■作品リスト
ttp://frybarec.lacmhacarh.gr.jp/list.html (リンク切れ)
■森岡浩之 - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A3%AE%E5%B2%A1%E6%B5%A9%E4%B9%8B
■アニメーション『星界シリーズ』公式サイト 「星界Web」
ttp://www.sunrise-inc.co.jp/seikai/
前スレ
[星界の紋章・戦旗・断章] 森岡浩之49[優しい煉獄]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1535805523/
探検
[星界の紋章・戦旗・断章] 森岡浩之50[優しい煉獄]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/09/20(木) 21:19:09.90ID:H/jKxuTj
210名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/26(水) 14:36:23.68ID:ENb45mvB211名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/26(水) 16:08:06.81ID:fX3bFa9C 機雷を撃ち切った後の戦列艦しか叩けないのはさすがに微妙
時空砲崩壊直前に何秒か何分かしらんけど一定の時空融合時間があるんじゃないかな
一瞬だけ時空融合してすぐ離れるみたいなこともできるみたいだし
説としても描写としても通る部分があるけれどやっぱり合わない描写もあるし確定とは考えにくいなぁ
時空砲崩壊直前に何秒か何分かしらんけど一定の時空融合時間があるんじゃないかな
一瞬だけ時空融合してすぐ離れるみたいなこともできるみたいだし
説としても描写としても通る部分があるけれどやっぱり合わない描写もあるし確定とは考えにくいなぁ
212名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/26(水) 17:08:14.76ID:54i/hNlZ >>204
わからんでもないけどキャラ変わってたらそれはそれで違和感あるだろうしなぁ…
物語中の整合性が取れていることと読者がどう感じるかはまた別だし
まぁ実時間でこっちも何年も経ってるからアリといえばアリになるのかもしれんがw
わからんでもないけどキャラ変わってたらそれはそれで違和感あるだろうしなぁ…
物語中の整合性が取れていることと読者がどう感じるかはまた別だし
まぁ実時間でこっちも何年も経ってるからアリといえばアリになるのかもしれんがw
213名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/26(水) 17:33:32.47ID:d0Qrmh/0 アーヴは、おそらく劇中の人間の3〜4倍程度の寿命なわけで
10年程度は、アーヴにとっては人間の3年程度なのでは
10年間ずっと戦っていたわけでもなく、ほとんどが準備期間だったらしいし
10年程度は、アーヴにとっては人間の3年程度なのでは
10年間ずっと戦っていたわけでもなく、ほとんどが準備期間だったらしいし
214名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/26(水) 18:59:09.80ID:hF599sJI215名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/26(水) 20:20:39.32ID:ZazQT5da 紋章のゲームで追撃機雷を放っても
護衛艦一隻で確実に防御されてとどめをさせないまま
逃げられる
護衛艦優秀すぎ
護衛艦一隻で確実に防御されてとどめをさせないまま
逃げられる
護衛艦優秀すぎ
216名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/26(水) 20:37:01.91ID:c7E3kgYu 24歳でうん十人程度の組織の長から
34歳でうん十万単位のアーヴの長なったんだろ、従士含めりゃうん百万の組織の長
ついでに一家離散祖母曾祖母戦死して
雰囲気がうん十人の長と変わらないか
30歳で艦隊司令長官務めるドゥヒールのほうが雰囲気はあるよな
34歳でうん十万単位のアーヴの長なったんだろ、従士含めりゃうん百万の組織の長
ついでに一家離散祖母曾祖母戦死して
雰囲気がうん十人の長と変わらないか
30歳で艦隊司令長官務めるドゥヒールのほうが雰囲気はあるよな
217名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/26(水) 20:45:25.03ID:fX3bFa9C それだけに特化した艦種だし、6隻で組んで防御したら巡察艦3隻並みに鉄壁でないと…
218名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/26(水) 21:08:23.18ID:IpK/wCMt 今の話の流れだと、半個偵察戦隊に機雷を数十発同時に撃ち込んだら分裂しちゃうことにならないか
安定質量は絶対的なラインがあるわけじゃなく、時空泡のサイズとか時空泡内の発生機関の数とかによって変動するんじゃない
安定質量は絶対的なラインがあるわけじゃなく、時空泡のサイズとか時空泡内の発生機関の数とかによって変動するんじゃない
219名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/26(水) 21:13:22.16ID:MPZjAdnN220名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/26(水) 22:03:37.23ID:NhR5l3e9 >>214
阻害戦隊の時空泡の大半が機雷というのは、とにかく手隙きの輸送船で大量の機雷を
運んでぶっ放したいから、安全性を無視して輸送するから可能になったのだろ。
通常だと安全を考えると、機雷質量が時空泡の大半を占めるなんて、もし敵機雷や
突撃艦が時空融合してきて破片の一つでもぶつかれば簡単に爆散しそうだから、
怖くて戦闘できないよw
あと紋章3だが、スポール様が大型輸送船と思われる時空泡を手ぐすね引いて待っている
戦列艦と睨んで、その時空泡に対して巡察艦を3隻同時に時空融合を仕掛けたけど、
そのシーンからは機雷満載の戦列艦+巡察艦3隻が時空融合可能という解釈ができるね。
阻害戦隊の時空泡の大半が機雷というのは、とにかく手隙きの輸送船で大量の機雷を
運んでぶっ放したいから、安全性を無視して輸送するから可能になったのだろ。
通常だと安全を考えると、機雷質量が時空泡の大半を占めるなんて、もし敵機雷や
突撃艦が時空融合してきて破片の一つでもぶつかれば簡単に爆散しそうだから、
怖くて戦闘できないよw
あと紋章3だが、スポール様が大型輸送船と思われる時空泡を手ぐすね引いて待っている
戦列艦と睨んで、その時空泡に対して巡察艦を3隻同時に時空融合を仕掛けたけど、
そのシーンからは機雷満載の戦列艦+巡察艦3隻が時空融合可能という解釈ができるね。
221名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/27(木) 01:15:55.54ID:tRI3wvxa >>220
被弾する前に全弾ぶっ放すから無問題!(ロシア脳)
被弾する前に全弾ぶっ放すから無問題!(ロシア脳)
222名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/27(木) 01:58:05.98ID:cBn5+yDu223名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/27(木) 14:34:58.40ID:Hh7ne7X3224名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/27(木) 17:12:30.34ID:KMUmBBaH 時空融合ができなくなるとか新説過ぎる
機雷は一発500トンも無いだろうに
それを使い切ってもさほど軽くならないんだ
機雷は一発500トンも無いだろうに
それを使い切ってもさほど軽くならないんだ
225名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/27(木) 18:18:45.23ID:VFqWZEbr 街の大型書店の新刊平積みコーナーで2列で置いてた
隣はアン・レッキーの新作が同じく2列で置いてた何か今後の展開を占うような
隣はアン・レッキーの新作が同じく2列で置いてた何か今後の展開を占うような
226名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/27(木) 20:53:09.46ID:QPULbOE0 225を見てとりあえず叛逆航路をポチった
227名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/27(木) 21:05:52.55ID:DR/B86uM228名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/27(木) 21:15:33.59ID:46xhlv0o 質量関係深く突っ込むとつまらなくならないか。
それを万一作者にぶつけたりするとまた筆が折れそうで嫌だな。
それを万一作者にぶつけたりするとまた筆が折れそうで嫌だな。
229名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/27(木) 21:56:48.54ID:IlI8gaFN 回りがまだ早いって言いまくってるのに
ラフィールが帝都奪還に拘ってるのが気になる。
無理に攻めて負けたりして
ラフィールが帝都奪還に拘ってるのが気になる。
無理に攻めて負けたりして
230名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/27(木) 22:30:54.25ID:+cc/FeKh 霹靂作戦が終わっても飽くまでも帝都奪還の方が急務だったとラフィールは言うが
連合体軍がハニア乗っ取られてるの知らずに決行してたら帝都陥落の二の舞になってたかも知れないよね
連合体軍がハニア乗っ取られてるの知らずに決行してたら帝都陥落の二の舞になってたかも知れないよね
231名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/27(木) 23:12:13.74ID:46xhlv0o ジントもちょうど副官として一緒に乗ってるし、仲良くファーズで砕け散るんじゃないでしょうね
232名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/27(木) 23:40:48.01ID:KhFmK2Qp それも悪くないような気もしてきた
天翔る迷惑の原点に返ってだな
天翔る迷惑の原点に返ってだな
233名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/28(金) 00:01:42.90ID:+QRURE28 今更ラフィールの気質が安易に状況を好転させるようなご都合主義展開になるのは御免だな
まぁその変のバランス感覚は上手な作品だから心配ないか
今回はともかくあんまりラフィールが戦闘上手なイメージ無いんだよね
胆力はあるけどw
まぁその変のバランス感覚は上手な作品だから心配ないか
今回はともかくあんまりラフィールが戦闘上手なイメージ無いんだよね
胆力はあるけどw
234名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/28(金) 00:10:01.89ID:StRBeDAH 上司としてはモチベーター型の中でも姫タイプだから有能に見えないのは仕方ない
235名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/28(金) 00:13:04.19ID:JeVxUdDH >>230
つか、霹靂作戦自体も、ハニア連邦の動向を完全に見誤っていて、ハニア連邦が戦力の
逐次投入という利敵行為をしてなかったら、作戦そのものが破綻してたかと
猫の餌係があまりにも餌係過ぎるて、作戦の優劣が論じられる状態じゃないというか
つか、霹靂作戦自体も、ハニア連邦の動向を完全に見誤っていて、ハニア連邦が戦力の
逐次投入という利敵行為をしてなかったら、作戦そのものが破綻してたかと
猫の餌係があまりにも餌係過ぎるて、作戦の優劣が論じられる状態じゃないというか
236名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/28(金) 00:13:32.77ID:LCQqswoD そんなこと言ったって、今日に至るまで指揮官や作戦立案者の人格が軍事作戦の成否に大きな影響を与えることは常々指摘されてるし、
むしろラフィールやスポールなどの人格が突破口にならない方が、物語的にも、現実的にもおかしいだろう
それとも、アーヴの種族的適性(優越)や物質面によって決定される物語が読みたいのか?
むしろラフィールやスポールなどの人格が突破口にならない方が、物語的にも、現実的にもおかしいだろう
それとも、アーヴの種族的適性(優越)や物質面によって決定される物語が読みたいのか?
237名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/28(金) 02:04:00.96ID:F3dentYR 突破口になるのが安易というかド直球な展開じゃなきゃ良いんじゃないの
少なくともラフィールがやりたがってる帝都奪還戦が本人の意思通りに通ってそのまま勝利ってのは星界っぽくない
メタ的にもラフィールはまだ本人の意思と歴史の動きが一致するような大物じゃないし、まだそうなってほしくないとも思う
結果がどう転ぶにせよ本人の意図と違う流れになるのがラフィールって感じがしてる
まぁ個人的にはってことだし、そもそも作中で十年経ってるから俺のラフィール像とは既に違うんだろうけどね
少なくともラフィールがやりたがってる帝都奪還戦が本人の意思通りに通ってそのまま勝利ってのは星界っぽくない
メタ的にもラフィールはまだ本人の意思と歴史の動きが一致するような大物じゃないし、まだそうなってほしくないとも思う
結果がどう転ぶにせよ本人の意図と違う流れになるのがラフィールって感じがしてる
まぁ個人的にはってことだし、そもそも作中で十年経ってるから俺のラフィール像とは既に違うんだろうけどね
238名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/28(金) 02:05:23.29ID:z5CSwNvY まあパエッタだろうがレンネンだろうがラインハルトだろうが
誰が指揮しても同じ結果な物語とか、読みたい奴はいないわな
誰が指揮しても同じ結果な物語とか、読みたい奴はいないわな
239名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/28(金) 06:51:46.18ID:XBtPrNPN メタ云々をいったら、作戦が予想通りにいくのなら物語にはならないから
猫の餌係が餌係なのも物語上の要求ともいえるんだよね
猫の餌係が餌係なのも物語上の要求ともいえるんだよね
240名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/28(金) 09:05:56.21ID:jZROsu0W 猫の餌係は相手が上手くて騙されてるんじゃなくてそもそも相手への探り本気でやってんのか?ってなってるから餌係なんだぞ
ラフィールに関しては予想裏切られたピンチでも粘りまくった結果なんとかなるってのがいつもの流れだし逆境マンとしてなんとかするでしょ
いったん地に叩き落とされてからが殿下の本領発揮よ
ラフィールに関しては予想裏切られたピンチでも粘りまくった結果なんとかなるってのがいつもの流れだし逆境マンとしてなんとかするでしょ
いったん地に叩き落とされてからが殿下の本領発揮よ
241名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/28(金) 09:19:45.00ID:JtVMMpMV 変わったお召し物着せられたりしてな>「地に叩き落されて」
242名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/28(金) 11:59:22.06ID:jQ0hJ8NG 一つなぎの秘宝とは服だったんだよ
243名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/28(金) 12:26:05.22ID:z5CSwNvY マジかよワンピース着てくる!
244名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/28(金) 12:27:06.12ID:PLBd4aSu 諜報はもともとアーヴ側は難しいだろうね。
アーヴはできないし、地上人だと占領される星にあらかじめ仕込んでおくとかぐらいじゃない?
アーヴはできないし、地上人だと占領される星にあらかじめ仕込んでおくとかぐらいじゃない?
245名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/28(金) 12:37:10.04ID:5NkDWh46 もとから太くはない他国との貿易すら止まった今、情報掴んでも本国に伝えるのが至難だろう。
忠誠心の高い国民をスリーパーとして送り込むとか、アーヴはしなそうだし…
アーヴが諜報弱いのは単に餌係の分析力不足かなw
忠誠心の高い国民をスリーパーとして送り込むとか、アーヴはしなそうだし…
アーヴが諜報弱いのは単に餌係の分析力不足かなw
246名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/28(金) 12:52:03.92ID:krLYErPL247名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/28(金) 12:52:45.03ID:JtVMMpMV >>245 地上人系だけで分析させるとジムリュアの乱の時みたいに共同謀議で情報歪曲の可能性が極めて高いし、
かといって生粋のアーヴを入れると空間種族視点つか偏見がはっきり雑音になるし。Wilderness of Mirrorsを渡り切るのはいつになっても大変だわ(ぴこぴこハンマー片手に)
真面目な話、ハニアの皇帝を地上人担当最高顧問としてアーヴ宮廷に迎え入れるべきじゃないのかな、ある程度平定が進んだら。ハニア相手もアーヴ相手も仕事としてはまったく変わらん気がするw
かといって生粋のアーヴを入れると空間種族視点つか偏見がはっきり雑音になるし。Wilderness of Mirrorsを渡り切るのはいつになっても大変だわ(ぴこぴこハンマー片手に)
真面目な話、ハニアの皇帝を地上人担当最高顧問としてアーヴ宮廷に迎え入れるべきじゃないのかな、ある程度平定が進んだら。ハニア相手もアーヴ相手も仕事としてはまったく変わらん気がするw
248名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/28(金) 12:53:04.92ID:iJH/bvq3 あの文明レベルでの主な諜報活動って
通信傍受とか
超小型ドローンでの盗聴盗撮や
壁を隔てても可能な精密遠隔熱感知による透視読心術とかだと思ってた
でも星界ワールドって平面宇宙航法を除けばトンデモレベルの超技術は無いっけか
もちろん現実の現代世界からすれば凄い技術は多いけど
通信傍受とか
超小型ドローンでの盗聴盗撮や
壁を隔てても可能な精密遠隔熱感知による透視読心術とかだと思ってた
でも星界ワールドって平面宇宙航法を除けばトンデモレベルの超技術は無いっけか
もちろん現実の現代世界からすれば凄い技術は多いけど
249名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/28(金) 13:01:51.16ID:zqve+ueE 諜報よりも、表に出てきた情報の分析で相手を類推するのが主っぽいよね
250名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/28(金) 13:10:42.87ID:MKCMogGy 貨客船や商船に惑星は軌道塔つくって惑星間の交流があるのだから
戦前ならスパイ活動はあったんじゃないの?
事情は違うけど現代でもスパイいなくても大抵の国は日本の戦力は予測できるんでないかい
戦前ならスパイ活動はあったんじゃないの?
事情は違うけど現代でもスパイいなくても大抵の国は日本の戦力は予測できるんでないかい
251名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/28(金) 13:13:35.69ID:T8OM19Sx その類推ないし分析で、四カ国連合は結果を出せて、帝国は結果を出せていない以上、帝国のインテリジェンスと戦略形成過程(ひいては政治機構)は戦略的に無能なんだろう
帝国を某孤島列島に例えることが多いけど、むしろ某新大陸国家みたいなもんだろう(情報収集手段や軍事力はライバルと同等以上、政策はダメという意味で)
帝国を某孤島列島に例えることが多いけど、むしろ某新大陸国家みたいなもんだろう(情報収集手段や軍事力はライバルと同等以上、政策はダメという意味で)
252名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/28(金) 13:25:17.35ID:zqve+ueE じゃなくて、戦力を隠すとか偽装するとか、正面戦力を控えめにして総兵力や攻撃力をわかりにくくする
みたいな小技を帝国側は必要としてなかったんじゃないかな
全力でぶつかって領土を切り取りあうという世界の戦い方に最適化してはいたけど
四か国連合の統一されてない思考や技術体系、戦力に合わなかっただけな気がする
みたいな小技を帝国側は必要としてなかったんじゃないかな
全力でぶつかって領土を切り取りあうという世界の戦い方に最適化してはいたけど
四か国連合の統一されてない思考や技術体系、戦力に合わなかっただけな気がする
253名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/28(金) 13:29:08.50ID:F3dentYR >>252
帝国全体はどうか判らないけどラフィールはめっちゃ苦手そうだなそれ
帝国全体はどうか判らないけどラフィールはめっちゃ苦手そうだなそれ
254名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/28(金) 13:36:15.26ID:haTWkzuU ゲームでは普通に有能っぽいし星界軍最強クラスの独自戦力まで保有しちゃうのにな情報局
ライバルのトライフは帝国元帥にまで登りつめて最重要拠点を任されてるのに…
ライバルのトライフは帝国元帥にまで登りつめて最重要拠点を任されてるのに…
255名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/28(金) 13:37:10.52ID:5NkDWh46 まだ見習いの頃とはいえ、ジントが敵に偽装できないのかと訊ねたら素で驚いてたからな…
もしかすると修技館でも偽装や欺罔戦術は教えてないのかも
もしかすると修技館でも偽装や欺罔戦術は教えてないのかも
256名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/28(金) 13:46:33.40ID:T8OM19Sx257名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/28(金) 13:49:08.34ID:PLBd4aSu アーヴは正攻法が好きというか、元々の軍が強すぎて奇策を使う素地が無かった気がする。
258名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/28(金) 13:51:40.67ID:F3dentYR 中でもラフィールは特別そういう性格なんじゃないの
「美しく戦おうとしすぎる〜」とか昔言われてたし
いつどこで言われてたんだかもう忘れちまったわ...
「美しく戦おうとしすぎる〜」とか昔言われてたし
いつどこで言われてたんだかもう忘れちまったわ...
259名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/28(金) 13:51:43.23ID:krLYErPL >>249
スパイ組織というより軍の一部門かシンクタンクみたいな感じだよな
スパイ組織というより軍の一部門かシンクタンクみたいな感じだよな
260名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/28(金) 13:53:38.34ID:T8OM19Sx >>258
確か戦旗の一巻、最初の方、バースロイルが仮想敵と戦ってやられたときの、教官役の論評では?
確か戦旗の一巻、最初の方、バースロイルが仮想敵と戦ってやられたときの、教官役の論評では?
261名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/28(金) 14:08:59.96ID:T8OM19Sx >>259
あくまで星界「軍」の情報局だから、やっぱりスパイとか活動の本筋ではないよな
そもそも普通の軍隊では、情報担当の幕僚は(人事・作戦・兵站と同様の)一般幕僚のはずだし
でも他の情報機関(大使館とか)が猫に餌すらも与えない実体のないもの(あるいは皆無?)である以上、
猫の餌係(軍情報局)しかいない帝国って、やっぱり情報軽視で、直線的に進む物事には強くても、綾がある出来事には弱いんじゃないかって印象を受ける
あくまで星界「軍」の情報局だから、やっぱりスパイとか活動の本筋ではないよな
そもそも普通の軍隊では、情報担当の幕僚は(人事・作戦・兵站と同様の)一般幕僚のはずだし
でも他の情報機関(大使館とか)が猫に餌すらも与えない実体のないもの(あるいは皆無?)である以上、
猫の餌係(軍情報局)しかいない帝国って、やっぱり情報軽視で、直線的に進む物事には強くても、綾がある出来事には弱いんじゃないかって印象を受ける
262名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/28(金) 14:29:51.59ID:zqve+ueE もともと銀河の半分を帝国が手中に収めた時点で敵は外部よりも内部だろうしね
紋章院だっけ?が国内向けのスパイ組織でそっちのほうが充実してたんじゃないかな
正直普通にやって負けるようなもんじゃない、相手が4か国に分裂してれば猶更
ここまで食い下がってくる敵国家が国民だか市民にどんだけ負担を強いてるかかなり興味深いレベルだと思う
常に生産して整えた戦力を全力で喉元に投げ込んでるのはあるんだろうけど
紋章院だっけ?が国内向けのスパイ組織でそっちのほうが充実してたんじゃないかな
正直普通にやって負けるようなもんじゃない、相手が4か国に分裂してれば猶更
ここまで食い下がってくる敵国家が国民だか市民にどんだけ負担を強いてるかかなり興味深いレベルだと思う
常に生産して整えた戦力を全力で喉元に投げ込んでるのはあるんだろうけど
263名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/28(金) 14:37:18.51ID:3tnONPpv 4ヶ国連合が帝国に比べて中身ボロッボロになってそうなのにこんだけの勝負になってるのはやっぱり猫の餌係のおかげっぽいんだよな
264名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/28(金) 14:39:52.20ID:7tudxINa 情報を集める以外にも敵方への破壊工作っていうのも外交には重要だけどそういうのは一切してなさそうだよね
その発想がないから距離の暴虐に負けずに大帝国まで発展できたって面もあるんだろうけど
その発想がないから距離の暴虐に負けずに大帝国まで発展できたって面もあるんだろうけど
265名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/28(金) 14:46:05.87ID:5NkDWh46 紋章院が何を取り締まっていたのかイマイチ分からん。
アーヴの叛乱の可能性は例の遺伝子でまず有り得ないのだから、各邦国の調査と言っても贈収賄とか帝国法に反して地上人を宇宙に上げてないかとかかな。
秘密警察って程でもないと思うけどw
アーヴの叛乱の可能性は例の遺伝子でまず有り得ないのだから、各邦国の調査と言っても贈収賄とか帝国法に反して地上人を宇宙に上げてないかとかかな。
秘密警察って程でもないと思うけどw
266名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/28(金) 14:47:38.28ID:LCQqswoD >>264
自国民(特にアーヴ)はそういう破壊行為を国内で基本やらないし、その面で統治コスト低そうだし、まさに合理的だよね
5巻は宿命遺伝子の強調しつこかった感じだけど、そこが種族的優越の一つであり、帝国の統治体制の美点なのは確かだ
それにしても紋章院は本当何してんだか
自国民(特にアーヴ)はそういう破壊行為を国内で基本やらないし、その面で統治コスト低そうだし、まさに合理的だよね
5巻は宿命遺伝子の強調しつこかった感じだけど、そこが種族的優越の一つであり、帝国の統治体制の美点なのは確かだ
それにしても紋章院は本当何してんだか
267名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/28(金) 14:55:09.13ID:zqve+ueE アーヴがやらないなら、領民や国民向けの取り締まりや規制じゃない?
領民には表向きノータッチではあるし反政府反帝国、なにそれ楽しそうとイキイキしちゃうだろうけど
国民になった人物の追跡調査とかめっちゃ大変だったりしそうではある
領民には表向きノータッチではあるし反政府反帝国、なにそれ楽しそうとイキイキしちゃうだろうけど
国民になった人物の追跡調査とかめっちゃ大変だったりしそうではある
268名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/28(金) 15:10:58.82ID:si2NmfYx 戦術じゃなくて戦略で圧倒するのがアーヴの流儀って話だけど、今回の戦争は戦略レベルで負けてるって話。
269名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/28(金) 16:05:07.84ID:LCQqswoD 国力や軍事力で勝っていることを戦略で圧倒しているとは言わないだろ。むしろ非戦略的だ
270名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/28(金) 16:16:03.45ID:JeVxUdDH >>256
> それは皇帝と軍令長官の仕事では?
> ラフィールが皇帝になったら正々堂々を好みそうではあるけど
皇太子やその候補時代にそういったものに全く触れず、ただひたすらに軍指揮官としての才能を
要求する現行制度が皇帝の職務とズレてんじゃないか?って疑問はラフィールも抱いてはいたが、
ドゥサーニュさんはどう考えてるんだろうな
> それは皇帝と軍令長官の仕事では?
> ラフィールが皇帝になったら正々堂々を好みそうではあるけど
皇太子やその候補時代にそういったものに全く触れず、ただひたすらに軍指揮官としての才能を
要求する現行制度が皇帝の職務とズレてんじゃないか?って疑問はラフィールも抱いてはいたが、
ドゥサーニュさんはどう考えてるんだろうな
271名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/28(金) 16:18:06.19ID:5H/6MLj+ 双棘作戦の統合体方面の戦いで統合体の主力が現れないのに
再侵攻つうか別の国だけどハニアに進駐しちゃうんだから危ういよな、こうなると普通現域で待機だよな
4巻の御前会議も帝都失陥が決定事項だから変だものな軍令長官も職か命かけて止めろよ
再侵攻つうか別の国だけどハニアに進駐しちゃうんだから危ういよな、こうなると普通現域で待機だよな
4巻の御前会議も帝都失陥が決定事項だから変だものな軍令長官も職か命かけて止めろよ
272名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/28(金) 16:26:17.63ID:LCQqswoD >>27
帝国は基本的に国力で相手を圧倒し、従って後は、艦隊(戦場)における勝利が帝国の勝利に直結し、かつ戦力は同等以上を用いるという前提があるので、
軍事における管理能力(官僚としての将校の能力)が重要視されてきたんじゃないかな
皇帝も皇太子も、いわゆる統帥官は、軍事に際するにあたり、みな合理的に思考し合理的に振る舞うことを要求されてきたんだろう
合理的な振る舞いは比較的簡単に読み切られるけど(はっきり言えば合理性一本槍のスタイルは戦略的思考とは相容れない)、帝国が大きく優勢である限り、また平面宇宙の軍事的性質から、読み切られようと問題は起きなかったんだろう
帝国は基本的に国力で相手を圧倒し、従って後は、艦隊(戦場)における勝利が帝国の勝利に直結し、かつ戦力は同等以上を用いるという前提があるので、
軍事における管理能力(官僚としての将校の能力)が重要視されてきたんじゃないかな
皇帝も皇太子も、いわゆる統帥官は、軍事に際するにあたり、みな合理的に思考し合理的に振る舞うことを要求されてきたんだろう
合理的な振る舞いは比較的簡単に読み切られるけど(はっきり言えば合理性一本槍のスタイルは戦略的思考とは相容れない)、帝国が大きく優勢である限り、また平面宇宙の軍事的性質から、読み切られようと問題は起きなかったんだろう
273名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/28(金) 16:36:57.51ID:5NkDWh46 大軍に奇策なしってヤツで1000年やってきてるアブリアルだから…
でも、バルケーのドゥサーニュさんは性格悪いらしいから嫌らしい戦略使いそうw
っていうか、戦争関係はアブリアルよりスポール一族に任せた方がうまくいくのでは…
でも、バルケーのドゥサーニュさんは性格悪いらしいから嫌らしい戦略使いそうw
っていうか、戦争関係はアブリアルよりスポール一族に任せた方がうまくいくのでは…
274名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/28(金) 16:41:19.85ID:LCQqswoD ドゥサーニュさんには期待だな。帝国とアブリアルの宿痾をトップとはいえ一人で変えていくのは難しいだろうし、本人にそこまでの意思があるかはわからないけどさ
275名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/28(金) 16:54:36.69ID:b4NzeGdv276名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/28(金) 17:22:29.35ID:zqve+ueE 国力と戦力で上回って隙や油断なく防御を固め、相手の戦力が集中できない所を切り取っていく
この上なく戦略的な横綱相撲だったと思うよ、あのままなら100年もせずに銀河統一されたんでないかな
ただ功績に逸る新宰相が皇帝をタップダンスに誘った挙句、相手にその足をすくわれたという愚かすぎる判断の結果が帝都陥落なだけで
何をどう判断しようとあの決定だけはあり得ない、片方に帝国がのっかってるのにもう片方に何を乗せたって傾くはずないんだから
この上なく戦略的な横綱相撲だったと思うよ、あのままなら100年もせずに銀河統一されたんでないかな
ただ功績に逸る新宰相が皇帝をタップダンスに誘った挙句、相手にその足をすくわれたという愚かすぎる判断の結果が帝都陥落なだけで
何をどう判断しようとあの決定だけはあり得ない、片方に帝国がのっかってるのにもう片方に何を乗せたって傾くはずないんだから
277名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/28(金) 17:34:38.34ID:/tdvtzt3 元から勝負決まった差があったのに帝国が準備不足かつ大ポカやって土俵まで引きずりこまれたからなぁ
最終勝敗は帝国が勝つにしろ凄まじく大きく差が詰められた以上は戦略的に劣ったのは事実
1000年よくやったが100年劣った
>>273
スポールの方が帝国の頭脳として総合的に優れててもアブリアルにはアブリアルだから仕方ないって怖さと伝統があるから
アブリアル(頂点が1つ)じゃなくてもいいってなったらアーヴは一気に身近同士でくっついて分裂するっぽいし
最終勝敗は帝国が勝つにしろ凄まじく大きく差が詰められた以上は戦略的に劣ったのは事実
1000年よくやったが100年劣った
>>273
スポールの方が帝国の頭脳として総合的に優れててもアブリアルにはアブリアルだから仕方ないって怖さと伝統があるから
アブリアル(頂点が1つ)じゃなくてもいいってなったらアーヴは一気に身近同士でくっついて分裂するっぽいし
278名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/28(金) 17:48:25.64ID:LCQqswoD279名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/28(金) 17:54:26.51ID:LCQqswoD まあ、開戦で大ぽかしたのに帝国の軍事能力があれだけ卓越してたんだから、新宰相とハニア地上派の口車に乗せられないで戦い続ければよかったというのは同感かな
それでも帝都は奇襲で落ちたかもしれないけど、うまくすれば望みはあったわけだし、何よりハニア接収に向かった艦隊を失わなくて済んだわけだしね
それでも帝都は奇襲で落ちたかもしれないけど、うまくすれば望みはあったわけだし、何よりハニア接収に向かった艦隊を失わなくて済んだわけだしね
280名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/28(金) 18:59:31.03ID:+uOmF7IO 帝国自体がアーヴだからこそ成り立ってる国家だから、
一般目線の戦略だの何だので論評するのが無理筋なような
別に生命体として圧倒的に優れているわけでも技術的に超越してるわけでもない、
たった2500万のアーヴが超大国になれた理由って、
普通の国家・人類なら避けて通れないプロセスとかコストをすっ飛ばせることに尽きるし
それを意図じゃなくて性でやってるからなあ
勝利条件も違う(門と空間を支配すれば良い)から、これってある意味「非対称戦争」だよね
四ヵ国連合からすればアーヴは、
「レベル上げ」とか「コマンド入力」とか無しで戦える、ゲームにおける敵CPUみたいなもんだろう
一般目線の戦略だの何だので論評するのが無理筋なような
別に生命体として圧倒的に優れているわけでも技術的に超越してるわけでもない、
たった2500万のアーヴが超大国になれた理由って、
普通の国家・人類なら避けて通れないプロセスとかコストをすっ飛ばせることに尽きるし
それを意図じゃなくて性でやってるからなあ
勝利条件も違う(門と空間を支配すれば良い)から、これってある意味「非対称戦争」だよね
四ヵ国連合からすればアーヴは、
「レベル上げ」とか「コマンド入力」とか無しで戦える、ゲームにおける敵CPUみたいなもんだろう
281名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/28(金) 19:58:58.98ID:5H/6MLj+ ラフィールもドゥサーニュもアーヴの帝国においては保守的だろ
ドゥビュースとドゥヒールはその辺からは遠いほうだろうから人口知性にロックオンされた
ドゥビュースとドゥヒールはその辺からは遠いほうだろうから人口知性にロックオンされた
282名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/28(金) 22:04:38.74ID:O+HDnwXP >>265-266
紋章院は各貴族、各士族の紋章の管理が元々の仕事だから、どうしても
アーヴが監視対象になるでしょ。
アーヴは宿命遺伝子により本質的に叛乱を起こせないとは言え、いろんな
しがらみや世間の世知辛さ等々により犯罪の発生が皆無というわけではないから、
アーヴと言えども内偵は必要になる。
フェブダーシュ男爵を見て分かるように、他家の内部でやっていることは
極力不介入が原則とは言え、把握しておいた方がよいだろうし。
紋章院は各貴族、各士族の紋章の管理が元々の仕事だから、どうしても
アーヴが監視対象になるでしょ。
アーヴは宿命遺伝子により本質的に叛乱を起こせないとは言え、いろんな
しがらみや世間の世知辛さ等々により犯罪の発生が皆無というわけではないから、
アーヴと言えども内偵は必要になる。
フェブダーシュ男爵を見て分かるように、他家の内部でやっていることは
極力不介入が原則とは言え、把握しておいた方がよいだろうし。
283名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/28(金) 22:07:19.45ID:O+HDnwXP284名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/28(金) 22:59:20.45ID:DCRGS31r アーヴは現生人類より遙かに長生きなんだから、もっと老獪でも良いのになあ。
上皇みたく、人類の定年並で若いのに指導者層譲っちゃうから意味ないのか。
上皇みたく、人類の定年並で若いのに指導者層譲っちゃうから意味ないのか。
285名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/28(金) 23:18:48.57ID:hDHiPfKz どうせ上皇二名生き残らせるなら、軍士として無能だった皇族より現役時代それなりに優秀だった人にすれば良かったのにね。
万一の保険にもなるし。
万一の保険にもなるし。
286名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/28(金) 23:34:10.01ID:DyWc7vQ7 だからもう一人は元皇帝猊下だろうが
287名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/28(金) 23:54:08.53ID:JeVxUdDH ラムローニュ猊下の降格の話、いつか断章で読みたいなぁ
あと、どうも領主代行でロクでもない目にあったっぽいのもw
あと、どうも領主代行でロクでもない目にあったっぽいのもw
288名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/28(金) 23:56:57.39ID:ie0iQh5t >>280
アーヴを既存と同じように評するかどうかはともかく大ポカして国力自体もしなくていい超絶ダウンしてるのは確かだからなぁ
アーヴを既存と同じように評するかどうかはともかく大ポカして国力自体もしなくていい超絶ダウンしてるのは確かだからなぁ
289名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/29(土) 00:14:36.25ID:pKJCXRm3 読本出してくれてもいいんだよ!
290名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/29(土) 00:22:47.86ID:7/imPIMp 解説サイトとかwikiとかも無いから一度忘れるともう把握が難しくなるんだよな...刊行ペースはめっちゃ遅いし
291名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/29(土) 00:38:39.47ID:O3HtI9JT 紋章の頃には思いもしなかったが
これだけラムローニュ猊下がラフィールと絡んでくるとなると
三階級降格エピソードにも意味をもたせてくるのかもな
実はそれまで皇帝レースでトップを走ってたのに
今回のラフィールがやろうとしたことと
似たような失敗やらかした結果だったとか
これだけラムローニュ猊下がラフィールと絡んでくるとなると
三階級降格エピソードにも意味をもたせてくるのかもな
実はそれまで皇帝レースでトップを走ってたのに
今回のラフィールがやろうとしたことと
似たような失敗やらかした結果だったとか
292名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/29(土) 01:50:24.08ID:YgN9Ecv0 ハニアに同盟を持ちかけられた時のラマージュの
「国同士の永遠の友情なんて約束できない」
というような発言が千年帝国の皇帝にしては随分と青臭いと思った
取り敢えず敵に回さないための同盟
機を見て裏切り寝返りは当たり前の権謀術数を
少しでも齧っていたらこんな台詞は出ないと思うが
建国以来常に第一の強大国であり続けた国ならではなのかな
ハニアは帝国と並んで最も古い星間国家で
ハニアの方から星間統治の移譲を打診されるくらい信頼されていたのだから
場合によっては数百年早くハニアは帝国と同盟組めてたんじゃないか
「国同士の永遠の友情なんて約束できない」
というような発言が千年帝国の皇帝にしては随分と青臭いと思った
取り敢えず敵に回さないための同盟
機を見て裏切り寝返りは当たり前の権謀術数を
少しでも齧っていたらこんな台詞は出ないと思うが
建国以来常に第一の強大国であり続けた国ならではなのかな
ハニアは帝国と並んで最も古い星間国家で
ハニアの方から星間統治の移譲を打診されるくらい信頼されていたのだから
場合によっては数百年早くハニアは帝国と同盟組めてたんじゃないか
293名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/29(土) 01:55:02.56ID:YgN9Ecv0 >>291
むしろラムローニュに黒歴史があることを「紋章」の頃に仄めかしたのは後にラフィールのお目付役になる伏線だったのだなと
「紋章」の上皇会議の時点であの上皇の面々の人物像に前巻や今回の上皇たちの配役が決まってたのかと驚いた
むしろラムローニュに黒歴史があることを「紋章」の頃に仄めかしたのは後にラフィールのお目付役になる伏線だったのだなと
「紋章」の上皇会議の時点であの上皇の面々の人物像に前巻や今回の上皇たちの配役が決まってたのかと驚いた
294名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/29(土) 03:59:36.06ID:L/TWNNXR お前ら最新刊で良かったところ面白かったところはなによ?
自分はクファデスがスポールの姐さんの扱いがちょっと上手くなってたところかな?
自分はクファデスがスポールの姐さんの扱いがちょっと上手くなってたところかな?
295名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/29(土) 04:12:59.44ID:Vxk82Svz >>294
トライフさんが位人臣を極めて帝国の脆弱部を守って空気のように大活躍してたこと
トライフさんが位人臣を極めて帝国の脆弱部を守って空気のように大活躍してたこと
296名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/29(土) 05:39:32.17ID:gn/f9HTa297名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/29(土) 07:45:15.52ID:YgN9Ecv0 ロイ姉さんの参謀はクファディスさんの前任者の元同僚か
298名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/29(土) 09:28:28.37ID:VYho5y8f299名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/29(土) 09:43:15.83ID:YgN9Ecv0300名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/29(土) 10:16:27.99ID:G8mOHuWC >>294
順当にラフィールとジントのイチャコラかなぁ、3巻以来久々の
倦怠期ムードで5巻はろくに絡みすらなかったし
3巻は、アニメでは演出のおかげでデレまくってたけど、原作だと不穏なムード漂ってたからなぁ
順当にラフィールとジントのイチャコラかなぁ、3巻以来久々の
倦怠期ムードで5巻はろくに絡みすらなかったし
3巻は、アニメでは演出のおかげでデレまくってたけど、原作だと不穏なムード漂ってたからなぁ
301名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/29(土) 11:21:13.79ID:nRLzErNj302名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/29(土) 12:19:11.26ID:3P+dYz89 二人いた元皇帝はドゥガスと
ドゥラーズか
ドゥスームなのか
ドゥラーズか
ドゥスームなのか
303名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/29(土) 13:10:56.15ID:W87DehMv >>258
ナニゲに致命的だと思うんだけどね>美しく戦おうとし過ぎる傾向
ナニゲに致命的だと思うんだけどね>美しく戦おうとし過ぎる傾向
304名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/29(土) 13:12:43.55ID:/+hgKmMm 5巻でフェブダーニュ男爵と話してたラフィールとの関係が危機云々ってなんだったんだろう
305名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/29(土) 14:47:13.59ID:xvTrmyfF いつのまにか新刊発売されてたんだな
306名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/29(土) 14:51:16.61ID:fPnIFGXU307名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/29(土) 15:28:11.69ID:x1BHPaBe ちょっと残念なのは機雷無いまま敵艦隊と戦闘になって
クファディスに悪態つきながら戦うぺネージュさんが見たかったな
クファディスに悪態つきながら戦うぺネージュさんが見たかったな
308名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/29(土) 18:22:41.73ID:UfDY/4ag >>303
というかラフィールって美しく戦うのあまり合ってない気がするんだよな
才能はアブリアルでもある方なんだろうけど
逃げようと負けようと攻める事を諦めないんでそこら辺がある意味で泥臭い乱戦向きというかなんというか
というかラフィールって美しく戦うのあまり合ってない気がするんだよな
才能はアブリアルでもある方なんだろうけど
逃げようと負けようと攻める事を諦めないんでそこら辺がある意味で泥臭い乱戦向きというかなんというか
309名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/29(土) 18:55:54.43ID:L2ZkI1xn 皇位継承権序列のところ度々、ドゥサーニュがドゥビュースになってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【台湾有事】トランプ氏 電話会談で高市総理に発言抑制を要求か 米メディア報道… ★5 [BFU★]
- 【台湾有事】トランプ氏 電話会談で高市総理に発言抑制を要求か 米メディア報道… ★6 [BFU★]
- 【外交】米紙によると日本側は「発言を完全に撤回することは難しい」と米側に説明(WSJ) [1ゲットロボ★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★8 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 公明・竹内氏、議員定数の削減法案「論外」 比例議員「ムダなのか」 [蚤の市★]
- 追い詰められているのは「高市首相」ではなく「習近平」? 対日強硬姿勢は「経済悪化」で虚勢、高市首相へ [お断り★]
- 世界一流紙(ロイター、ブルームバーグ、WSJ) 「トランプが高市首相に挑発しないよう助言」 と一斉報道→日本政府は否定wwww [271912485]
- 【悲報】「そんなことよりも」高市早苗首相、ついつい余計な一言を言ってしまう [115996789]
- 中国「統一教会は邪教、日米は邪教徒に牛耳られている」ヤフコメ荒れすぎて閉鎖へ [347751896]
- 【朗報】ガンダム監督「政権変わってよかった。高市と小野田(35)は最高。石破はゴミ立憲か共.産に行け。メディア報道は全部ウソ」 [517459952]
- 神戸市須磨区解体センター🫸🏡🫷
- 【悲報】シャオミの最新スマホ、謎技術によりオフラインでも1km離れたスマホと電話が可能にwwwwwwwwwwwwww [904880432]
