ひどい駄作で失望したSF小説と映画 わが名は133

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2018/05/15(火) 22:41:18.96ID:6dYpZuX8
 近藤勇の話を書く。なぜSF屋が近藤勇なんかやるのだと訊ねられても、答えようがない。間違ったことを書くおそれが多分に
ある。まさか江戸町奉行がダンヒルのライターを出したりするようなヘマはしないだろうが、それに類するやりそこないはきっと
出てくるだろう。

『わが名はイサミ』は筒井康隆の短編。1970年発表。「日本列島七曲り」ほか多数の短編集に所収。
とにかく名前を読み間違えられる近藤勇一行が甲陽鎮撫隊に任命され、どったんばったん大騒ぎ。

前スレ
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 未来け132 
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sf/1520947627/
2018/07/25(水) 22:40:22.73ID:d+YBeFvO
>>827
原作だとレックス・ルーサーが自前で作ったコンピュータで解析してクラーク・ケント割り出すけど
「いやスーパーマンがこんな奴とか有り得ねえし!」とかでコンピュータの不具合として処理してるエピソードがあるらしい
あまりにも堂々と顔出しすると「単に似てるだけかな?」と誤認するのではないだろうか
2018/07/25(水) 22:44:18.72ID:ORK9mUYt
>>827
将軍様好きの俺としては
>>828->>830説を支持したいところだけど
なんか眼鏡着装カルエルは暗示系の催眠波を発していて認識を曇らせるとかいう設定があるらしい
2018/07/25(水) 22:48:02.59ID:VBe8PLvc
>>832
なんかあのケントさんって印象に残んないよね、ガタイがいいのは覚えてるんだけどさw

とみんなが噂してるわけだw
2018/07/25(水) 23:10:32.06ID:9tU0+qx/
このスレ向きの映画じゃないけど「未来のミライ」ってとんでもない駄作らしいな
話題作なのにあれだけ酷評の嵐だと逆に怖いもの見たさで興味湧くw
2018/07/25(水) 23:22:55.73ID:Mk65idyN
らしいな
らしいよ
らしいわ
2018/07/25(水) 23:28:53.57ID:ORK9mUYt
見た俺がじゃあ断言してやる
駄作だよ
それもかなりヤヴァイw
国民的アニメ作家になる予定の人による

只の親ばかホームビデオを98分見せられる

かなり貴重な体験
2018/07/26(木) 03:41:09.21ID:ie8ORTNI
「エヴァ特報の映像特典」とまで言われているなw
エンタメ性が弱いが、出来そのものは悪くないという微妙に困る評価。
『おおかみこどもの雨と雪』がよかった人にはツボにくるんじゃないの?
2018/07/26(木) 03:46:03.71ID:ie8ORTNI
>>831
超能力と派手コスに対する地味メガネのカントリーボーイというギャップで同一視させない―まあ、変装メイクの基本だわね
2018/07/26(木) 05:30:01.59ID:zKBD8kPV
親ばかホームビデオならそう宣伝すればいいのに、まるでSFアニメみたいな宣伝映像作るから駄作感が余計に増す
2018/07/26(木) 07:08:27.40ID:/dswn3gx
おのれディケイドー!!


仮面ライダー新作は“ジオウ”!全ての平成仮面ライダーの力を使えるタイムトラベルライダー!
https://www.cinematoday.jp/news/N0102476
平成仮面ライダーの記念すべき20作品目にして「最後の平成仮面ライダー」となる仮面ライダージオウ。
マスクの額の部分には小さくカタカナで「カメン」とあり、そして目には「ライダー」という文字が。
顔に「カメンライダー」と書かれた独特のデザインに仕上がっている。
https://img.cinematoday.jp/a/N0102476/_v_1532520294/main.jpg
https://img.cinematoday.jp/a/N0102476/_v_1532520294/main02.jpg
2018/07/26(木) 07:16:21.70ID:z4OARBRi
>>837
>エンタメ性が弱いが、出来そのものは悪くないという微妙に困る評価
いや悪いだろw
「なぜああいう現象が起きたのか」の説明が何の説明にもなってない
しかもなぜそれをそいつが知ってるのかもわからない
おまけに5つの出来事の位置づけ(幻想か現実か)がまるで一貫性が無い
理屈が不明瞭だから
寓話としての力が全くない
よくわからんけどくんちゃんちょっと成長しましたよん、でしかない
エンドオブエヴァンゲリオン並に上映終了後ざわついたぞw
なにこれ?って
2018/07/26(木) 08:25:24.52ID:BkENdVWN
>>839
ハイハイわかったよ時をかける女子高生出せばいいんだろ!みたいな叫びを感じる
わかったよガンダム出せばいいんだろ!というゼータガンダムとの類似性
2018/07/26(木) 08:57:01.88ID:aNyuTKuA
>>840
なあ、なんかHKに似てないか?
2018/07/26(木) 10:44:40.58ID:+y7X/gP0
最後はクロスアウト(脱衣)して素っ裸で殴り合うんだよ
2018/07/26(木) 12:55:15.02ID:ie8ORTNI
ディケイドは次元を渡ったから、各ライダーが「同じようで違った」が、ジオンは時を渡るからオリジナルキャストの使えないライダーはどうすんだろうね。
ディケイド・ライダー世界0
{
846845
垢版 |
2018/07/26(木) 12:56:13.37ID:ie8ORTNI
ディケイド・ライダー世界を「正史」にしちゃうんかな?
847845
垢版 |
2018/07/26(木) 12:56:51.73ID:ie8ORTNI
ジオンぢゃねぇw ジオウだ
2018/07/26(木) 15:12:38.09ID:bl3VJfQ5
>>834
主題歌が山下達郎でノーマル版ジャケ絵がとり・みきだから
とりあえずCDだけは買ったが…

アニメプロモじゃない方のPVがなかなか微妙だと思った
とり・みきデザインの「タツローくん」がフルCGで動くのはいいんだが、
Line Riderに許可取ってんのかな、とかいろいろ考えてしまった
2018/07/26(木) 21:26:34.22ID:z4OARBRi
達郎の曲もセルフパロディみたいで微妙・・・
前回の「僕らの夏の夢」は良かったんだが
2018/07/26(木) 22:42:38.24ID:uwhcSF75
ウォッチメンは今観ても大傑作、10年前の映画とは思えない
ザック・スナイダー監督は間違いなく天才だったろ
これ観たらそりゃDCコミックスの映画化をこの監督に任せよう!
ってなるわな
2018/07/26(木) 23:11:25.28ID:z4OARBRi
映画ウォッチメンはヴィジュアルと音楽は神だけど
オジマンディアスの役者のチョイスと
タコをやらなかったのは許せん
2018/07/26(木) 23:37:57.68ID:YME1GAUU
それはまあそれとして
「ジュラシック」のを見ていろいろ言いたいことは山ほどあるんだけど
なんでこのシリーズ回が進むごとにキャラクターの頭が悪くなるん?
最後は恐竜人間に支配されるっていう伏線?
2018/07/26(木) 23:54:43.78ID:xomVGbqL
タコはダメだな、タコは。ださい
2018/07/27(金) 04:34:44.22ID:I8GF0MhI
>>852
基本ストーリーはパニック物だからな。
キャラみんな頭良い&冷静だと成立しない。
大事故は、一つの大原因で起こるものでなく、そこに至るまでに大小無数のミス、偶然のトラブルの積み重ねの上に発生するものだし。
2018/07/27(金) 06:49:26.52ID:jSEaCd++
>>852
ジュラシックシリーズは1作目からバカばっかですよ?
ワールド編は
そこより合成怪獣メインの作りがちょっと不満
新規恐竜組もモサとか良いキャラもあるんだけど
2018/07/27(金) 11:46:24.50ID:4SvIQ6AD
イカじゃなかったか?
2018/07/27(金) 12:24:07.09ID:LdU+FkPT
>>855
パニックものの宿命だけど恥ずかしくなって見られないことがある

パーク3も初っ端からプンプンで…
2018/07/27(金) 13:53:45.88ID:I8GF0MhI
>>857
シリーズ物はファミリー向けで、子供から大人まで―つまりバカ対象だから、元々難しいところを排除している上に続けるほどバカになっていくんだよな。
2018/07/27(金) 14:33:54.79ID:4SvIQ6AD
昔のスーパーマンでなんか些細なことが原因でドンドン連鎖して大惨事とかなオープニング思い出した
あれはわざとバカバカしくやってた気がする
2018/07/27(金) 15:14:27.29ID:c4aPo8IB
カオス理論で崩壊するって言ってんだからそれがカオス理論なんだおwおw
2018/07/27(金) 15:16:33.43ID:edBCsi/J
あばばばば!
2018/07/27(金) 15:51:47.29ID:jhyP2903
ピタゴラスイッチだな
2018/07/27(金) 17:12:09.38ID:QH4p25SF
>>861
かおす先生、早くネームあげてください。
2018/07/27(金) 18:13:51.02ID:M7PfhDYe
ディズニーから切られたジェームズガン監督にグリーンランタンを撮ってもらおう
という声があるみたいだがこれもし実現したら面白いだろうな
まあ現実ペドフェリアは一発アウトでガン監督はこのまま業界追放ぽいから
不可能だろうけど…
2018/07/27(金) 18:14:43.62ID:0YRtmOKr
楳図先生?
2018/07/27(金) 18:58:37.49ID:jSEaCd++
>>865
わたしは
チキン ジョージ


誰か映画化しないかな
2018/07/27(金) 19:00:55.45ID:rHT8OqVT
漂流教室の悪夢再びになりそう
2018/07/27(金) 19:11:01.76ID:0BrDqU6h
神の左手悪魔の右手も映画なってなかったっけ?
2018/07/27(金) 19:14:32.00ID:3pJ4OwWx
>>868
田口トモロヲさんの怪演が凄いと聞いて見たな
2018/07/27(金) 19:16:39.41ID:uEGUzB5Z
>>859
電子の要塞だっけ。
監督が監督だし、わざとやってるのは間違いないだろうね。
2018/07/27(金) 19:42:11.40ID:c4aPo8IB
ターミネーターもBTFもだいたい3ぐらいになるとセルフパロディに走るのよネェw
2018/07/27(金) 20:50:25.16ID:jSEaCd++
神の左手悪魔の右手の原作は
昔の漫画にはよくある次回の事を考えないで描いた引きを
次の回の一コマ目でしれっと描きなおして続行というのが
そのまま残っているのが好き

話としては錆びたハサミの奇想っぷりは今考えても凄い
なんだ体の中を歩くって
2018/07/27(金) 22:57:55.99ID:ij50hpRu
ウォーズマンの中に五重のリングがあったのに比べれば
歩き回るくらいなんともない
2018/07/28(土) 23:29:57.85ID:PPx2I3xi
主人公のいる宇宙が虫の内的宇宙ってオチは斬新というか何というか
2018/07/28(土) 23:30:33.02ID:PPx2I3xi
14歳の話ね
2018/07/28(土) 23:33:00.88ID:41q/d0gc
鶏のささみの合成肉に目玉が生まれる世界なので
2018/07/29(日) 17:24:48.37ID:wpNscxJW
トゥームレイダー ファースト・ミッションを見た
最初から最後までどこかで見たようなストーリー展開に映像・・ヒロイン初めキャラも魅力なし
どこの都合か分からないけどよくこんな映画を作ろうと思ったもんだ、そんなに金が余ってるのか
ひみこさまぁー!
2018/07/29(日) 17:53:31.99ID:rYgQjY5Y
ああ「ひみこさま」ってことは新トゥームレイダーの映画化か。
2014からのゲーム新シリーズのファン向けだよ。
2018/07/29(日) 22:36:20.79ID:m5lSulcJ
あれはタンクトップとぴったりタイツを愛でるシリーズだ
2018/07/29(日) 23:56:20.24ID:sxKc/FZA
ミッションインポッシブル ローグ・ネイション観たけど面白すぎるなこれ
中盤ダレる&ラブシーンのせいで流れがちょくちょく止まる
という007の欠点を踏まないように作ってるのがよく分かる
2018/07/30(月) 00:06:50.05ID:wkZNBXWH
宇宙人の船が火星で
二進法でカウントダウンするシーンを
探しているのですが(昔見た映画です)
誰か映画タイトルご存知ないでしょうか?
2018/07/30(月) 11:07:36.97ID:XEbYaipW
>>880
007はだれるというか基本英国風味のおふざけ感が肝なので
緊密なプロットとかはそもそも思案の外
MIシリーズはその辺生真面目すぎるというかトムがユーモアに向かん人だからねえ
最近はやたらノースタントが売りで金かけまくったジャッキー映画みたいになっとるが…
2018/07/30(月) 11:44:20.82ID:Sr6WL0Sk
>>882
MIの4と5は笑えるシーンもあって面白かったけどなぁ
かっこよく高層ビル登りしてたらくっつき手袋が故障でヒエーとか
華麗に車飛び越えようとしてドサーと落ちるとか
2018/07/30(月) 12:23:03.53ID:XEbYaipW
>>883
ギャグシーンは確かにあるんだけど
なんか固いというか
先輩の親父ギャグに笑ってあげないといけない雰囲気というか
いや別に007みたいな方向性に行けっつう話じゃないけどね
MIはMIでちゃんと面白いし好きだ
2018/07/30(月) 16:51:21.83ID:8bLUgDOR
 最新医学じゃ自由意志とか精神どころか意識の存在すら「錯覚です、あなたが何かを
しようと思った時には既に脳はその命令出してます」の勢いだからねえ
 今や「幼年期の終わり」とか「2001年宇宙の旅」ですら、肉体を持たない精神だけの
生命体なんて出てくる時点で厳密なハードSFの概念から外れるだろうな
 ニューエイジというかスピリチュアル全盛期の産物、時代の仇花扱い
 共産主義はボロ負けしたが唯物論は圧勝したなw
 
2018/07/30(月) 16:53:43.96ID:8bLUgDOR
誤爆失礼しました

>>871
BTFの場合は半分くらいは1の時点で仕込んであったネタが多いからね
その時代のビフ一族との初顔合わせが毎回同じパターンなのはセルフパロというより
シリーズルーティンだろうし
2018/07/30(月) 17:02:49.63ID:8bLUgDOR
>>874
>主人公のいる宇宙が虫の内的宇宙ってオチは斬新というか何というか
まことちゃんもインナースペースオチだという都市伝説があったね
すべてはかみさままことちゃんが作った世界だったと
その幻の最終回の入った第二部が絶版だったから
再販されてみると実際は第二部はほとんどまことちゃん一家のそっくりさんが
活躍するスターシステムみたいな番外編ばかりで
その最終回もまことちゃんにそっくりな神様の話ってだけだった
2018/07/30(月) 17:44:49.95ID:L/vAKcBb
観念SFが時代のあだ花なら、小松の果てしなき流れの果になんて終わってる
2018/07/30(月) 18:05:13.62ID:L/vAKcBb
「 最新のポリコレじゃパターナリズムとか家父長制どころか性差の存在すら「差別です、あなたが性交をしようと思った時には既に女性は支配被支配の関係性を感じてます」の勢いだからねえ
 今や「分別と多感」とか「高慢と偏見」ですら、父親の財産を継ぎ、夫に管理を任せるなんて出てくる時点で厳密なフェミニズムの概念から外れるだろうな
 帝国主義というか植民地主義コロニアリズム全盛期の産物、時代の仇花扱い
 フェミニズムはボロ負けしたがポリコレは圧勝したなw 」
 
 これ
2018/07/30(月) 18:15:04.16ID:JGyPr77G
>>885
リベットのマインドタイムのあれは
「人間が意識するより先に動作信号が出ている」
「動作打ち消し信号」の方が意識反応に近いんじゃねーの?だから。
歩行や筆記みたいに意識を介在しないでやってることがほとんどで
「これいいっすか?」って事後承諾で意識に上がってきてる方が
「認識として意識されてる」って話。
2018/07/30(月) 18:32:50.55ID:eR0E+1fQ
>>881
とりあえず誘導しておく
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1491088188/
この作品のタイトルが知りたい! Part 12 [無断転載禁止]©2ch.net
2018/07/30(月) 18:35:17.01ID:8bLUgDOR
>>889  
ワロタ
でもあまりにも偏狭なポリコレがこうも横行すると揺り戻しがありそう
2018/07/30(月) 18:38:00.47ID:8bLUgDOR
>>888
でも「幼年期」や「2001」は当時は観念SFとしてカテゴライズされてなかったでしょ
小松左京で言えば「果てしなき〜」より「復活の日」より
2018/07/30(月) 18:40:34.71ID:8bLUgDOR
ああ、果てしなき流れの果てにも観念論的な部分こそあれ
ワイドスクリーンバロックの範疇かな
895名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/07/30(月) 22:09:04.21ID:Aubm5E5x
なんか「カメラを止めるな!」というゾンビ物の映画撮影の最中にゾンビが発生するという
ホラーコメディーのインディーズ映画が口コミで大ブレイクしてるらしいが、予告編を見る限り
クソしょうもない映画にしか見えない
2018/07/30(月) 22:20:02.82ID:QRTCxMrh
>>895
あらすじからして全然違うのだが…
前半は低予算のB級映画なのだが後半にどんでん返しがあって
それが高評価なんだよ
2018/07/30(月) 22:22:16.19ID:XEbYaipW
>>895
たぶんおまえが「クソしょーもない」と思った部分は
作中作パートなのでそう思うのはまちがってない
本編は別にある
結構楽しい映画だけど期待しすぎると肩透かしかもね
テレビとかだと「衝撃の展開」とか「何を語ってネタバレになる」とか煽ってるけど
映画たくさん見てれば、この手の話は何度も遭遇してるはずだから

この前見にいったら超行列出来ててビビった
2018/07/30(月) 23:20:59.41ID:xio9qveh
>>895
じゃ見るなよ
2018/07/30(月) 23:39:06.15ID:D1ixGWCU
ホラーもの撮影してたらゾンビ出たとかそれこそ御大の映画でもあるからな
2018/07/31(火) 06:07:01.81ID:CfU30R6U
最近のハードSFの傑作グレッグイーガン「順列都市」だって
理論物理から精神論に行っちゃうんだからな、最後の最後ではさ
ハードSFは科学技術論だけでは物語たり得ない
とうぜんフィクションが混じりこんではじめて物語になるわけ
「2001年宇宙の旅」も「幼年期」も今でもSFの物語として純然たる名作よ
2018/07/31(火) 09:29:41.36ID:E4HNc4ys
雪風もそっち方向に行ってしまったしな……
2018/07/31(火) 10:22:01.21ID:+ANCBWYK
サイバー系は結局そうなるじゃん
2018/07/31(火) 10:24:53.27ID:giqPjf/a
攻殻の原作とかもな

脳とか精神の方向で話を膨らませるとそうなりがち
スターリングみたいに意識とか知性は
進化のための単なるオプションという方向に行く人はあんましいない
904名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/07/31(火) 12:09:30.11ID:2+lcLlqr
一人っ子って呼んでるけど、かなり難しいな。
2018/07/31(火) 12:12:05.85ID:k3kttFT/
米国の白人だとアメリカシロヒトリ
2018/07/31(火) 21:06:46.31ID:+ANCBWYK
https://www.cinematoday.jp/news/N0102572

> 映画『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』シリーズのメインキャスト9名が現地時間30日、不適切な過去のツイートをめぐりシリーズ第3弾からクビになったジェームズ・ガン監督を支持する声明文を発表した。
2018/07/31(火) 21:30:17.44ID:giqPjf/a
キャストの熱意はわかるけど
幼児にフェラ
とか
レイプの苦しみを癒すには「レイプじゃなかった!」と思うこと
とか
おふざけでもツイートしてた奴をデズニーが再度雇う可能性はほぼゼロだと思うの
2018/07/31(火) 21:34:55.85ID:tNOZeJqW
なにが問題なのかすらわからないレベルだなそんなの。
2018/07/31(火) 21:36:06.85ID:sUKBgOAc
キャストごと捨てちゃうのかな
2018/07/31(火) 21:45:12.79ID:l2/qTdZp
スタッフキャストすべてリセットして仕切り直しでいいじゃん
ハリウッドの得意技
2018/07/31(火) 21:58:34.97ID:bf+V1Iyh
何の話やねん
2018/07/31(火) 22:17:39.77ID:ags0Z7EU
>>892
でしょうな。人種差別反対の揺れ戻しでトランプ大統領だし。
2018/07/31(火) 22:21:59.78ID:vwsmEklh
>>912
無関係ではないが、その視点で観てるとトランプ大統領誕生の背景はわからないよ。
2018/08/01(水) 02:41:24.71ID:+9KSbpH8
>>908
>なにが問題なのかすらわからないレベル
石器時代で人間観が止まってる方ですかな?
2018/08/01(水) 02:47:02.59ID:tvl2sE1M
だってリアルでなにかやったわけじゃないんでしょ?
幼児にちんちんしゃぶらせるシチュとか
レイプで始まるお話のプロット考える度に5セント貰ってたら
いまごろ大金持ちだぜ。
2018/08/01(水) 02:49:06.43ID:+9KSbpH8
>>915
じゃあ君それを会社の女性社員の前で楽しく話してみるんだ
2018/08/01(水) 03:04:34.79ID:tvl2sE1M
「なに立ち聞きしてんの気持ち悪い」
2018/08/01(水) 07:29:45.50ID:+9KSbpH8
コートに全裸の露出狂が「見るなよ!」とか言ってるあれですね
2018/08/01(水) 08:56:20.71ID:7SebgL9O
>>918
これですか?
ヽ人人人人人人人人ノ
< 嫌なら見るな! >
< 嫌なら見るな! >
ノYYYYYYYYヽ
     __
    /_(S)\
   // ∧∧\\
   \\(゚Д゚)/ /
    \⌒ ⌒ /
     L_人_ノ
    /   /
  ∧_∧ ■□(  ))
 (  ;)□■  ̄ヽ
/⌒  ⌒ヽ ̄ ̄| |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2018/08/01(水) 15:33:04.87ID:s3BRG4jF
>>916
眼鏡を褒めただけでセクハラ言われた例もあるくらいだから、女には何も言わん方がええ。
2018/08/01(水) 21:39:26.60ID:GKH6vUci
数万件に及ぶ問題ツイートの存在を知ってて雇っときながら
(ガンの謝罪をディズニー側も一度は受け入れてる)
いざ本当にバレたら一瞬でクビにするディズニーはさすがとしかw

ここ最近の動きを見てると
ディズニーにSWとアメコミを扱うのは無理だった、としか思えないな
2018/08/01(水) 23:41:39.30ID:up8ahqhz
ガンの謝罪は
レイプツイートに関してだけで
ペドネタについては黙ってたらしいぞ
2018/08/02(木) 08:36:23.08ID:vmDjZ0/0
いい歳の取り方だな

リンダ・ハミルトン ターミネータ・シリーズに復活
https://pbs.twimg.com/media/Dg5lplUX4AAev_W.jpg:orig#.jpg
2018/08/02(木) 09:44:24.78ID:AmmqfgW3
3以降はなかったことにして2の続編だろ
ターミネーターがゴジラ化するとはw
2018/08/02(木) 11:39:20.97ID:AmmqfgW3
http://livedoor.sp.blogimg.jp/snoo_frontpage/imgs/2/7/279e3264.jpg

『ラスト・シャークネード: It's About Time』公式ポスター

it's about time=そろそろいいだろ

そんな最終章タイトルってある?w
2018/08/02(木) 11:51:18.15ID:59mgW1Zm
もうゴールしてもいいよね的な
2018/08/02(木) 11:57:07.47ID:45d0cAu+
しれっと恐竜が写っているが
メガロドンとか出るのかな
2018/08/02(木) 12:23:59.65ID:r/Y2Xf0k
>>925
女騎士にガンマンて、詰め込みすぎだw
2018/08/02(木) 22:30:34.93ID:LhX9YFAZ
とうとう鮫も時空を越えるようになったか
2018/08/02(木) 23:50:44.70ID:aRB5TDue
>>924
なんか4も3を無かったことにして制作されてなかったっけ
2018/08/03(金) 01:20:02.85ID:n71leC0l
ターミネーターシリーズはタイムパラドックスの山なんだから、
全部別の時間線なんだろ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況