[星界の紋章・戦旗・断章] 森岡浩之50[優しい煉獄]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/09/20(木) 21:19:09.90ID:H/jKxuTj
■作品リスト
ttp://frybarec.lacmhacarh.gr.jp/list.html (リンク切れ)
■森岡浩之 - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A3%AE%E5%B2%A1%E6%B5%A9%E4%B9%8B
■アニメーション『星界シリーズ』公式サイト 「星界Web」
ttp://www.sunrise-inc.co.jp/seikai/

前スレ
[星界の紋章・戦旗・断章] 森岡浩之49[優しい煉獄]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1535805523/
2018/09/23(日) 03:39:39.89ID:jTo1Ny8C
間に合わなかったら遷都失敗してるだろ
近衛艦隊が何のために時間稼ぎしたのかもわからんのか
それとも文脈から「間に合った」の意味が読み取れないのか
2018/09/23(日) 03:48:19.82ID:Rv3chVur
>>64
遷都に船を回しすぎてイリューシュ王国に回す船が足りなかった、なんてことがなけりゃ
いいけどな……
2018/09/23(日) 03:55:53.36ID:zBIOREMA
遷都の為に船をイリーシュから帝国に回せるような時間があれば帝都を防衛できるわ…

帝都にも各鎮守府(帝都にほぼ直結)にもほとんど予備選力も艦隊もないという状況だったんだ
2018/09/23(日) 04:16:40.69ID:tw+9Jh7M
帝都失陥の方を届けるために連絡艇を各王国に派遣しているだろ。

そこからの脱出は客船や貨物船を使えばよい。
各邦国の港に宇宙船が一隻も存在しないなんて考えられない。
男爵領などの領地には途中で立ち寄って便乗すればよいし。
2018/09/23(日) 04:24:28.99ID:zBIOREMA
そういや本部戦隊ってすべての分艦隊にあるのかな?
偵察分艦隊フトゥーネにあったくらいだから分艦隊以上にはありそうだけど
本部戦隊+参謀に分艦隊を付ければ艦隊が整うーみたいな文言もあるし

…今更ながら偵察分艦隊は巡察艦36隻じゃなくて39隻編成なことに気づいたよ
2018/09/23(日) 05:06:11.47ID:zqZY/3o4
>>72
通常の打撃分艦隊や補給分艦隊には本部戦隊は無さそうやねと思うがどうなんだろね
そういやフトゥーネが一時的に巡察艦を増やした増強偵察分艦隊への編成時にケネーシュさんが旗艦設備と参謀団の小ささを理由に反対してたな
2018/09/23(日) 07:25:02.81ID:bpjy0MMJ
ドゥヒールの任地では本部は旧式の巡察艦数隻だったような
該当部分今手元にないから判らんが
2018/09/23(日) 07:31:02.34ID:tw+9Jh7M
>>74
その旧式巡察艦は分艦隊司令部直属であって旗艦はそれとは別。
打撃分艦隊の旗艦はふつーに戦列艦らしい。
2018/09/23(日) 07:52:05.02ID:jTo1Ny8C
>>69
帝都に輸送用の船を回せるなら戦闘用の船だって回せるだろ
帝都にありったけの船で運び出すのがやっと
2018/09/23(日) 07:56:08.78ID:zqZY/3o4
>>75
打撃分艦隊単体で作戦運用しないし船体に余裕もあるから必要ないんだろうね
補給分艦隊も同様かなぁ

襲撃艦には艦隊旗艦設備を入れる船体余裕がないから電磁投射砲を外すしかないとか?
2018/09/23(日) 08:26:36.21ID:Rv3chVur
>>77
今んとこ襲撃艦は蹂躙戦隊までで、「蹂躙分艦隊」って単位は出てきてないね
突撃分艦隊に配属されてるらしいので、やはり運用的には重突撃艦なんだろうな

戦旗3の蹂躙戦隊の会議で司令と12人の艦長、って描写があったから、戦隊司令は旗艦艦長とは
別で、戦隊旗艦には司令座艦橋があるんじゃなかろうか
2018/09/23(日) 11:19:10.57ID:dWhURjhx
戦隊司令部程度ならそんなに人数いないから何とかなるんじゃないか。
分艦隊司令部より人数が多いはずがないし。
2018/09/23(日) 11:58:08.61ID:jTo1Ny8C
今回、参謀幕僚といっても作戦立てるより臨時の艦隊を組んだ時の司令要員だってのがよくわかった。
81名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/09/23(日) 15:24:24.25ID:0xLj5+xP
イリーシュ王国は即進攻うけたわけではないだろうから通達はできたと思う
ただ作者が孤立する王国という位置づけなんでイリーシュ王国は帝都墜ちたら袋小路
でもいろいろ読み直しても他領域と接続する門がふたつ両面にひとつずつありこのSFの大事な仕掛け
で作者が忘れるとは思えない・・・・・・・・・

エクリュア父の時みたいなんか説明短編でも書かれるだろう・・・・・・
2018/09/23(日) 15:25:55.31ID:fRGbblWS
お友達艦隊
2018/09/23(日) 15:33:38.63ID:AYf0qXId
>>82
皇族の近辺に配置されるってことは将来の幕僚候補として目つけられてるってことだからしかなたないね
特に触れられてないけど他の皇族の幕僚も昔馴染みばかりなんじゃないのかしら
2018/09/23(日) 15:59:30.76ID:HMlBJAMr
先帝の宰相もそんな感じの主計将校だだったんかね
2018/09/23(日) 16:09:42.37ID:79hAEiFJ
結果的に落ちこぼれな皇族にあてがわれた幕僚は可哀想だなw
2018/09/23(日) 16:20:04.40ID:tw+9Jh7M
>>84
先帝の宰相は官僚畑一本だからそれはない。
たいいち、お友達人事だとしたら50年ぐらい前のカミンテール戦役に参加していることになるw
2018/09/23(日) 16:31:09.87ID:zBIOREMA
>>78
新編成の突撃分艦隊は、突撃戦隊が4つと蹂躙戦隊が1つだから
配置としては護衛艦寄りな気がするけどね

護衛艦に小型で早い利点はあんまりないけど
艦隊の盾が高価すぎるのもどうかとは思うが
2018/09/23(日) 16:37:26.74ID:zBIOREMA
蹂躙分艦隊を作るとしたらどういう編成になるんだろうね
速度と攻撃力を生かすなら偵察分艦隊みたいに同艦種を揃えるべきだろうけど
言うたらなんだが安く運用できる劣化偵察分艦隊でしかないし

偵察分艦隊や突撃分艦隊に戦隊単位で配置して補強するのが理にかなってる気はしないでもない
巡察艦1に襲撃艦2を組み合わせた半個戦隊単位とか運用的にも使いやすそう
2018/09/23(日) 17:45:37.61ID:tw+9Jh7M
蹂躙分艦隊は打撃戦隊や打撃分艦隊と組ませての文字通りの蹂躙戦が有効かな?

戦旗Vのクリューヴ門沖会戦で明らかなように、大規模艦隊戦では巡察艦や襲撃艦に対して
機雷攻撃を受けても効果が薄く、逆に雷撃を加えても敵に大したダメージが与えられない。
8個偵察分艦隊の一斉雷撃で与えた損害が1個突撃分艦隊に満たないなんて悲しすぎるw
よって、手元に機雷がなくても十分に蹂躙戦を行えるだろう。
2018/09/23(日) 19:25:31.11ID:Zqg66miR
>>58 アーヴとは別な流儀で、弧状列島の帝制受け継いでる気がひしひしとw
2018/09/23(日) 20:26:11.80ID:Rv3chVur
>>87
誰かが「襲撃艦って護衛艦の役割もこなせるよね!」って思いついたんだろうなぁ

これまでの護衛艦は機雷戦でこそ出番があれ、格闘戦距離になると急いで下げないといけない艦
だったけど、襲撃艦ならその場にとどまって攻撃に役割を変えてそのまま格闘戦に移れるものな

それで、蹂躙戦隊で傘を作って雷撃を防ぎながら突撃艦を引き連れて敵陣に切り込むっちゅー、
ケマル門沖会戦での運用に繋がるわけか……
2018/09/23(日) 20:30:41.67ID:dWhURjhx
>>88
突撃分艦隊の突撃戦隊を蹂躙戦隊に変える程度だと思うが。
偵察分艦隊に加えても極論すれば突撃艦に勝てない艦種だし。
2018/09/23(日) 20:47:44.37ID:dWhURjhx
>>91
巡察艦を集めれば機雷にも強いってのは襲撃艦登場前に有ったはず。
そして機雷を使えない以外は巡察艦以上とされている襲撃艦に同じ運用を求めるのは間違ってないはずだしそれを理由に護衛艦減らそうって流れはなかったわけで、
ドゥヒールも襲撃艦置いてまで護衛艦厚くしてるし襲撃艦を機雷の矢面に立たせるのは本来の運営方針とは思えない。
2018/09/23(日) 21:12:13.34ID:oSbRaHEY
星界の紋章ハンドブックを久々に読んでるんだけど
「ラフィールのイメージにドンピシャだけど下手クソな現役女子高生声優」って結局世に出た人なんだろうか
2018/09/23(日) 21:31:58.96ID:9A2w3dbB
>>94
あったねぇw
世に出て今も現役なら、今こそドンピシャなんじゃないの?w
2018/09/23(日) 21:44:03.31ID:V6Pljn9I
98年に出た本で「現役」女子高校生下手糞声優なら、樋口智恵子の事だったんじゃね
世に出てないなら「声優」とは書かんで、志望とか書くでしょ

まあ、個人的にはイメージには全く合ってないけどな・・・
2018/09/23(日) 22:12:40.67ID:g9NDJgL2
このやりとり20年位繰り返してるな
2018/09/23(日) 22:18:10.57ID:kfto7jix
あんまり帝国が勝てそうな気がしないんだけど結末どうなるのかね
他の国が必死で軍事研究してたころ帝国はあんまりそのへん進めてなかったんでは
2018/09/24(月) 00:12:19.94ID:k/DX30kl
いざとなったら帝国の部品として壊れる覚悟を遺伝子に刻み込まれているから。
戦場での覚悟が違うんだろ。
2018/09/24(月) 01:31:16.78ID:k78GA+Ww
>>94
ソースは忘れたけど高橋美佳子らしい
2018/09/24(月) 01:53:51.94ID:k/DX30kl
クロノ君か
2018/09/24(月) 04:03:13.36ID:wpe9jB/Q
>>93
集めるどころか1隻の巡察艦は同質量の6隻の突撃艦より強く、6隻の護衛艦より対機雷防御力がある
襲撃艦は6隻の突撃艦には勝てるのかな?防御力は巡察艦と変わらんみたいだが
アンチ装備の機雷がないと突撃艦には翻弄されそうではある
2018/09/24(月) 07:30:35.42ID:idnaMnj6
>>102
たしかに、襲撃艦1隻だと6隻の突撃艦相手だと分が悪いだろう。

ただ、軍士の数を基準に考えると、巡察艦1隻分の軍士で8隻の襲撃艦を運用できる。
8隻の襲撃艦なら6隻程度の突撃艦なんて宇宙塵にも等しいw

そういう考え方で、突撃艦を襲撃艦に置き換えていくのかな?と思ったんだけど、
まだ過渡期なのかな?
それとも、アーヴの突撃艦偏重は天駆ける迷惑の宿痾なのか?www
2018/09/24(月) 07:48:55.54ID:16qLD+N/
>>98
そうか?Y終了時点でわりと帝国有利じゃないの
まあ統合体お得意の、どこから湧いてきたか謎の大戦力による特攻作戦が発動されなければ、の話だけど
そういう意味でやっぱり帝国の弱点は猫の餌係だな

ところでカシュナンシュはまだ健在なんだろうか
健在だとしても更迭間違いなしだと思うが…ゲームで愛着があるので登場してほしいが
2018/09/24(月) 07:58:44.13ID:wpe9jB/Q
>>103
軍士より艦のが多かったのは戦記4の頃だけど
今は艦と軍士の価値はどうなんだろうね、明記されたっけ?

少なくともこれだけの戦闘力差がありながら全艦隊を巡察艦でそろえるのは費用対効果が悪いといわれるほど
巡察艦級の艦艇はお高いっぽいし、質量差による速度がいくら何でも代替できる規格じゃない

機雷を1〜2発だけ積んだ対突撃艦級小型艦艇が追撃戦には一番必要な気がするな
2018/09/24(月) 08:04:37.13ID:wpe9jB/Q
巡察艦が8万3千トン、突撃艦が1万3千トン
連絡艇が900トンでそれよりだいぶ早い機雷は4〜500トンってところか

巡察艦に12発乗るなら突撃艦級に2発乗るわな、たぶん
統合体のミサイルみたいに外付けすれば6発くらい行けそう
構想すら出てこないあたりなんか致命的な欠点があるんだろうけど
2018/09/24(月) 08:14:14.24ID:ZQ4I6XqA
レトパーニュでの出稼ぎ労働者派遣の噺を読み返して

……プライド捨てりゃ150年位は多分生き続けられるんだった、ハイド伯爵
出来るからってやろうとは、ってのは別だけど
2018/09/24(月) 08:14:28.60ID:pdl4lZUo
>>106
多分機雷担当の軍士・設備の負担が大きいんじゃないかと思う

ロース級巡察艦の乗組員が220人でコーヴ級襲撃艦が30人未満
雑に考えても180人くらいが機雷関係らしいわけで、ロース級が機雷10発搭載だからって
単純に10で割っても1発あたり18人とか必要な話になって、突撃艦なら乗員数が倍になる

実際には初期コスト+1発あたりコストだろうし、機雷甲板作って反物質燃料の配管やら
燃料槽の拡大やら必要だし…と考えていくと、1〜2発運用なんてのは割りが合わないん
じゃないか

それなら長射程機雷の方がまだマシなのかもよ
2018/09/24(月) 08:22:36.68ID:wpe9jB/Q
>>108
偽装タンカーに戦闘機1機だけ積むようなもんか…

その人員で1隻でも多くの戦列艦でも用意したほうがだいぶお得なんだろうね
いくら突撃艦級が早いって言っても機雷よりは遅いし
110名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/09/24(月) 08:32:15.99ID:y2M/SGxB
時空泡は無い上に弾速が遅すぎて簡単に迎撃できちゃうらしいぞ統合体のミサイル、

それと機動爆雷は重さが大変なんじゃなく、反物質燃料の保管、充填システムが大掛かりで大変なんだと思うぞ
あと燃料を充填した機雷は危険で回収は不可能らしい
2018/09/24(月) 08:53:07.87ID:pdl4lZUo
>>110
ほぼ回収不能なのは艦外に射出したら、じゃなかったか?
艦内で反物質燃料を充填しただけなら、まだ何とかなりそうな気はする
とはいえ、反物質燃料の充填は危険なので射出直前にするという話なので、充填状態で
待機なんてしないんだろうけど
2018/09/24(月) 09:08:27.67ID:wpe9jB/Q
戦記3巻だったかでトライフが機雷をせっかく出したがしまえって命令出してなかったっけ
2018/09/24(月) 09:51:06.57ID:ZQ4I6XqA
あれは射出寸前の、格納庫扉を開けて先端部を(平面)宇宙に出した状態に当たる予感
2018/09/24(月) 10:36:55.80ID:XUTfsJuW
たまに冗談を言っても本気だと思われてしまうかわいそうなトライフさん
2018/09/24(月) 11:24:46.00ID:m2pgO65e
突撃艦に機雷を積むよりも、戦列艦から突撃艦の時空泡内に機雷を渡して、射程を伸ばせばいいだけな気がする。
突撃艦には機雷操作の人員を一人だけ派遣すればいい。
これで巡察艦狩りをより小さな損害で行えるだろう。
巡察艦一隻に対して、突撃艦12隻+機雷24発なら、巡察艦の機雷をほぼ恐れずに戦えるし、敵巡察艦の援護のために敵突撃艦がやってきても抵抗を排除できるだろう
2018/09/24(月) 11:59:18.60ID:Xu9IEXZ2
その手が通じるのは最初の一回だけだな。
普通の突撃艦時空泡と質量が違っちゃうから見分けがつく。
2018/09/24(月) 12:07:33.83ID:wpe9jB/Q
13500トンと14000トンを見分けるのは難しいと思うけどね
上でも言ったが機雷の1発や2発自体はそこまで重く無い
突撃艦の時空泡へ機雷を派遣するってのは目から鱗の発想だぁな
2018/09/24(月) 12:11:41.29ID:jcE3Oznw
魚雷艇みたいな艦艇ってあるんかな?
機雷を2個だけ積んでたり。

やはり反物質燃料が危険すぎて管理運用の設備や人員がかさみすぎて現実的じゃないとか?
2018/09/24(月) 12:38:55.55ID:DaYuVXr9
>>115
突撃艦が機雷戦の漏れに巻き込まれるようになるし突撃艦の運用も狭まるからちょっと厳しくないか
120名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/09/24(月) 12:53:24.62ID:7hL8vlWN
>>107
肉体交換は20分の1の確率で問題があったはず。
もしも、肉体交換するんだったら、ジントが大怪我をして、どうしても
肉体を交換しないといけない状態に追いやる事ぐらいだろうかね。
121名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/09/24(月) 13:15:08.20ID:VzxeictN
受精卵「ゲノム編集」解禁へ…基礎研究に限定
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180924-00050009-yom-sci

アーヴ誕生が近づくな
2018/09/24(月) 14:10:48.41ID:7hw3R+GN
遺伝子操作された超人vs.旧人類の抗争がたのしみ
2018/09/24(月) 14:18:48.43ID:VtewjgfC
>>119
あくまで強行偵察しにきた巡察艦狩りだけを考えて、新しい艦種はやりすぎだろうと思うので

>>116
強行偵察してくる巡察艦狩りに限れば、見分けがつこうとつかまいと、敵巡察艦は艦隊や根拠地に接近しないといけないので、何度でも通用すると思う
当然、艦隊決戦に使うような戦術ではないと思うけどね
2018/09/24(月) 14:23:46.97ID:pdl4lZUo
>>115
良いアイデアだと思うけど、ネックになりそうなのは機雷の稼働時間かなー
機雷から見れば突撃艦ですら遅いので(機雷の質量を500tとしても、突撃艦の5倍以上の速度が
出る)、射程延長距離よりもその間にかかる時間の方が問題になりそう
時空泡内に待機している間も機雷の反物質燃料は消費され続けている筈なので、本来想定される
稼働時間をどのくらい超過した待機が可能かどうかにかかってくるかと
125名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/09/24(月) 15:01:52.41ID:lswgaHHY
連絡艇規模に現代航空機のように自翔弾(核融合弾)付けて爆撃させたら?
全自動で帰還能力も付与したら?
2018/09/24(月) 15:49:00.89ID:VtewjgfC
>>124
確かに、他(突撃艦)の時空泡にいる間は機雷の反物質燃料を消費しないような改良が必要だな
それが可能なら、突撃艦に対して、限定的な防御機雷戦を行える能力を付与できると思う
2018/09/24(月) 17:21:08.87ID:wpe9jB/Q
ゴースロスとかの描写では、燃料注入、時空泡内に射出して待機、時空泡を発生させて突撃開始
だから突撃艦の周りを回らせとけばそこまで燃料は使わんと思うよ、既存兵器をそのまま長距離機雷にしちゃえるわな

アプティックの分裂機雷じゃないけど、相手が驚くような一瞬でも対応に遅れが出るような戦術はふつうに有効だと思う
巡察艦級ですらほんの少しとはいえ対機雷射撃準に準備が必要みたいだし、来ないと思ってるところに機雷はふつうに効きそう
襲撃艦ですら秒間数発くらいの頻度が飽和しない数みたいだし
2018/09/24(月) 17:26:41.53ID:k78GA+Ww
>>124
超長射程起動時空爆雷という兵器があるんだが
2018/09/24(月) 17:57:13.02ID:wpe9jB/Q
あれは機雷自体が小型艦艇だか突撃艦級にでかい単発機雷だろ?
連絡艇の航続距離は結構長いからその程度でも良い気はするが
対抗機雷に弱すぎる
2018/09/24(月) 19:42:41.60ID:TZvyaLIR
>>120
身体交換じゃなかったか?まあ大差ないが
131名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/09/24(月) 20:26:05.08ID:9ppkycEF
そもそも平面宇宙の雷撃は有効なのだろうか
巡察艦1隻(機雷使いつくした)に10発以上で襲いかかるのかね
現代のイージスシステムとかでも防げそうだが
2018/09/24(月) 21:23:53.48ID:EUmRzmLI
>>131
戦旗Vのクリューヴ門沖会戦でそう思った。

四カ国連合軍はラマージュ陛下率いる近衛艦隊相手に湯水のように機雷を打ち込んだ
けど、近衛艦隊は対抗雷撃ゼロにも関わらず損害はさほど大きくなかった。
むしろ、貧弱と思われた突撃艦による攻撃の方が被害甚大だった。
つまり戦果としては、突撃艦>>機雷という体たらくw

一方で、近衛艦隊は8個艦隊288隻−αによる一斉雷撃でおよそ3000発もの機雷を
連合軍突撃艦部隊に撃ち込んだが、本来なら1000隻以上の損害が与えられるところを、
対抗雷撃による阻害のせいで10分の1の100隻強程度しか損害を与えられなかった。

以上のことから、偵察戦隊や蹂躙戦隊相手には機雷の効果は薄い(突撃艦の方がマシ)
一方、敵対抗雷撃下での巡察艦からの対艦雷撃は効果が薄い、ということになる。

スポール様お得意の、敵戦列艦殲滅後に蹂躙戦を行う場合は効果があるけどねw
2018/09/24(月) 21:33:29.67ID:nTpInOyM
機雷は強力な兵器だからこそ、お互いに対抗手段を開発しまくった結果、って感じかねえw
2018/09/24(月) 21:39:39.80ID:EUmRzmLI
>>133
突撃艦より圧倒的に安い上に人的被害ゼロで、2発で突撃艦1隻の撃破を期待できるからねー。
機雷の戦果が大きくなるにつれて巡察艦の比重が大きくなっていったとかw

そして、イリーシュ門沖会戦後は、統合体は思い切って巡察艦の比率を激増した、と。
135名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/09/24(月) 21:50:38.73ID:9ppkycEF
多分この小説も戦争では決着しないだろう
2018/09/24(月) 22:01:30.82ID:o33at/d4
紋章の1巻に、ゴースロスの主砲の核融合弾が無秩序噴射により複雑な軌道を描いて敵の防御弾幕を
かわしながら突進していくという描写があるから、時空機雷も同じような機能があると思う
なので通常空間と違って遠距離から迎撃できない分より有効なのだろう

ある程度のAIが積んであれば敵の主砲があるであろう正面と背面を意図的に避ける動きをさせることも
あり得るんじゃないかな
2018/09/24(月) 22:08:53.38ID:AVJSZL6E
兵器や文化の詳細解説本とか出ないかな
出来れば絵も込みで...イメージしづらいんだよね
ゲームやっときゃよかった
2018/09/24(月) 22:09:57.83ID:LkWxshC7
ゲームの攻略本は参考になったよ
2018/09/24(月) 22:45:48.91ID:EUmRzmLI
>>136
機雷にもランダム回避機能はあるけど、核融合弾よりはるかに重い上にサイズも大きいから、
加速性能が低い上に的がデカくて迎撃しやすいのではないかな? 速度も全然違うし。
それでも戦旗IVでは可動凝集光砲群による迎撃に時間がかかっている。
これじゃあ、より迎撃困難な電磁投射砲で狙われたらひとたまりも無い罠(;´Д`)
2018/09/25(火) 00:26:02.19ID:F/FMIXM5
世代1つ前まで銀河規模の大戦争がほとんどなかったから本編はちょうど過渡期の1つなんだろうな
2018/09/25(火) 07:45:27.32ID:aAnhwG/k
数百年単位で格下の相手しかしてなかった帝国と
はるかに巨大な国家を相手にすることを考えながら戦ってた相手じゃ
想定と準備が違うっちゃ違うわな

だから統合体の主力を撃破した戦記一巻の後もその勝利を決定的なものにするのではなく
勝利で確保した地域の安定を優先しちゃうような横綱相撲なわけで
相手は帝国の巨大さを理解してるからこそ決戦や星域を囮にしてでも一撃での致命傷を狙ってくると
2018/09/25(火) 08:39:23.85ID:p5mDXNj/
>>132
細かいけど、偵察分艦隊は巡察艦39隻構成だから、ラマージュ陛下の近衛艦隊は総勢で
巡察艦315隻編成だったんじゃないかな
まあ、大筋に影響ある話じゃないけど

クリューヴ門沖会戦のこの絵阻塞戦隊は輸送艦だったけど、質量の過半が機雷だったって
話だった。
戦列艦は本質的に輸送艦と変わらない上に輸送艦一杯分の機雷が一会戦分ってことなの
で、恐らく戦列艦も満載時の質量の過半が機雷なんだろうけど、だとすると約25万トンの半分
が機雷で、機雷一発500tと仮定した場合でも250発積んでる計算に

機雷20発で巡察艦の防雷能力が飽和した描写があったので、アウトレンジに徹する戦列艦
1隻は12隻、2個戦隊の巡察艦を屠れる可能性が……
2018/09/25(火) 10:55:45.46ID:JZJOMRRU
そういえばエクリュアはどうやってスポールの姐さんから機雷をぶんどったのかな?
命令書みたいなの貰ってたけどそれだけだったら拒否される可能性もラフィールは考えていたよね?
2018/09/25(火) 11:02:08.29ID:2iAyI//w
エクリュア一族はスポール一族のジョーカー的存在かもしれん…
ウェフだからもしかして放浪時代からの因縁も…w
2018/09/25(火) 11:39:30.67ID:vX2uIAdB
スポールは何だかんだ言いつつアブリアルの言いつけに従っちゃうとこがあるからなあ
2018/09/25(火) 14:20:28.59ID:F/FMIXM5
ペネージュさんは口ではあれこれ言っただろうが、たぶん、機雷を渡すことも十分想定して、準備さえしてたと思うよ
2018/09/25(火) 14:43:38.83ID:mK6JPYB3
エクリュアは必要以上に無口で
必要なことも最小限の言葉で理路整然に淡々と述べるからな
しかも何を言われても眉ひとつ動かさない
いくら揶揄っても無反応ではペネージュさんが一番嫌がりそうな
2018/09/25(火) 14:56:57.37ID:6/G99GnJ
ペネージュさんめんどくさくなって
クファディス君に対応を丸投げしてそう
149名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/09/25(火) 16:06:07.11ID:de0daTF3
兵器を預かる者として、自分も必要だと判断したら喜んでホクサス持っていかしたと思うけど
ペネージュさんは、考えようによっては、私利私欲は無いに等しい
2018/09/25(火) 16:40:30.51ID:2iAyI//w
スポール一族って、アブリアルのツンデレな飼い犬みたいな…w
151名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/09/25(火) 17:13:38.21ID:xKONObAS
主人公のまわりが10年経っても同じ顔
みんな階級も仲良く上下まんま

作者は限界だな
2018/09/25(火) 17:23:05.80ID:f4uV3r8G
ハルヒの新作短編が掲載だってさ
そりゃ星界も新刊出るわな
2018/09/25(火) 17:28:32.76ID:JZJOMRRU
>>150
飼い犬の割りには神経を逆なでしすぎるわw
アブリアルが誇り高く真面目だからこそ、おちょくりがいがあるとか思ってそう。
2018/09/25(火) 19:17:29.17ID:iiRnQGHT
>>142
半個戦隊単位なら3倍どころじゃなくかたくなるんじゃなかったっけ
下手すると100個単位でぶちこんでようやく打撃与えられるとか
2018/09/25(火) 19:27:38.63ID:Uc9R1Ldn
従士のほとんどは地上人ということは
アーヴの従士もいないことはないのか
2018/09/25(火) 20:08:07.30ID:PayRzRNA
高校には入れずに就職しないといけないくらいの学力のアーヴで
親も商売を始める為のお金すら貸せない、帝国も貸し付けてくれないとう言うごくレアケースでのみ従士の道に進む訳だからね

巡察艦が3隻固まってて機雷にやられるのは余程の飽和攻撃、10倍規模の艦隊を相手にすると位だものね
2018/09/25(火) 20:12:00.71ID:vI1nxyqZ
>>156
前半
それってホントにレアケースなのか?
登場人物に貴族が多いから勘違いしそうだけど、
アーヴのほとんどは貴族じゃないよな。
2018/09/25(火) 20:25:47.15ID:2iAyI//w
アーヴは最下級でも士族、未成年でも確か四等勲とかの扱いだったはずだけど。
修技館出ないと従士からなのかね?
でも修技館は無償だと思うんだけど…

戦争で係累のいない孤児とかでたらどうするのかな?
初代船王に習ってみんなで育てるのかな?
2018/09/25(火) 20:29:44.51ID:caT7B7ny
貧乏アーヴってどっかしらの貿易船で働くんじゃなかったっけ
2018/09/25(火) 20:34:03.85ID:p5mDXNj/
>>154
まあ、当然そうするよね

ただ戦闘状況的に必ずしも常に半個戦隊時空泡が作れるわけではないので(ラマージュさんが
実際その状況だった)、戦列艦による飽和雷撃はそれなりに脅威ではあるかと
2018/09/25(火) 20:34:40.54ID:PayRzRNA
修技館の入学条件は20歳までに入れないようならマトモな社会生活が望めないレベルじゃなかったっけ

それでもあえて従士として軍に入りたいアーヴや軍にしは入れないアーヴはやっぱりレアじゃ無いかな
2018/09/25(火) 20:37:06.34ID:2iAyI//w
そういや放浪時代に従士的な役割していた一族がいたが、その一部の家風に従士から始めるみたいなのが残ってたりしてw
2018/09/25(火) 20:38:50.81ID:vX2uIAdB
もいっこ、予備士官として商船勤務ってのもあったべ。
2018/09/25(火) 20:51:26.41ID:b1xvJBCo
>>158
未成年や、成人していても翔士になっていないものは五等勲爵士
地上人が列翼翔士に昇進すると四等勲爵士になる
2018/09/25(火) 20:58:12.21ID:8yQ1Av+i
>>147
ディアーホを帝都に送りたくなくて熱弁奮ったじゃないか
2018/09/25(火) 21:28:58.17ID:S7wUYtLE
>>162
その氏族は、若いときは操舵手で年を取って経験を積んだら従士になっていたから、
順番が逆w
2018/09/25(火) 21:30:19.79ID:SjHcFWwp
>>142
何かで、戦列艦80発、重戦列艦160発と読んだ記憶がある。
2018/09/25(火) 21:33:09.14ID:dWiz9wBt
さんざ既出のネタと思うんだけど
ラフィールはジントとの子をつくる時は遺伝子調整するのかね
というか非アーヴと未調整で子を成したらどうなるかって言及あったっけ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています