ニュース速報@SF/FT/HR板 Part83

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/10/28(日) 22:22:11.89ID:97LiNy5T
最新科学技術から新刊情報、作家情報、ゴシップ他
SF/ホラー/ファンタジーっぽいニュースを速報
ソースも忘れずに ←※重要

5ちゃんねるのスレッドはニュースソースにしないで下さい

次スレは>>970が立てて下さい

前スレ
◆ニュース速報@SF/FT/HR板 Part82
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1531834362

なお、特定の話題で議論が続いた場合はこちらに適宜誘導
■■■雑談・質問@SF/ファンタジ-/ホラー板 170■■■
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1522061973/
2019/01/20(日) 22:17:30.33ID:sy9EV3nE
wikiとはどのwikiサイトだね?
2019/01/20(日) 22:36:26.53ID:yhJhHyir
これ
レーザー核融合
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E6%A0%B8%E8%9E%8D%E5%90%88
2019/01/20(日) 23:43:19.50ID:jLMM/1ep
USBと言ったらUSBメモリの事だしWikiと言ったらWikipediaの事なんですよ。それ以外に何があるって言うんですか。
2019/01/21(月) 00:28:53.28ID:otrkIkH6
>>862
こちらに理由が
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1538071943/173
2019/01/21(月) 05:39:20.80ID:JHPEB3th
地上に太陽を作ったりしたら温暖化が大変なことに
2019/01/21(月) 05:40:02.77ID:JHPEB3th
たかがお湯を沸かすのにどんだけ大掛かりなのかと小一時間
2019/01/21(月) 06:15:49.19ID:KkoGZIBP
だったらお前ヘソで茶沸かしてみろよ!
2019/01/21(月) 08:06:55.77ID:ULyUlUVk
つ旦
2019/01/21(月) 10:22:34.65ID:hjyOBmkd
>>866
>>867
粋だね、江戸っ子だね。寿司を食いねぇ!
2019/01/21(月) 10:52:29.00ID:K4mOS4Re
原発の話してるとお湯沸かし厨が必ず出てくるけど
何が不満なの?
自分が筋肉ポンプで血液全身に回してることにはどう思ってる?w
2019/01/21(月) 11:19:48.96ID:ucHsWsg+
>>857
>核兵器開発に関する禁止条約だかに引っかかって
>停止してるはず

そこ?(´・ω・`)
2019/01/21(月) 17:01:40.72ID:Kh37zyvK
>>869
中国ネタだと嫌中が必死にわくみたいなものじゃない(違うかw)
2019/01/21(月) 19:06:39.99ID:JHPEB3th
>>869
あなたの核融合炉みたいな熱いハートと違って私の心臓は
小型軽量で低温で高効率で100年以上無停止かつ長寿命でアジャスタブルでコントローラブルなのですよ?
2019/01/21(月) 19:12:19.94ID:+cbPKLtl
カタカナで頭良さそうに見られたい人はダメ、って
成毛豊が自著に書いてたわ
成毛豊が
2019/01/21(月) 19:18:03.08ID:oOxLA/dp
>>872
特定タイミングでショック与えるだけで停止するポンコツだけどなw
2019/01/21(月) 19:26:11.55ID:ULyUlUVk
メンテナンスしておけば一生使えますよ
2019/01/21(月) 19:36:49.06ID:EzPELCLo
>>870
超小型の水爆実験だからね
2019/01/21(月) 21:11:52.68ID:tJe5Hd8M
火力発電にしろ原子力発電にしろ、水を沸騰させてタービンを回している。
タービン以外で革新的な方法はないものかね?
2019/01/21(月) 22:15:35.21ID:+4GWawhI
あるよ
2019/01/21(月) 22:15:53.82ID:jYi0fbPR
フレミングの右手の法則が最強
2019/01/21(月) 22:21:33.33ID:Zxs0sDQ+
右手・・・自家発電か
2019/01/21(月) 22:37:28.54ID:XoOCw6sx
中学の科学のテスト中に突然クラスの生徒の大半がクラブのDJになる現象のことだよ
2019/01/21(月) 23:06:22.12ID:/+txhdcA
タンデムミラー核融合で電子の流れとして直接取り出せるよ
これ30年前のアップルシードでやってたと思うが…
本田宗一郎が空冷にこだわったみたいなもんかね
結局今では自動車はほとんど水冷だが
2019/01/21(月) 23:10:44.66ID:/+txhdcA
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190121-00010001-nishinpc-sctch


 肥料の原料として世界中で生産されている水素と窒素の化合物「アンモニア」の新しい合成法を、九州工業大大学院生命体工学研究科(北九州市若松区)の春山哲也教授(54)が開発した。
水と空気だけを材料にする簡易的な方法で、化石燃料を使用する従来の製造法に比べて、大幅なコスト低減が見込まれる。
環境への負荷も少なく、注目を集めそうだ。
2019/01/22(火) 02:45:53.27ID:I0l6CZz5
>>875
それ、マッコイ爺さんからも聞いた
2019/01/22(火) 03:11:35.58ID:lj5yGWK1
そーいちろー 「砂漠のような水が手に入らないような所ではどうするんだ?」
社員 「そうですね!(水すら手に入らんのにガソリンが手に入るのか…?)」
2019/01/22(火) 03:59:35.68ID:/8up/biq
なんか特殊な触媒でも見つけたんかね
単純に水面近くに空気に電気流すだけでアンモニアが大量に生成されるなら雷の後はオゾンじゃなくてアンモニア臭がしそうだが
2019/01/22(火) 09:04:55.26ID:mZtjafjW
空気が必要な二足歩行の生物に水を飲ませるとあら不思議、
なんと股間からアンモニアになって出てきます!
2019/01/22(火) 11:08:16.48ID:lj5yGWK1
>>887
読む前に一番最初にそれが頭に浮かんだ

あえて黙ってたが…w
2019/01/22(火) 12:30:03.31ID:p5YfxIK8
>>887
もし本当にアンモニアが出てくるのなら病気だぞ
2019/01/22(火) 12:41:40.36ID:pT0qI/Mz
お前ツマランよ
2019/01/22(火) 14:18:02.94ID:xHljOgC/
ドローンがバッテリーなしで飛ぶ! 人工ダイヤとレーザーで無線給電する技術、スイスで開発中
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190122-00010003-wired-sctch

>問題は、レーザーの光をエネルギーに変える光電池が1平方メートルあたり200ワットしか
>発電できないことにある。ドローンに搭載される光電池は、発電に十分かつ飛行の妨げにならないサイズでなくてはならない。

アントワネット「ドローンがダメならヘリを飛ばせばいいのに」
2019/01/22(火) 14:37:03.23ID:9+DUytEV
おしおきだべー
2019/01/22(火) 18:18:28.60ID:nb1dKTYM
その会社の本業は人工ダイヤモンドの製造らしい。
レイクダイヤモンド、工業用人工ダイヤモンドの量産化を目指し、ICO資金調達を実施
https://www.zaikei.co.jp/releases/702201/
2019/01/22(火) 20:41:07.18ID:+CYbxpyQ
>>892
ドローンジョと言いたいのか、もしかして?
2019/01/22(火) 21:33:30.26ID:9+DUytEV
718 公共放送名無しさん sage 2019/01/21(月) 08:23:34.90 M1ksKMCI
>>628
総武線車内でよく見かける、ドロンジョとブラックジャックのカップリング
https://www.p-a.jp/db1801-06/static/img/slide03.jpg
2019/01/22(火) 22:08:07.60ID:yBTIDy+a
並んで歩いてるバージョンなら見たな
2019/01/22(火) 22:16:12.60ID:9+DUytEV
生きたい方向性が違いすぎるわね
2019/01/22(火) 22:23:01.10ID:nb1dKTYM
宇宙は「暗黒流体」に満ちている? 新説を巡る科学者とメディアの責任を考える
https://wired.jp/2019/01/21/dark-fluid-theory/

斥力のやつの続?
2019/01/22(火) 22:24:54.37ID:TMMFCC3F
ピノコが可哀想すぎる o(`ω´ )o
2019/01/23(水) 09:53:10.57ID:1nFOnLoi
こんなのがあった


あと、太陽電池パネルって劣化します。
最近のはずいぶん質が向上してるってえけれど、宇宙線の直撃を受ける高軌道上では10年で発電効率半分、ってくらい劣化します。
だもんで、太陽電池による発電よりも太陽熱発電、蒸気作ってタービン廻す方が有利じゃないかなんて検討もあるくらい。


宇宙でもお湯沸かしたほうが効率いい?
2019/01/23(水) 10:22:53.22ID:pJC+sL3g
>>900
ソロモンが焼かれるのか…
2019/01/23(水) 10:37:30.79ID:9ac+Xpkv
>>900
水汲みが大変だからソーラーパネル使うって話だと思ってたぞ
2019/01/23(水) 11:50:36.06ID:NvuhlDZj
>>900
10年20年で壊れないダイナモが要る。
水は密閉でOKなので最初に入れておけばいい。
だけど、そうすると水抜きの必要が無いくらい
温度管理をしっかりやらなきゃいけない。
一応いまの人工衛星技術でも熱輻射による
ラジエターって技術があるけど、地球上みたい
に空気が流れてるわけでないからかなり放熱は
遅い。熱して蒸気になってタービン回して
ある程度温度が下がってまだ残ってる熱を
どう排熱してまた沸騰するための水に戻すか
というのが課題。
2019/01/23(水) 12:01:40.16ID:pJC+sL3g
なんか回転させるだけで日向アチアチと日陰で冷え冷えで発電できそうな気がしてきたw
2019/01/23(水) 12:08:23.25ID:IuWWmqWx
ダイナモって。
今でも直流発電なんですか。
2019/01/23(水) 12:15:28.44ID:pJC+sL3g
交流だべ
2019/01/23(水) 12:49:40.58ID:l8bSrBAQ
>>900
ニュースネタならURL貼って下さい
2019/01/23(水) 13:10:06.59ID:suem62bq
環境問題「解決策」がトラブルに、世界の事例
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190123-00000013-jij_afp-sctch
2019/01/23(水) 14:53:26.17ID:w2a7eYoQ
宇宙は知らんけど風力発電のタービンはいちいち登ってられないのでものごっつい耐久力らしい。
デンマークのゲッサー風力タービンはノーメンテで11年稼働した。
普通のも3年はメンテフリー保障。当然ダイナモも使われてるだろう。
2019/01/23(水) 15:24:38.75ID:IuWWmqWx
やっぱりオルタネータではないのですね?
2019/01/23(水) 17:28:18.03ID:l8bSrBAQ
寿命は50年。ロシアが超長持ちする電池を再開発(原子力で)

これで鉄腕アトムやドラえもんになれるかも?

かつては水銀電池、現在はヨウ素リチウム電池が主流だというペースメーカーは、原子力電池を試した時代もありました。ですが日本デバイス治療研究所いわく、漏洩放射線の問題や、放射性物質に関する様々な法規制を受けることから、発展しなかったのだそうです。

しかしheise onlineによりますと、今ロシアの研究者たちが、医学的に使用可能な原子力電池への道を進んでいるのだとか。

https://www.gizmodo.jp/2019/01/atombatterie-russia.html

昔はプルトニウム使ってた
2019/01/23(水) 20:58:17.44ID:np0W8CH3
自動運転車のレーザー、デジカメのセンサーを破壊。23万のα7R IIが台無しに

https://www.gizmodo.jp/2019/01/lidars-laser-wrecked-a7r-ii.html

>Lidarのレーザーは人の目には安全なように設計されているそうですが、カメラにとってはそうも言えなかったようです。
>AEyeのCEO・Luis Dussanは「カメラは最大で眼球の1000倍の感度ですからね」とArs Technicaに語っています。


これ困るんじゃないの?!
2019/01/23(水) 21:11:33.57ID:suem62bq
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%A2

ダイナモ(dynamo)は本来は発電機の別名だが、現在では整流子を使って直流を生成する整流子発電機を意味する。
初期の産業用発電に使われたのはダイナモであり、電動機、交流発電のオルタネーター、回転変流機などの電力変換
装置はすべてダイナモから派生した。現在では大規模な発電は全て交流の電力を発生させており、交流から直流への
変換は半導体などを使って簡単にできるため、整流子のあるダイナモはそういった用途にはほぼ全く使われなくなっている。
2019/01/23(水) 21:44:50.95ID:OpeQVBOg
だろぉ?
2019/01/23(水) 22:34:56.08ID:9FuMAbgE
>>911
ベータカプセルってやつだな。
2019/01/24(木) 04:07:23.11ID:H++reRPt
自動運転にはまだ乗り越えなければならない課題は多そうだなあ
2019/01/24(木) 10:46:34.67ID:T10U1ig5
ロボットホテルの顛末がもうね
あれ開業してみないといけないもんだったのかねえ
2019/01/24(木) 11:29:52.87ID:7X9+BMnv
でも今度羽田でANAがやる施策はいいと思う<自動運転バス
公道じゃなくバックヤードで走るから、自動運転だから近づくなってのも関係者に周知しやすいし
2019/01/24(木) 13:28:18.09ID:TJ8MfXBO
>>918
企業の工場内では普通にやってる事だからなぁ…
2019/01/24(木) 14:54:01.99ID:7cuQM5tF
>自動運転だから近づくな

やっぱ危険だよね暴走しちゃうから
2019/01/24(木) 14:55:36.96ID:7X9+BMnv
>>919
流通では結構やってるよね。
でも一般客が普通に利用できるのはまだ少ない。
特区でやってるのもあるけど、あっちは公道だし。

>>920
機械は一般道のありとあらゆる注意事項知らないしね。
2019/01/24(木) 15:20:19.02ID:h4C4CrbK
新交通システムとか乗客閉じ込めてずっと往復しながら「機械ニ人権ヲ与エヨ」とかやれよ!
2019/01/24(木) 18:32:41.21ID:nIa9UCTx
難病に効果のある「癒やしのうんこ」を出す能力者の存在が研究によって示される
ttps://gigazine.net/news/20190123-super-healing-poop/

”能力者“とかメッチャ厨二心をくすぐるぜ!
うんこのスタンド使いとしてJOJOに登場しないかな?
2019/01/24(木) 20:46:31.43ID:GYPHDekQ
日本で人間と同じ扱いとかされると残業代も出ないのに働かされるからなぁ・・
2019/01/24(木) 23:05:57.95ID:AsU5s+2+
中国、豪州に亡命した元外交官を拘束 ブログに批判投稿
http://news.livedoor.com/article/detail/15920411/

このニュースのSF的なところ
オーストラリアは、米国が諜報機関の情報を密接な同盟5カ国で共有する「ファイブ・アイズ」の一員。

UKUSA協定
https://ja.wikipedia.org/wiki/UKUSA%E5%8D%94%E5%AE%9A
こんな物がまだ残っていたとは。
2019/01/24(木) 23:12:48.84ID:T10U1ig5
血を分けた兄弟に古いも何もない
2019/01/24(木) 23:18:50.14ID:j+ZIaCtS
>>925
SFかぁ? ミステリー系だろ
2019/01/24(木) 23:37:08.51ID:iHO+v2Og
フランス南西部アングレームで開かれる欧州最大規模の漫画の祭典、第46回
アングレーム国際漫画祭は23日、漫画の発展に大きく貢献した作家に授与する
功労賞「グランプリ」に「うる星やつら」や「めぞん一刻」などの作品で知られる
高橋留美子さん(61)が選ばれたと発表した。

産経の記事に顔写真が載っててちょっと萎えた、、、
2019/01/24(木) 23:42:50.97ID:NB1igXHo
>>928
20年前からあまり変わらないんだよね
2019/01/25(金) 10:18:24.34ID:8XVAn8RT
>>929
変わらないねぇ…w
過去に撮った著者近影を顔に貼り付けて生活してるのかってくらいに…

自画像がまあまあ似てるってのも漫画家には珍しいw
2019/01/25(金) 11:05:14.87ID:wDSWK8od
人魚の肉を食べたから
2019/01/25(金) 12:03:31.23ID:ZWKJPCLz
荒木飛呂彦と同じ種族
2019/01/25(金) 12:32:10.03ID:8XVAn8RT
巨匠と呼ばれる著名な漫画家でも失敗しがちな
長期連載の最後をちゃんと盛り上げて面白く終わらせるという意味ではハズレが無く
誠実というか天才的演出力というかスゴイ漫画家であるのは間違いない
2019/01/25(金) 12:33:16.73ID:U//C2Vrk
>>928
URL貼ってね
2019/01/25(金) 15:18:21.21ID:fkxY5Nu9
記事はこれね
https://www.sankei.com/west/news/190124/wst1901240025-n1.html
2019/01/25(金) 15:40:51.00ID:Jdl73cID
うる星やつらでSFっぽいなーと思ったのは、宇宙人を呼ぶ儀式をしたら
宇宙タクシーがやってきて、家に帰せと言ったら運賃として地球の石油
を全部取られらって話だなぁw

フランスの漫画賞では、やっぱりフランス人の受賞が多いんだろうか。
どんなマンガが売れてるのか気になる。
2019/01/25(金) 16:37:03.95ID:8XVAn8RT
バンドデシネという芸術系の絵本と映画の絵コンテの中間みたいなのが主流と聞いたが…
2019/01/25(金) 19:06:35.78ID:mT74gpPW
去年は楳図かずおじゃなかたっけ?
2019/01/25(金) 19:06:49.72ID:0W3ZDqF3
漫画に興味ないなら知らなくていい賞
日本漫画並んでるし

でも翻訳に授賞するという点では日本に欠けている面を見せてくれる
2019/01/25(金) 20:00:41.69ID:JU9EF/8G
つ星雲賞
2019/01/25(金) 20:27:49.47ID:l6FhUwSP
それは、君が見た光。僕が見た希望。
2019/01/25(金) 20:41:05.90ID:hAnYo10b
お選考は?
2019/01/25(金) 20:44:35.65ID:8XVAn8RT
まあ、欧米の映画とか文学とかを日本人が評価して賞を与えるってなんか変な感じだしね…

星雲賞はファンの投票なだけにそういうの無視してできる稀有な存在だよねw
2019/01/25(金) 20:46:37.02ID:hAnYo10b
>>943
なんで? 下位だからとでも?
2019/01/25(金) 20:57:36.76ID:IVK5/bzW
日本シリーズだから大リーグ球団が優勝しなくても不思議じゃないでしょ
ワールドシリーズなのにアメリカの球団しか参加してない
そんな感覚
2019/01/25(金) 21:18:35.04ID:8XVAn8RT
>>944
日本人の気質やろな

欧米発のものを日本人が評価するとか僭越
逆に日本発のものを欧米が評価するとか片腹痛い
という風潮

恥の文化でもあるし “権威” とやらにひれ伏す文化でもあるって事

一般人の投票ってのは、そういうシガラミ?からは自由になれるという利点がある
2019/01/25(金) 21:26:32.04ID:Y3pw35Cr
外国で賞を貰うとそれまで見向きもしてなかった輩が手の平返しw
2019/01/25(金) 22:10:07.06ID:mT74gpPW
日本でも爆死した未来のミライがオスカーの長編アニメーション賞にノミネートされてるのに話題にならないのは
ただの日本枠ってのがバレバレだから?
949名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/01/25(金) 22:22:07.88ID:Ekj4YhZ3
>>948
朝鮮枠はないのか?
かわいそうに
2019/01/25(金) 22:30:11.75ID:8XVAn8RT
>>949
アメリカ人には軍事以外の分野では日本/中国/朝鮮の区別は付いてないから大丈夫だ
2019/01/25(金) 22:32:33.94ID:mT74gpPW
いや、ただアカデミー委員には日本のアニメが好きな連中がある程度いるって意味だから
なんで話しをそっちにもっていくのかな
2019/01/25(金) 22:51:13.77ID:35oqpqdF
画期的なインフル薬、耐性ウイルス検出「処方に注意を」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190125-00000004-asahi-soci

まるで、悪意あるプログラムと脆弱性に対する修正プログラムのようだ。
953名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/01/25(金) 22:51:39.01ID:Ekj4YhZ3
>>950
その割にはなんで朝鮮、中国はノミネートされないのだ?
2019/01/25(金) 22:55:36.95ID:hAnYo10b
>>948
やっぱり理解に至れない下位なのだという無意識の自覚はあるのかもね
2019/01/25(金) 23:18:46.20ID:15IG7rBp
バカは自らバカをさらす
>>953
オスカーの選考基準調べろ
2019/01/25(金) 23:28:28.24ID:9EeGI1XE
嫌中嫌韓なのかと思いきや、日本の漫画アニメの文化の誇らないのはなぜか。
やっぱりバカなのか
2019/01/25(金) 23:45:09.04ID:mT74gpPW
あぁ、彼は中国や韓国にも日本アニメに勝るとも劣らない優れたアニメ映画があると思ってるのか
それで何故ノミネートされないのか憤ってるってことね
958名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/01/25(金) 23:51:43.39ID:tcuB+0t2
すぐ馬鹿とかアホとか老害はやだねw
2019/01/26(土) 00:02:55.15ID:EIuhnUGr
>>932
荒木先生は石仮面をかぶったのであって、人魚の肉を食べた高橋先生とは違う。
2019/01/26(土) 00:22:39.85ID:wCSjnv7/
波紋をマスターすればリサリサのように老化しなくなるはずだったのに、ジョセフは年相応に老化してた…
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況