新・グレッグ・イーガンを語る Part05

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/04/15(日) 17:24:56.62ID:W+GfWdnK
どうでもイーガン!

前スレ
新・グレッグ・イーガンを語る Part04
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1513840164/
新・グレッグ・イーガンを語る Part03
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sf/1447261980/
新・グレッグ・イーガンを語る PART02
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/sf/1403257437/
新・グレッグ・イーガンを語る PART01
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/sf/1350296397/
159名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/12/08(土) 00:36:35.21ID:xBpPTiv5
貼ってもらったじゃないかw
2018/12/08(土) 17:45:46.46ID:0nlvjTE1
なんだこれ
2018/12/16(日) 19:29:58.66ID:nSN9GWcI
ほんとに教えてほしいのに
2018/12/16(日) 19:33:51.22ID:Eqzec37Z
なんという糞スレ
2018/12/17(月) 11:30:08.95ID:7eO93tyO
これじゃあないよな
https://gingaooo.hatenablog.jp/entry/20thsf
164名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/12/17(月) 11:56:46.97ID:Rqu6AaCZ
よかったな。貼ってもらってw
2018/12/17(月) 13:31:30.47ID:QNuvBRDy
感謝しろよ、このダボが!
2018/12/17(月) 15:08:31.22ID:130VC5a2
ローカスのやつではなくね?
2018/12/18(火) 10:17:23.02ID:YMOcgFsB
イーガン入ってるしね。
2018/12/21(金) 22:27:51.45ID:UArL1c98
頼むよー
2019/01/03(木) 03:23:46.31ID:LyB86Uvp
イーガンを読みたい禁断症状が出てきたが、新刊はまだかね?そもそも新作書いているのかね?
2019/01/04(金) 14:19:17.71ID:Pt6sFrCM
どうかね?
2019/01/04(金) 16:59:02.65ID:O3Ai43mf
可及的速やかに答えたまえ
2019/01/10(木) 00:48:44.86ID:14UNNt3W
ルーディ・ラッカー禁断症状出てた俺を満たしてくれたのはグレッグ・イーガンだった。
2019/01/10(木) 23:15:06.55ID:XZMWgOf+
ぜんぜんちがくね
というかラッカーはもう邦訳されないんかね
2019/01/11(金) 16:40:01.68ID:f5MC00N8
そんなヴェルタースオリジナルみたいな
2019/01/11(金) 16:42:31.91ID:xPcg/DQt
それよりイーガンの短編で未訳があれば出せよコラ!ああ?
2019/01/18(金) 07:15:10.33ID:SYWIxVBu
処女作の長編って翻訳の予定すらなさそうだけど読める日はこないんだろうかね
まあどんな内容化も知らないからなんとも言えないけどイーガンてだけで需要はありそうだよね
原文で読んだ人いない?
2019/01/18(金) 07:26:03.52ID:Yk5F3i9v
イーガンしか読んだことないんだがよく引き合いに出されるテッドチャンって作風似てるんですかね?
バチガルピとかギブスンもたまに出されてるけどギブスンはまったく似てると思わなかったな
2019/01/19(土) 00:36:59.65ID:P8P8DRO6
は?
2019/01/19(土) 02:19:21.46ID:tdu/vOG1
短編の「あなたの人生の物語」は割とそれっぽい読後感を得られるかもしれない
この短編は文句なしの傑作なのでイーガン関係なしにオススメ

ハードSF的な要素とジェンダー問題や人間の内面を絡めるのはジョン・ヴァーリィの短編っぽいかなと思う
ただイーガンほど論理面を追及してないし結末が安っぽいメロドラマになってワクワク感が薄れたりする

奇天烈な設定のハードSFとしてはスティーブン・バクスターと通じるものがあると思う
2019/01/19(土) 02:36:35.06ID:fb2PsL9Z
ふむ、続けたまえ
2019/01/19(土) 16:19:02.49ID:tkndztUI
>>179
ありがとう
読んでみますね
2019/01/20(日) 23:09:38.45ID:ADSqKrv4
一番好きな作家がチャンの人って普段どうしてんだろ
定期的にあなたの人生一冊読み直したりあとはせいぜいアンソロジー開くくらいしかないよな
他の作家でテッドチャンのロス埋められるのかね
2019/01/27(日) 01:55:58.35ID:ibHV7n0s
直交三部作まだ文庫になんないの?
てかそもそも文庫化せんの?
2019/01/27(日) 02:09:41.77ID:r53k5Ied
>>183
過去の例から考えると、
目の痛くなるような汚い黄色い背景色で、数年で臭くなる質の悪い紙で、
中途半端なサイズのせいで本棚に並べるときに文庫サイズの高さの棚に入らず、
2000円以上のぼったくり価格のウンコ本の発売から、2年以上経ったら文庫本化されるだろう。
2019/01/27(日) 18:45:54.12ID:rfIqrgwV
万物>順列>ディアスポラ>その他>シルトのはしごって感じだったなあ
シルト難しかった…
みんな長編どんな印象なんだろう?
2019/01/27(日) 18:46:32.36ID:rfIqrgwV
>>184
なんでポケットシリーズって紙の色ああなんだろうねww
2019/01/27(日) 19:36:15.46ID:FMQZr4eX
万物とかはクライマックスで理屈を追いかけたご褒美で感動できたんだけど、
シルトはストーリーと分離してて、難しい設定抜きのファンタジーでイイんじゃないかと思ってしまったな。
理解が浅いだけかもしれないけど。
2019/01/27(日) 23:07:18.05ID:BGAwMIzv
個人的には白熱光がよかった。
ほとんど現実の物理学だから理解しやすいし、キャラクターやストーリーラインが素直に面白いわ
ザックとロイとか地球人からしたら意味不明な異星人なのに妙に感情移入してしまった
2019/01/28(月) 01:31:23.97ID:YFGOWomx
自分も白熱光だな
万物理論はSF読み始めのときに読んで難しすぎて投げちゃったわ
今読むと違うのかもしれないけど
2019/01/28(月) 02:24:47.76ID:4v507vd0
>>184
青色光吸収だから目に優しいと思うけど
実際真っ白な紙の本のほうがチカチカする自分は
2019/01/28(月) 17:00:06.41ID:Q2Wv0rZy
短編集はしあわせの理由が一番読まれてるんだっけ
一番読みやすいの揃ってるからなのか?
192名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/01/29(火) 16:22:32.48ID:oUN4JMez
Netflixのブラック・ミラー面白いわ
シーズン2のホワイトクリスマスはイーガンの世界観そのまま
2019/01/29(火) 19:38:06.34ID:wW8fp/5e
https://www.amazon.co.jp/dp/4150122237
ビット・プレイヤー (ハヤカワ文庫SF) 文庫 2019/3/20
グレッグ・イーガン (著), 山岸 真 (翻訳)
重力が変化した世界で目覚めた主人公を待っていたものを描く表題作など6篇収録、
ハードSFの雄イーガンの日本オリジナル短篇集
2019/01/29(火) 19:41:10.10ID:0Za4knBd
嬉しいけど短編集か…
未翻訳の長編なんとかしてほしいもんだよね
2019/01/29(火) 19:45:53.82ID:HFF1NNG8
>>193

きたか…! しかも短編集!

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
2019/01/29(火) 21:54:09.04ID:ki+bo146
3月末か
創元からはなにもないのかしら
2019/01/29(火) 22:22:42.18ID:J0OiKqFw
第一長編はSFじゃないっぽいしテラネシアは作業進行中、あとは最新作しか残ってない
最近のイーガンは中編が多いみたいだしむしろ短編集足りないよね
これだけ訳されてるのがまず贅沢だが
2019/01/30(水) 00:54:44.11ID:xCw+Ho+l
うむ、その通りだ
2019/01/30(水) 02:52:54.80ID:mv6VaYRO
日本での人気考えるとイーガンはのちのち全集出てもおかしくない気がするな
10年20年先かもしれないけど
2019/01/30(水) 22:49:37.95ID:9eCMQ5gt
>>197
でも第一長編読んでみたくない?
2019/01/31(木) 07:26:34.72ID:Xhpig8Dp
その昔、理系ならイーガンを読め、SFが読みたいならイーガンを読め、人間ならイーガンを読め
とか洗脳されたような気がする
2019/01/31(木) 18:08:40.54ID:dqiMhcoB
イーガンってそんな昔の作家じゃないよね
2019/01/31(木) 19:09:03.21ID:mEi61zJF
>>202
長編の翻訳が出てからでももう20年、短編に関しては90年代前半から翻訳されている
もう十分昔だよ
2019/01/31(木) 19:31:44.11ID:ulCQcWV7
若者「そんな昔(5年くらい前)じゃないよね
老人「そんな昔(20年くらい前)じゃないよね
2019/01/31(木) 20:15:23.70ID:RywjV9k3
初翻訳はともかく話題になってしきりに勧められるようになったのってハヤカワ全体でトール化したくらいの時期の気がする
だから>>201みたいに人にやたらとおすすめされるようになってからは8年くらいしか経ってない印象
まあそれでも昔ではあるか
2019/01/31(木) 20:51:41.27ID:WKyt/nz1
創元から「宇宙消失」が出た頃は初期のハードボイルド探偵と奇想SFって感じで
面白いけどふーんって感じで、「順列都市」でこういうのも書けるのか…から
「祈りの海」「しあわせの理由」で日本での評価固まった感じ。
「祈りの海」は“イーガン!これがハードSF”って言われて買うと
「貸金庫」とか初期のモダンホラーっぽいのも入ってて「どこがじゃ?」ってなるとも
2019/02/05(火) 17:06:01.38ID:4uZN3X3c
たむけんとラーメン屋の炎上かなんかでイーガンの名前がなぜか出てたな
2019/02/05(火) 17:50:37.45ID:8ejIqpXy
何言ってんだコイツ カーッ(゚Д゚≡゚д゚)、ペッ
2019/02/05(火) 19:14:35.63ID:yXbHF66s
105 風吹けば名無し sage 2019/02/05(火) 14:12:48.21 ID:zgOUlJSS0
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org572716.jpg
???
2019/02/28(木) 13:35:32.01ID:hKCS3LyB
TAPがつまらんかった
2019/02/28(木) 14:25:03.29ID:ziWyLA3q
ずっと訳されてないchaffってタイミングを逸しちゃったのかな
今度の短編集には入らないか
2019/03/01(金) 19:43:54.11ID:jVwuNLVg
>>210
だから言ったろーが、このダボが!
2019/03/04(月) 21:18:34.23ID:qTK3tT4o
新刊が出るんじゃなかったのかね?
2019/03/04(月) 21:22:46.77ID:+SaTp8M5
>>193
2019/03/15(金) 12:37:02.61ID:85gkLAUT
>>212
白熱光に期待。
2019/03/16(土) 21:48:00.38ID:GanvNhkl
なんでプランクダイブは電子版出ないん?
2019/03/21(木) 12:37:44.20ID:fmXsJvW8
ビット・プレイヤー、土曜日入荷って言われたわ@広島
ふざけんなよダボが!
2019/03/21(木) 12:44:05.21ID:fmXsJvW8
>>210
https://i.imgur.com/GcV2h3q.jpg
2019/03/21(木) 16:55:52.95ID:LOwM4ahG
新刊出るのか、Kindleはまだみたいだが現物でいいか
220名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/03/21(木) 17:03:04.58ID:1+xg0HYg
シルトの梯子はしばらくしてKindle版が出たから
ビットはちょっと待つ
2019/03/21(木) 17:12:28.72ID:DQqjpnn+
ハヤカワだしkindleになるよ
2019/03/22(金) 19:13:53.76ID:qb/bIY45
月末だってさ
2019/03/22(金) 19:15:29.87ID:mB+Eyprq
あまり私を怒らせるなよ
224名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/03/22(金) 19:25:50.40ID:3W3t8t4s
予約した
2019/03/22(金) 22:34:17.51ID:ZyNh5VUJ
売ってねー新作
2019/03/26(火) 08:33:00.19ID:fHI45PCC
ビット・プレイヤーはどんなセンスオブワンダーを見せてくれるのかと思ったら
まさかの〇〇〇〇オチでガッカリ
2019/03/26(火) 20:30:08.66ID:oaudjbxe
ビップレ買ってきた。短編だぜ! いぃぃやっふぅうううぅお!
228名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/03/27(水) 11:15:55.42ID:xwhzv3kA
>>114
>もうイーガン作品がドラゴンボールや三国志演義やガンダムのような扱い

オマエはアホか!
500年以上読み継がれた三国志演義を、たかが30〜40年間だけ人気だったガンダムやドラゴンボールと
同格に論するオマエは脳味噌がウンコじゃ!
しかもイーガンをそこまで評価してる奴なんて世の中すこししかいねーってーの!
おまえはホントに世界の狭い、頭の悪い、オチコボレだがや!
2019/03/27(水) 12:09:13.89ID:TahxwcZY
SFを読みたい?イーガンを読みましょう。
知識人?イーガンを読みましょう。
科学に興味がある?イーガンを読みましょう。
人間になりたい?イーガンを読みましょう。
2019/03/27(水) 18:08:45.36ID:ew0NUkLA
バカのひとつ覚えって言うんだよそういうの
持て囃しすぎだないくらなんでも
2019/03/28(木) 05:51:48.06ID:ObTyS9Q2
意識高い系?イーガンを読みましょう。
2019/03/28(木) 16:11:27.57ID:EuMV4hfs
不気味の谷、ぼけっと読んでたら結末で困惑したけど戻って読み直したらなんとかわかった
それこそ間接的な描写で観客に考えさせる映画みたいな手法で面白いな
2019/03/28(木) 17:51:37.46ID:ObTyS9Q2
さすがに孤高世界と融合世界の話は飽きた。
創元からでるという新作は何月かね?
234名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/03/28(木) 18:43:09.76ID:yjYjcvvG
>>114は、キモヲタでバカだから、三国志演義のことを30年くらい前に日本で作られたコンピューターゲームと思ってるんだろうよ。はっはっはは
2019/03/28(木) 20:56:06.72ID:Y8H51yO9
ビップレ読んだけど地味だねえ
宇宙SF2作はクラークやニーヴンの作品とほとんど同じで正直古臭く感じてしまった
ビットプレイヤーはマンネリのVR・仮想人格ものでもう飽き飽き、新しさゼロ
初期の作風そのまんまの冒頭2編は安定して面白いけど
いちばんよかったのは「失われた大陸」
今までにない作風、テーマ性が伊藤計劃っぽいしムダな科学・技術ディテールでページ稼ぎすることもなく物語としてよく描きこまれている傑作。こういう作品をもっと書けばいいのにと思った。
2019/03/28(木) 21:49:39.13ID:EuMV4hfs
アホなので難民問題とタイムトラベルを絡めた効果を汲み取れてない
これSFにしなくてよくないかって思っちゃった
2019/03/28(木) 21:55:58.94ID:ObTyS9Q2
>>236
同感、あれはSFじゃない。作者の便所の落書き。
2019/03/28(木) 23:34:36.66ID:EXoi/Ng+
確かにSFでなくても表現はできるだろうが、SFでもいいじゃん
もちろんSFならではの作品でもっと面白いのがあればいいんだけど、正直どれもいまいちだったからねえ
まあ次に期待するわ
2019/03/29(金) 16:07:45.37ID:lSr2mXF5
まだ冒頭部だが白熱光はなかなか面白いな。
2019/03/29(金) 17:22:00.41ID:3RY8u9yV
不必要に攻撃的で、気に食わないタイプの人間をこき下ろす作者が融合世界だの人道主義だのを書いてる事に
違和感を覚えてしょうがない。
しかし、彼もブレイキングバッド見てたんだね。ちょっと意外だ。
2019/03/29(金) 17:31:51.75ID:9m4vXOeP
>>240
> 不必要に攻撃的で、気に食わないタイプの人間をこき下ろす作者

どういうことかね?説明したまえ!
2019/03/29(金) 23:51:38.28ID:EQAh2Vhv
おい!TAPは文庫版とはーどかばーナイヨウチガイマスヤン?
2019/03/30(土) 00:13:16.37ID:bzXF487n
>>242
どういうことかね? 説明したまえ!
2019/03/30(土) 00:36:38.91ID:t1jSnGGh
イーガンの本は特に短編は読んでて異常なほどの保護主義というか人道主義が描かれてるけど
それがなんとも過剰すぎて、素直に人道主義と読み取れない、というのはある
慇懃無礼の人道主義バージョンとでもいうか、人道主義が過激すぎて皮肉や嫌味に聞こえることもある
2019/03/30(土) 13:30:54.98ID:bzXF487n
どうでもイーガン
2019/03/30(土) 15:59:23.22ID:Ipcwalsx
>>242
訳文が多少手入れされてるかもしれんけど収録作に違いはないよ

初期短編訳す機会そうないだろうし、1つくらい増補してくれてもよかったなって今さら思った
2019/03/31(日) 00:19:32.45ID:f3eqejjF
>>246
いや、河出奇想コレクションと大分違う感じかも、と思ったんですが、僕の見当違いですね恐らく。
2019/03/31(日) 01:32:01.07ID:qRrXJX5H
収録内容は同じだけど、並び順が一つだけ変わってたな。
2019/04/01(月) 20:28:39.22ID:lteXkC/5
>>233
白熱光で完結している感があるからねー
2019/04/01(月) 20:44:32.07ID:nS2jMWtf
>>248
単行本今日ちょっとパラ読みしてみます。ありがとうございます。
2019/04/01(月) 20:53:08.34ID:OCS24A2w
https://i.imgur.com/ektXj5f.jpg
2019/04/02(火) 11:49:12.75ID:dSjycqYz
失われた大陸はこれから面白くなるぞってところで終わっちゃった感
あそこで終わったら確かにSFである必要ないかも
長編のプロローグ的な感じだな、続き書けばいいのにね
2019/04/02(火) 20:40:32.53ID:UmWM5IKz
この生態系はあらゆる好ましくない事態でも桶屋が儲かるようにカスタマイズされています
2019/04/04(木) 02:00:27.24ID:bUdK3TAw
新刊の短編集に関しては、アレと同じ感想を持った。
https://i.imgur.com/83XYFoC.jpg
2019/04/04(木) 04:58:34.61ID:h+7vs7Uq
ゼンデギでウィリアムバロウズを「ブルジョア文学」って捉えるんだよな。イーガン本人の意見だろうけど。

じゃあイーガン自信は?俺は理系のエリート文学だと捉えるな
2019/04/04(木) 11:48:53.74ID:cdsedB+V
あ、また始まった選民思想
2019/04/04(木) 12:10:28.43ID:wwvZCcw7
いやいや、超スーパーエリート理系文学でしょ
エリート理系によるエリート理系のためのエリート理系文学
知能が高い人間にのみ許された至高の娯楽だよイーガンは
そんなこともわからないのかい?
2019/04/04(木) 12:22:22.22ID:D2R/L2TQ
おじいちゃん、ホーガンにもおんなじこと言ってたでしょう
2019/04/04(木) 15:22:14.72ID:bQc0IjSj
>>258
ウケタ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況