>>770
ついでに、護衛艦が複数まとまったら、機雷の吸収源が減って数的に不利になる。
時空泡の速度低下も相まって、例えば護衛艦が6隻がまとまれば機雷の吸収効率は
6分の1になるだろう。

これって、司令官解任レベルの致命傷では?w

>>772
ならば、同数の機雷を消費するなら護衛艦をスルーして後方を攻撃する方が
効果が上がるだろjk
機雷戦の後の格闘戦などは、護衛艦が何隻いても脅威にはならんが、突撃艦は
戦力になるから敵にとっては非常の脅威。

ただ、機雷が割りと簡単に護衛艦時空泡に吸収される感じがするのは、時空泡の
方向転換があまり容易ではないからかもしれない。
もしかすると、移行状態→停止状態→移行状態を繰り返して方向転換するのかも?