銀河英雄伝説に関する素朴な疑問について語りましょう。
使用の際のルール
1 本作品は架空の歴史をもとに作成されています。よって、現実の歴史をもとに本作品の考察を
行わないでください。
2 現実の特定の政治思想、国家、戦闘などを引き合いに出して作中内のそれを批判もしくは罵倒
しないでください。その逆も同様です。
3 作品内ですでに確定している評価(トリューニヒト、トゥルナイゼン、等)は議論しても覆らないと
思って語ってください。作者(田中氏)の意図にそった議論をしましょう。
4 疑問に対する回答は大いに結構ですが、あくまで架空の歴史に対しての質問と回答です。そういう
考え方もあるさ、という程度にとどめ、理性を失わないようにしましょう。
5 sage進行でお願いします。name欄に何も入れなかったり、わざとageにしてる人は荒らしとして
スルーしましょう。
※前スレ
銀河英雄伝説 素朴な疑問164
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sf/1532982165/
銀河英雄伝説 素朴な疑問165
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/08/16(木) 18:26:51.28ID:zdsUxI40
699名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/04(金) 08:00:04.13ID:AOM/gbO/ >>697
その代官の成り手が実は
農民など民衆出身の奴が多くなって
貴族が没落し、皇帝だけが民衆を
支配する形になるのが
専制政治の最終形態なんだけどね。
普通なら専制政治が5世紀も続いたら
貴族は地主か投資家に転じて
政治から引き下がり、
民衆出身の官僚がのさばって
皇帝は後宮に押し込められて
官僚達が良くも悪くも専横を振るう
状態になっ
その代官の成り手が実は
農民など民衆出身の奴が多くなって
貴族が没落し、皇帝だけが民衆を
支配する形になるのが
専制政治の最終形態なんだけどね。
普通なら専制政治が5世紀も続いたら
貴族は地主か投資家に転じて
政治から引き下がり、
民衆出身の官僚がのさばって
皇帝は後宮に押し込められて
官僚達が良くも悪くも専横を振るう
状態になっ
700名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/04(金) 08:08:00.01ID:AOM/gbO/ >>699
途中レスすまん。
専制政治は最終的に民衆出身の
官僚達が専横を振るってダラダラ統治する
状態になる。
効率が悪くなるがかといって
民衆は虐げられて苦しむ訳じゃ無いので
治世を改善したい気が起き難いので
民主化も進まない。
民主主義が広がったのは
「民主主義素晴らしい!」と言って
人々が採り入れたからではなく、
「俺達の政治が最高。
後はイランからぶっ殺す!」と
民主国家が何の罪もない専制国家を
どんどん攻めてブチ滅ぼしたから
なんだよね。
途中レスすまん。
専制政治は最終的に民衆出身の
官僚達が専横を振るってダラダラ統治する
状態になる。
効率が悪くなるがかといって
民衆は虐げられて苦しむ訳じゃ無いので
治世を改善したい気が起き難いので
民主化も進まない。
民主主義が広がったのは
「民主主義素晴らしい!」と言って
人々が採り入れたからではなく、
「俺達の政治が最高。
後はイランからぶっ殺す!」と
民主国家が何の罪もない専制国家を
どんどん攻めてブチ滅ぼしたから
なんだよね。
701名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/04(金) 08:36:28.63ID:f9+x76fq702名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/04(金) 08:55:23.60ID:f9+x76fq >>698
オスマイヤーとかみたいな旧王朝の地方官僚は普通に流用しているんだろうな
オスマイヤーとかみたいな旧王朝の地方官僚は普通に流用しているんだろうな
703名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/04(金) 09:06:27.06ID:5tqUgEbr >>696
ゴー宣の人だとブラウンシュヴァイクのこおを「決して暗君というわけではない」「当時の常識からそれほど離れた人ではない」とかフォローせず、ひたすら貶しそうだがな
ゴー宣の人だとブラウンシュヴァイクのこおを「決して暗君というわけではない」「当時の常識からそれほど離れた人ではない」とかフォローせず、ひたすら貶しそうだがな
704名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/04(金) 09:09:55.87ID:K20b3x9N >>697
というか、内戦の時のキルヒアイスは討伐した貴族の領地に関して現地の農民に自治を任せるという無茶ぶりしてるけど、
それで特に問題も起きてなかったみたいだから、ゴ王朝の農民ってかなり民度高いぞ
領主は税金の徴収をするだけで、もともと実質的には農民自治だったんじゃなかろうか?
というか、内戦の時のキルヒアイスは討伐した貴族の領地に関して現地の農民に自治を任せるという無茶ぶりしてるけど、
それで特に問題も起きてなかったみたいだから、ゴ王朝の農民ってかなり民度高いぞ
領主は税金の徴収をするだけで、もともと実質的には農民自治だったんじゃなかろうか?
705名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/04(金) 09:10:05.40ID:Q8JMjy3w >>696
よしりんをsageることで自分を偉く見せようとする、いつもの反日パヨクか
よしりんをsageることで自分を偉く見せようとする、いつもの反日パヨクか
706名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/04(金) 09:11:51.34ID:5tqUgEbr >>705
いや別に反日じゃなくても、あの主張は一方的過ぎてひどいと思うぞ
いや別に反日じゃなくても、あの主張は一方的過ぎてひどいと思うぞ
707名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/04(金) 09:13:42.30ID:Wr0ZgkMG また変なのが来た
708名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/04(金) 09:13:55.79ID:5tqUgEbr709名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/04(金) 09:14:06.60ID:0+IactHi710名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/04(金) 09:23:48.06ID:Q8JMjy3w >>704
アニオリだけど、辺境の解放でワグナー氏がいたでしょ
あの人は貴族じゃなさそうだし、かといって平均的な庶民でもなさそう
つまり、貴族の領地には代官の下に、村長、区画長のような学のある平民がいたんじゃないか?
そして地主のように代々受け継がれていたと推測するよ
アニオリだけど、辺境の解放でワグナー氏がいたでしょ
あの人は貴族じゃなさそうだし、かといって平均的な庶民でもなさそう
つまり、貴族の領地には代官の下に、村長、区画長のような学のある平民がいたんじゃないか?
そして地主のように代々受け継がれていたと推測するよ
711名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/04(金) 12:03:17.64ID:/0eUrUnS >>701
日本の恵まれた気候で考える政治はしょせんこんなものか。
日本の恵まれた気候で考える政治はしょせんこんなものか。
712名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/04(金) 12:06:29.42ID:/0eUrUnS >>703
帝国側だけで判断したら、主人公がイケメン設定なのも含めてそういうところがそっくりだ。
帝国側だけで判断したら、主人公がイケメン設定なのも含めてそういうところがそっくりだ。
713名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/04(金) 12:26:49.14ID:TFWiYBkd >>711
そりゃそうだ。帝国にしろ同盟にしろ、大量の惑星を領有しているのだから、わざわざ気候の悪い地域に住む必要がない
……矯正区を含むのであれば、帝国側には一応そういう地域があるけどもとから「思想犯は死んでくれた方がありがたい」な運営しとるし
そりゃそうだ。帝国にしろ同盟にしろ、大量の惑星を領有しているのだから、わざわざ気候の悪い地域に住む必要がない
……矯正区を含むのであれば、帝国側には一応そういう地域があるけどもとから「思想犯は死んでくれた方がありがたい」な運営しとるし
714名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/04(金) 13:30:32.43ID:o/Di6+ue マヴァール年代記でも「指揮官は人望や威厳のために外見の良さが必要」みたいなこと
はっきり書いてる作者だからね
そういう価値観なんだろう
はっきり書いてる作者だからね
そういう価値観なんだろう
715名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/04(金) 14:08:51.69ID:TFWiYBkd そう考えるとヤンはイレギュラーだなぁ
いや、同盟の元首はトリューニヒト氏だけども
いや、同盟の元首はトリューニヒト氏だけども
716名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/04(金) 14:33:43.31ID:0+IactHi いちおう、ハンサムといえなくもない
みたいな記述なかったっけ?>ヤン
みたいな記述なかったっけ?>ヤン
717名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/04(金) 15:11:14.46ID:/0eUrUnS 作者が中国の歴史系のラノベを読んでそれを参考に書かれたのが本書であろうからこういうのになるんだよな。
本当なら気候とか経済とかそういうので考えるものであってキャラクターがどうのこうのと言うのは間違いなのだが。
子供向けのなろう系としては間違ってはないんだろうけどさ。
本当なら気候とか経済とかそういうので考えるものであってキャラクターがどうのこうのと言うのは間違いなのだが。
子供向けのなろう系としては間違ってはないんだろうけどさ。
718名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/04(金) 16:00:45.95ID:TFWiYBkd >>717
現実のヒトラーだのルーズベルトだのの成り上がり物語も大量の幸運に恵まれてるし、現実の歴史も俯瞰して要約すれば似たようなもんよ
現実のヒトラーだのルーズベルトだのの成り上がり物語も大量の幸運に恵まれてるし、現実の歴史も俯瞰して要約すれば似たようなもんよ
719名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/04(金) 16:28:00.51ID:/0eUrUnS >>718
織田信奈の野望みたいなもんやな。
織田信奈の野望みたいなもんやな。
720名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/04(金) 16:33:04.52ID:AZd0zHcQ たいていの英雄譚って、自分の陣営を守り抜いて安定させたOR流させた血が霞むほどのことを成し遂げたら、犠牲にかんしてはやや軽視されるからな
ド・ゴールやチャーチルが英雄視されるのと、ラインハルトが英雄視されるのは似たようなもんよ
ド・ゴールやチャーチルが英雄視されるのと、ラインハルトが英雄視されるのは似たようなもんよ
721名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/04(金) 16:40:50.57ID:/0eUrUnS >>720
チャーチルは早々に失脚してますが。
チャーチルは早々に失脚してますが。
722名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/04(金) 16:50:47.23ID:AZd0zHcQ >>721
イギリスは民主主義なんだから、戦争勝利後に「チャーチルは優秀や戦争指導者だけど平時の人じゃない」と議会から判断されたんだから当然やろ
乱世の英雄と平時の能臣の性質を兼ね備えいてるとは思われなかったというだけの話
イギリスは民主主義なんだから、戦争勝利後に「チャーチルは優秀や戦争指導者だけど平時の人じゃない」と議会から判断されたんだから当然やろ
乱世の英雄と平時の能臣の性質を兼ね備えいてるとは思われなかったというだけの話
723名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/04(金) 17:09:18.44ID:Q8JMjy3w 高杉晋作のような?
724名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/04(金) 17:27:59.30ID:/0eUrUnS >>722
犠牲を厭わないと犠牲を出さないようにするはまるで相反する資質だからね。
嵐の伝説ってマンガみたいなもんよ。
カードキャプターさくら見てるヤツも充分キモいがこういうヤツはまだわりかし平和な方よ。
犠牲を厭わないと犠牲を出さないようにするはまるで相反する資質だからね。
嵐の伝説ってマンガみたいなもんよ。
カードキャプターさくら見てるヤツも充分キモいがこういうヤツはまだわりかし平和な方よ。
725名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/04(金) 17:31:01.17ID:i+3pf3Cg わざわざファンスレにやってきて原作否定しまくってるキモいやつよりはマシやろ
726名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/04(金) 17:31:24.58ID:/0eUrUnS カードキャプターさくらは町の設備を壊さないように努めるからな。
それでどう思うかで犯罪係数が高いかどうかがわかる。
300overになってないか?
それでどう思うかで犯罪係数が高いかどうかがわかる。
300overになってないか?
727名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/04(金) 17:34:04.70ID:f9+x76fq >>725
少なくとも他人に迷惑をかけてないからな
少なくとも他人に迷惑をかけてないからな
728名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/04(金) 17:40:43.28ID:/0eUrUnS >>727
銀英伝ファンは性格悪いとTwitterで言われてて草
銀英伝ファンは性格悪いとTwitterで言われてて草
729名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/04(金) 17:44:50.35ID:f9+x76fq730名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/04(金) 17:49:43.31ID:f9+x76fq 20もレスしてるくせに、内容がひどすぎるから、だれも肯定意見してくれないとか、もうギャグだろ
731名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/04(金) 17:58:47.37ID:4dXwgBk9 ID:/0eUrUnS (スププ Sda2-TDOp [49.98.79.230]) は166スレでも荒らしているからな。
サイコパスなのは間違いない。
サイコパスなのは間違いない。
732名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/04(金) 20:20:17.70ID:o/Di6+ue リアルという意味では、レベロ議長も良かったなあ
733名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/04(金) 20:39:23.07ID:f9+x76fq アイランズもよかったなぁ
734名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/04(金) 20:54:04.21ID:2Yb0ReGV ソクラテスは逃げられる状況完全に整ってたのにあえて死を選んだんだよな
レベロはヤンにそんな道選ばせたかったがヤンはそんなのまっぴらごめんだった
レベロはヤンにそんな道選ばせたかったがヤンはそんなのまっぴらごめんだった
735名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/04(金) 21:03:45.66ID:0+IactHi ヤンは公の裁判で死刑を言い渡された訳じゃないしな
736名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/05(土) 19:17:38.02ID:VEr/wx5E ソクラテスは自分の意志を押し通すために死を選んだのに
レベロのおしつけは違うだろ
レベロのおしつけは違うだろ
737名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/05(土) 20:43:24.01ID:ksrjvRn4 少なくともレベロは国に殉じる事をヤンに求めたな
738名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/05(土) 23:10:35.55ID:pYGS+X2d739名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/06(日) 17:39:02.10ID:NsxeKGNP ある意味、オーベルシュタインはラインハルトが勝てなかった唯一の相手とも思える
基本的にオーベルシュタインには逆らえなかったからな、正論すぎて。
基本的にオーベルシュタインには逆らえなかったからな、正論すぎて。
740名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/06(日) 18:23:59.00ID:XXm1Fl/T ラインハルトの一度も好いた事は無いけど振り返れば一番意見を取り入れていたって評価が全てよね
741名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/06(日) 19:10:07.56ID:YTdeNt3A その辺はナポレオンのフーシェ評を思い出すな
無茶苦茶きらいだけどあいつの報告となると絶対重大だから無視できんみたいな
無茶苦茶きらいだけどあいつの報告となると絶対重大だから無視できんみたいな
742名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/07(月) 09:55:29.47ID:3qTDv+fx >>740-741
こういう話で不思議に思うんだけど、嫌いだから最初は無視して痛い目にあったから聞くようになったのかな、
それとも感情は置いて最初から聞いてたのかな
俺みたいな凡人は前者をやりそうだから
こういう話で不思議に思うんだけど、嫌いだから最初は無視して痛い目にあったから聞くようになったのかな、
それとも感情は置いて最初から聞いてたのかな
俺みたいな凡人は前者をやりそうだから
743名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/07(月) 12:27:14.32ID:9yoXtqPv ラインハルトとしては難色を示すキルヒを押し切ってまで登用したからには最大限に活用するつもりだったろうな
744名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/08(火) 00:24:05.48ID:K2c9HmAy オーベルシュタインは同僚のミュラーやアイゼナッハの評価が聴きたいな
745名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/08(火) 01:01:47.76ID:fiFA2XV4 ミュラーがオーベルシュタインのいぬの話するシーンって原作にあるんだっけ
アニメの印象が強すぎて記憶があやふや
アニメの印象が強すぎて記憶があやふや
746名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/08(火) 07:49:13.29ID:xnTW4n0e 読んでないのミエミエやな
747名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/08(火) 07:54:11.77ID:pT34fKKF 大したエピソードじゃないからな
オーベルシュタインが遺言で犬のことに触れたのが意外だった
オーベルシュタインが遺言で犬のことに触れたのが意外だった
748名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/08(火) 09:51:51.08ID:+kZ78KFN https://pbs.twimg.com/media/DvwTuggUYAA-Pol.jpg
猪突だから今年はビッテンの年なのか
https://pbs.twimg.com/media/DvjbTRqU8AMbSo4.jpg
神様を考えた奴は最高のペテン師ですよ、いつの時代でも裕福なのは
貴族と地主と寺院だったじゃありませんか
https://pbs.twimg.com/media/DvOHd9NVAAAYe9X.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DvOHd9NUYAApYYo.jpg
これは欲しいかも
猪突だから今年はビッテンの年なのか
https://pbs.twimg.com/media/DvjbTRqU8AMbSo4.jpg
神様を考えた奴は最高のペテン師ですよ、いつの時代でも裕福なのは
貴族と地主と寺院だったじゃありませんか
https://pbs.twimg.com/media/DvOHd9NVAAAYe9X.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DvOHd9NUYAApYYo.jpg
これは欲しいかも
749名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/09(水) 07:53:10.59ID:l07KyPXQ >>744
ミュラーはともかく、アイゼナッハの評価を聞いている様子は簡単に想像できる
ミュラーはともかく、アイゼナッハの評価を聞いている様子は簡単に想像できる
750名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/11(金) 11:43:51.64ID:CVP2XbSR 想像力で保っているキャラクター
751名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/11(金) 12:26:40.87ID:VL4rf6T+ 銀英伝で知った言葉の二大巨頭が、去年流行った「忖度」と「久闊を叙する」なんだけど
前者はロイエンタールの叛乱のときに出てきたけど後者が読み返しても見つからない。
どこだっけ。本編しか読み返していないから外伝だったか。
前者はロイエンタールの叛乱のときに出てきたけど後者が読み返しても見つからない。
どこだっけ。本編しか読み返していないから外伝だったか。
752名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/11(金) 22:39:33.71ID:cUStRPug753名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/12(土) 20:09:55.48ID:MK+UEgi/ ところでイゼルローン政府は、総会議場・中央委員会・主席執務室・革命軍司令部の四か所にハイネセンとヤン元帥の肖像画を掲げたそうだが、
総会議場はおそらく議会的なもの、主席執務室と革命予備軍は語るまでもなく。残る中央委員会ってなによ? イゼルローンの最高裁判所的な何か?
総会議場はおそらく議会的なもの、主席執務室と革命予備軍は語るまでもなく。残る中央委員会ってなによ? イゼルローンの最高裁判所的な何か?
754名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/12(土) 20:16:27.69ID:wdtoKB+o 内閣的なものだろうか
755名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/12(土) 20:59:51.17ID:z/KjVv0v756名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/12(土) 21:07:00.01ID:z/KjVv0v アマガミのクリスマスの準備をする絢辻さんみたいなものだよ。
クラス全員の協力がないと成り立たないからお伺いは立てないといけないけど、
企画して提案するのは委員会の仕事。
クラス全員の協力がないと成り立たないからお伺いは立てないといけないけど、
企画して提案するのは委員会の仕事。
757名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/12(土) 21:21:11.21ID:vbNQJib1 イゼルローン政府の憲法制定して国歌、国旗制定するところで解体したんじゃ?
758名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/12(土) 21:39:48.14ID:MK+UEgi/ >>755
それはわかるんだが、議会の委員会って普通は担当分野別に存在して、そこで可決されたのを総会議で審議って流れでしょう
でも中央委員会ってなにを担当しているのかがわからない。議事進行委員会みたいなもの?(だとすれば他と同等扱いされる格があるのか疑わしい)
それはわかるんだが、議会の委員会って普通は担当分野別に存在して、そこで可決されたのを総会議で審議って流れでしょう
でも中央委員会ってなにを担当しているのかがわからない。議事進行委員会みたいなもの?(だとすれば他と同等扱いされる格があるのか疑わしい)
759名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/13(日) 01:27:38.21ID:n4n5TIHL 中央委員会
中央委員会(ちゅうおういいんかい、英: Central Committee)は、社会党・共産党、また
社会主義や共産主義を掲げる団体や労働組合における議決機関である「大会」の開催
されていない期間において、その任務を代行する機関のこと。
wikipedia
---
作者の性癖から言ってこんなものだろう
中央委員会(ちゅうおういいんかい、英: Central Committee)は、社会党・共産党、また
社会主義や共産主義を掲げる団体や労働組合における議決機関である「大会」の開催
されていない期間において、その任務を代行する機関のこと。
wikipedia
---
作者の性癖から言ってこんなものだろう
760名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/13(日) 07:52:03.11ID:+Kg00aRf 国としてしまうと帝国との妥協が出来なくなるから政府にとどめたんだよな
歌は同盟国歌を流用.アニメ三期のEDでもあったしw
歌は同盟国歌を流用.アニメ三期のEDでもあったしw
761名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/13(日) 09:57:57.02ID:JXjOXkBR762名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/13(日) 15:37:16.72ID:4LB2tvDd 中央政府とほぼ同じ意味合いだね
763名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/13(日) 20:51:01.73ID:cz99zOAI ヤン艦隊は今の日本で言うと任侠山口組みたいなもんかしら
764名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/13(日) 22:59:31.18ID:PBp9d0no センスが無いな
765名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/13(日) 23:47:20.06ID:cz99zOAI 別にセンスにこだわって書いたわけじゃないからな
分かりやすさを重視したまで。
分かりやすさを重視したまで。
766名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/14(月) 01:50:54.88ID:6NeuFH8r 分かりやすさで考えてその選択がでてくるところにセンスが無い
767名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/14(月) 15:37:40.16ID:mKNwSf5I 帝国や同盟にヤクザみたいな組織はないのか?
サイオキシンで莫大な利益をあげてそうだけど。
サイオキシンで莫大な利益をあげてそうだけど。
768名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/14(月) 15:45:44.70ID:KCcaeRPf 違法商品は宇宙海賊さんが取り扱ってるんじゃね?
769名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/14(月) 18:09:17.61ID:Hcj5sQ67770名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/15(火) 01:33:36.75ID:WQiaNXfw 同盟には軍公認のマフィアがいたじゃないか。
771名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/15(火) 07:58:02.97ID:91durUMD あれはニックネームのようなもので、実際は同期生によるタスクフォースでしょ
772名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/15(火) 15:22:06.37ID:acJ4KqMH 制度として存在してたわけじゃないからなあ
ただの同級生のグループだろ
ただの同級生のグループだろ
773名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/15(火) 15:35:37.09ID:jZCcrVfA ちょっと語弊があるかもしれんが、ありゃあ軍閥だろう
ロボス派・シトレ派みたいな感じで、アッシュビー派の重要人物たちみたいな
ロボス派・シトレ派みたいな感じで、アッシュビー派の重要人物たちみたいな
774名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/15(火) 16:59:21.94ID:UtaxjPhF 派閥には違いないが軍閥って言葉にはそれ以上の意味がついちゃってるから、あれを軍閥と言うのはちょっと…
ぶっちゃけ、イゼルローン共和国のほうがよほど軍閥っぽい
まあ共和制を敷いてるという点でこっちも厳密には軍閥ではないが
ぶっちゃけ、イゼルローン共和国のほうがよほど軍閥っぽい
まあ共和制を敷いてるという点でこっちも厳密には軍閥ではないが
775名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/15(火) 18:17:48.98ID:ue86C802 >>774
軍閥のことをなんか勘違いしてないか?
軍閥のことをなんか勘違いしてないか?
776名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/15(火) 18:24:26.55ID:UtaxjPhF >>775
あんたがそう思う以上は、どっちかが勘違いしてるんだろうな
あんたがそう思う以上は、どっちかが勘違いしてるんだろうな
777名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/15(火) 19:18:39.90ID:4VBAtgxw 「750年マフィア」だっけ
排他的な集団とかそういうのではない、って、ナレーションがきちんと説明してるよ
排他的な集団とかそういうのではない、って、ナレーションがきちんと説明してるよ
778名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/15(火) 20:15:07.71ID:VXIhXhDe 「ナレーション」でワロタ
779名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/15(火) 20:32:53.40ID:7UUThKRc キャゼルヌだがヤンの側近が「軍閥」化の危険を示唆してなかった?
780名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/15(火) 20:41:32.88ID:5j/c7hsp 軍閥は定義的に共和的であれば軍閥ではないとするものではないでしょ。
781名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/15(火) 21:12:39.17ID:4cmjfrRX 軍閥って張学良とかあんなんだろ
ようはリアルレッドリボン軍
ようはリアルレッドリボン軍
782名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/15(火) 21:57:09.74ID:jZCcrVfA 軍閥ってのが「軍隊内の派閥」のことを指すのか、「政治的な軍勢力」のことを指すのか、受け取り側次第だからな
少なくとも750年マフィアが同盟軍内部における一大派閥であったことは疑いない
少なくとも750年マフィアが同盟軍内部における一大派閥であったことは疑いない
783名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/15(火) 22:19:10.17ID:acJ4KqMH とりあえず
730年マフィア
だったはずだ
730年マフィア
だったはずだ
784名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/16(水) 04:06:55.28ID:EaXxFqgk ヤン一派はもうあれ軍閥みたいなもんだからなw
785名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/16(水) 13:13:53.84ID:HjCx+61d786名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/16(水) 13:58:54.63ID:oNVKAzAu ヤンは根は善良で少なくとも市民を裏切る事はしないと見切ってたし
変心しない限り全力サポートしたんじゃない?
逆に変な権力欲に目覚めたら離れるだけ
変心しない限り全力サポートしたんじゃない?
逆に変な権力欲に目覚めたら離れるだけ
787名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/16(水) 14:30:25.32ID:HjCx+61d ヤンが独裁者になってたらラインハルト陣営と友好関係構築して
帝国と同盟が併存するようになってたかもね。
皇帝誘拐事件のような仕掛けでもない限りはラインハルトも戦争仕掛けられないだろうし
ヤンが死ぬまでは安定した関係が構築できたかな。
帝国と同盟が併存するようになってたかもね。
皇帝誘拐事件のような仕掛けでもない限りはラインハルトも戦争仕掛けられないだろうし
ヤンが死ぬまでは安定した関係が構築できたかな。
788名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/16(水) 15:15:51.59ID:S5O2jvxn いくら独裁者ヤンでも同盟のマジョリティーを説得出来るか疑問だけどね
それこそルドルフ並みの統制が必要よ
それこそルドルフ並みの統制が必要よ
789名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/16(水) 15:20:23.01ID:3nxLXjPm ラインハルトが「宇宙を手にお入れください」っていうキルヒアイスの遺言を無視するとも思えんのだが。
790名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/16(水) 15:58:26.31ID:RyflK1iA ラインハルトは遠征したがるだろうけど、大義名分が整わないなら出兵を見合わせる理性があるよ(原作の描写的に、若くして死なずに高齢化すればどうなるかわかんないけど)
791名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/16(水) 16:04:45.77ID:3nxLXjPm 大義名分も何にもなしに、ケンプとミュラーをガイエスブルグに乗せて攻め込んだぞ
792名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/16(水) 16:28:48.63ID:9j4GokNY もしかして:ガイエスブルク
793名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/16(水) 16:44:18.39ID:C5j7fTWm 停戦条約はおろか休戦状態にすらなってないなら、国境付近で小競り合いが起こるのは必然では
ガイエスブルグ要塞に目がいくけど、ケンプ・ミュラーの艦隊しか動員してないし、作中でもいわれてたけど戦略的意義は薄い出兵であったし
ガイエスブルグ要塞に目がいくけど、ケンプ・ミュラーの艦隊しか動員してないし、作中でもいわれてたけど戦略的意義は薄い出兵であったし
794名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/16(水) 16:57:10.60ID:3nxLXjPm 国境紛争に正規軍の主力部隊を投入してはダメ、なんてルールはない。
1個艦隊と移動要塞を派遣するのに大義名分は不必要で、10個艦隊を派遣するのに大義名分は必要、なんてルールもない。
何より、帝国にとって同盟領は、「同盟と自称する反徒どもが無法に占領した帝国領土の一部」にすぎず、
「同盟領に攻め込む」のは、国の首都から領土の一部に移動するだけのことで、大義名分なんぞ必要ない。
まあ、バーラトの和約以降なら、和約を破る大義名分もいるだろうけど、
救国軍事会議鎮圧の時点で独裁者になったヤンを想定してるんだから、まだ締結前だ。
1個艦隊と移動要塞を派遣するのに大義名分は不必要で、10個艦隊を派遣するのに大義名分は必要、なんてルールもない。
何より、帝国にとって同盟領は、「同盟と自称する反徒どもが無法に占領した帝国領土の一部」にすぎず、
「同盟領に攻め込む」のは、国の首都から領土の一部に移動するだけのことで、大義名分なんぞ必要ない。
まあ、バーラトの和約以降なら、和約を破る大義名分もいるだろうけど、
救国軍事会議鎮圧の時点で独裁者になったヤンを想定してるんだから、まだ締結前だ。
795名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/16(水) 18:43:47.37ID:EaXxFqgk イゼルローンは同盟が取ったんだから取り返す行動は十分大義名分だな
ヤンの方がコソ泥w
コソ泥でいいから実利を求めるのが他ならぬヤンなんだが
ヤンの方がコソ泥w
コソ泥でいいから実利を求めるのが他ならぬヤンなんだが
796名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/16(水) 19:10:54.11ID:PLl4YfZ7 内戦のせいで厭戦感が帝国民衆に漂ってるってボルテックが言ってたから、同盟が大失態やってくれんと大規模出兵するの帝国の「内政的理由」で難しそう
797名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/16(水) 19:22:33.93ID:EaXxFqgk それが銀河帝国正統政府受け入れでしょw
あれで帝国平民の反同盟機運が一気に高まり徴兵希望者が殺到した
あれで帝国平民の反同盟機運が一気に高まり徴兵希望者が殺到した
798名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/16(水) 20:23:03.13ID:S9k/Atxy TVCMにフェザーン資本の企業が絡んでいて世論操作の可能性を示唆って指摘はメッチャ怖い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
