ロバート・A・ハインライン、アーサー・C・クラーク、アイザック・アシモフについて語りましょう。
ハインラインのスレPart5に、クラークとアシモフを同居させSF御三家のスレに拡大しました。
前スレ ロバート・A・ハインライン Part5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1339924132/
ハインライン、クラーク、アシモフ SF御三家 Part6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/06/26(火) 07:13:43.96ID:vhPaOdrD
2018/08/08(水) 11:35:22.75ID:T+oQZwq1
>>79
そもそも作者が違う。一応合作ということにはなってるけど。
そもそも作者が違う。一応合作ということにはなってるけど。
2018/08/09(木) 22:40:44.10ID:Qg6mVi6/
英皇太子の不倫の子を産んだという意味があるんだか判らない設定のキャラが
出てたのは宇宙のランデブー2だっけ? 星々の揺籃ではどういう状況だったか主人公が
オ〇二ーしてた記憶があるし クラークの共著はろくでもないという印象しかない
出てたのは宇宙のランデブー2だっけ? 星々の揺籃ではどういう状況だったか主人公が
オ〇二ーしてた記憶があるし クラークの共著はろくでもないという印象しかない
2018/08/10(金) 11:06:13.81ID:4/xxJ0T/
2018/08/12(日) 03:37:27.28ID:uzq09jfk
主要作品だけさらっと読んでそれ以降深く読まれないことの多いさびしいメンバーだよねこの三人
熱心なファンもいるけどもちろん
ぜんぶ再刊されればいいのになぁ
熱心なファンもいるけどもちろん
ぜんぶ再刊されればいいのになぁ
2018/08/15(水) 23:23:51.22ID:15S0bRFC
アシモフの科学エッセイ読んでる
本物の科学者に言わせれば古いのだろうが
十分面白いと思う
本物の科学者に言わせれば古いのだろうが
十分面白いと思う
2018/08/16(木) 01:45:32.79ID:zQwBY4xI
アシモフって面白いのおおいのに不思議と人気ないよね
ファウンデーションはもっと読まれててもいいと思うんだけど
ファウンデーションはもっと読まれててもいいと思うんだけど
2018/08/16(木) 09:17:40.02ID:V8LdqfJ7
え、人気ないの!?
御三家の中では一番人気なのかと思ってた。ほら、SF だけじゃなくてエッセイもミステリーもあるし。
御三家の中では一番人気なのかと思ってた。ほら、SF だけじゃなくてエッセイもミステリーもあるし。
87名無しは無慈悲な夜の女王
2018/08/16(木) 11:59:16.23ID:6N7GPLdc SF歴40年(うち30年は中断してるけど)の俺もあしもふあは読んだことない。
この間ブックオフでゲットしたから読むつもり
この間ブックオフでゲットしたから読むつもり
2018/08/18(土) 17:17:51.02ID:S0JkTkX+
コンプリートロボット再販しないかな〜
2018/08/19(日) 00:01:58.56ID:BO4TfhLC
ハインラインとクラークの有名どころ意外のおすすめ教えてもらえませんか
夏への扉、無慈悲な女王、宇宙の戦士、宇宙の旅、幼年期、ランデブー
あたり以外でお願いします
夏への扉、無慈悲な女王、宇宙の戦士、宇宙の旅、幼年期、ランデブー
あたり以外でお願いします
2018/08/19(日) 09:38:53.76ID:itEk5XaP
有名どころ意外のおすすめなんて無い
2018/08/19(日) 15:07:59.30ID:Y6c1cvXZ
ハインラインはラモックス
クラークは楽園の泉くらいかな
楽園の泉を読んだら次は野尻の「ふわふわの泉」をどうぞ
クラークは楽園の泉くらいかな
楽園の泉を読んだら次は野尻の「ふわふわの泉」をどうぞ
2018/08/19(日) 17:31:33.88ID:NgWHJTM3
有名どころ以外も結構面白いのあると思うイルカの島とかSFっぽくはないけど読んでてすごい気持ちいい本だった
2018/08/19(日) 19:54:23.21ID:g0niD6yp
クラークは共著以外はそうハズレはない
アシモフもだいたい外れないが晩年の長編は少々水増しに感じて評価が落ちる
ハインラインは晩年になるにつれアカンよね 愛に時間をなんてこれSFか?と思うもの
個人的な印象だけどね
アシモフもだいたい外れないが晩年の長編は少々水増しに感じて評価が落ちる
ハインラインは晩年になるにつれアカンよね 愛に時間をなんてこれSFか?と思うもの
個人的な印象だけどね
94名無しは無慈悲な夜の女王
2018/08/19(日) 22:15:01.86ID:Yw6Jp4wG 二人とも短編集もいいぞ
クラークはどれ読んでも外れない印象だけど、「渇きの海」が読みやすいし楽しいかな
個人的には「悪徳なんか怖くない」が長編では一番好きだけど、ハインラインはどれも人を選ぶ感じ
クラークはどれ読んでも外れない印象だけど、「渇きの海」が読みやすいし楽しいかな
個人的には「悪徳なんか怖くない」が長編では一番好きだけど、ハインラインはどれも人を選ぶ感じ
2018/08/19(日) 23:10:13.96ID:hw6P7ZVw
>>89
ハインライン 『大宇宙の少年』 は、古典的SFの楽しさを満載したジュブナイル作品
クラーク 『都市と星』 は読んだのかな? もし読んでなければ一番のおすすめ
既読であれば、こちらもジュブナイル作品 『イルカの島』 は、クラークが得意とする
もう一つのジャンル、海洋SF小説の代表作
ハインライン 『大宇宙の少年』 は、古典的SFの楽しさを満載したジュブナイル作品
クラーク 『都市と星』 は読んだのかな? もし読んでなければ一番のおすすめ
既読であれば、こちらもジュブナイル作品 『イルカの島』 は、クラークが得意とする
もう一つのジャンル、海洋SF小説の代表作
2018/08/19(日) 23:12:36.47ID:C6949b9i
イルカの島は表紙もさわやかで涼しい感じで凄く好きだな
変に色気出してるやつより全然いい
水族館の物販コーナーにありそうだけど
変に色気出してるやつより全然いい
水族館の物販コーナーにありそうだけど
2018/08/20(月) 01:09:25.67ID:78MsFDEz
アシモフがセックス描写に挑んだ「神々自身」
2018/08/20(月) 09:26:08.30ID:fh4RwGlv
「神々自身」か 流動食メインの月面生活はヤダな
クラークの「3001年」の人類皆 ハゲってのもw
クラークの「3001年」の人類皆 ハゲってのもw
2018/08/24(金) 14:56:57.02ID:LN6Iz+VP
この三人は絶版になってるの全部再刊してもいいのに
100名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/03(月) 13:30:13.59ID:BP07tDB4 >78
カレルレンが姿を明らかにするところまで見た。
残りはまだHDDの中。
カレルレンが姿を明らかにするところまで見た。
残りはまだHDDの中。
101名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/03(月) 22:37:21.50ID:JIFk3EhX102名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/05(水) 10:31:44.48ID:X0fC0vup103名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/09(日) 21:21:56.27ID:wPkKk0Ir 御三家は古典でどれかはみんなそこそこ読んでるけど、三人全員カバーしてるのは少数派なんじゃないか、と個人的な印象
自分はアシモフはほぼコンプリートしてるがハインラインは結構漏れがあり、クラークは代表作しか読んでない
自分はアシモフはほぼコンプリートしてるがハインラインは結構漏れがあり、クラークは代表作しか読んでない
104名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/09(日) 22:35:11.20ID:GH3J2KnS 俺もハインラインは大好きで全部読んだが
アシモフ・クラークは有名作しか読んでないな
ファウンデーションシリーズにそのうち手をつけたい
アシモフ・クラークは有名作しか読んでないな
ファウンデーションシリーズにそのうち手をつけたい
105名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/09(日) 22:38:34.35ID:R/T9P7Lr 御三家はどれもそこそこ読んでる
でも、ハインラインは微妙に合わない感じがして余り読んでないか
夏への扉がよく分からないままだったし…。
アシモフは小説もいいけど空想自然科学入門シリーズが大好き 雑学好きになったきっかけ
でも、ハインラインは微妙に合わない感じがして余り読んでないか
夏への扉がよく分からないままだったし…。
アシモフは小説もいいけど空想自然科学入門シリーズが大好き 雑学好きになったきっかけ
106名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/09(日) 23:08:18.38ID:46tUCkhu その入門シリーズのせいで大学一年の時に「アシモフほどの有名な学者がSFなんて書くわけないだろう。常識で考えれよ!」と農学部の相棒に怒られたのは良い思い出^^
107名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/10(月) 00:22:42.28ID:bqstwyyl すごいな全部読むのって
この辺は翻訳されてるの多いからそれができるのはいいよね
古くて手に入らんのも多いけど
この辺は翻訳されてるの多いからそれができるのはいいよね
古くて手に入らんのも多いけど
108名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/10(月) 00:24:28.94ID:bqstwyyl 逆にウェルズ、ヴェルヌくらいまで遡るとほんとのほんとの主要作品しか読んでないわ
109名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/10(月) 08:53:38.17ID:nhLeAbBl ウェルズは短編にもおもしろい作品が多い
英語圏ではル=グヴィンが編纂したウェルズ短編集などもあるんだけど、
翻訳でウェルズの短編だけ集めた本は見たことがない気がする....
Selected Stories of H. G. Wells
https://www.amazon.co.jp/dp/B000XU8EF0
ヴェルヌは 『神秘の島』 (3巻) がめっぽうおもしろいと薦められました
絶対読みたいと思います (シュミテクトのCMかい)
https://www.amazon.co.jp/dp/4036513206
英語圏ではル=グヴィンが編纂したウェルズ短編集などもあるんだけど、
翻訳でウェルズの短編だけ集めた本は見たことがない気がする....
Selected Stories of H. G. Wells
https://www.amazon.co.jp/dp/B000XU8EF0
ヴェルヌは 『神秘の島』 (3巻) がめっぽうおもしろいと薦められました
絶対読みたいと思います (シュミテクトのCMかい)
https://www.amazon.co.jp/dp/4036513206
110名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/10(月) 15:07:03.32ID:2b9J/I0C クラークは意識してほとんど読んだ。
アシモフは、ファウンデーションとロボットものはコンプリート。
ハインラインは代表作くらいだな。
アシモフは、ファウンデーションとロボットものはコンプリート。
ハインラインは代表作くらいだな。
111名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/10(月) 17:23:41.06ID:A4Cw9OW8 読みたいというか揃えたいけどなかなか手に入らんか物凄く汚れてる古本なんかが多いのが辛い
112名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/10(月) 19:11:42.20ID:/eS1s17Z わかる。
これから読もうというような若者がいても今の状況だと本当に可哀想。
いろいろと難しいのかもしれないけど、もっと重刷するなり電子化するなりしないと新しい読者なんて増えるわけないよね。
これから読もうというような若者がいても今の状況だと本当に可哀想。
いろいろと難しいのかもしれないけど、もっと重刷するなり電子化するなりしないと新しい読者なんて増えるわけないよね。
113名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/10(月) 20:37:55.13ID:UU8Y896g ファウンデーションの後半とか前後編多くて買ったはずなのにあちこち欠けてて読み直せない…
114名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/10(月) 21:40:11.38ID:Nh+el99Z ファウンデーションの後半を電子化して欲しい…
それから夜明けのロボットも
紙はかさばるから買いたくない
それから夜明けのロボットも
紙はかさばるから買いたくない
115名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/10(月) 21:51:06.67ID:nhLeAbBl 今回の北海道地震でも、本の下敷きになり死亡した人がいるよね
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180910/k10011623251000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180910/k10011623251000.html
116名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/10(月) 22:08:40.34ID:OY+X5Cp2117名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/11(火) 05:28:22.30ID:b2+Jxhwa 集めるだけなら、洋書ならいまは楽だよね
読むのは大変だが
読むのは大変だが
118名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/13(木) 14:18:49.66ID:CcOpGijJ >アイザック・アシモフは著作で、単に宇宙船や宇宙人が登場するのがサイエンス・フィクションではなく、価値観の転倒による驚き、すなわちセンス・オブ・ワンダーが必要と述べた。
ウィキにあるこの部分の出典分かる人いる?
「価値観の転倒による驚き」ってアシモフの本にあったっけ
ウィキにあるこの部分の出典分かる人いる?
「価値観の転倒による驚き」ってアシモフの本にあったっけ
119名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/13(木) 16:28:12.67ID:m+sFI/P2 核兵器を予測するのはSFじゃなくて核拡散後の冷戦を予測するのがSFだってさ
120名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/13(木) 16:58:07.20ID:u+IENpLK 第二ファウンデーションは実はココ! みたいなのは今となってはバレバレだろうけど一応どんでん返しと言えるのではなかろうか
121名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/13(木) 17:30:06.28ID:LAE13ocl >>119
ハインラインの短編小説を例にして絶賛してたな 科学解説シリーズの前書きだったかな?
ハインラインの短編小説を例にして絶賛してたな 科学解説シリーズの前書きだったかな?
122名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/13(木) 17:37:54.66ID:ykjQQn0v .120
イスカンダルとガミラスは実は・・・みたいなものでは。
イスカンダルとガミラスは実は・・・みたいなものでは。
123名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/13(木) 23:02:51.90ID:yUpUaPMI 宇宙船はブレーキを軋ませながら急停止した。
124名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/14(金) 06:02:29.16ID:l+aLXoHG 動力炉のうなる音はありそう
125名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/15(土) 19:07:28.12ID:VYhDPPTb 逆制動かけたら船体は軋むデショ
126名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/15(土) 19:15:55.71ID:ppOXP/gn 視点がどこにあるかによるのでは
127名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/15(土) 19:57:38.47ID:cxHHqBQU 船体の軋む宇宙船で星間飛行は危険だと思う
128名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/16(日) 07:41:47.03ID:fjGcythk129名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/16(日) 08:39:02.50ID:HHYIExWc >>128
いやー 礼言われるのはありがたいが どの本だったかはうろ覚えなんよw
アシモフ クラーク ハイライン 三者の翻訳本は大体持ってるが 全部納屋の中なんでね
最後に手にとって20年は経ってるな 段ボールの山から探し出す元気がない
いやー 礼言われるのはありがたいが どの本だったかはうろ覚えなんよw
アシモフ クラーク ハイライン 三者の翻訳本は大体持ってるが 全部納屋の中なんでね
最後に手にとって20年は経ってるな 段ボールの山から探し出す元気がない
130名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/16(日) 20:29:45.59ID:oswRC/Nn アシモフ「陽電子頭脳?わからないな」
131名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/17(月) 20:36:05.03ID:cjC/ALlP この三人のなかでも夏への扉と月は無慈悲だけは読んでる人多いよな
SF読み始めた人がこの辺やたら推してくるイメージある
で何故か宇宙の戦士は読んでない
SF読み始めた人がこの辺やたら推してくるイメージある
で何故か宇宙の戦士は読んでない
132名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/17(月) 21:13:05.58ID:iwvlzNv8 そりゃ、宇宙の戦士って序盤は新兵がシゴかれてるだけだし
133名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/17(月) 22:18:33.15ID:LxgcSomg 宇宙の戦士は、ハインラインの小説の中では自分も面白い方じゃないと思う
文庫版が出たときには、イラストのパワードスーツのカッコ良さにつられて何とか
読み終えることができたけど、読後には気分の晴れないものが残った
ハインラインの作品については、夏への扉、人形つかい、大宇宙の少年といった、
前期の作品の方が、わくわくさせられるような面白い作品が多いように思う
文庫版が出たときには、イラストのパワードスーツのカッコ良さにつられて何とか
読み終えることができたけど、読後には気分の晴れないものが残った
ハインラインの作品については、夏への扉、人形つかい、大宇宙の少年といった、
前期の作品の方が、わくわくさせられるような面白い作品が多いように思う
134名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/17(月) 22:46:59.06ID:9C6vQYHT 人形つかいなんだけどね、初めて読んだ時にショック受けたんだ
「ミスバーキスはそのつもりよ」というヒロインのセリフ、あれってポルノ小説のパロディなんだよね
ちょい前亡くなった「知的生活の方法」書いた人のエッセイかなんかでその話読んだ記憶があって、あれとこれが繋がるのかとw
読書に無駄無し、というか無駄だらけというかww
「ミスバーキスはそのつもりよ」というヒロインのセリフ、あれってポルノ小説のパロディなんだよね
ちょい前亡くなった「知的生活の方法」書いた人のエッセイかなんかでその話読んだ記憶があって、あれとこれが繋がるのかとw
読書に無駄無し、というか無駄だらけというかww
135名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/17(月) 22:53:21.85ID:Q9Yuu/Oe 最初のハインラインが「悪徳なんかこわくない」で楽しめたから
むしろ定番の作品の方に読みたいのはこれじゃない感を感じてしまった
むしろ定番の作品の方に読みたいのはこれじゃない感を感じてしまった
136名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/17(月) 23:47:43.18ID:F3eBW07M 日本では他国と違って夏への扉が一番人気ってのもわかる話だね
あんまり古典SFって感じしないし感情的な要素つよいから
コテコテのはもうほんと読まれなくなっちゃったね
あんまり古典SFって感じしないし感情的な要素つよいから
コテコテのはもうほんと読まれなくなっちゃったね
137名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/17(月) 23:51:33.39ID:+Vo6tK+q >>136
松田聖子の功績も大きいと思う(違
松田聖子の功績も大きいと思う(違
138名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/19(水) 12:02:41.83ID:A9c++mGc 夏への扉は山下達郎
139名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/26(水) 22:19:32.89ID:Vd5smihY 乾きの海、って、なんで月では、砂が海みたいになってんだよ!
あほらし!嘘書くな!現実の月と全然違うやんけ!
読む気起こらんだがや!
科学的考証とか重視してる作品で根本的に設定が嘘だとマヌケじゃん!
あほらし!嘘書くな!現実の月と全然違うやんけ!
読む気起こらんだがや!
科学的考証とか重視してる作品で根本的に設定が嘘だとマヌケじゃん!
140名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/27(木) 09:24:06.44ID:Dl61uZbz こんな間抜けな奴もいるんだな
本が書かれたのは1961年
探査機が月に軟着陸して月面の精細な状況が知り得たのは1966年
本が書かれたのは1961年
探査機が月に軟着陸して月面の精細な状況が知り得たのは1966年
141名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/27(木) 14:13:59.03ID:flirP++/ >>139
なにを言ってるんだ、火星で裸体に近い衣装をまとった絶世の美女デジャー・ソリスに
出会うというお話だって有名なSFの古典じゃないか
SFで重要なのは科学考証というハッタリやガジェットではなく、発想の飛躍や夢とロマン
そもそも科学というのは過去の発見を振り返るのには適していても、未知の未来を予見
することに関しては、ほとんど非力で役に立たないことの方が多い
ある意味、誰も予見しなかったとんでもない発見があるからこそ科学は面白いともいえる
たとえば、宇宙を詳しく研究してきた結果、私たちが今まで観測してきた宇宙は全体の4%
に過ぎないことが分かり、あと残りの96%は謎(未知の物質とエネルギー)になってしまった
iPS細胞みたい万能細胞にしても、SF作家が50年前にそんなものを書いたら、ご都合主義
と笑われたんじゃないかな
なにを言ってるんだ、火星で裸体に近い衣装をまとった絶世の美女デジャー・ソリスに
出会うというお話だって有名なSFの古典じゃないか
SFで重要なのは科学考証というハッタリやガジェットではなく、発想の飛躍や夢とロマン
そもそも科学というのは過去の発見を振り返るのには適していても、未知の未来を予見
することに関しては、ほとんど非力で役に立たないことの方が多い
ある意味、誰も予見しなかったとんでもない発見があるからこそ科学は面白いともいえる
たとえば、宇宙を詳しく研究してきた結果、私たちが今まで観測してきた宇宙は全体の4%
に過ぎないことが分かり、あと残りの96%は謎(未知の物質とエネルギー)になってしまった
iPS細胞みたい万能細胞にしても、SF作家が50年前にそんなものを書いたら、ご都合主義
と笑われたんじゃないかな
142名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/27(木) 22:12:19.90ID:2xAq5HE4 火星に裸の美女が居るのはシコれるから許せる
月では、砂が海になってるって言っても全然オナれない
そんな話で200ページも300ページもアホらしくて読む気がせんわい
月では、砂が海になってるって言っても全然オナれない
そんな話で200ページも300ページもアホらしくて読む気がせんわい
143名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/27(木) 22:22:52.57ID:pzLYKZ9C なんかだかわからないけどNGしておこう。
144名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/27(木) 22:26:58.46ID:g3vh0ryQ 火星のプリンセスは合本版持ってる
ターザンシリーズも復活してほしい
ターザンシリーズも復活してほしい
145名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/27(木) 22:40:26.11ID:sv4ivuj5 >>142
火星には裸の青い人もいるよ。
火星には裸の青い人もいるよ。
146名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/27(木) 22:51:03.21ID:4GbMZ9td 猥本を読めばいいだけなのでは?
147名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/27(木) 23:02:56.43ID:PUBmB8jO148名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/28(金) 08:13:30.07ID:7Y4hvA7o 月に砂の海が有るなんてなんにもおもろくないぞ
そんなのを面白がってる奴なんて、社会の変化に乗り遅れてるやつばっかりなんだろうな
そんなのを面白がってる奴なんて、社会の変化に乗り遅れてるやつばっかりなんだろうな
149名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/28(金) 08:41:31.17ID:UYGE9mpg 月についての知識が1961年と現在では違うと云うことすら理解できてない奴が
社会の変化について語るとはw
社会の変化について語るとはw
150名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/28(金) 09:28:39.16ID:7Y4hvA7o 要するにクラークの予想は外れたって事だな
そんなもん読んでも面白くない
クラークの場合、なまじっか科学考証重視だから、予想が現実と外れてたら面白くない
ウェルズやハインラインやディックやバロウズの、火星に宇宙人が居た、は科学考証なんか、大して考えずに書いてるから今でも読める
その違いがわからんやつは社会に取り残されてるのが自覚無いんだろうな
そんなもん読んでも面白くない
クラークの場合、なまじっか科学考証重視だから、予想が現実と外れてたら面白くない
ウェルズやハインラインやディックやバロウズの、火星に宇宙人が居た、は科学考証なんか、大して考えずに書いてるから今でも読める
その違いがわからんやつは社会に取り残されてるのが自覚無いんだろうな
151名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/28(金) 09:39:41.46ID:LcLdtQoj >>149
創造力不足だわな
創造力不足だわな
152名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/28(金) 09:55:39.33ID:LcLdtQoj >>150
それ、当時の月についての科学者の仮説はどうなってたのか当然調べての書き込みだよね
それ、当時の月についての科学者の仮説はどうなってたのか当然調べての書き込みだよね
153名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/28(金) 11:01:46.20ID:fOneHDkY アポロ後世代ではあるが月探査機を月面衝突させて地震波取るまでは
月に着陸しようとしたら微細粉塵に埋まるのではないか?と
本気で考えられていた。と科学解説本で読んだ。
月に着陸しようとしたら微細粉塵に埋まるのではないか?と
本気で考えられていた。と科学解説本で読んだ。
154名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/28(金) 12:18:46.31ID:LcLdtQoj 因みに火星のプリンセスの発行が1917年(しかも、発行までに時間が係ってたんじゃなかったか?)、
スペクトル分析により大気中の酸素と水の存在が否定されたのは1894年
当時の情報の拡散速度を考えると考証ガン無視は言い過ぎ
多分、火星の運河説を信じている人が残っていたんじゃ無いかと思われる
スペクトル分析により大気中の酸素と水の存在が否定されたのは1894年
当時の情報の拡散速度を考えると考証ガン無視は言い過ぎ
多分、火星の運河説を信じている人が残っていたんじゃ無いかと思われる
155名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/28(金) 12:32:52.38ID:uVtgP6HH こいつの理屈だと未来予測の科学考証はずれてたら全部駄作扱いだな
面白い面白くないのものさしも書かないから意味不明だし
面白い面白くないのものさしも書かないから意味不明だし
156名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/28(金) 14:36:37.38ID:KZ9ibJFP 「渇きの海」 のレビューを眺めていると、サバイバル小説として読んでいる人たちが多い
月面という科学考証にはこだわらず、砂の海という悪条件からどうやって脱出するのか?
という、ある意味、パズル的な問題を解くことに楽しみを見いだしている人たちが多い
SFの思弁小説としての大きなメリットは、人類にとって未知の状況を設定し、そこで人々は
どう行動するのかを、小説を利用し実験的にシミュレーションしてみることが可能な点にある
スタニスワフ・レム 「砂漠の惑星」 なども、捜索隊が砂の惑星で遭難した宇宙船をひたすら
調査するという色気なしの話で、遭難した原因が分かっても人類はそれを克服することまで
はできず、さまざまな謎を残したまま物語は終わりを迎える
哲学書が、安易な結論を提示するのではなく、あくまでも考える過程を重視するのと同様に、
レムやクラークの作品は疑問を残したまま終わるスッキリしないものも多い
SFを娯楽小説として読んでいる人の場合は、クラークのある種の作品やレムのような作風、
ハインラインの 「異星の客」 など、楽しめないものがけっこう混じっているのは仕方ないかも
月面という科学考証にはこだわらず、砂の海という悪条件からどうやって脱出するのか?
という、ある意味、パズル的な問題を解くことに楽しみを見いだしている人たちが多い
SFの思弁小説としての大きなメリットは、人類にとって未知の状況を設定し、そこで人々は
どう行動するのかを、小説を利用し実験的にシミュレーションしてみることが可能な点にある
スタニスワフ・レム 「砂漠の惑星」 なども、捜索隊が砂の惑星で遭難した宇宙船をひたすら
調査するという色気なしの話で、遭難した原因が分かっても人類はそれを克服することまで
はできず、さまざまな謎を残したまま物語は終わりを迎える
哲学書が、安易な結論を提示するのではなく、あくまでも考える過程を重視するのと同様に、
レムやクラークの作品は疑問を残したまま終わるスッキリしないものも多い
SFを娯楽小説として読んでいる人の場合は、クラークのある種の作品やレムのような作風、
ハインラインの 「異星の客」 など、楽しめないものがけっこう混じっているのは仕方ないかも
157名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/28(金) 14:41:50.23ID:7Y4hvA7o レムの無敵は遠い星の話だから、何でも有りでOK、将来でも小説として成り立つ
月が舞台で科学考証一応重視の作風の 乾きの海は
月に砂の海が有るとかって嘘が出てきた時点で読む気無くすのが
頭の良い人の正しい態度
月が舞台で科学考証一応重視の作風の 乾きの海は
月に砂の海が有るとかって嘘が出てきた時点で読む気無くすのが
頭の良い人の正しい態度
158名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/28(金) 14:55:36.36ID:LcLdtQoj159名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/28(金) 14:57:03.30ID:LcLdtQoj 単なる勉強不足じゃねえかw
160名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/28(金) 14:57:29.18ID:Igba9kkX こんなやつが頭の良い人を自称しちゃっていいのかw
161名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/28(金) 16:44:18.28ID:7Y4hvA7o A Fall of Moondustが面白いていう奴ってバカで性格悪い奴が多いんだよ
ちゅーか、もともとA Fall of Moondustが好きな奴なんてほとんど居ないけどね
ちゅーか、もともとA Fall of Moondustが好きな奴なんてほとんど居ないけどね
162名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/28(金) 18:05:45.58ID:VsvPeqgb 頭の良い人は筋が通らない時は何でそうなったか調べる物だが
調べないで終わるのは凡人
調べないで終わるのは凡人
163名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/28(金) 18:08:59.42ID:fYDfcmyP164名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/28(金) 18:34:23.40ID:KZ9ibJFP 下は、クラーク 『渇きの海』 に寄せられた称賛レビューの数々
アマゾン
https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B00B7GJ732
読書メーター
https://bookmeter.com/books/563821
以下は個人による本書レビューの数々
月面は微細な塵に覆われていなかった、というのがアポロ11号の着陸によって判明、
フィクションとしてはそれが瑕疵にならない程に、完成度の高い作品
http://d.hatena.ne.jp/gms/20120703/p2
小説としては一級品の面白さで、クラークの隠れた傑作
http://blog.livedoor.jp/std2g/archives/20816678.html
セレーネ号は男女22人の乗客を載せて帰港中、突如起こった陥没に巻き込まれてしまう。
巨大なすり鉢状の穴の淵をなんとか回避しようとするセレーネ号の緊迫感あふれる描写が見事だ。
http://otominarukami.hatenablog.com/entry/2017/10/29/160000
次々と襲いかかる困難に対して人々が団結し、それを乗り越えようとする様には強く心を動かされます。
文字通り手に汗握る、傑作小説です。
http://manuke.seesaa.net/article/21175241.html
地球上のどんな物質にも似ていない塵、そしてそれをたたえた「渇きの海」。
塵はさまざまな局面で予想を裏切る振る舞いを見せ、救出に死力を尽くす科学者と技術者のチームを
翻弄する。まさに数秒の差が生死を分けることになるラストの息詰まる展開は、圧巻という他はない。
https://blog.goo.ne.jp/ego_dance/e/06fd94f09528d418657fef589f6eccf5
アマゾン
https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B00B7GJ732
読書メーター
https://bookmeter.com/books/563821
以下は個人による本書レビューの数々
月面は微細な塵に覆われていなかった、というのがアポロ11号の着陸によって判明、
フィクションとしてはそれが瑕疵にならない程に、完成度の高い作品
http://d.hatena.ne.jp/gms/20120703/p2
小説としては一級品の面白さで、クラークの隠れた傑作
http://blog.livedoor.jp/std2g/archives/20816678.html
セレーネ号は男女22人の乗客を載せて帰港中、突如起こった陥没に巻き込まれてしまう。
巨大なすり鉢状の穴の淵をなんとか回避しようとするセレーネ号の緊迫感あふれる描写が見事だ。
http://otominarukami.hatenablog.com/entry/2017/10/29/160000
次々と襲いかかる困難に対して人々が団結し、それを乗り越えようとする様には強く心を動かされます。
文字通り手に汗握る、傑作小説です。
http://manuke.seesaa.net/article/21175241.html
地球上のどんな物質にも似ていない塵、そしてそれをたたえた「渇きの海」。
塵はさまざまな局面で予想を裏切る振る舞いを見せ、救出に死力を尽くす科学者と技術者のチームを
翻弄する。まさに数秒の差が生死を分けることになるラストの息詰まる展開は、圧巻という他はない。
https://blog.goo.ne.jp/ego_dance/e/06fd94f09528d418657fef589f6eccf5
165名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/28(金) 19:34:30.05ID:aWgyuKns まあ面白いとか面白くないとか感じ方は自由だしぜんぜんいいと思うんだけど、面白いと思ってる人の人格を攻撃するような発言をしたり理屈の通らないこと言ったりするのはよくないよね
166名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/28(金) 20:02:46.79ID:gBKDQdt9 月でこういう状況ありえないって主張なら、話そのものは、「そういう塵がある他の天体(太陽系内でも他の星系でも)に読み替えてもいいじゃん」ができると思うんだけど
月なのは、執筆当時の予測もあっただろうけど、「こういう現象があったらおもしろいな、読者にもっと興味をもってもらうには月が身近だろう」という作者の配慮もあったと思う
SFファンにしては頭固いな
月なのは、執筆当時の予測もあっただろうけど、「こういう現象があったらおもしろいな、読者にもっと興味をもってもらうには月が身近だろう」という作者の配慮もあったと思う
SFファンにしては頭固いな
167名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/28(金) 20:20:45.90ID:7Y4hvA7o クラークのことを科学知識に裏付けられてて良い、とか言ってる奴ってバカだな
おもいっきり外れてるじゃん
月は砂で海が出来てんだってよ!
おもいっきり外れてるじゃん
月は砂で海が出来てんだってよ!
168名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/28(金) 20:53:03.57ID:SBkaFYua 会話にならんね
169名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/28(金) 20:55:49.71ID:2BPQx+uI クラークのアンチなのかな
SF全般が本格的に淘汰されそうな主張だよね
SF全般が本格的に淘汰されそうな主張だよね
170名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/28(金) 20:59:58.10ID:VsvPeqgb 小説を読みきれなかった格好いい理由が欲しいだけでしょう。
小説を読めないのが劣ってるとでも思ってるんじゃないか?
小説を読めないのが劣ってるとでも思ってるんじゃないか?
171名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/28(金) 22:32:58.56ID:QfmS1Quv 金星がジャングル惑星で恐竜が闊歩しているとかイメージできなきゃSF読んじゃいけないよ
恒星と惑星が超越宇宙から見ると原子核と電子に見えるとか、とにかく想像力がなければねw
恒星と惑星が超越宇宙から見ると原子核と電子に見えるとか、とにかく想像力がなければねw
172名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/28(金) 22:36:47.51ID:LSDo+gCL クラークは小説の中とはいえ神と宗教を否定したことは評価する
173名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/29(土) 07:24:31.81ID:Y81PB27M ハリマン「メンドイからもう月なんか売っちゃおうそうしよう」
174名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/29(土) 07:35:31.47ID:RjoDn5Ro 「ID:7Y4hvA7o さあ、気ちがいになりなさい」
「なってます」
御三家とは関係ないが
「なってます」
御三家とは関係ないが
175名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/29(土) 07:54:03.17ID:pCgZjJ9P >>172 The Nine Billion Names of Godって神を否定してるか?むしろクラークは神を信じてたんじゃないの?
176名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/29(土) 16:41:10.02ID:X9mngpem ちなみに>>167さんの一番好きな作家と作品はなんだろう?
177名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/29(土) 20:26:35.77ID:s/9aBbal >>175
あれは一発ネタの古いタイプのアイディアSFだからまた違うでしょ
神の否定は統計的な観点からという話で長編のどれかでやってたはず
それをネタにしたような、何も人間に干渉しない神という宗教をイーガンかベンフォードが作ってたかな
あとクラークはエッセイで、
「スキューバで溺死しかけたけど、神に祈るなんて馬鹿な事するんじゃなくて、ちゃんと解決策を模索したぜ」
といった話を書いてたはず
あれは一発ネタの古いタイプのアイディアSFだからまた違うでしょ
神の否定は統計的な観点からという話で長編のどれかでやってたはず
それをネタにしたような、何も人間に干渉しない神という宗教をイーガンかベンフォードが作ってたかな
あとクラークはエッセイで、
「スキューバで溺死しかけたけど、神に祈るなんて馬鹿な事するんじゃなくて、ちゃんと解決策を模索したぜ」
といった話を書いてたはず
178名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/29(土) 22:19:42.64ID:pCgZjJ9P 屁理屈ばっかだな、おまえ
179名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/29(土) 23:07:59.29ID:BojVQCiW 頭の悪い人ほど自己評価が高くなります
頭の悪い人は自己を正当に評価できません
頭の悪い人は他人を正当に評価できません
頭の悪い人は自己を正当に評価できません
頭の悪い人は他人を正当に評価できません
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【ネット民のツッコミ】立憲・野田代表の「事実上の撤回」発言がトレンド、「高市さんそんな事は言ってない」「流石に無理あるだろw」 [1ゲットロボ★]
- 【国際法を無視】日本での「中華人民共和国に台湾問題を論じる資格なし」との声に 中国外交部が厳しく反論… ★2 [BFU★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 ★3 [ごまカンパチ★]
- 首相答弁「スパイ防止法、外国代理人登録法、ロビー活動公開法などについて速やかに法案を策定する」 [1ゲットロボ★]
- 東京23区の単身マンション家賃、最高値更新 福岡が初の名古屋超え [蚤の市★]
- 【高市悲報】中国「ふにゃふにゃ言いながら、時が自然に解決するのを期待する—そんなジャップ流は決して通用しない」 [115996789]
- 小樽運河って見とくべき?
- まったりまったりおじゃる丸待機スレ🏡
- 🇨🇳🔥香港大規模火災、最新情報。少なくとも36人死亡、279人行方不明 [718678614]
- シャドバでビヨンドになった!
- 香港マンションやばくね?1000人くらい死んでそう [546716239]
