[星界の紋章・戦旗・断章] 森岡浩之50[優しい煉獄]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/09/20(木) 21:19:09.90ID:H/jKxuTj
■作品リスト
ttp://frybarec.lacmhacarh.gr.jp/list.html (リンク切れ)
■森岡浩之 - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A3%AE%E5%B2%A1%E6%B5%A9%E4%B9%8B
■アニメーション『星界シリーズ』公式サイト 「星界Web」
ttp://www.sunrise-inc.co.jp/seikai/

前スレ
[星界の紋章・戦旗・断章] 森岡浩之49[優しい煉獄]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1535805523/
2018/10/06(土) 04:36:10.02ID:PDRl4lQL
既存人類国家は、国家を防衛する為の軍隊だが、アーヴには軍を維持する為の国家だと思う。
ある意味集合知性なアーヴには戦争では勝てない。
427名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/10/06(土) 07:14:33.85ID:Xm8T/lFn
アーヴは会戦では負けないであろ
悲劇にするなら別の何かを持ってくると思われ

レトパーニュ萌え
2018/10/06(土) 07:45:31.53ID:K7jW4Nna
>>426
アーヴは>>280が言ってるようなゲームの敵CPUみたいなもんだな
この喩えだとむしろアーヴが負けそうだけど
2018/10/06(土) 11:43:09.28ID:I1Pmnz/X
主権連合、ハニア連邦+主権連合と連戦して想定以上の被害はないままふつうに会戦勝利
一応同数程度の戦力だったと思うんだけどびっくりするくらいあっさり勝ったもんな
アプティック沖だってもうちょっと苦戦してたけど…

それともあの会戦くらいに被害が出てたけど分艦隊単位の被害最小限化用指示ができなかった描写なのかな?

>>428
帝国以外こそ思考結晶に艦艇操作のほとんどを任せてるのではなかったっけ
そこまでの能力差は無いらしいが
2018/10/06(土) 12:49:26.18ID:jf4WzUBa
>>429
戦力的には互角だったけど向こうはいろいろ最適配置してないからなぁ
向こうの上司が皇帝の株分けだったら負けてたかも
2018/10/06(土) 13:05:45.43ID:xYfFNHEw
連合自体はもう詰んでるからやる気にかけていたのだろう。
2018/10/06(土) 13:21:26.88ID:I1Pmnz/X
ハニア連邦は保守派と故郷と皇帝を振り切ってまで大作戦に参加した挙句
いろんな意味で後がない状態だし、連合も10年前に最大の生産拠点を奪われた傷が深かったのかもしれないね

でも先方と本拠地防衛組がちゃんとまとまって決戦を挑んて来たら戦力比は倍近いんだっけ
そういう時にラフィールが撤退の指示を出せるかがちょっと気になる
2018/10/06(土) 13:32:51.29ID:xYfFNHEw
今回に限れば出せなければ猊下の指示がソバーシュに行くだけだし、
2018/10/06(土) 14:36:14.09ID:PDRl4lQL
そこで我らが期待の星、拡大アルコント共和国ですよ
435名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/10/06(土) 15:34:11.27ID:OmwBA+YR
もしかして皇帝も地球生まれ?
2018/10/06(土) 15:52:40.01ID:giwrxwAy
>>435 普通にそうだろ? 恒星間移民開始からハニアと共にあったんじゃないかな、つか、ふつーに弧状列島の国民の象徴がアップロードしたんじゃないか、過激分離主義者が袂を分かったタカマガハラとはもちろん別系列で。
2018/10/06(土) 16:09:21.73ID:KQ2GKrnQ
ハニアはなんとなく華僑系かと思ってた
2018/10/06(土) 16:58:03.28ID:x1a9rbke
アニメの大使のデザインは中東っぽかったけど
2018/10/06(土) 17:01:28.62ID:65s7UEIV
>>429
>帝国以外こそ思考結晶に艦艇操作のほとんどを任せてるのではなかったっけ
そういや統合体の突撃艦にあたる駆逐艇?の乗員は22名
バースロイルが19名ってことを考えると自動化しているわりに乗員が多いんだよね…
単純にマンパワーを重視して継戦能力を高めてるのか、言うほど自動化の効率が悪いのか判断に悩むな
2018/10/06(土) 17:06:37.49ID:I1Pmnz/X
突撃艦(駆逐艦)は最前線で傷つきやすいからダメコンチームが多く配置されてるんじゃない?
従士は機械や人間自体の整備、修理要員がメインだってはっきりしたし
修理やなんかは意外と自動化できないのかもしれないし、それが進歩したのが襲撃艦なのかもしれない
2018/10/06(土) 17:16:25.46ID:mZmlVltS
襲撃艦はダメコンにはある程度目をつぶって、その分軍士の数を減らすという思想かもしれない。
ダメコン要員を減らす分、簡単に素早く部品を交換できるように設計されているのかもしれんけど。
だから、襲撃艦って機雷が搭載されていない割りに重量が巡察艦と大して変わらないのかもしれない。
2018/10/06(土) 18:31:37.66ID:PDRl4lQL
>>438
新刊久々にマカリ女史が登場したが、アニメでは黒人じゃなかったな。
改めて連合体の星系名見ると、やはりアフリカ由来くさい。
2018/10/07(日) 06:47:54.23ID:mqQBXBFb
10年経ってるから元は同じコーヴ級襲撃艦やカウ級巡察艦でも
第一方面のと第二方面のとは大分装備や艤装やらあちこち違ってきてるような気もしないでもない
人員が少ない分を連合側の艦参考にあちこち思考結晶任せにしたたりそれで自律型ロボットの修理要員とかありそう
その辺第二方面独自のノウハウとかできてたりするといいんだけど
まあ資源が少ない分全体的には第一方面の艦より簡易型になってるのが多そうだが
それか逆に数絞って個艦の能力高めて重装備になってるか
2018/10/07(日) 10:05:51.50ID:61Urftmj
>>437 弧状列島自体は中華系に飲み込まれつつ(その反発でタカマガハラ分離)、
少数民族の子文化として残してみたら、諮問役として案外役に立つんで株分けで増えた、てなとこじゃ

>>442 光瀬龍以来の伝統ではあるからなあ、(本当の)遠未来はいまの第三世界のものである、と

>>443 両方かもよ。我々は軍艦に乗ってると思っていたが、実は客船だったなby1方面、とか…そんな文化再興せんでも良いわw
2018/10/07(日) 11:51:13.62ID:ikRekZ44
>>443
従士の削減は決戦戦力を上げるけど継戦能力はがた落ちになるから
今回みたいな連戦はすごく苦手になるはず

つーても、事実上連合が降伏、連邦があと泣きの一部隊がかつての防衛拠点に引きこもり状態で
実質的に第一方面軍と第二方面軍を分かつ敵や領域って存在しないんじゃないかなという気はする
道中の領域を確保してる?連邦の制圧艦隊が残ってたり統合体艦隊が出張っていない限りね
2018/10/07(日) 23:18:18.85ID:ikRekZ44
クリュブノースって実質的には偵察分艦隊随伴の軽輸送艦みたいなだけど
それを巡察艦と言い張るのはなぜなんだろう?

そしてところどころに現れるラース級巡察艦
新型なんだろうか、ていうかこの戦争中にカウ級を更新する予定があるのかしら
2018/10/07(日) 23:29:25.07ID:MTDzZYsN
週刊護衛空母だって空母だし
リバティ船だって立派な軍用船なので
2018/10/08(月) 00:43:14.01ID:vUiMonbP
巡察艦から主砲を取り除いても輸送艦にはならない。
2018/10/08(月) 00:43:53.26ID:nBFZSFPA
>>446
一応装甲と防御火器は残ってるからじゃね?
あと、通常空間での運動性も巡察艦と同等だと思われるし(輸送艦はそんなに加減速できんだろう)

ラース級はカウ級から省力化を進めてやや小型化した艦なのかもね
2018/10/08(月) 00:51:01.87ID:owai5MnE
>>446
どう読んだらそういう解釈になるのかなっておもうけど
そもそも艦名が違うからひょっとしたらよく似た違う小説を読んでいるのか
2018/10/08(月) 04:08:32.88ID:2J/Z7tlu
>>449
襲撃艦と巡察艦が同サイズなら装甲や防御火器の面でそっちを改造しそうな気もする
装甲が輸送艦より上等なのは間違いないけど、電磁投射砲捨ててまで司令部機能強化するなら輸送艦や戦列艦改造のが使いやすそう
2018/10/08(月) 07:35:51.63ID:yM2cNNYI
戦列艦の装甲って、機雷を多少でも守るって意味で厚いのか、機雷を発射した後の事を考慮してある意味薄い部分を容認したりして軽くしてるのか
453名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/10/08(月) 07:37:57.04ID:XndpVL/C
輸送艦や戦列艦じゃ船殻の強度が低くて戦闘機動出来ないし大きすぎて逆に使い勝手が悪かろう、推進剤の消費量も馬鹿にならん
さらに通信が困難な平面宇宙では艦隊に随伴しある程度前に出る場合もあるやろしなあ
あとアーヴに限ってそれは無いと思うが、統合体だと官僚団も乗艦する都合で輸送艦を旗艦にする場合もあるみたいだが
旗艦が危険にさらされると撤退に入ったり投稿したりと士気や勇気に面でやや足りない気がする
2018/10/08(月) 08:01:52.50ID:nBFZSFPA
>>452
機雷の炸薬は反物質燃料そのもので、射出前に充填するんだから、機雷甲板を装甲で覆っても
大した意味はないかと(どっちかというと万が一はブローオフするように設計するような気が)
戦列艦は遠距離専門で格闘戦に入ったら負けな艦種だけに、コアの部分、ヴァイタルパートだけを
守るようにするんじゃないかね
2018/10/08(月) 08:56:02.65ID:2J/Z7tlu
>>453
10個分艦隊規模の艦隊旗艦の巡察艦が直接戦闘に参加して射撃するってのもレアだったけど

その常識は割ともう通じないんだよな、まだ圧倒はしてるけど混戦状態の通常宇宙にラフィールの旗艦が突入してるし
そのおかげか、バハメリ門の通常宇宙戦が早期に秩序を取り戻した、とは言える
でも、あの仕事って分艦隊や各艦隊司令部の作業であってラフィールの仕事じゃない、とは思ったが…
そうするとむしろ旧型の司令部型巡察艦のがよかったんじゃないかという気がしてきた
2018/10/08(月) 09:03:29.69ID:2J/Z7tlu
>>452
装甲まで薄くていいとなると輸送艦改造の機雷運搬船でいい話になるような
軍用を名乗るからには一応自分が積んでる機雷が早期爆発とかしても致命的にならない程度に内部隔壁ががっちりしてるのでは
もしくは機雷自体への管制機能や作戦行動中の整備システムでもあるのかね?
2018/10/08(月) 09:06:28.47ID:h2c6BfPM
>>456
さすがに反物質燃料満載の機雷が格納甲板内で暴発したら、戦列艦といえども
一撃爆散だと思うけどw
2018/10/08(月) 09:24:43.35ID:nBFZSFPA
>>456
搭載している機雷への反物質燃料充填システム(備蓄や配管)が戦列艦と輸送艦との違いではないか?

戦旗IVの機雷補給シーンで、輸送中の機雷には燃料が充填されていないとあった
戦列艦は機雷に充填する分の反物質燃料を艦内に備蓄し、かつ機雷甲板で機雷に充填するための配管
設備を持っている、と考えるのが妥当かと(しかもこれ、故障したら即自爆の危険性がある)

輸送艦に機雷を積んで実戦に投入する時は、恐らく反物質燃料を充填した状態で輸送艦に積み込むもの
と思われる(戦旗Vの近衛阻塞戦隊の記述から)わけで、危険すぎて普通はとてもできない
2018/10/08(月) 20:07:10.87ID:qqbJOy/V
>>451
襲撃艦じゃスペース足りないんじゃ?
巡察艦なら機雷甲板が有るし。
2018/10/09(火) 12:01:08.25ID:BtBNt9kT
>>458
非常に納得
現地で充填射出できるならそりゃ軍用艦だな
2018/10/09(火) 12:40:01.00ID:eoqX9aUG
うーん
居住環境と充填システム関連残せば、旧式戦列艦がガソスタ扱い出来るような気がしてきた
2018/10/09(火) 14:38:20.95ID:MR4L0EuJ
>>461
アプティックで、機雷を撃ち尽くした戦列艦を燃料補給艦代わりにしてたしね。
2018/10/09(火) 15:25:05.48ID:YL7GmWeg
>>449
カウ級デビュー前の952年の時点でトライフ艦隊にアドラスってラス級があるのでカウよりラスのが古い
そしてその時代はロス級が最新鋭だった

969年今現在現役の巡察艦系列だと
ビルシュ級が一番古くて全長1500m、機雷12発
958年の時点でハイド伯城館になったボークビルジュとか退役始まってるのもあり
ディジュ級はそのマイナーチェンジ後期型、改ビルシュ級
ロス級はビルシュ級の戦闘力保ったまま全長1282mに小型化(ただし機雷数は10発に減った)、少数量産型
ラス級はたぶんロス級と逆にビルシュ級よりでかくして余裕のある造り、これも少数量産型
カウ級はポストビルシュ級の上二級の実績比較もとにバランスをとって生産性も向上させた本命、現在量産中
 
アイクシュ級はただのボロ船
 
それと敵から分捕った雑多な鹵獲巡洋宇宙艦がある



 
2018/10/09(火) 16:06:37.59ID:hSeNCuwq
ラース級はロース級の前級で同じく少数しか建造されてないのかな
2018/10/09(火) 16:14:14.87ID:SpSwq+7y
>>462
推進材(水)の補給だったような
2018/10/09(火) 16:47:35.93ID:BtBNt9kT
>>463
ビルジュ級は現役じゃなかったっけ、あの時点で
なんか特殊な事情で払い下げになってただけだったような

同艦級で小型化や大型化していいのかな?
質量が変わらなきゃ速度は変わらんから戦隊組むのも問題はないのかもしれんけど
2018/10/09(火) 18:56:42.22ID:XJq18D2C
>>461 現代の空母艦載機で給油機に改造した機体って結構あるし、実際それはあるんじゃね。
2018/10/09(火) 19:32:17.89ID:SpSwq+7y
>>466
たしか時空泡発生機関の不具合だったとか
2018/10/09(火) 22:29:19.99ID:XI3Bu7Qx
>>467
日本のいずも型DDHが補給艦機能を持ってるようなもんじゃないかと
2018/10/09(火) 22:58:50.23ID:zssjuYGk
今回の漫画版すごく宇宙戦艦とか宇宙戦闘に力をいれてるのはわかるんだが
正直ずっとみたいのはワンピ姿のうるわしい殿下なんだよなあ
2018/10/09(火) 23:36:43.81ID:M76BE5Ah
今回の漫画化殿下は色っぽくて非常によろしい
2018/10/10(水) 02:36:41.59ID:fJ3c1LYu
サムソンさんは宇宙の塵になったのか、故郷に帰って伴侶を迎えたのか・・・
2018/10/10(水) 02:42:35.17ID:ws34AVs1
>>466
単に初期型に退役した艦もあるってだけで
まだまだ数の上じゃカウ級に次ぐくらいの主力なんじゃないかなビルジュ級
つか帝国がこんな状態じゃ旧式でも貴重な戦力だし近代化改修とかされた艦もあるんじゃね
電磁投射砲新型に換装したり
コーヴ級並みに反陽子砲外して凝集光砲つけたりとか機雷装備数増やしたりとかさ
艦体がデカい分改造に耐えるだろうし
ラス級は尚更
2018/10/10(水) 02:58:47.75ID:tX6s6rDJ
時空泡発生機関って艦のど真ん中で内殻の中だから修理するの難儀だし
だったらハイド伯国まで移動するだけの仮設のヤツ艦橋ごと括り付けて払い下げたほうが費用対効果がよかったのかもねボークビルシュは
今だったらそうも言ってられんだろうが
2018/10/10(水) 03:49:57.89ID:c1nwhaCv
時空泡発生機関は艦橋の下じゃないっけ?
艦の中心と言えなくは無いが

艦の大改造は生産列を変えて新造艦を減らすより
費用的に安いのか微妙なところだと思う
2018/10/10(水) 10:55:30.42ID:NmSkCVk2
員数外の鹵獲工廠を活用してるのはありそうだ。工員はともかく。
2018/10/10(水) 11:04:39.63ID:p8GQGbB5
ttps://comic-meteor.jp/meteor_comics/
星界の紋章 第6巻
原作:森岡浩之 / 漫画:米村孝一郎
【ISBN】9784866750392
【版形】B6判
【価格】本体650円+税
【刊行日】2018/12/12
2018/10/10(水) 13:22:40.93ID:TO7wih/z
>>477
え?
4巻と5巻は?
2018/10/10(水) 13:23:11.50ID:TO7wih/z
ってマンガかよ!
2018/10/10(水) 14:01:05.23ID:gSxOeeWV
>>476
ガチの大戦争中だもんなー、破壊されずに残った生産施設とか流通施設を好みでないからって接収しない贅沢はもうできない
敵の鹵獲艦とかも分解して技術分析とかしてんのかな?
情報自体の行き来が少ない世界だから、結構独自技術の融合からの新型装備が出てきたりしそう
2018/10/10(水) 17:34:47.35ID:cEOtG6Nk
>>471
どれどれって見に行ったら表示にしかいないではないか

しかしトライフ提督の艦隊戦の描写良かった
2018/10/10(水) 21:02:54.66ID:d8eX6zB0
>>481
1話と最新2話は公開してるぞ
2018/10/10(水) 21:48:28.96ID:KCxJmwVY
>>478

5巻は1年前
2018/10/10(水) 21:50:58.04ID:TO7wih/z
>>483
すまんな
バカだから小説の話かと思ったんだよ、漫画:ってとこは華麗にスルーしてな

まあメテオ版は俺が知る限りでは、過去最高のコミカライズだね
なんで今更やってんのかはさっぱりわからんし
もうすぐ終わる紋章の次もやるのかが気になるが
2018/10/11(木) 04:47:32.59ID:qFeqJZh6
>>480
どっちかというと記憶巣にある敵の情報を得るためにやってるっぽいけど……
それを分析するのが猫の餌係なんだよなー
2018/10/11(木) 12:10:05.56ID:Obx10/s7
けしからんな
https://i.imgur.com/wsmtpJM.jpg
2018/10/11(木) 15:55:40.71ID:bBULI4pu
>>486
>>50
過去スレならともかく現行スレをチェックできないとは猫の餌係以下であるな
2018/10/11(木) 21:54:57.87ID:sQFKVUok
https://sorae.info/030201/2018_10_11_so.html
30氏族となった地上人みたいに突っ走る事無くてよかったな
2018/10/12(金) 02:20:24.05ID:Pi8ejU5K
>>486
8首の竜が無色の光を放ってゲートが開き
女王のいる<奈落>へ行けそうな感じっすね
がんばれレイストリン!
2018/10/13(土) 00:51:46.80ID:VUhUyUkR
従士リストラはいいけどワローシュ人比率が爆上げしてアーヴのストレスマッハとちゃうか?
2018/10/13(土) 01:04:06.02ID:AlRJHX+j
ワローシュ人なんて本人がどんなに希望しようと追放に決まってるだろ。
492名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/10/13(土) 01:16:06.98ID:N+O/KiMl
ワロスw
ワローシュの集うスレ
2018/10/13(土) 01:18:11.62ID:fMCXep15
そもそもワロクード以外居るのかココ定期
2018/10/13(土) 06:10:19.98ID:W4EQZECC
>>490

>>42 ←こんな感じとかw
2018/10/14(日) 00:09:18.51ID:gI/kuFpc
戦旗Y、面白かったわ。
早く続き読みたいけど、またしばらく星界シリーズのことは忘れておくわ。
2018/10/14(日) 01:38:42.27ID:j519yvPz
しばらく(あと10年位)
2018/10/14(日) 05:05:13.34ID:62pfVj9h
いや次はもうちょっと早いだろ
七年くらい?
2018/10/14(日) 12:04:17.04ID:6ALX1kJB
私が死ぬまでに出るかどうか…
2018/10/14(日) 22:16:06.66ID:DMtXlKNv
荒野の七人借りてきたら葬儀屋の友達みたいなエピソードが出てた。

荒野の七人は星界のパクリだったんだよ!
2018/10/14(日) 23:25:24.73ID:TS8td17j
アニメ戦旗のオーディオコメンタリーで星界軍は負けるっぽい感じのネタバレしてるのに今更気付いたんだけど、これってファンの間では周知の事なんですか…?
2018/10/14(日) 23:26:04.70ID:j519yvPz
もう負けたやん
全滅しなかっただけで
2018/10/14(日) 23:55:51.78ID:w8070rOs
アーヴの敗北エンドは既定路線なんだっけ
2018/10/15(月) 00:06:13.11ID:PkSM/zvx
紋章1巻のあれは帝国が滅びるって話ではないだろ。
2018/10/15(月) 00:12:50.26ID:vx7mlIFR
空想科学としてアーヴによる人類帝国は維持できない的な話なら聞いたけど
それが小説のネタバレかどうかはわからない
2018/10/15(月) 09:00:27.01ID:ROGkjyLE
その話はどういった理由で維持できないと主張しているの?
506名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/10/15(月) 09:48:39.52ID:n9su7FMJ
デーヴは星界の神であろ
しかし無謬、全知全能を意味しない

アーヴ万歳
ニーフ レトパンは永遠なり

レトパーニュ萌え
2018/10/15(月) 20:45:13.88ID:+5FRInW2
ラフィールの「うん」はいい加減、卒業してほしい
2018/10/15(月) 21:22:55.35ID:1iUmyAHP
うん
2018/10/15(月) 21:29:35.26ID:lfjZ6sPQ
うン
2018/10/16(火) 02:03:54.55ID:Nlo+ClMo
「うん」は日本語なので
ラフィールはうんとは言っていないと思われ
2018/10/16(火) 04:22:19.07ID:Nlkz/gt4
じゃあ返事は全部オーニュで
2018/10/16(火) 04:36:47.03ID:t+nQdRv+
確かバカだよなオーニュ

何言ってもバカと返される
喧嘩間違いないな
513名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/10/16(火) 06:24:47.47ID:48999JF9
お前ら
アスカ好きだな
2018/10/16(火) 20:49:21.36ID:kDBZSHXE
愚か者もオーニュだぞ
2018/10/16(火) 20:52:28.22ID:O5KXaQ2W
「うん」かわいいじゃねーか
2018/10/16(火) 23:23:27.59ID:xHvdbVjC
いやいくら長命でも歳考えろとw
2018/10/17(水) 00:15:55.31ID:JWiAZmuC
歳を考えろ

すみません
2018/10/17(水) 01:14:11.50ID:LaoWaOzi
じゃあ「おう」で
2018/10/17(水) 10:26:40.85ID:a3y4iwN9
あっはい
2018/10/17(水) 11:37:52.80ID:h4uaynh+
星界の紋章コミック更新
https://comic-meteor.jp/seikaino/
2018/10/17(水) 13:11:27.27ID:KCL3gHa2
>>520
クファディスさんの反応が初々しい
そのうち「なんだこの上官」から「またかこの上官」になっていくのね
2018/10/17(水) 14:34:32.92ID:b0eN0iLb
ラフィールがラクファカール奪還に拘る理由がまさかソビークの再開だったとは
ラムローニュ猊下も思い至るまい
2018/10/17(水) 14:39:17.60ID:xACwaj3l
トライフ提督がなんかジョジョっぽいな
それはおいといて
ヘールビルシュはやっぱり色ついたら赤いのだろうか
トーンとか貼ってあったらわかるんだが
2018/10/17(水) 18:31:48.75ID:tO9JmDIi
スポールって500名もいるのか……
ということはその数倍被害者がいるということだな……
2018/10/17(水) 18:34:14.17ID:p7sjuzyk
格好いいのだけど、このタイプの電磁投射砲はなぜ全周砲塔にしないのか分からない
2018/10/17(水) 18:35:52.53ID:Na/JuCxz
ペネージュさんの映像化っていうかイラスト化、何でみんな髪結って差し上げないんだろう。
作中で散々髪型がどーたらやってたのに。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況