■■■雑談・質問@SF/ファンタジ-/ホラー板 171■■■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/08/20(月) 21:30:17.56ID:bwYWDYp4
スレッドを立てるまでもない雑談や疑問・質問・ネタ的に面白い独り言等何でもOK
スレッドを立てる前のお伺いもありましたらどうぞ
初心者大歓迎! 質問には、多分やさしく答えませんけど遠慮なく
ただし回答が必ずあるとは限らないのでまったく期待しないで下さいね
簡単な質問なら過去ログ検索したほうが早いかも
※このスレッドは基本age進行ですがsageでもかまいません
※このスレッドは基本>>980過ぎたら次スレッドを立てて下さい

前スレ
■■■雑談・質問@SF/ファンタジ-/ホラー板 170■■■
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1522061973/
2018/09/14(金) 19:14:26.72ID:VYtxdAKo
人間以上になるならそれはそれでカッコいい

これは600万ドルの男とバイオニックジェミーを見てるかどうかで違うのかな
2018/09/14(金) 20:46:16.94ID:VYtxdAKo
>>100
年齢を重ね創作物への好奇心がそそられなくなったのではないでしょうか。
2018/09/14(金) 23:14:17.88ID:l2otYB9a
>>127
全身義体の選手と膝下だけ義足の選手が同じトラックで競い合うと思ってるの?

脚だけ超高性能義足に替えたら誰でも同じ記録で走れるようになるとでも思ってるの?
2018/09/14(金) 23:16:06.22ID:VYtxdAKo
パワードスーツは既に実用化されているね
医師とかにもね
2018/09/14(金) 23:34:37.12ID:0vukScnf
>>128 いまのF1にはハイテク規制が掛けられてる。意味ねーだろ…
2018/09/14(金) 23:35:44.30ID:V1jkeyC7
>>105
もしかして、運動神経の良し悪しというのは脳の出来とは無関係だから
脳以外全身義体のサイボーグが運動能力を競ったところで、
義体性能の問題でしかなく人間の能力を競っているわけはないので意味などない、とか考えてるのかな?

もちろん、実際には運動神経の良し悪しとは脳内神経配線の良し悪しそのものであるので、
レギュレーションを統一した全身義体のサイボーグたちが
各々の運動神経でいかに義体の性能を引き出すかという競争は十分に成立するはずだけどね。
2018/09/14(金) 23:37:51.94ID:VYtxdAKo
球技なんて動体視力も要るしね
もぐらたたきゲームではチンパンジーに勝てまい
2018/09/14(金) 23:55:48.46ID:VYtxdAKo
ハヤカワ文庫電子版海外SFセエル中ですぜ旦那がた

創元さんも色々電子化してくれんかの
2018/09/14(金) 23:57:46.34ID:pvXZ6b6V
車には運転技術を要するスポーツカーと誰でも運転できるファミリーカーの需要があって
義肢の需要は後者しかない
健常者とのギャップを埋めるのが目的だから、装着してるのを意識しないのが究極だ
だから誰でもちょっと訓練すれば同じように動かせるのが進化の方向だよ
つまりモータースポーツとはまったく相性が合わないw
すこし考えればわかるだろう
2018/09/15(土) 00:05:37.84ID:x7Q79E6R
主観と客観を区別できてないのが日本人の論文の欠点だと読んだのは
20年前のテキストなんだけど、大学は何教えてんだ
2018/09/15(土) 00:14:12.53ID:GXLge8oQ
>>137
義肢には「ファミリーカー」的需要しかなく「スポーツカー」的需要は将来においてもあり得ない、
というのは単なるあなたの予断でしかない。

健常者がスポーツカーを乗り回すように、
障碍者がスーパー義肢でちょっとした冒険を楽しんだっていいじゃないか。
2018/09/15(土) 00:17:54.92ID:GXLge8oQ
>>139 補足

いやもちろん、健常者が外骨格型義肢で身体能力を拡張してもいいし、
障碍者が対応装備を付けたスポーツカーを乗り回して何の問題もない。
誰でも、やりたいことをやればいいんだよ。
2018/09/15(土) 00:55:47.55ID:Lc8qTZr8
アップルシードの年表で高機能障碍者特殊部隊が設立されるのは何年ごろの設定だったかな。作品自体は85年から。
2018/09/15(土) 01:03:28.18ID:x7Q79E6R
人間以上は電子化まだなんね
2018/09/15(土) 07:53:32.45ID:QuNFKBA1
>>139
一番身近で普及もしてるコンタクトレンズにたとえると、
ファッション性を高めるカラコンは需要があるけど、
視力を必要以上に良くするスーパーコンタクトレンズとかはないよね。

義肢義体にしても、いわゆるサイボーグとかオートメールみたいに武器としての
機能を高めた例はなくもないけど、スポーツにって話は聞いたことがない
スポーツ義体はやっぱりチートだのが一般認識じゃないかね
2018/09/15(土) 08:33:58.91ID:GXLge8oQ
>>143
>視力を必要以上に良くするスーパーコンタクトレンズとかはないよね

今のところはまだ実用化にはかなり遠いけど、
コンタクトレンズに焦点距離の調節機能を付けて積極的かつ柔軟な視力補正を行うとか、
カメラ機能を付けて視界そのものを撮影するとか、視野に画像投影してVR/AR情報端末とするとか、
いろいろと研究開発は行われてるね。
興味があれば「スマートコンタクトレンズ」でググってみて。

あと、その名もずばり「超人スポーツ」というものが提唱されている。
ttp://superhuman-sports.org/
まぁ今のところはほぼ冗談みたいな競技種目が多いんだけど、
当人たちは大まじめに人間の身体感覚を拡張した新しいスポーツのあり方を模索しているらしい。
2018/09/15(土) 09:38:32.52ID:9ERCmlXP
>>139
いや義肢をつけてスポーツカーを乗り回せばいいんじゃないのかw
どうも君は自分の感覚のほうが差別的だとわかってないようだな
2018/09/15(土) 10:32:51.76ID:+GKiqNlQ
試作品も発表 視力が3倍になる望遠コンタクトレンズを開発中

スイス連邦工科大学が開発中の「望遠コンタクトレンズ」の試作品を発表した
装着するだけで、通常視覚の約3倍の望遠効果が得られるという
加齢により視力の低下を引き起こす人に恩恵があると実用化が期待されている

http://news.livedoor.com/article/detail/15223076/
2018/09/15(土) 10:35:23.20ID:GXLge8oQ
>>145
>140は読んでない?
2018/09/15(土) 10:43:23.47ID:GXLge8oQ
>>143
>義肢義体にしても(中略)スポーツにって話は聞いたことがない

うっかり読み飛ばしちゃってたけど、
パラスポーツ専用の普段使いとは形状も機能も全く異なる義肢は当たり前に普及してるだろ。
そもそもがパラスポーツから始まった話題なのに、パラリンピックとかのTV中継とか見たこともないままレスしてたのかよw
2018/09/15(土) 10:53:36.30ID:9ERCmlXP
>>147

そういう需要がどれだけあるかの問題だね
パラリンピックはオリンピックより規模が小さいし、それをさらに細分化していったら競技として成立しなくなる

そもそも障害者の見せ物小屋にしかならないのが最大の問題だろうな
障害者からは反対運動が持ち上がるだろう
健常者の子供が「僕も将来やりたい」と言い出したらどう答えるの?
差別を深化させる役割にしかならない
2018/09/15(土) 10:53:51.68ID:VYhDPPTb
キングスマンのガゼルみたいな。
あの女の人レディプレイヤーワンでも悪の右腕の武闘隊長の役で笑った。
2018/09/15(土) 12:05:57.74ID:GXLge8oQ
>>149
パラスポーツ競技大会が「障害者の見せ物小屋にしかならない」ってのはすごいなー。
トップレベルのプロフェッショナルから日常の趣味レベルで楽しんでいる人まで
世界中の全てのパラアスリートに対する侮辱以外の何物でもない。
この21世紀によくもまあ恥ずかしげもなくそんな直球ど真ん中の差別発言を放言できるもんだ。恥を知れ。
2018/09/15(土) 12:25:18.83ID:9ERCmlXP
>>151
ごまかすなよ
機械でブーストするのは明らかに別だよな?
君たちが望んでるのはびっくりサイボーグショーじゃんw
2018/09/15(土) 12:36:58.95ID:g85RkSVC
健常者だろうが障害者だろうが
スポーツの大会なんて見世物だろ
2018/09/15(土) 12:50:00.53ID:VYhDPPTb
ウサインなんて見世物の最たるもの
2018/09/15(土) 12:50:50.81ID:9ERCmlXP
そういうサイボーグ武闘会やりたいなら
義体を脳直結でリモートコントロールする
それで充分なんだよね

極限状況での義肢の技術開発に役立つし
健常者も障害者も同一競技で争える(これが障害者が真に望んでること)
機材のレギュレーションも公平にできる(正確に同じ障害などはありえないので義肢の同一レギュレーションは厳密には不可能)

Eスポーツの一種みたいになっちゃうけど
2018/09/15(土) 13:16:33.65ID:ejaMSSaP
だから主観と客観を区別してくれ
2018/09/15(土) 14:10:10.16ID:9ERCmlXP
主観もなにも「そういう批判は当然出てくる」ことで
完全義体のEスポーツにすればそんな批判はなくなるし
義肢の技術開発には寄与できる

それは事実だが?
2018/09/15(土) 14:24:47.00ID:ejaMSSaP
>>155
>(これが障害者が真に望んでること)
2018/09/15(土) 14:41:38.16ID:b4Kjo4Ak
板橋しゅうほうの短編マンガであったなあ

近未来設定で、機械的に肉体改造したスポーツが流行ってて、
当然改造度合いが高い方が性能いいからってどんどんエスカレート、
一部の選手が機械部分(というか制御用の電子回路)に侵食されて
「性能の悪い」肉体部分を機械に廃棄されて死亡…みたいなやつ

設定だけ流用した「ランニング・ハイ」ってゲームがPSで出てたっけ
2018/09/15(土) 15:41:17.22ID:GNFjWlox
俺はお前らより知識も見識も高い
跪け!命乞いをしろ!
2018/09/15(土) 16:18:11.73ID:9hsnMI9C
どうした急に。
2018/09/15(土) 17:32:13.42ID:g85RkSVC
脳まで機械に侵食されたんだろ
2018/09/15(土) 17:53:08.21ID:nWkJxGBH
悪のサイボーグ悪のロボットの群れ それを操って挑んできたら 君はどうする君はどうするか君は
2018/09/15(土) 18:24:54.45ID:9ERCmlXP
>>158
何か反論があるのか?
すくなくとも名前の呼びかえとか下らないレベルのことではないよw
2018/09/15(土) 18:26:47.97ID:Jew2vHDZ
>>163
君は悪魔の前にひざまずくのか♪
2018/09/15(土) 20:11:07.49ID:ejaMSSaP
>>164
他人の心や望みについて断定してはいけないよ
2018/09/15(土) 22:23:15.18ID:GXLge8oQ
>>152
パラスポーツやその未来形としてのサイボーグスポーツを不当な嫌悪感に基づいて差別しているのは誰でもないお前自身だ。
まずその事実を受け入れろ。

未来に出現するかもしれないサイボーグにしても現在実在するパラスポーツ専用ハイテク義肢を用いるパラスリートにしても、
ハンディキャップを克服して修練と努力の結果として優れた能力を発揮するのを見て、感嘆と尊敬の念を抱くのではなく、
障碍者を根拠なく劣った者だとみなしその在り方を「見世物小屋」だとしか思わないお前が差別者だ。
2018/09/15(土) 22:54:30.63ID:9ERCmlXP
アホらしい
先天性あるいは事故による障害は本人が選択したわけではなく
ボルトのようなアスリートとは本質的に違うものだ
そういった障害者が再生医療によって健常者と同じ生体器官を得られるとしたら、大半は機械義肢ではなくそちらを選ぶだろう
義肢は一過性のものに過ぎない
2018/09/15(土) 22:57:21.89ID:GNFjWlox
まさに机上の議論だな
2018/09/15(土) 23:02:47.22ID:MvysXzU5
反論に反論を重ねる内言いたいことがどんどんボヤけてくるやーつ
2018/09/15(土) 23:49:09.60ID:GXLge8oQ
>>168
別に再生生体器官を遺伝子的にいろいろアレしてスーパーパワーを得てもええんやで。

仮に大半の対象者が元のままの身体の再生を望むにしても(もちろんそれはそれで何の問題もない)、
ごく少数にしても突飛なことをやりたい者がいるなら、そしてそれが技術的社会的に可能であるなら、
その希望は尊重されるべきだし、
社会の多数派はそれらの突飛な人々を異常だとか逸脱だとか言って差別してはならない。
2018/09/15(土) 23:52:32.59ID:g85RkSVC
まずは薬物ドーピング禁止派から説得しないと
2018/09/15(土) 23:52:43.88ID:lJMjnIyW
塚原夫婦とか
公平性を問われてるのにやっつけるかやっつけられるかで話しちゃう視野狭窄の露呈がね
2018/09/15(土) 23:54:48.46ID:lJMjnIyW
600万ドルの男映画リメイク必要だぬ
2018/09/16(日) 00:59:17.94ID:wVQ8ZKPk
何こののびw
2018/09/16(日) 06:43:45.82ID:ppoEAbYY
高々一芸能人の引退をニュースに取り上げてしまうなんて日本放送協会の公益性は何処へ行ってしまったんだ(最初から無い)
2018/09/16(日) 12:05:22.03ID:eeeSzCoC
>>171
方向性としてパラリンピックは一過性のものにすぎないということ
義肢がより生体に近くなれば単なる好事家の趣味でしかなくなるし
大企業が金を出すようなサイバーオリンピックには進化しない
誰でも参加できる義体リモートコントロール形式のがそれになるだろう
2018/09/16(日) 12:32:54.63ID:/64qkqR6
はァ
2018/09/16(日) 13:11:13.88ID:VbXubR69
>>177
世の中の大多数がそれを望まないからそれを望む少数派は無視してかまわない、
というのは典型的な差別だよ。

しかも、「世の中の大多数がそれを望まない」というのがそもそも主観的な予断にすぎない、
というよりむしろ、個人的な欲望を社会的総意であるかのようにすり替える欺瞞でしかないので、
その主張には全く何の正当性もない。
2018/09/16(日) 13:18:06.89ID:54rbP5xf
スポーツが不得意でハガキ職人の才能があるなら、
書く才能でのし上がりスポーツイベントのトップの座を得ることが可能なわけで
常人がしないできないことをできても、する理由がないと他者が断ずるのは異常だね
2018/09/16(日) 13:22:38.47ID:54rbP5xf
>>160
2018年、日本人に「見識」の概念が芽生えた
2018/09/16(日) 15:51:07.30ID:eeeSzCoC
>>179
大多数が支持するほうが金も人材も集まり盛り上がるのは当然だよ

障害者が健常者と同じ力を取り戻したいというのは証明するまでもない「事実」だが(でなければ義肢そのものが開発されないだろう?)


ハガキ職人は誰でも目指せるし飽きたらやめられる
障害者ランナーは障害がないとやれない
そんなものより誰でも目指せる義体ラジコンのほうが健全で大企業も金を出しやすい
障害者が健常者と一緒に競技して負かすような展開さえありうる
2018/09/16(日) 19:33:58.53ID:jd8fxdrp
別に常人と同じという鎖は要らん、実装して空飛べるなら飛べばええねんと言われてんのやで
2018/09/16(日) 19:40:48.57ID:jd8fxdrp
「周りの●●に対して一言二言持っている人間を集めて競技場に行き、
パラリンピック観ながら『ああ〜‼︎ やめろ○○‼︎ 俺の上を行くな〜‼︎‼︎』と崩れ落ちる
まさにあの心境を味あわせてやりたい‼︎ いや、味わってもらいたい‼︎」
2018/09/16(日) 19:47:03.44ID:eeeSzCoC
要するに障害者ポケモンにして戦わせたいんだろ?
乗ってくれればいいけど無理でしょw
2018/09/16(日) 19:51:37.19ID:jd8fxdrp
健常者が戦うのを見世物とはしないけど、障害者なら見世物とする、と言いたいだけだろ
鋼の錬金術師でも銀河帝国なんたらでも これは戦わせて見世物にしてるのだあああと喚くかね
2018/09/16(日) 20:03:21.58ID:eeeSzCoC
だから義体ラジコンにすれば健常者も障害者も区別なく戦えるし
ジェットで空を飛ぼうが車輪をつけようが自由自在だw
安全さえも無視できる
2018/09/16(日) 20:05:42.32ID:jd8fxdrp
自分の主旨が自由を認めない枠ならそれを話さないと
子供の駄々だ
2018/09/16(日) 20:09:25.64ID:tbM1HZBK
こいつ結局何が言いたいの?
いやそれはどうでもよくて、聞きたいのはいつまでこのじゃれ合いを続けるの?
2018/09/16(日) 20:14:32.29ID:jd8fxdrp
西郷どんでは小栗旬が死んで見せたとこです
2018/09/16(日) 20:24:02.14ID:N6RBZ3KA
自分の方が意識が高いというマウントの取り合い
2018/09/16(日) 20:31:38.19ID:QJ9GvtmT
考えてみれば医療機器メーカーが人が死ぬような競技に出資しないだろうな
193名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/09/17(月) 00:47:49.50ID:fPJ/rHT6
メーカー 「弊社の製品をどう使うかはユーザーの問題であって弊社は関知しません」
2018/09/17(月) 15:55:07.36ID:HPQVDbTk
東大など二人羽織型のロボット開発 視点共有し技能伝達
http://www.sankei.com/life/news/180917/lif1809170005-n1.html?view=pc
 遠隔操作できるロボットと二人羽織をするように共同作業ができるシステムを、東京大と慶応大の研究チームが開発した。伝統芸能やスポーツなどの技能伝達に応用が期待される。

 ロボットを装着する人と操作する人が同じ視界を共有しながら、身体の動きを伴う作業ができる。装着者はカメラ付きのロボットヘッドと2本のロボットアームを背負う。
操作者はカメラが捉えた3次元画像を頭部装着型のディスプレーで見ながら、アームを遠隔操作する仕組み。

足なんて飾りです。偉い人にはそれがわからんのです。
2018/09/17(月) 16:41:41.77ID:Hv/zgT1z
装着者要るのきゃ?
2018/09/17(月) 16:41:52.21ID:Lxb1f2QV
ランドメイトか
4本別々に動かせるのはサイボーグだな
197名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/09/17(月) 16:52:40.49ID:E+InPMDs
「いまこの人私の胸を!」
「わっわしは知らん!やってないぞ!」
「じゃあいま私の胸鷲掴みにしてるのはなんなんですか!」

こんな定番な楽しみがまた身近に
2018/09/17(月) 16:54:37.64ID:Hv/zgT1z
「オレじゃない、オレじゃないんだ〜!!」と絶叫しながら
銃を抜いた警官隊に囲まれてる>>197しか見えにゃい。
2018/09/17(月) 18:35:20.95ID:zhFhTQ9n
>>194
ニューススレでどぞー
2018/09/17(月) 18:47:15.35ID:HPQVDbTk
たまたま雑談のがれです
2018/09/17(月) 18:47:59.74ID:HPQVDbTk
たまたま雑談のながれですよ
2018/09/17(月) 19:00:59.43ID:bkiEq8Zj
ニューススレで話が拡がって雑談になるしその逆だってあるのにピリピリしすぎ
あなるせまい
203名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/09/17(月) 19:42:40.08ID:QimchirP
>>194
そのまんまアップルシードやないか
2018/09/17(月) 19:55:03.41ID:Lxb1f2QV
ところでマスタースレイブって言うの禁止しようとかいう運動があるらしいな
アホか
オスメスも禁止かな?w
2018/09/17(月) 20:40:10.03ID:3F6EvOLR
>>204
直訳すれば「主人」と「奴隷」だからなあ…
微妙なところではある

……攻めと受け、というのを考えてみたけど特定の人種が喜ぶだけか

ところで前橋現市長がツイッターでこんなことを書いてたそうだが
ttps://twitter.com/YamamotoRyu/status/1039836269742764032
たぶん同世代くらいだと思うんだが、パッと思いつくものがないなあ…と
仲間内で話してた
まあ表記ミスかも知らんけど「ブラッドリー」の時点でいろいろ怪しいが
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2018/09/17(月) 21:12:37.38ID:ABPXUbCO
>>204
もうほとんどがプライマリとセカンダリに置き換え終わっただろ
2018/09/17(月) 21:23:10.55ID:x1Fs+sH+
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%96

>2018年には、プログラミング言語Pythonが論争の末、マスタースレーブを「ペアレント」や「ワーカー」「ヘルパー」といった語句に置き換えている。[9]

ニート大喜び「やっぱり労働厨=奴隷だった!w」
2018/09/17(月) 21:41:43.74ID:bkiEq8Zj
そういや写真撮るときはチーズ以外に何を言えばいいんだ
2018/09/17(月) 21:46:48.30ID:zhFhTQ9n
2
210名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/09/17(月) 22:06:47.91ID:AAQ2dqRD
>>208
キメろ!
2018/09/17(月) 22:09:08.84ID:/J4/IfXc
「いいよーパシャパシャ そのままちょっと服をずらしてみようかー」
212名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/09/17(月) 22:34:09.02ID:EyktQHqk
強化服の話かと思ったらプログラミングの用語の話だったのか…w
2018/09/17(月) 22:40:39.14ID:HPQVDbTk
先週の記事だわな
2018/09/18(火) 00:09:11.15ID:CdkmamY+
オリジナルのウミガメのスープ問題を出し合うスレがもう潰えてた……
常連だったわけじゃないけどショック……
2018/09/18(火) 02:53:10.50ID:XWFN4by5
宇宙の怖さを含めた面白い小説色々教えて
星を継ぐもの以外で
2018/09/18(火) 02:55:06.29ID:XWFN4by5
何か色々な星に行って独自の世界観が見れる感じで
インターステラーみたいなので
2018/09/18(火) 07:42:54.02ID:ziKD+OUE
星を継ぐものが宇宙の怖さってわからん
2018/09/18(火) 12:42:46.65ID:7WXCQvsg
泰平ヨンね
2018/09/18(火) 13:49:17.69ID:XWFN4by5
>>217
馬鹿は絡むなよ
それ持ってるがまだ読んでねーんだよ
馬鹿はほんと面倒くせーな
俺の目の前にいたら殺してるわ雑魚
220218
垢版 |
2018/09/18(火) 13:53:30.20ID:7WXCQvsg
宇宙くん落ち着いて! 怖いよ
2018/09/18(火) 14:53:37.69ID:ziKD+OUE
>>219
バーーーーカw
2018/09/18(火) 15:02:11.73ID:TBhXKh6s
こわいなー遮蔽装置すとこ
2018/09/18(火) 16:26:43.71ID:JVY4PA1h
>>215-216
「何か色々な星に行って独自の世界観が見れる感じ」というのが「怖さ」だという感覚はSFというよりホラーでは?
SFは、どっちかというと得体のしれないものがあったらそれを恐れるのではなくて面白がっちゃう感じでは。
2018/09/18(火) 18:52:38.22ID:IQPfPAE5
「見たぞ」→「見たぞ」
  ↑      ↓
「見たぞ」←「見たぞ」
225名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/09/18(火) 19:15:24.08ID:oxqLE0+k
書いてない内容まで相手に伝わると思い込む人間が掲示板に書き込むのは…ホラーかな?
2018/09/18(火) 20:33:01.39ID:xWXEVhHb
よくこんな臭い餌で遊ぶ気になるな
2018/09/18(火) 20:56:39.40ID:IQPfPAE5
ニヒル気取って内容の無いレスを書き込むしか出来ない人間よか
クダラネー駄弁りの方がレスがつくのは当たり前ジャン
そんなこともわかんないの?
ん?
2018/09/18(火) 21:12:46.85ID:ziKD+OUE
何言ってんだかさっぱりわからんよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況