真偽はともかく、ファクトリーやMC&D関連企業のイメージに役立つかなあ。と思って。

>歩行者用通路とは色調に差があるとはいえ、カリフォルニア州フリーモントにあるテスラ(Tesla)の電気自動車工場の床は灰色一色だ。
>工場では深刻な衝突事故が起きており、明確に認識できる歩行者通路がないことを憂慮した総合組み立てラインの当時の安全専任者は、危険を示す警告色として従来から使われてきた黄色を使うべきだ、と上司に進言した。
>だが、それに対する返事は、「イーロンは黄色を好まない」だった。

>時価総額約500億ドルのテスラは、1万人を超える従業員をフリーモント工場で雇用している。
>目覚ましい成長を遂げる一方で、従業員は機械で切断され、フォークリフトに粉砕され、電気爆発で火傷を負い、融けた金属を浴びせられてきた。
>2017年テスラは、2日間で722件の労災事故を記録した。
>休業または作業制限が必要な重大な労災事故の割合は、2016年の業界平均よりも30パーセントも悪いものであった。

>テスラはよく狂ったような生産状態になると、リビールのインタビューを受けた元社員の多くが語った。
>出荷のためにに、とにかく急いで次善策がひねり出され、1日12時間勤務の連続、設備の故障、不十分な技能研修に直面したという者もいた。
>そのドタバタは、文字通り安全衛生に関する手続きが、ときにおざなりになることを意味した。
>2017年、建設作業員が新しいモデル3の組み立てラインを作るために建物のコンクリートを壊したが、初めに粉塵の抑制や試験をしなかったため、
>がんを引き起こすシリカ粉塵が撒き散らされたと、リグメイデンほか2名の安全衛生チームの元メンバーが語った。
https://www.technologyreview.jp/s/84161/tesla-says-its-factory-is-safer-but-it-left-injuries-off-the-books/