
クライトンが多く描いている「最新テクノロジーが人間に牙をむく」という作品の一つ。本作ではそれを“テロリストの陰謀”と設定している。クラウド・ドローン社会における犯罪を描いた映画としては最初期の部類に入る。
「人間を感知して毒を注入、自爆する小型ロボット」「ピストル発射型超小型熱線追尾対人ミサイル」(外形は明らかにジャイロジェット・ピストル)などの趣向を凝らしたメカが登場する。
探検
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 未来け132
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/03/13(火) 22:27:07.54ID:L8O1Hpid
437名無しは無慈悲な夜の女王
2018/04/08(日) 19:28:28.17ID:miSyH7BF >>243
どうして笑えるの?
どうして笑えるの?
438名無しは無慈悲な夜の女王
2018/04/08(日) 19:31:10.61ID:a4r63Ber >>421
生身の身で不気味の谷を表現してみせたあの子役は天才だったなw
生身の身で不気味の谷を表現してみせたあの子役は天才だったなw
439名無しは無慈悲な夜の女王
2018/04/08(日) 20:56:15.26ID:YSfQ+oyc そう言えば上で挙げた「吸血鬼バーニィ」って
当時は大衆小説としてそれなりに売れたらしいけど、
発表後100年そこそこで原本が存在しない、幻の物語になっちゃってるらしいよね。
「後年に残らない物語」の先例がここに…
当時は大衆小説としてそれなりに売れたらしいけど、
発表後100年そこそこで原本が存在しない、幻の物語になっちゃってるらしいよね。
「後年に残らない物語」の先例がここに…
440名無しは無慈悲な夜の女王
2018/04/08(日) 21:01:37.11ID:YSfQ+oyc >>432
たしか、ほんの1年ぐらいの差なんだけどね。
だから、ストーカーはカーミラを読む前からドラキュラの執筆は始めてたかもしれない。
読んで影響を受けたかどうかは神のみぞ知る、というところ。
(こんだけ似たような題材の物語が先んじて発表されてて読んでないってことはないと思う)
たしか、ほんの1年ぐらいの差なんだけどね。
だから、ストーカーはカーミラを読む前からドラキュラの執筆は始めてたかもしれない。
読んで影響を受けたかどうかは神のみぞ知る、というところ。
(こんだけ似たような題材の物語が先んじて発表されてて読んでないってことはないと思う)
441名無しは無慈悲な夜の女王
2018/04/08(日) 21:05:31.62ID:R14EhoNS >>439
原本そのままかどうかはわからんが作品自体は一応残ってるっぽいぞ
880ページとかある糞長さで翻訳は一部しか出てないらしい
https://www.amazon.co.jp/Varney-Vampire-Feast-Illustrated-English-ebook/dp/B077WCZ3FY/ref=sr_1_2?s=english-books&ie=UTF8&qid=1523188951&sr=1-2&keywords=Varney+the+Vampire
原本そのままかどうかはわからんが作品自体は一応残ってるっぽいぞ
880ページとかある糞長さで翻訳は一部しか出てないらしい
https://www.amazon.co.jp/Varney-Vampire-Feast-Illustrated-English-ebook/dp/B077WCZ3FY/ref=sr_1_2?s=english-books&ie=UTF8&qid=1523188951&sr=1-2&keywords=Varney+the+Vampire
442名無しは無慈悲な夜の女王
2018/04/08(日) 21:20:28.52ID:YSfQ+oyc443名無しは無慈悲な夜の女王
2018/04/08(日) 21:37:18.35ID:miSyH7BF シェリーのフランケンシュタインは一応読んだけど、面白くはなかった。
444名無しは無慈悲な夜の女王
2018/04/08(日) 21:37:21.73ID:YSfQ+oyc この飯→この版w
445名無しは無慈悲な夜の女王
2018/04/08(日) 22:09:53.20ID:CEw1bMMR >>426
原作をよく読むとわかるけど、「不気味の谷」の事だよ
原作をよく読むとわかるけど、「不気味の谷」の事だよ
446名無しは無慈悲な夜の女王
2018/04/08(日) 22:57:56.35ID:Ka/e4Vfj そこは流し読みでも分かるだろ
447名無しは無慈悲な夜の女王
2018/04/08(日) 23:14:09.58ID:oTUX/kpv ウエストワールドがアマゾンで配信開始されたぞ
超ケッサク
超ケッサク
448名無しは無慈悲な夜の女王
2018/04/09(月) 00:52:15.65ID:DAv/fEhO メアリ―シェーンのフランケンシュタインは今でも通じる名作
科学技術が生命を操作することの是非
科学による社会貢献の意味
あるいは社会階層の是非
ひいては人間存在の意義について思いを巡らせることができる
科学技術が生命を操作することの是非
科学による社会貢献の意味
あるいは社会階層の是非
ひいては人間存在の意義について思いを巡らせることができる
449名無しは無慈悲な夜の女王
2018/04/09(月) 00:57:19.53ID:2IsVdy+V カレルチャペックのR.U.R.は今でも通じる名作
科学技術が生命を操作することの是非
科学による社会貢献の意味
あるいは社会階層の是非
ひいては人間存在の意義について思いを巡らせることができる
科学技術が生命を操作することの是非
科学による社会貢献の意味
あるいは社会階層の是非
ひいては人間存在の意義について思いを巡らせることができる
450名無しは無慈悲な夜の女王
2018/04/09(月) 06:50:08.19ID:W5EFk1AF ジョン・ウィンダムのトリフィドの日は(以下略
451名無しは無慈悲な夜の女王
2018/04/09(月) 09:33:37.36ID:qbkICTtJ ゾンビ映画は(以下略
452名無しは無慈悲な夜の女王
2018/04/09(月) 11:50:46.98ID:vXAjzC9U453名無しは無慈悲な夜の女王
2018/04/09(月) 12:55:53.19ID:cKDj8Cyy 魂の無い怪物っていうと、なんか殺人ロボットとか連想するわ・・
454名無しは無慈悲な夜の女王
2018/04/09(月) 15:18:55.25ID:iFXUj9Kx 魂なさそうなやつっていっぱいいるじゃん
455名無しは無慈悲な夜の女王
2018/04/09(月) 16:42:31.38ID:dEjuTos6456名無しは無慈悲な夜の女王
2018/04/09(月) 16:47:10.59ID:dEjuTos6457名無しは無慈悲な夜の女王
2018/04/09(月) 16:52:43.96ID:dEjuTos6458名無しは無慈悲な夜の女王
2018/04/09(月) 17:13:21.27ID:vXAjzC9U >>457
そもそもロックミュージシャンが世間から「まともなアーティスト」と認められたのは
70年代になってからじゃなかろうか?
リアルタイムでは、「若者が胡散臭い集会を行い、不快な雑音を新しいと錯覚してる」という
ヒドイ扱いだった気がする
そもそもロックミュージシャンが世間から「まともなアーティスト」と認められたのは
70年代になってからじゃなかろうか?
リアルタイムでは、「若者が胡散臭い集会を行い、不快な雑音を新しいと錯覚してる」という
ヒドイ扱いだった気がする
459名無しは無慈悲な夜の女王
2018/04/09(月) 17:14:58.20ID:dEjuTos6460名無しは無慈悲な夜の女王
2018/04/09(月) 17:47:43.85ID:dEjuTos6461名無しは無慈悲な夜の女王
2018/04/09(月) 18:38:47.52ID:W6u5Uv+i462名無しは無慈悲な夜の女王
2018/04/09(月) 18:59:01.27ID:dEjuTos6463名無しは無慈悲な夜の女王
2018/04/09(月) 19:22:44.76ID:W6u5Uv+i 作家と評論家兼ねると大変だな。
464名無しは無慈悲な夜の女王
2018/04/09(月) 19:29:24.76ID:W5EFk1AF >>461
SFよりも先に「何が推理小説か」で十戒やら二十則やら言ってたジャンルですから
SFよりも先に「何が推理小説か」で十戒やら二十則やら言ってたジャンルですから
465名無しは無慈悲な夜の女王
2018/04/09(月) 19:32:38.72ID:dEjuTos6 最近はSF人気が復興してるらしいが
ハヤカワや創元の新人賞に応募してくる作品中には酷いのがあるらしい
ラノベではなくSFレーベルの方に応募してくるだけあって文章力なんかはそれほど
酷いわけではないが
使い古されたネタをオチとして使ってくる作品が結構あるそうだ
「見知らぬ惑星は実は地球でした」とか「神や悪魔は宇宙人や未来人でした」とかw
過去のSFの名作をまったく知らないようだ
まあミステリーの懸賞でも「犯人は探偵」だとか「犯人は被害者(自殺)」なんて使い
古されたネタで応募してくる寝ぼけたやつが要るそうだがw
科学的正確さが求められるハードSFはともかくジャンル全体としてはファンタジー
との境目があいまいでフリーダムなSFと違い
ミステリーにはノックスの十戒やヴァン・ダインの二十則なんて明快なガイドライン
があるのにそれに抵触してるものも多いらしいし
ハヤカワや創元の新人賞に応募してくる作品中には酷いのがあるらしい
ラノベではなくSFレーベルの方に応募してくるだけあって文章力なんかはそれほど
酷いわけではないが
使い古されたネタをオチとして使ってくる作品が結構あるそうだ
「見知らぬ惑星は実は地球でした」とか「神や悪魔は宇宙人や未来人でした」とかw
過去のSFの名作をまったく知らないようだ
まあミステリーの懸賞でも「犯人は探偵」だとか「犯人は被害者(自殺)」なんて使い
古されたネタで応募してくる寝ぼけたやつが要るそうだがw
科学的正確さが求められるハードSFはともかくジャンル全体としてはファンタジー
との境目があいまいでフリーダムなSFと違い
ミステリーにはノックスの十戒やヴァン・ダインの二十則なんて明快なガイドライン
があるのにそれに抵触してるものも多いらしいし
466名無しは無慈悲な夜の女王
2018/04/09(月) 19:36:18.35ID:W6u5Uv+i もうジャンルで区切ると新しいアイディアは出てこないんじゃないかね。
467名無しは無慈悲な夜の女王
2018/04/09(月) 19:39:13.21ID:t7TRnGV8 >>461
ボーッと読んでたので「米倉否定論」かとおもた
ボーッと読んでたので「米倉否定論」かとおもた
468名無しは無慈悲な夜の女王
2018/04/09(月) 19:48:03.72ID:QOy78BVz469名無しは無慈悲な夜の女王
2018/04/09(月) 20:03:48.41ID:lHzmwUOk >>468
そうだよな。
でも音楽って機材の進化も如実影響するからなぁ。
エレキギター→ロックンロール
ディストーション→ハードロック、ヘビメタ
モーグシンセサイザー→冨田、JMJ、ELP
プロフィット5、CS80、ARP Odyssay→YMO、ウルトラヴォックス、ヒューマンリーグ、OMDなどエレポップ
DX7、M1→小室哲哉、その他のJPOP
TR808、TB303→808ステイト、アンダーワールドなどのテクノ
パフォーマー、Vision、SC88→浅倉大介などの打ち込み、通信カラオケ
Cubase、logicなどのデジタルオーディオワークステーション、ソフトシンセ、バーチャルアナログシンセ→トランス、ブレイクビーツ、ダブステップ
SFはテクノロジー進化でなろうみたいなゴミが増えたけど
そうだよな。
でも音楽って機材の進化も如実影響するからなぁ。
エレキギター→ロックンロール
ディストーション→ハードロック、ヘビメタ
モーグシンセサイザー→冨田、JMJ、ELP
プロフィット5、CS80、ARP Odyssay→YMO、ウルトラヴォックス、ヒューマンリーグ、OMDなどエレポップ
DX7、M1→小室哲哉、その他のJPOP
TR808、TB303→808ステイト、アンダーワールドなどのテクノ
パフォーマー、Vision、SC88→浅倉大介などの打ち込み、通信カラオケ
Cubase、logicなどのデジタルオーディオワークステーション、ソフトシンセ、バーチャルアナログシンセ→トランス、ブレイクビーツ、ダブステップ
SFはテクノロジー進化でなろうみたいなゴミが増えたけど
470名無しは無慈悲な夜の女王
2018/04/09(月) 20:13:03.57ID:BvNF9v5Y 昔は船が難破したり山奥に迷いこむだけで異世界に行けたが
今じゃ宇宙船か召喚魔法に頼らないといかん
今じゃ宇宙船か召喚魔法に頼らないといかん
471名無しは無慈悲な夜の女王
2018/04/09(月) 20:18:12.91ID:kyBFtG3z プロフェットな。利益上げてどうする。
472名無しは無慈悲な夜の女王
2018/04/09(月) 20:26:57.19ID:dEjuTos6473名無しは無慈悲な夜の女王
2018/04/09(月) 20:34:03.39ID:dEjuTos6474名無しは無慈悲な夜の女王
2018/04/09(月) 20:49:21.52ID:khpzEmFL >>469
J-POPはテクノロジーの進歩でボーカロイドみたいなゴミが〜って明後日なこと言い出しそうな感じがプンプンするな
J-POPはテクノロジーの進歩でボーカロイドみたいなゴミが〜って明後日なこと言い出しそうな感じがプンプンするな
475名無しは無慈悲な夜の女王
2018/04/09(月) 22:01:04.69ID:qbkICTtJ 昔は英雄肌とか学究肌のキャラが主人公だったけど、
今はそういう使い古されたシチュエーションに、
やれやれ系とかダメヲタ系とか転生チート系キャラならどう対処するかを描くんデショ。
いつの世も、人間である読者が興味を持つのは人間なんだよ。
今はそういう使い古されたシチュエーションに、
やれやれ系とかダメヲタ系とか転生チート系キャラならどう対処するかを描くんデショ。
いつの世も、人間である読者が興味を持つのは人間なんだよ。
476名無しは無慈悲な夜の女王
2018/04/10(火) 00:31:08.33ID:4gnjp+pv でも、ネタと物語は違うと思うんだけどなあ・・
477名無しは無慈悲な夜の女王
2018/04/10(火) 02:16:13.53ID:vwLnokCf >>475
SFに限って言えば、オチで主人公は人間じゃなかったってのは結構多い希ガス
SFに限って言えば、オチで主人公は人間じゃなかったってのは結構多い希ガス
478名無しは無慈悲な夜の女王
2018/04/10(火) 06:29:51.75ID:wA20Rai4479名無しは無慈悲な夜の女王
2018/04/10(火) 09:13:20.83ID:Z6cuXjvr 銀英伝
古い原作なのはわかるが
舶来(欧米)信仰バリバリで
黒人とアラブ人の影も形もない未来像
LGBTとかももちろんいないだろう
国際的にお見せできない感が凄い
古い原作なのはわかるが
舶来(欧米)信仰バリバリで
黒人とアラブ人の影も形もない未来像
LGBTとかももちろんいないだろう
国際的にお見せできない感が凄い
480名無しは無慈悲な夜の女王
2018/04/10(火) 09:25:01.28ID:WTmiMszK481名無しは無慈悲な夜の女王
2018/04/10(火) 09:50:31.45ID:Z6cuXjvr482名無しは無慈悲な夜の女王
2018/04/10(火) 09:53:42.96ID:WTmiMszK483名無しは無慈悲な夜の女王
2018/04/10(火) 10:02:05.62ID:Z6cuXjvr >>482
ランドカルリシアンレベルでしか出てこないってことじゃん
ランドカルリシアンレベルでしか出てこないってことじゃん
484名無しは無慈悲な夜の女王
2018/04/10(火) 10:33:08.72ID:vwLnokCf むしろ、片側の主人公が中華系である事が'80年代末を感じさせるw
あの頃の日本人はなぜかチャイナさんに好意を抱いてた
あの頃の日本人はなぜかチャイナさんに好意を抱いてた
485名無しは無慈悲な夜の女王
2018/04/10(火) 10:53:51.88ID:GcXcRMJR486名無しは無慈悲な夜の女王
2018/04/10(火) 11:03:30.05ID:N3N77ira >>484
原作者バリバリの左翼だし
原作者バリバリの左翼だし
487名無しは無慈悲な夜の女王
2018/04/10(火) 11:28:35.55ID:m41afc7/488名無しは無慈悲な夜の女王
2018/04/10(火) 11:35:28.87ID:9TLGrcVX エレキテ島は1巻から2巻まで6年かかってるから
3巻は2024年ぐらいじゃね?
3巻は2024年ぐらいじゃね?
489名無しは無慈悲な夜の女王
2018/04/10(火) 11:42:15.21ID:cRkR+rui 2巻が出た時は心底びっくりしたな
490名無しは無慈悲な夜の女王
2018/04/10(火) 11:43:20.60ID:vwLnokCf >>486
今時、極左であってもチャイナに好意を抱いてる人間など居ないだろう
今時、極左であってもチャイナに好意を抱いてる人間など居ないだろう
491名無しは無慈悲な夜の女王
2018/04/10(火) 11:51:06.76ID:N3N77ira >>490
じゃ有田芳生とか辻清美とか民進の連中はどうなの?
じゃ有田芳生とか辻清美とか民進の連中はどうなの?
492名無しは無慈悲な夜の女王
2018/04/10(火) 12:02:06.37ID:okCMTF9k >>479
原作一巻の序章に書いてあるんだけどね。
地球時代の核戦争で、現在の先進国―欧米諸国はほぼ全滅。アジア・オセアニアを中心に復興し、宇宙に進出。植民星の独立戦争とかなんだかんだを経て銀河連邦成立。
その時点で混血が進み、事実上人種差はなくなり、言語も統一された。地球時代の地域差・民族差は先祖を同じとする緩い集団間の文化の残滓くらいになる(名前程度)。
そして、連邦中期に技術・文明はピークとなり、以後停滞―緩やかな衰退期に入り、帝国成立。
帝国になるとルドルフのなんちゃってプロセイン趣味で染め上げられ、名前程度の文化差すら消滅。
人種差がなくなるほど混血が進んでいるなら、遺伝の強さからほぼ黒人系有色人種になってそうだけどなw
ラインハルトのような白人金髪碧眼なんて現在ですら希少になっているくらいだから、そんな時代だと隔世遺伝どころか突然変異レベルだわな。
>>480
設定、説明はあっても、別のところでイメージ優先で描写がブレブレだから、「こまけぇことは気にすんな」としか
書き間違え(しかも後の版で訂正したら、他のところでおかしくなる)、意図してやってる手抜き、細かい矛盾は山盛りだし、「おや?」と思う割とでかい不整合もいくつか。
特に一巻分は「売れなかったら、これで終わり」って状況で書いてたから、キリのいいところまでスピード展開なんで、すべてがご都合展開といっても過言ではないくらい
すっ飛ばし。六巻越えるまで同じような「売れなかったら終わり」という状況下で書いているので伏線とか設定とかジャンプ漫画レベルと思った方がいい。
その弊害で主要キャラの生死のタイミングが変わり、想定ストーリーが良くも悪くもだいぶくずれちゃった、と。
ま、元々は未発表の『銀河のチェスゲーム』内の前史部分で「そんな時代があった」と1.2行触れた部分を「ここを書きなさい」と編集に勧められて始めたもんだから、
グダグダでも「よく膨らませたもんだ」と褒めるべきかもね。
原作一巻の序章に書いてあるんだけどね。
地球時代の核戦争で、現在の先進国―欧米諸国はほぼ全滅。アジア・オセアニアを中心に復興し、宇宙に進出。植民星の独立戦争とかなんだかんだを経て銀河連邦成立。
その時点で混血が進み、事実上人種差はなくなり、言語も統一された。地球時代の地域差・民族差は先祖を同じとする緩い集団間の文化の残滓くらいになる(名前程度)。
そして、連邦中期に技術・文明はピークとなり、以後停滞―緩やかな衰退期に入り、帝国成立。
帝国になるとルドルフのなんちゃってプロセイン趣味で染め上げられ、名前程度の文化差すら消滅。
人種差がなくなるほど混血が進んでいるなら、遺伝の強さからほぼ黒人系有色人種になってそうだけどなw
ラインハルトのような白人金髪碧眼なんて現在ですら希少になっているくらいだから、そんな時代だと隔世遺伝どころか突然変異レベルだわな。
>>480
設定、説明はあっても、別のところでイメージ優先で描写がブレブレだから、「こまけぇことは気にすんな」としか
書き間違え(しかも後の版で訂正したら、他のところでおかしくなる)、意図してやってる手抜き、細かい矛盾は山盛りだし、「おや?」と思う割とでかい不整合もいくつか。
特に一巻分は「売れなかったら、これで終わり」って状況で書いてたから、キリのいいところまでスピード展開なんで、すべてがご都合展開といっても過言ではないくらい
すっ飛ばし。六巻越えるまで同じような「売れなかったら終わり」という状況下で書いているので伏線とか設定とかジャンプ漫画レベルと思った方がいい。
その弊害で主要キャラの生死のタイミングが変わり、想定ストーリーが良くも悪くもだいぶくずれちゃった、と。
ま、元々は未発表の『銀河のチェスゲーム』内の前史部分で「そんな時代があった」と1.2行触れた部分を「ここを書きなさい」と編集に勧められて始めたもんだから、
グダグダでも「よく膨らませたもんだ」と褒めるべきかもね。
493名無しは無慈悲な夜の女王
2018/04/10(火) 12:08:11.63ID:okCMTF9k494名無しは無慈悲な夜の女王
2018/04/10(火) 13:18:05.00ID:66t2hk+l495名無しは無慈悲な夜の女王
2018/04/10(火) 14:06:37.35ID:vwLnokCf >>494
そういう意図であっても
今だとチャイナ人名は使わんやろな
モンゴロイド系を使うかどうかすらも怪しい
当時は少女向け特撮魔法少女も中華魔女だったし
宇宙戦争アニメで地球を救う歌姫もチャイナのヒトだったし
水に漬かると女性に変身してしまう武闘家ラブコメアニメも中華由来だったりと
ちょっとした中華ブームだったw
そういう意図であっても
今だとチャイナ人名は使わんやろな
モンゴロイド系を使うかどうかすらも怪しい
当時は少女向け特撮魔法少女も中華魔女だったし
宇宙戦争アニメで地球を救う歌姫もチャイナのヒトだったし
水に漬かると女性に変身してしまう武闘家ラブコメアニメも中華由来だったりと
ちょっとした中華ブームだったw
496名無しは無慈悲な夜の女王
2018/04/10(火) 14:17:41.45ID:cRkR+rui らんまは中国に修行に行った日本人じゃなかったか?
日本的遠未来というと、貴志祐介の「新世界より」とか神林長平の「完璧な涙」とか
日本的遠未来というと、貴志祐介の「新世界より」とか神林長平の「完璧な涙」とか
497名無しは無慈悲な夜の女王
2018/04/10(火) 17:03:53.66ID:okCMTF9k >>494
SFというジャンルが日本では低年齢向けとして広まって、ジュブナイル→漫画・アニメ→ラノベが和製SFの主戦場だったからね。
その下流にいるなろうはそっち寄りの感覚になるわな。
典型的スペオペの諸要素が日本のエンターテイメントとは相性良くない。日本人名だと生々しいというか、無意識に想像しちゃう背景が物語世界観とマッチしない感が
拭えないんだよね。逆に、日常から主人公が切り離される異世界転生のようなものは主人公の背景・常識は読者と乖離しないからゲーム的でやりやすい。
SFというジャンルが日本では低年齢向けとして広まって、ジュブナイル→漫画・アニメ→ラノベが和製SFの主戦場だったからね。
その下流にいるなろうはそっち寄りの感覚になるわな。
典型的スペオペの諸要素が日本のエンターテイメントとは相性良くない。日本人名だと生々しいというか、無意識に想像しちゃう背景が物語世界観とマッチしない感が
拭えないんだよね。逆に、日常から主人公が切り離される異世界転生のようなものは主人公の背景・常識は読者と乖離しないからゲーム的でやりやすい。
498名無しは無慈悲な夜の女王
2018/04/10(火) 19:35:40.13ID:ko0Gpxqg なろうは歴史に残るか?
499名無しは無慈悲な夜の女王
2018/04/10(火) 20:44:53.91ID:uoC0CSWy チャイナさんは直接的に中国じゃなくてフランスのシノワーズだと思う
エレキテ島2の前の本の表紙とか水着で島を徘徊とかバンデシネでガリバー旅行記の女版(しかも全裸が多め)の影響受けてるなーって感じたし
エレキテ島2の前の本の表紙とか水着で島を徘徊とかバンデシネでガリバー旅行記の女版(しかも全裸が多め)の影響受けてるなーって感じたし
500名無しは無慈悲な夜の女王
2018/04/10(火) 21:33:33.21ID:dcwoSlAa501名無しは無慈悲な夜の女王
2018/04/10(火) 22:54:02.19ID:XRKlYV+B 世紀を超えて続編が作られた「カードキャプターさくら」の
主人公の彼氏は香港の道士の家柄
返還後の香港の事情は、
いまのところ全然反映されてない
主人公の彼氏は香港の道士の家柄
返還後の香港の事情は、
いまのところ全然反映されてない
502名無しは無慈悲な夜の女王
2018/04/11(水) 00:50:50.27ID:tRRVv70Q503名無しは無慈悲な夜の女王
2018/04/11(水) 07:59:55.43ID:X+U/24qw ファンタジーに日本風名前があると世界観とあわない問題は
舞台を和風とかアジア風にして乗り切るっていうやり方もあって
都筑道夫あたりが「外国人が時代劇風異世界ファンタジー(つまり歴史的事実に囚われない)を書いたら」
というコンセプトでやったりしてたけど
後続がほとんどいなかったのよね
ニンジャスレイヤーとかはその隔世遺伝的展開かもしれんが
ちなみに最近ようやく「和風異世界ファンタジー」の傑作がでてきたんだが
その作品『KUBO』は作ってるのはアメリカ人という・・・
舞台を和風とかアジア風にして乗り切るっていうやり方もあって
都筑道夫あたりが「外国人が時代劇風異世界ファンタジー(つまり歴史的事実に囚われない)を書いたら」
というコンセプトでやったりしてたけど
後続がほとんどいなかったのよね
ニンジャスレイヤーとかはその隔世遺伝的展開かもしれんが
ちなみに最近ようやく「和風異世界ファンタジー」の傑作がでてきたんだが
その作品『KUBO』は作ってるのはアメリカ人という・・・
504名無しは無慈悲な夜の女王
2018/04/11(水) 08:07:23.28ID:jcYmQMe3 ファンタジーじゃないけど椎名誠はその辺(なんとなく意味がわかるネーミングや原語、世界観)がうまいなーと思う
精霊の護人の作者も民俗学だし旅行とか専門知識がないと難しいんじゃないかな
精霊の護人の作者も民俗学だし旅行とか専門知識がないと難しいんじゃないかな
505名無しは無慈悲な夜の女王
2018/04/11(水) 08:09:29.33ID:8zJfGv/i 和風異世界ファンタジーってスマホゲーにありそう
タイムトリップして武将たち(or女体化した武将たち)と恋愛、みたいなやつとか
タイムトリップして武将たち(or女体化した武将たち)と恋愛、みたいなやつとか
506名無しは無慈悲な夜の女王
2018/04/11(水) 08:10:49.03ID:X+U/24qw 精霊の守り人はアジア(大陸)っぽい世界観でよく出来てるね
十二国記とかは中華風だし
日本風はやっぱり難しいのかな
十二国記とかは中華風だし
日本風はやっぱり難しいのかな
507名無しは無慈悲な夜の女王
2018/04/11(水) 08:21:32.28ID:8zJfGv/i やっぱ時代劇(これも多分に現代アレンジしてあるんだろうけど)見慣れてるから
ファンタジー風味にしてあると安っぽさや違和感が先に来てしまうのかも
そういえば昔「ジパング」って映画あったな
あれ結構良かったんじゃないか?
その絡みで思い出したが、劇団☆新感線は和風ファンタジー的な舞台結構やってるような
ファンタジー風味にしてあると安っぽさや違和感が先に来てしまうのかも
そういえば昔「ジパング」って映画あったな
あれ結構良かったんじゃないか?
その絡みで思い出したが、劇団☆新感線は和風ファンタジー的な舞台結構やってるような
508名無しは無慈悲な夜の女王
2018/04/11(水) 08:24:58.01ID:M7o72KLq 将国のアルタイル嵬伝 嶌国のスバルがなかなか
509名無しは無慈悲な夜の女王
2018/04/11(水) 08:31:09.95ID:dtFG/O5f >>506
リアルでわかってることだからね。
名前、単語ひとつからなんとなく背景を想像でしちゃうけど、それと作中のそれと齟齬があると激しい違和感・拒絶感になる。
それを避けられるくらい同じだけど、決定的に違うものなんて無理。
なんとなく似ている・同じだけど(読者がリアルで感じている)肌感覚・常識が通じない別世界とするだけじゃなく、置いてきぼりにしないために「よそ者感」を共有できるような仕掛けを
しないといけない。
そういう意味では、なろうお馴染みの異世界転生物って便利なんだわ。
リアルでわかってることだからね。
名前、単語ひとつからなんとなく背景を想像でしちゃうけど、それと作中のそれと齟齬があると激しい違和感・拒絶感になる。
それを避けられるくらい同じだけど、決定的に違うものなんて無理。
なんとなく似ている・同じだけど(読者がリアルで感じている)肌感覚・常識が通じない別世界とするだけじゃなく、置いてきぼりにしないために「よそ者感」を共有できるような仕掛けを
しないといけない。
そういう意味では、なろうお馴染みの異世界転生物って便利なんだわ。
510名無しは無慈悲な夜の女王
2018/04/11(水) 08:39:22.73ID:kHNck5lg 明治の頃には翻案小説というのがあったのだから、同じようなものだと思えばよいのでは。
511名無しは無慈悲な夜の女王
2018/04/11(水) 08:41:45.82ID:eOH5b452 久世番子さんが、リアル外人が自分の作品でつける登場人物の名前は覚えられないけど
日本人作品の外人名前は自然に頭に入るって描いてたけど、
確かに歴史の実在人物の名前は覚えられないけど、それより難しい
「ビオレート・トライトン王子」なんてのはFSSの話しててすぐ出てくるふしぎ。
日本人作品の外人名前は自然に頭に入るって描いてたけど、
確かに歴史の実在人物の名前は覚えられないけど、それより難しい
「ビオレート・トライトン王子」なんてのはFSSの話しててすぐ出てくるふしぎ。
512名無しは無慈悲な夜の女王
2018/04/11(水) 08:47:09.05ID:X+U/24qw でも日本人が外国名に持っているイメージと
現地の人がその名前に持ってるイメージの落差って結構あるから怖い
アリス
とか英米だと「のぶこ」ぐらい平凡なイメージだとか
銀英伝のキャラ名が
ドイツ人的には「なんでなんとかザエモンみたいな名前ばっかなの?」って感じだとか
現地の人がその名前に持ってるイメージの落差って結構あるから怖い
アリス
とか英米だと「のぶこ」ぐらい平凡なイメージだとか
銀英伝のキャラ名が
ドイツ人的には「なんでなんとかザエモンみたいな名前ばっかなの?」って感じだとか
513名無しは無慈悲な夜の女王
2018/04/11(水) 09:13:29.81ID:x7C2IZ/K 異世界ファンタジーで「日本風」な感じをやろうとすると
あまり現実の日本に近付けすぎると、別に異世界じゃなくても
過去の日本を舞台にしたSF時代劇とかでいいだろ、という感じだし
離れすぎると、和風にした意味ないだろ、ということで
逆に日本人には書きにくいのかも。
アニメで「鋼鉄のカバネリ」とかいうのあったけど、
キャラ名や衣装とかが和風テイストなだけで、
世界観はどっかで見たようなやつで和風にする意味はあまり感じなかった。
どっかで見たような話だからこそ、他との差別化で和風なのかもしれんが。
あまり現実の日本に近付けすぎると、別に異世界じゃなくても
過去の日本を舞台にしたSF時代劇とかでいいだろ、という感じだし
離れすぎると、和風にした意味ないだろ、ということで
逆に日本人には書きにくいのかも。
アニメで「鋼鉄のカバネリ」とかいうのあったけど、
キャラ名や衣装とかが和風テイストなだけで、
世界観はどっかで見たようなやつで和風にする意味はあまり感じなかった。
どっかで見たような話だからこそ、他との差別化で和風なのかもしれんが。
514名無しは無慈悲な夜の女王
2018/04/11(水) 09:15:40.58ID:x7C2IZ/K あ、鋼鉄のカバネリじゃなくて甲鉄城のカバネリだったw
すまん
すまん
515名無しは無慈悲な夜の女王
2018/04/11(水) 10:07:30.07ID:oIszYXsB 時代劇にファンタジー持ち込む方向なら、「伝奇ロマン」の血脈があるじゃないか
516名無しは無慈悲な夜の女王
2018/04/11(水) 10:16:41.56ID:eOH5b452 電気ブランはモボのたしなみ
517名無しは無慈悲な夜の女王
2018/04/11(水) 10:17:07.51ID:X+U/24qw 伝奇ロマンは基本歴史の流れから離れられないし
どうやっても「日本」だから
「異世界」ファンタジーとはやっぱり違うんじゃない
上に名前を挙げた都筑道夫が
伝奇ロマンでなくあえて和風ファンタジーを構想したのは
「異世界ファンタジーに私が求めるのはエキゾチズムなのだ」ってことだし
どうやっても「日本」だから
「異世界」ファンタジーとはやっぱり違うんじゃない
上に名前を挙げた都筑道夫が
伝奇ロマンでなくあえて和風ファンタジーを構想したのは
「異世界ファンタジーに私が求めるのはエキゾチズムなのだ」ってことだし
518名無しは無慈悲な夜の女王
2018/04/11(水) 10:19:29.01ID:ifobxcbP >>512
>銀英伝のキャラ名が
>ドイツ人的には「なんでなんとかザエモンみたいな名前ばっかなの?」って感じだとか
その話はちょっと面白かったよね
オレはドイツ風の命名だって事すら気が付いてなかったけど…w
でもそれで良いんじゃないかと思ったりもする
はるか遠未来の専制君主を担ぐ巨大帝国の人名が今風の名前だと逆に雰囲気出ないだろ
日本人がテケトーに考えた古臭いドイツ人風の名前くらいが丁度良いんじゃないか?w
>銀英伝のキャラ名が
>ドイツ人的には「なんでなんとかザエモンみたいな名前ばっかなの?」って感じだとか
その話はちょっと面白かったよね
オレはドイツ風の命名だって事すら気が付いてなかったけど…w
でもそれで良いんじゃないかと思ったりもする
はるか遠未来の専制君主を担ぐ巨大帝国の人名が今風の名前だと逆に雰囲気出ないだろ
日本人がテケトーに考えた古臭いドイツ人風の名前くらいが丁度良いんじゃないか?w
519名無しは無慈悲な夜の女王
2018/04/11(水) 10:27:23.29ID:zHhiYr2T 俺ならエドガーフローゼとかポールバンダイクとかミュージシャンからつけるな。
520名無しは無慈悲な夜の女王
2018/04/11(水) 10:33:20.58ID:eOH5b452 永野護や萩原一至が30年前に通った道やで
521名無しは無慈悲な夜の女王
2018/04/11(水) 10:55:35.02ID:X+U/24qw >>518
俺らはそれでいいけど
逆に海外の人のスペオペを書いてその銀河帝国の皇帝の名前が
ゴロウエモン・タキダ
とかだとかなり面食らうと思うんだよね
ドゥークー伯爵とかダケン(ウルヴァリンの息子。漢字で書くと駄犬)でもちょっとおいって感があるじゃん
俺らはそれでいいけど
逆に海外の人のスペオペを書いてその銀河帝国の皇帝の名前が
ゴロウエモン・タキダ
とかだとかなり面食らうと思うんだよね
ドゥークー伯爵とかダケン(ウルヴァリンの息子。漢字で書くと駄犬)でもちょっとおいって感があるじゃん
522名無しは無慈悲な夜の女王
2018/04/11(水) 11:00:45.68ID:MGD75Av4 産霊山秘録を、NHK大河でじっくり一年かけて見てみたい
523名無しは無慈悲な夜の女王
2018/04/11(水) 11:17:26.84ID:ifobxcbP524名無しは無慈悲な夜の女王
2018/04/11(水) 11:43:46.31ID:dtFG/O5f525名無しは無慈悲な夜の女王
2018/04/11(水) 12:20:29.68ID:yeAB7mTa526名無しは無慈悲な夜の女王
2018/04/11(水) 13:22:45.02ID:AGvhiVPv Nと母音は続けちゃからな〜
527名無しは無慈悲な夜の女王
2018/04/11(水) 15:24:16.69ID:dtFG/O5f >>518
>はるか遠未来の専制君主を担ぐ巨大帝国の人名が今風の名前だと逆に雰囲気出ないだろ
宇宙SFにおいて、汎銀河規模の国家って帝国か連邦(連合)ばっかだよね。
惑星(星系)を一つの国として、その集合体かつある程度集権化した体制ってそれ以外にないのか―というのはさておき
>はるか遠未来の専制君主を担ぐ巨大帝国の人名が今風の名前だと逆に雰囲気出ないだろ
宇宙SFにおいて、汎銀河規模の国家って帝国か連邦(連合)ばっかだよね。
惑星(星系)を一つの国として、その集合体かつある程度集権化した体制ってそれ以外にないのか―というのはさておき
528527
2018/04/11(水) 15:32:04.22ID:dtFG/O5f 帝国というと、古代ローマ風かプロセイン風になりがちなのにはいい加減飽きたが、古風な名前、習慣を持ち込むのはそれはそれでいい感じだよな。
529名無しは無慈悲な夜の女王
2018/04/11(水) 15:38:45.49ID:2ipeK1Lo 残る可能性は銀河人民共和国か…
530名無しは無慈悲な夜の女王
2018/04/11(水) 15:56:15.07ID:kHNck5lg いっそ任侠テイストSFで
普通にヨコジュンもやってるし宇宙からのメッセージとかもあるか。
普通にヨコジュンもやってるし宇宙からのメッセージとかもあるか。
531名無しは無慈悲な夜の女王
2018/04/11(水) 16:30:15.12ID:VfW9ef9g そう考えると当たり前のように日本語が飛び交い宇宙に四畳半下宿やラーメン屋がある松本宇宙は
サイバーパンク的宇宙観を先取りしてたなあ
って言うか999の鉄道公社ってあれいったいなんなんだ
どんだけ規模のでかい組織なんだ
サイバーパンク的宇宙観を先取りしてたなあ
って言うか999の鉄道公社ってあれいったいなんなんだ
どんだけ規模のでかい組織なんだ
532名無しは無慈悲な夜の女王
2018/04/11(水) 16:52:32.81ID:eOH5b452 物流ねえと経済も戦争も何にも出来ねえからな。
533527
2018/04/11(水) 16:58:38.05ID:dtFG/O5f >>531
二つの銀河にまたがり、さらに双方にネットワークを作り上げて維持している……半端ない組織だわな。
しかも、各惑星の駅と附属施設は治外法権。冗談抜きに、二つの銀河を支配していると言っていいいんじゃないか?
二つの銀河にまたがり、さらに双方にネットワークを作り上げて維持している……半端ない組織だわな。
しかも、各惑星の駅と附属施設は治外法権。冗談抜きに、二つの銀河を支配していると言っていいいんじゃないか?
534名無しは無慈悲な夜の女王
2018/04/11(水) 17:03:03.14ID:lHyG6JDH >>533
宇宙協会みたいなのかもね
宇宙協会みたいなのかもね
535名無しは無慈悲な夜の女王
2018/04/11(水) 18:25:07.12ID:Rh7I2phR536名無しは無慈悲な夜の女王
2018/04/11(水) 19:59:05.41ID:ifobxcbP >>529
ヤだなぁ…w
ヤだなぁ…w
537名無しは無慈悲な夜の女王
2018/04/11(水) 20:02:58.88ID:eOH5b452 中華思想的に必然アルノコトヨ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「脅迫だ」国分太一に同情論 音声データ削除要求など日テレの対応を疑問視する声ネットに噴出「それこそコンプラ違反では」★2 [muffin★]
- 【国際法を無視】日本での「中華人民共和国に台湾問題を論じる資格なし」との声に 中国外交部が厳しく反論… ★2 [BFU★]
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 ★3 [ごまカンパチ★]
- 生クリームだけの真っ白なクリスマスケーキ 大手メーカーが販売、その理由は…フルーツなしで価格は半額以下に ★3 [おっさん友の会★]
- 【MLB】「願わくば、大谷翔平がWBCで打者としてのみプレーし、右肘を休ませるように」 ドジャース地元メディアの本音にファンは猛反発? [冬月記者★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- まったりまったりおじゃる丸待機スレ🏡
- 【急募】性欲抜きのまんこの魅力 [904880432]
- ワイ「え!?まだポケモンやってんの?ww」 同僚「うん、子供とやるよ」
- 高市応援団「都合よく解釈するな」「撤回すると言ってない」「中国と断交」「撤回する必要ない」「答弁変わってない」「武力行使しろ」 [931948549]
- ヤンジャン新人漫画大賞、入賞作品のAI絵疑惑で大荒れ😄😄😄 高市早苗要素あり [175344491]
- お腹すいたのでたらこパスタ食べようかと
