ひどい駄作で失望したSF小説と映画 未来け132 

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2018/03/13(火) 22:27:07.54ID:L8O1Hpid
『未来警察』(みらいけいさつ、Runaway )は、1984年のアメリカ映画。マイケル・クライトン監督作。ロックバンド・キッスのメンバーであるジーン・シモンズの、素顔での映画初出演作。

クライトンが多く描いている「最新テクノロジーが人間に牙をむく」という作品の一つ。本作ではそれを“テロリストの陰謀”と設定している。クラウド・ドローン社会における犯罪を描いた映画としては最初期の部類に入る。
「人間を感知して毒を注入、自爆する小型ロボット」「ピストル発射型超小型熱線追尾対人ミサイル」(外形は明らかにジャイロジェット・ピストル)などの趣向を凝らしたメカが登場する。
814名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/05/04(金) 12:23:08.83ID:ijMd/5FD
>>813
セクハラというのは
好きなヒトにやられたら嬉しい事を
嫌なヒトにやられたら不快
という事

つまり、件のメンバーを好きなヒトにとって
チューされるとか幸せじゃん!何が気に入らんのだ!
というのがベースになってしまうのだよ…

そして前事務次官は嫌いなので
口で言っただけで全然手を出してないのに
叩いて叩いて叩きまくるのだ
2018/05/04(金) 12:32:21.58ID:zah79w4W
>>813
それはどっかの自民党に言えよ
あいつらの方が露骨だろ(笑)
2018/05/04(金) 12:43:31.06ID:e6bYoDtN
>>814
いくら好きな人でも好みのタイプでも酔って襲ってきたら幻滅するで?
817名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/05/04(金) 12:46:14.24ID:I25L9YHF
バレたのが山口ってだけでジャニーズとかJKJC取っ替え引っ替えだろ?クジラックス の漫画みたいに。
あと芸人とかも同じ。バレてないってだけ。
ジャニーズは特に過去何度も疑惑あったし。
2018/05/04(金) 13:05:35.40ID:zah79w4W
それを言い出すならほとんどの職種で当てはまるしのぅ
819名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/05/04(金) 13:11:03.32ID:ijMd/5FD
>>817
正直
「いつもと同じ事しただけなのに、なんで今回だけ…?」
って感覚だろうなぁ
2018/05/04(金) 13:29:31.31ID:dBcxCL0D
>>818
山口の話してんのに殆んどの職種に当てはまるとかアスペ丸出しだぞ
821名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/05/04(金) 13:56:10.08ID:ijMd/5FD
>>816
酔って襲ってでも来てくれないかしら
なんでしょうよ

擁護してんだからw
2018/05/04(金) 14:06:10.31ID:kWJYWAXk
>>820
じゃあ芸人も同じとかつけんなカス
823名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/05/04(金) 14:48:31.93ID:zSFYblDX
>>818
当てはまらんだろ?
キモい奴ばかりの技術職でそんな奴どんだけいるよ?
824名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/05/04(金) 14:49:14.88ID:zSFYblDX
>>822
やっぱアスペちゃん
2018/05/04(金) 15:27:16.95ID:dBcxCL0D
>>822
おれは>>817じゃねーよ
流れ見ろカスw
やっぱアスペは手当たり次第だな
826名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/05/04(金) 17:15:25.21ID:j0JStq1f
>>825
芸人同じとかつけんなカスとか言ってるから同類かと。
2018/05/04(金) 17:32:45.16ID:3q84R8AD
スレ住人が駄作の流れ
日本SFが衰退したのと同じような空気
2018/05/04(金) 18:51:42.19ID:QIzMeQlc
昔から90%のスレ住人は
2018/05/04(金) 19:51:52.56ID:WBh5wxvB
>>828
スタージョンの守護霊乙
2018/05/04(金) 20:55:05.59ID:lkh497Ej
>>814
>前事務次官

セクハラ騒動が相次いでいてわからん人がいるかもしれないので補足すると、

前川喜平文部省事務次官
暴力団系お持ち帰り出会いバー通い。週4ペース。
違法天下りで責任取って辞職とされているが、実はこっちで辞職を迫られたという見方もある。
菅官房長官からは「地位に恋々としがみついていた」と批判された。退職金は満額。
本人は「女子学生の貧困調査」と弁解(後に撤回)。しかし、店にいるのはプロばかり。

福田淳一財務省事務次官
テレビ朝日女性記者に酒の席でセクハラ発言。
「セクハラの事実は無い」「しかし、この騒動で職責が果たせない」と辞職を申し出る。
麻生財務相はまず事実関係を確認してからと調査。退職金は減額。
本人は「書かれているような発言はしていない」と反論。週刊誌に対し訴訟を検討中。
2018/05/04(金) 22:57:54.76ID:FtUa70Cu
アベンジャーズが全世界で日本だけコナンに負けて初週1位取れなかったのは笑うしかない
日本はほんとアメコミ映画だけは全然ヒットせずだね
スターウォーズは観るけどアメコミ映画は観ない、という人達の判断基準が知りたい
2018/05/04(金) 23:03:49.95ID:BWsfaAez
>>831
別に日本は日本でええんちゃうの
別に世界中で一位だったからって日本でも一位じゃなきゃいけないわけじゃなし
正直、低予算の漫画実写化恋愛ものばかりで食傷気味ではあるが
2018/05/04(金) 23:04:59.66ID:WBh5wxvB
IWに関してはそこまでの積み重ね問題があるから
今回いきなり大ヒットは無理じゃろ
むしろ2位につけられただけでも御の字

だってあれ一作だけじゃ何だかさっぱりわからん
最低でも直前のマーベル三作ぐらいは見てないと話にならんもん
そしてそれらは日本では別にヒットしていないからな
834名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/05/04(金) 23:24:36.59ID:Vgkt/y29
>>831
日本人は幼稚だからね
2018/05/05(土) 00:27:01.58ID:TGrLK5o4
>>831
マンガなら日本の方が面白いって意識があるから
日本のマンガ以下のアメコミ原作の実写映画なんて面白いわけない
という流れじゃないだろうか?
836名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/05/05(土) 00:50:42.48ID:Uhij0E/t
>>831
原作の知名度が低すぎる上に多すぎる
とりあえずコナン読んでおけばいい映画とは違う
2018/05/05(土) 01:00:43.46ID:WqF5sFbf
MCUは単純に作品数多すぎ
今更過去作追いかけるのも大変だし敷居高い
でもその積み重ねがあったからIWの大ヒットがあるわけだな
今までMCUのシリーズ観たことない人がIW観て、
ちょい役にしか見えないキャラがバタバタ死んでも
だから何、としか思えないだろうしそれは仕方ない
でも観てる人なら「この重要キャラが瞬殺とは…」と楽しめる
コナンはコナン読まなくても大体わかるから
838名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/05/05(土) 01:03:39.25ID:4/fQWMVY
まーんがヒーロー物を理解できないからだよ。
子供向けでしょう?いい大人があんなもの的なスタンス。
韓流とかクソみたいなのは好きなのに
2018/05/05(土) 01:04:53.31ID:lvUZMSqj
吉元新喜劇を映画化してもアメリカじゃ受けないでしょう。それと同じこと。ローカルなんだよ。
2018/05/05(土) 01:05:36.95ID:WqF5sFbf
わーアホが来たー
2018/05/05(土) 01:07:37.27ID:lvUZMSqj
アホちゃいまんねん…って、違うわい!
全世界で一位なのか。フランス人やイタリア人がアメコミ読み込んでるとも思えないのに、なんでだろう。
2018/05/05(土) 01:09:34.37ID:Uhij0E/t
ローカルとワールドワイドの区別つかない奴がマーベルをディスってんのかよ
2018/05/05(土) 01:15:28.51ID:WqF5sFbf
>>841
あーごめんアホは性器呼びのバカのことな
それとMCUはもう原作コミックは関係ないでしょ
なんで日本ではアメコミ映画があまりウケないのかは
どこかの大学で研究してもらいたいな
844名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/05/05(土) 01:18:36.39ID:4/fQWMVY
>>841
フランス、イタリアは日本のマンガ、アニメも文化として認めてたくらいにこういうのに寛容なんじゃないかな?
それこそ日本人みたいに、アニメイコール子供のものとかオタクみたいなキモい奴がが見るものとかいう先入観が無い。
日本はオタク以外がアニメを受け入れ始めたばかりだしね。未だに20代以降、特にアラサー、アラフォー以上の世代はアニメとかアメコミ含むヒーロー物に対して偏見ある人多いし。
SFとかはわけわからないと思考停止してる人も多いと思う。
2018/05/05(土) 01:26:23.66ID:8fnZ6NDY
最近のアメコミ映画は変な方向に頑張っちゃってるから
子供にもスイーツにも受けないんだよ
846名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/05/05(土) 01:46:41.97ID:0kVeE57H
単純にカッコ良くないなアメコミヒーロー

見た目がバカバカしい格好してるのがアカン
マント翻して全身タイツにブルマー穿いてモッコリしてるムキムキマッチョマンは
普通に恥ずかしいよ…
2018/05/05(土) 03:08:33.86ID:F3M0BBYE
アベンジャーズの前にパシリムアップライジング、ヴァレリアン、レディプレイヤーワンと3D向きのアトラクション映画が続いてるから客も疲れてくるよ
一方でコナンは親子か爺婆孫だから休みのうちに一気に見に行っただろうし
2018/05/05(土) 04:26:31.88ID:nHmwdaU5
レディ・プレイヤー1見てきた。
ここで語らなくていい程度には面白かった。
上の方でもあったけど敵が全宇宙を破壊するとかスーパーインフレじゃなく
こじんまりまとまってたのが良かった。
2018/05/05(土) 07:39:39.11ID:M+h8JLkc
インフィニティガントレットって「編集側の仕切り直しの為の話」だからな

例えるとイデオンで全員死んだ後に、別の星で転生したキャラ達がまた集められて第二部をリスタートするから「声優が変るの納得してね」みたいなもんで
仕切り直しのために、全キャラ死ぬ・全キャラのオリジンがリセットされるって大人の都合的な仕組みが斬新だったんで
ヒーロー集合とか悪役無双が斬新だと思ってやった話ではないという
映画は声優じゃなくて役者の入れ替えの為にやるんだろうけど
850名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/05/05(土) 08:12:21.37ID:z/n/qZW2
コナンがまだ続いてるなんてどうかしてる。
2018/05/05(土) 08:22:18.30ID:yv5Nu89V
>>831
アメコミに対する偏見が払拭されてないしなぁ。一般イメージにある古いアメコミとはだいぶ変わってきてはいるが傍目にはそれと大して変わってないし
それはウルトラやライダーにも言えることなのでヒーロー物の弊害だから諦めるしかないが。
日本人の漫画に対する目が奇形的に肥えてしまったからか、逆にいろいろ違うアメコミを反射的に拒絶するタイプも未だ少なくない。
まあ、アメ車売れないのと似ているよな。性能、実用性を突き詰めると日本車になるが、かと言ってアメ車がマッスル味を捨ててしまっては魅力がない
―アメ車はアメ車であってほしいけど、ある故に趣味以外で買う対象にはなり得ない。
どっちも、どにもならんよ。
2018/05/05(土) 08:42:37.28ID:yv5Nu89V
>>849
リブートのための一大クロスーバーってのはアメコミのお家芸だからなw 会社側で企画主導しているシステム上やりやすいし。
それでもマーベルの場合は建前上、作品世界としては連続してることになってるから、ユニバースが増えてメタ的には余計ややこしくなるが。
長く続いているからしょうがないが、作家個人の才能と人気で終われる日本作品の方が一見さんには手を出しやすく、程ほどに濃いファンが制覇するにも適度の難易度になっているのは事実。
その意味では、昨今の看板級のヒット作がやたら長くなっているのはあまりよくないと思うね。
2018/05/05(土) 09:55:09.66ID:6Bcv0kWq
アイアンマンとか単品作品に他ヒーローが混じってくるのはいいんだが
全員集合が続くとやっぱりそれぞれの個性薄くなるしなぁ…
あと、「ウルトロン」だけ観てなかった俺とか「シヴィルウォー」で
誰だよコイツがいっぱい居たりとかな
2018/05/05(土) 10:04:19.26ID:yv5Nu89V
>>853
いっぱいっても『―ウルトロン』からのはスカーレットウィッチとヴィジョンだけやん。
後のは顔見世の初出(黒豹とかスパイディとか)か単発物のどれかで出ている。
後は背景としてスルーしても問題ないやん。
2018/05/05(土) 11:11:16.08ID:ZbX7qpJG
何故か日本の観客はシリーズ物の映画を好まない
数年前には邦画でも前後編方式が流行ったけど
ことごとく後編の方が観客が減るという結果となって今では前後編方式は廃れた
映画は単発であるべきというのが日本人観客の傾向なのかな
856名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/05/05(土) 11:16:49.20ID:0kVeE57H
アベンジャーズとコナン、非常にどうでもいい勝負だが
アニメであるコナンの方が世界観はリアルだからなぁ…w
2018/05/05(土) 11:19:32.96ID:0kVeE57H
>>855
前後編、上中下、正直、ラストでアレ?ってのが多かったからなぁ…
2018/05/05(土) 11:30:31.58ID:8fnZ6NDY
洋画のシリーズものは単品でも作品として成立してるけど
邦画は単純に途中でぶったぎってきたから廃れて当然だろ
2018/05/05(土) 12:28:14.57ID:xk67w3Ve
シリーズものと前後編方式は違うだろ。
平成ガメラ三作を「ガメラ前編」「中編」「後編」と考える奴はおらん。

邦画の前後編がクソだったのは、原作・シナリオを2時間の映像にまとめきれなかった監督・脚本家の無能と、
「映画化でこれだけの客が計算できるから、前後編にしたら二倍にならなくね?」と考えたスポンサーの強欲。
2018/05/05(土) 12:50:45.42ID:yv5Nu89V
>>855
君の論に関しては、>>859がすべてだな。
一話完結シリーズ物と前後編を区別できない時点で無茶苦茶だ。再提出
2018/05/05(土) 13:01:03.03ID:0kVeE57H
ガンダムは5部作くらいに再編集してくれんかなぁ
2018/05/05(土) 13:05:18.18ID:SlH/ncMw
二頭身がリアル?
2018/05/05(土) 14:52:11.26ID:jeo1zQjk
コナン世界の横顔って変だよな
サイみたい
2018/05/05(土) 16:53:15.92ID:+wKkQsNw
ハワードのコナンにそんなキャラクターいたっけ
2018/05/05(土) 17:06:31.49ID:8EDzWf+Q
高所から落っこちても全身に痺れが走るだけで骨折すらしない世界がリアルと申したか

宮崎メカは確かに魅力的なデザインだけどさぁ…

なおタイガアドベンチャーなんてなかった、いいね?
2018/05/05(土) 17:23:56.98ID:0kVeE57H
宮崎メカは作品内では非常に魅力的だが模型にしてみると色褪せるという致命的欠陥がある
2018/05/05(土) 18:39:43.45ID:iCfQekK0
アニメーションの天才だから動いてナンボなんヨ。
2018/05/05(土) 18:46:31.81ID:2E+RtKvK
絵として嘘をつくことで迫力を出しているとか、嘘は付いてないけど広角でパース利かせて迫力とかはあるかと。
2018/05/05(土) 18:57:59.34ID:bi/xmmYx
ヤマトを設定どおりに立体化すると先っぽが小っちゃくてカッコ悪いとか有名よね
2018/05/05(土) 19:08:13.86ID:0kVeE57H
なんかのCMに出てたラピュタの大型飛行船っぽいヤツはナカナカよかったけど
宮崎駿デザインってワケじゃなかったんかな?
2018/05/05(土) 19:15:52.76ID:bi/xmmYx
ロボット兵とかは普通に良いデザインだと思う>パヤオデザイン
安物の立体を持ってるけどそれでもフォルムの良さはわかる
ただし映画での有機的で活き活きとした動きがないから、その分縮小生産感があるのは否めない

コルベットとかガンシップとかは立体化したら結構いけそうだと思うがどうなんだろ
2018/05/05(土) 19:28:21.60ID:3d9SHKOD
>宮崎メカは作品内では非常に魅力的だが模型にしてみると色褪せるという致命的欠陥がある

別に致命的でも何んでもないと思うが
2018/05/05(土) 19:28:26.48ID:tmAd0UC+
>>869
撮影の仕方次第やで
2018/05/05(土) 19:32:49.83ID:yv5Nu89V
>>871
あれはフライシャー兄弟版『スーパーマン』の強盗ロボットを丸っこくしただけだがな(まあ、あんなに強くないけど。ビームも出ない。ルパン版のラムダの方が有人になっているのを除けばもっと近い)。
ダイソーで売ってたビデオで観たが、むしろロボロボしい動きの方が本家。
2018/05/05(土) 19:34:25.52ID:tmAd0UC+
>>869
2018/05/05(土) 19:34:56.10ID:tmAd0UC+
>>875

https://i.imgur.com/6jW7QPp.jpg
2018/05/05(土) 19:36:27.92ID:tmAd0UC+
>>872
作品内で魅力的なら後は造形家の腕次第や
2018/05/05(土) 19:46:51.02ID:bi/xmmYx
>>874
あの工学的に正しいのかわからんがやたら丸っこくするのがパヤの独自のセンスなんじゃないかな
オリジナルのマッチ箱を並べたようなのだとあのなんとも言えない可愛さと不気味さは出ない

ナウシカのバカガラスとかも飛ぶのかこれって感じだけど、やたら曲線の多いフォルムのせいか
非現実感があってリアリティ意識が引っ込む
2018/05/05(土) 19:49:06.15ID:moLzF+Xc
ガンダムだって大河原の設定画通りのプラモではカッコ悪くて魅力ないよ
最近のガンプラがカッコイイのは原型師のアレンジによるもの
2018/05/05(土) 19:55:51.81ID:8fnZ6NDY
ガンダムはトミノの動かし方がうまい
ズゴックすらかっこよく動かしてる
2018/05/05(土) 19:58:09.03ID:moLzF+Xc
>>880
関節が有機的に曲がるからな
2018/05/05(土) 20:00:20.52ID:0kVeE57H
ルパン2最終回のラムダ/シグマは明らかにアンチ巨大ロボットアニメ(ガンダム)ブームだよねw

戦車とか持ち出して大量に民間人を巻き添えにしてみたりとか
あえてシグマを不細工にしてみたりとか
兵器ってのは憧れたりもてはやすような物ではなく禍々しいものなんだ的なメッセージがうっとうしいくらい

自分が兵器マニアなのにと言うかだけにと言うか…w
2018/05/05(土) 20:03:36.35ID:0kVeE57H
>>879
ただ、ああいうアレンジ?を施すとガンダムはよりそれっぽくなるが
宮崎メカにやるとコレジャナイ感しか出ないという問題が…w
2018/05/05(土) 21:00:40.47ID:4X0JlrzF
名探偵コナンから未来少年コナン、そしてコナン・ザ・バーバリアンへ
2018/05/05(土) 21:04:17.95ID:xk67w3Ve
>>882
パヤオは兵器にツンデレだからw
民間人押しつぶして発砲する戦車も、ラピュタの「見ろ!人がゴミのようだw」も絶対wktkして描いてるw
平和主義なんだけど兵器が好き。戦争で人が死ぬのはイヤだけどネトウヨは死んだらいい。
そういう矛盾を抱えるオッサンなのよ。

>アンチ巨大ロボットアニメ(ガンダム)ブーム

それは違う。
「さらば愛しきルパンよ」は1980年10月だからガンダムブーム前。ガンプラブームも81年だったか。
80年はトラG・イデオン・バルディオスだから、巨大ロボブームにはまだまだ早い。

ぶっちゃけ、あれは二期ルパン(赤ジャケ)の完全否定だと本人が言ってるし。
2018/05/05(土) 21:18:59.51ID:0kVeE57H
>>885
ガンダムは1979年放送でTVシリーズのラスト近くでもうブームが始まってる
'80年の10月なんかはすっかり宴もタケナワな時期

多分ガンダムフィーバーとフォロワーのリアルロボットフィーバーに危機感を持ったんだと思う
当時、ナウシカのスタッフ集めた時にロボットやりたいヒトはあっちに行ってくださいと言ったとか…w
2018/05/05(土) 22:12:33.78ID:xk67w3Ve
>>886
>'80年の10月なんかはすっかり宴もタケナワな時期

ウロだったので確認したら劇場版第1作が80年10月だったな。「まだまだ早い」は撤回する。スマン。

>ガンダムフィーバーとフォロワーのリアルロボットフィーバーに危機感を持ったんだと思う

あんだけ人の悪口を言うパヤオなのに、長浜忠夫と富野由悠季の批判は聞いたことがないなあ。
演出論に関しては好意的であるはずないけど。

>ロボットやりたいヒトはあっちに行ってください

「ナウシカ」やるまで「コナン」の低視聴率や「カリ城」の記録的不入りで干されてる時期だったから、単にスネてた可能性が。
ほら、あの人、大人げないからw
2018/05/05(土) 22:14:22.84ID:bi/xmmYx
>>887
>富野由悠季の批判は聞いたことがない
眼中にないだけではないか
パクさんの下でお禿が働いてた頃に面識はあるんだろうけどそれだけっていう
2018/05/05(土) 22:25:38.60ID:xk67w3Ve
>>888
>眼中にないだけではないか

富野さんは「宮崎さんにバカにされたことがある」と言ってたな。
見下している富野さんが自分と同じくらい、オタクには自分以上に評価されていることが許せないとかあるのかね。
2018/05/05(土) 22:28:35.97ID:bi/xmmYx
>オタクには自分以上に評価されていることが許せないとかあるのかね。
オタクの評価とかそれこそ全く眼中にないだろ
あの人は風立ちぬに至るまでずっと「最初にして最後の観客/批評家=高畑勲」なんだからw
2018/05/05(土) 22:48:03.28ID:0kVeE57H
富野的なモノに関しては非常に意識はしてただろうし
商売として大きく成功してるのを見てかなり悔しがってただろう事は
作品の傾向やロボットの扱いを見ても明らかだろw

絶対にスーパーマン願望を充足させる形ではロボットを出さないw

あんなヲタクが拘泥するだけのイビツなもの価値が無いと
酸っぱいブドウだと自分に言い聞かせてただろう事は想像に難くない

それでも 『もののけ姫』 なんかは表現がリアルになってきて
大きく影響を受けてるのが見て取れる
892名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/05/06(日) 09:34:32.37ID:r6rJnfSq
ファーストガンダムのスタッフは新左翼だったってほんと?
893名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/05/06(日) 11:56:42.59ID:bTlZQEl5
おまえはウヨサヨレッテル貼らんとアニメがみれんのか
それを言うなら初期のアニメーターなんか、ほとんどがサヨだ
2018/05/06(日) 12:45:42.65ID:f6P/lKtz
>初期のアニメーター

昭和1ケタ+団塊世代だからなあ。
戦後民主主義教育にどっぷり漬かって、60年安保・70年安保の洗礼を受けた世代。
高畑さんや安彦さんほどじゃなくてもうっすら左がかっているのが当たり前だよ。

富野さんはそこの辺を突き抜けて単なる「メンドクサイ変態のおっさん」なんだがw
2018/05/06(日) 13:38:02.50ID:Fy7t2dTf
学生運動やってたクチだが、外部との折衝役で、どっちにもうんざりしていたらしいな。トミノ
その辺の反映が『イデオン』じゃないかと思っているがw
2018/05/06(日) 14:05:46.35ID:TvTXhTGo
左かどうかワカランが
当時のSFやらなんやらに多少なりともかかわってたヒトで
インターナショナリズムに染まってないヒトはほとんど居ないだろうなぁ

外国のヒトの目には
ガンダムで敵軍の勢力圏内でもホワイトベースから降りたいと言い出す民間人の行動が
奇異に映るらしいな
2018/05/06(日) 14:09:22.84ID:uQUdhZ/C
ガンダムはパレスチナ問題がモチーフなんだっけ?
シャアって名前のパレスチナの将校がいるとかなんとか(名前のもう片っ方のネタはシャンソン歌手だが)
2018/05/06(日) 14:40:12.30ID:8x+h2DH1
>>896
>ガンダムで敵軍の勢力圏内でもホワイトベースから降りたいと言い出す民間人の行動が
あれは両方なのでなぁ…
そもそも当時からブライトとかが「何を言ってるんです!」って言ってるように
平和ボケしている一般人への呆れと、逆に「軍艦だから攻撃される」という
輸送されてる側の一般人のもっともな心配とを描いているので
当時の思想ガーもなにも…
899名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/05/06(日) 15:24:17.45ID:0HBEwaAX
右翼SFってあるのか?
2018/05/06(日) 15:28:20.67ID:uQUdhZ/C
宇宙の戦士とか?

ダンシモンズもイリウムとか読むと割とそっちより
901名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/05/06(日) 15:41:09.45ID:bTlZQEl5
>>895
「あんたなんか死んじゃえ」
「あんな星、滅んでしまえ」

挙句のはてが因果地平だもんなwwww
2018/05/06(日) 16:05:39.38ID:8x+h2DH1
>>899
ワイリー&バーマーの「地球最後の日」(1933)は
巨大遊星が地球に向かってきて一部層だけが脱出船で脱出を〜って
まあ例のヤツの元祖だけど、先進国でフランス船だけ技術欠陥で大爆発だの
続編(未訳)ではドイツと日本の船も新天地着いててドンパチだの
「あー…うん。昭和8年だしね、うん」ってなる。
2018/05/06(日) 16:08:31.10ID:99TJWG9+
フランスかわいそw
904名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/05/06(日) 16:20:57.87ID:0HBEwaAX
日本にはないか右翼SF
2018/05/06(日) 16:33:31.83ID:LT4vyTYl
IF戦記物とか
だいたい右翼SFでしょ
2018/05/06(日) 16:40:25.57ID:7mw/eTj5
紀伊とか特攻美化しまくりだしアメリカとか安物の悪役まんまだからな
2018/05/06(日) 16:43:58.98ID:f6P/lKtz
今の日本じゃ、はっきり反戦平和・軍事否定を書いとかないと右翼認定でしょ。
銀英伝すら右翼SF認定する人がいる。
908名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/05/06(日) 16:43:59.61ID:0HBEwaAX
ゴジラ怪獣黙示録読んだ。
つまらなくはなかったから、アニメゴジラレンタルになったら借りてみよう。
2018/05/06(日) 16:54:10.94ID:TvTXhTGo
>>907
戦後民主主義が敷設されて70余年経ってるワケだが
全体主義国家から民主主義国家を守るべく頑張るというのは保守なのか革新なのか?w

そもそもどちらが主人公なのか?w
2018/05/06(日) 17:36:08.61ID:Fy7t2dTf
>>902
ロシアSFで、革命から逃げようと貴族連中がロケット造って、金星に移住しようってのがあったなぁ。別に火星に行くグループもいたが。
金星着くまでがメインで、着いても過酷すぎて「革命の方がマシだ」と逃げ帰ってきてEND。
2018/05/06(日) 17:56:46.23ID:NmL3QSad
ウヨだのサヨだの知ってどうすんの?
そっちの方が知りたい
2018/05/06(日) 18:22:42.36ID:w1jELNtl
ウヨってキャラは知らんが、サヨは恋愛ラボの守銭奴(唯一彼氏持ち)だよな。
2018/05/06(日) 18:34:37.67ID:f6P/lKtz
>サヨちゃん

一休さんにも出てたぞ。

>ウヨちゃん

何となくググったらこんなのあったw 「JAPANISM」に連載してるらしい。
ttps://twitter.com/neto_uyoko
根戸ウヨ子【公式】
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況