ひどい駄作で失望したSF小説と映画 136しいちびのトー

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/11/26(月) 23:11:04.23ID:aAztrv1P
『いさましいちびのトースター』(THE BRAVE LITTLE TOASTER)は、アメリカのSF作家トマス・M・ディッシュが1986年に
発表した短編小説。
『ファンタジイ・アンド・サイエンス・フィクション』誌の1980年8月号に発表された。置き去りにされた電気器具が、自分たちを
使ってくれる人間をさがす旅に出るという物語。ローカス賞や英国SF協会賞を受賞し、日本では星雲賞の海外短篇部門を
受賞した。邦題は、『勇ましいちびの仕立て屋』のもじり。
好評によりアニメ映画化され、続編にあたるTHE BRAVE LITTLE TOASTER GOES TO MARS(邦題『いさましいちびのトー
スター火星へ行く』)も書かれた。

ウィキペディア(Wikipedia)より

前スレ
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 135スト
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1538186023/
2019/02/26(火) 13:20:21.79ID:054/hmru
逆張りガイジは死んでどうぞ
2019/02/26(火) 22:21:17.48ID:EpUUevpL
「羊たちの沈黙」が作品賞で「JFK」を下し、しかも主要5部門独占
(アカデミー賞で主要5部門を制した作品は過去これを含めて3作しか存在しない)
というのは今考えても凄い。普通なら絶対賞もらえないタイプの映画なのに
アカデミー賞ってたまにこういうことがあるからボヘミアンの最多受賞もなんとなく分かるけど
2019/02/26(火) 22:46:22.00ID:qNLRFZXa
レクター博士はまあ圧巻だったから解るが
ジョディフォスターとか作品自体は、それほどでもなかったからねえ
それこそJFKが嫌われてごっつあんゴールだったっていう感じだったのかな
2019/02/26(火) 22:55:13.35ID:ZXYEAo44
>>747
鎖ガマと宝蔵院の槍は出るんだな
青年でなく爺さんの小次郎をぶち殺すシーンはあるんだろか
2019/02/26(火) 22:58:35.89ID:qNLRFZXa
史実通りなら小次郎とか存在しないのでは
2019/02/26(火) 23:07:45.51ID:hiUJuOB1
サーヴァントで登場するんやろ
2019/03/01(金) 19:18:15.46ID:ri0Pyh3K
移動都市モータルエンジン
良くも悪くもパヤオリスペクト感があって楽しい
話は相当手折りまくってる感じだが原作そんなに長かったっけ?
2019/03/01(金) 20:00:13.93ID:d2SpAzGz
ど〜こ〜ま〜でも どこ〜ま〜でも〜 走〜れ走れ いすヾ〜のトラック〜♪
い〜つ〜までも どこ〜ま〜でも〜♪
https://i.imgur.com/aEIsvHo.jpg
2019/03/01(金) 21:02:43.40ID:baty4edW
古典スペースオペラに時々出てくる内輪受け要素みたいな
説明されないとわからん要素だよなあいすずトラック
2019/03/01(金) 21:48:32.90ID:xSVIinSD
日本アカデミー賞をもらって本気で嬉しいと感じてる日本の映画人はいるのだろうか
毎年日本アカデミー賞発表の時期に思う個人的疑問w
2019/03/01(金) 22:00:16.03ID:ri0Pyh3K
ノミニーとウィナーじゃなくて
優秀賞と最優秀賞っていう
優勝と準優勝しかない小学校の運動会的なお手盛り感が凄い>日本アカデミー
しかもあれ、会場に来られる奴じゃないとまず受賞資格がないらしいw

どこまで行っても一ミリも価値のない賞
2019/03/01(金) 22:32:47.96ID:NxSgXdbS
忖度レコード大賞といい、どこもどっこいどっこい。
2019/03/02(土) 07:48:15.47ID:WfcVNi2a
結局配給元がどこかで大体決まるという
2019/03/02(土) 13:16:51.18ID:k6WIQWiI
昔から大手各社の大作が内容無関係で綺麗に賞を分け合う
よくあんなのやってて恥ずかしくないなという感想しかない。
2019/03/02(土) 23:08:57.76ID:usMaUU41
>>759
うむ。まったくわからん>いすゞトラック
2019/03/03(日) 00:05:57.63ID:zeBx8YRY
トラックの車名にエルフとかあったような
でも軽トラなんてそれこそ牛でも突撃してきたら大破しそうなんだがどうすれば無敵になるんだ?
2019/03/03(日) 00:39:39.27ID:fehUn5Ih
コンバイン合体してロボット戦闘形態になれば楽勝
768名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/03/03(日) 01:07:05.47ID:IAzjOAn0
>>766
エルフは大型トラックだよ。
2019/03/03(日) 16:34:32.45ID:tx87tNa9
そうだったっけすまぬ
2019/03/03(日) 17:05:12.98ID:dXzzHoKF
多くのなろう小説で数々の勇者を異世界に送るうちに
最強の称号を得たトラック
とかそんな感じらしいよ
2019/03/03(日) 17:49:46.00ID:PZNNqrQ4
戦車が異世界行ったりとかあるから今更感がなぁ
2019/03/03(日) 19:03:13.36ID:BVaq4n2D
エルフを狩るんでつね
2019/03/03(日) 19:21:01.45ID:7e9kSbSR
エルフで狩るかエルフを駆るか
2019/03/03(日) 20:19:29.77ID:gah1bc09
歌うヘッドライト世代の俺、涙目。
2019/03/03(日) 20:52:20.24ID:T1Y3+e6Y
一人じゃないんだ日野ファミリー
2019/03/04(月) 06:53:28.76ID:g8ZVT3Zg
ここに集うのは宇宙のトラック野郎たちだったのか。
2019/03/04(月) 09:30:28.20ID:nhWIPUZ8
城達也のジェットストリーム派の俺、意識高い
2019/03/04(月) 15:26:39.94ID:bIrpPpdH
>>777
NHKの盛岡局に、上原康樹というアナウンサーがいてな
2019/03/04(月) 22:43:14.25ID:MF/EHnrg
一方、コマツは防衛産業から手を引くみたいだな
2019/03/04(月) 22:47:57.58ID:GL9RuxoC
装輪装甲車を担当してたんだが、防衛省の要求スペックが
そんなの作れるか!で揉めてるってのはだいぶ前から。
2019/03/04(月) 22:48:10.79ID:4RwEyhEx
それは、コマッたな。
2019/03/04(月) 23:02:55.99ID:ftGBgT5x
>>780
どんなレベル?
ゴジラの熱線に耐えられるようにとか?
2019/03/05(火) 00:17:29.61ID:3VrIKMrt
車体幅2.5メートル縛りとかかな
2019/03/05(火) 03:54:02.71ID:UrxUiQq8
象が踏んでも壊れないとか
2019/03/05(火) 04:23:19.55ID:dyf705J0
100人乗ってもダイジョーブ
2019/03/05(火) 06:22:26.59ID:JyDiCGx5
だいたい、そんなの作れるか!はその製品レベルとコストが合わない問題
まあ実際その装甲車の話はどういうことかは知らんけど
2019/03/05(火) 07:56:54.39ID:PL9vr3NX
知らんけど合戦
2019/03/05(火) 08:31:44.99ID:OIlWbsoI
参戦!宇宙の果てに何があるか知らんけど!
2019/03/05(火) 08:39:41.40ID:GP5OsHnX
レストランがあってイルカが42
2019/03/05(火) 08:59:21.03ID:eoPOui+2
国産にこだわってハンビーのデッドコピー作らせるなら
ハンビー買ってアメちゃんにゴマすったほうが早いもの〜
2019/03/05(火) 09:34:29.29ID:CYI5TntK
スピルバーグ監督、アカデミー賞にNetflix作品を締め出すルール変更求める
https://eiga.com/news/20190305/4/

スピルバーグの訴えは分かるし筋が通ってるとも思うけど
映画会社がアメコミとホラーと過去作リブートしか出資したがらない現状
真面目な映画制作者はネトフリに助けを求めるしかないからなあ
もう流れは止められないだろうよ
2019/03/05(火) 09:42:01.32ID:8S6TyQIh
>>790
装輪装甲車ってハンビーじゃねえだろw
自衛隊程度の数じゃ量産効果ほとんどないから輸入したほうが税金は節約になるけどね…
F-35もライセンス生産やめちゃったし
2019/03/05(火) 11:56:12.69ID:CTU7kQCr
若手ナンバーワンでヒット作バリバリ作って世界中の映画を牽引してきたと言ってもいいスピも
時代の流れの中で何れは老害の仲間入りになっちゃうんだろうね
2019/03/05(火) 12:57:22.48ID:d577rBrV
その流れもはやテンプレ化
2019/03/05(火) 13:21:03.65ID:LxeCUdh1
ネットフリックスでもアカデミー対象にしていいなら
オリジナルビデオアニメも対象にしていいじゃんって感じではある
2019/03/05(火) 13:22:18.30ID:8S6TyQIh
元記事読むとネトフリは桁違いの宣伝費かけたわりに興業収入も公開してない
ハクをつけるためにアカデミー狙ったのが明らかだなあ…
2019/03/05(火) 13:26:08.93ID:tSqaVaY4
>>792
言い値でぼったくられてるからたいして安くもねぇぞ?
2019/03/05(火) 13:56:44.93ID:8S6TyQIh
何に反論してるのかわからない
2019/03/05(火) 14:18:43.24ID:CTU7kQCr
しょぼいオリジナル・ビデオが映画館のレイトショーかなんかで一回だけ公開して箔付けするよくある手だな
2019/03/05(火) 14:19:22.82ID:dR8F7Hss
>>796
でも米アカデミー賞の外国映画賞も米国でのソフト発売より米国内映画館上映が条件なんだよね
Netflixなんかは配信賞とか設ければいいのに、どっちも主導権取りたいから争う羽目になるw
まあオスカーも遅かれ配信側が主導権握るだろうけど
2019/03/05(火) 16:14:10.89ID:lTVSmXTY
オリンピック種目にeスポーツ追加しろみたいな話かな
2019/03/05(火) 16:46:54.40ID:tSqaVaY4
>>798
税金の節約になってないって話
まあ日本製でも他に言い値でぼったくられてる装備山ほどあるからそれくらい気にしてないんだろうけど
2019/03/05(火) 17:15:14.71ID:JuHGFboT
ぼったくり言いたかっただけやろw
そんなことは皆知ってるよ
それでも開発費出さなくていいんだからそんなに高くなるはずはない
とくに汎用の装甲車なんてそれほどの技術も使われてない
F-35はライセンス生産より安くなってるしな
2019/03/05(火) 17:34:55.45ID:ZxccSGis
肝心なものがまたいつものように無いんだろうけどな……
2019/03/05(火) 18:44:14.51ID:n90SySCz
>>800
webの海で覇権を握ってる大手多国籍企業体の税金や保障はどうなってんのよ、ってやつだなあ
2019/03/05(火) 19:16:15.16ID:XuZykUmH
スピルバーグはもう過去の人だな
電子書籍も認めない派だろう
2019/03/05(火) 19:19:51.55ID:dyf705J0
>>806
紙の本が対象の賞で電子書籍でしかほぼ出ていない本が受賞したら
それは違うだろうって意見が出るのは極正論だと思うが
2019/03/05(火) 19:31:49.01ID:eoPOui+2
文字情報としては紙も電子も変わんないんでねの。
装てんが凝ってるとか本の作りに本編と繋がってる仕掛けがあるとかで受賞すんなら別だけど。
2019/03/05(火) 19:36:55.89ID:dyf705J0
それは入賞条件を勝手に読み替えてるだけで
紙の本と定義されているのなら対象は紙の本でなければならない

劇場で見る映画と
自宅のPCで見る映画じゃ
環境・体験として全然違う

そもそも
「どんなに優れた作品でもテレビのために作られテレビで初放映したならそれはテレビ映画だ」というスピの主張は
論理としてその通りとしか言いようがない
2019/03/05(火) 19:38:06.60ID:CYI5TntK
マーティン・スコセッシ監督、ロバート・デニーロ、アル・パチーノ出演
The Irishman
https://www.youtube.com/watch?v=gfr44G1KJmc

こんな映画がネトフリ独占で制作・公開される時点でもう負けてるんだよな
ネトフリがどうこうというより既存の映画会社は何やってるんだよって話
2019/03/05(火) 19:46:02.90ID:dyf705J0
>>810
でもこういうのは劇場の大画面で見たいわ
ROMAとかも実際のところは劇場で見るのを想定して作ってる感じがあって歯がゆかった
2019/03/05(火) 20:55:28.68ID:tSqaVaY4
そりゃ視聴者ある程度予想できるんだから映画とは違うだろ
一般受けしなくてもネット契約者が継続してくれればそれでいいだけなんだし
早い話その映画が失敗しても大した損害がない
一般公開の映画でそんなこと出来ないだろ
2019/03/05(火) 22:10:29.13ID:CTU7kQCr
>>810
スティーブン・ザイリアンは期待できるな
2019/03/05(火) 22:38:53.34ID:JUHQqteq
>>808
装幀 (そうてい、装丁)ね
2019/03/06(水) 06:49:07.74ID:mBwag+xK
流浪地球を見たけど前にSFマガジンに訳された原作とはかなり内容が違ったな。色々つ
っこみどころはあるけど、最後に一人で木星に特攻というのはなんだかなと言うところ
だった。まあさよならジュピターよりはましかな。
2019/03/09(土) 18:56:52.45ID:kKeQIz4G
スパイダーバースおもろい
いやよかったこれがアカデミー賞で
間違ってミライがとってたらアカデミー賞の権威は地の底まで落ちてたわ
2019/03/09(土) 19:40:44.96ID:VsQbOFiG
これはいい駄作のかほりがするぜぃ

重武装の改造車て?任務に挑め/映画『ワイルト?クラッシュ』予告編
https://www.youtube.com/watch?v=Lc2d9S2pKt8
2019/03/09(土) 19:46:02.70ID:xy3xQiyX
ラッシュアンドクラッシュってカプコンの超名作ゲームがあったな
2019/03/10(日) 00:19:02.94ID:bA0/K7dD
スパイダーバースは完璧でした。この映画作った人達天才だろ
個人的に来週公開のキャプテンマーベルが一気にどうでもよくなったw
2019/03/10(日) 09:15:45.07ID:xQpfogyK
何にしろ観とけば死ぬまでネタになりそうだ
2019/03/10(日) 21:03:00.63ID:RD4Bqj8O
同じゴタマゼ祭りのレディなんとかはもう誰も覚えてないデショ
2019/03/10(日) 22:15:16.82ID:+chXh5jW
俺はガンダムで行く!
2019/03/10(日) 22:21:43.46ID:V1U2hAf3
俺がガンダムだ
2019/03/10(日) 22:35:30.62ID:PH/aeGFh
スマッシュブラザースを映画にしたようなもん
2019/03/11(月) 07:51:11.42ID:AomgAZAo
>>823
××「私が国家だ」
2019/03/11(月) 08:14:08.19ID:Jiptjfov
)「私がコッカだ」

LISPerなのがばれる
2019/03/11(月) 09:48:05.04ID:ppMtngd9
if
case
esac
fi
2019/03/11(月) 12:45:43.26ID:vsycqPFF
昔「私はアメリカ大統領だぁっ!」とか叫びながらモビルスーツみたいなので単騎で暴れるゲームあったな(笑)
2019/03/11(月) 13:56:39.75ID:cTsYI3gZ
あれ、リメイクされて今年発売される
2019/03/11(月) 17:31:12.99ID:vsycqPFF
>>829
マジか!?
2019/03/11(月) 17:35:30.44ID:cq/LuTTA
去年アナウンスが有ってから音沙汰ないな。
X箱版なんてプレミア付きすぎて手が出ないから購入予定やが。
2019/03/11(月) 19:29:59.85ID:jWvMdntf
>>828
ぜひ日本版も出してほしい
2019/03/12(火) 04:01:43.82ID:VlDXOL4l
>>831
MDのマキシマムカーネイジとかに比べれば普通の値段・・

当時ゲーム屋の中古ワゴンで「なんじゃこれ?」と思って3000円くらいで買ったなぁ・・
2019/03/12(火) 17:23:37.16ID:GM2hclVZ
箱自体があんまり売れなかったからな……
835833
垢版 |
2019/03/12(火) 17:52:46.92ID:VlDXOL4l
あ、3000円でかったのはマキシマムカーネイジ。
今30万とかになっててなんじゃこりゃ状態
2019/03/13(水) 21:36:50.18ID:TdzzLz6R
新井浩文、ピエール瀧ときて次は誰だ?w噂じゃあと何人か危ない俳優がいるらしいが
しかしこの2人の出演作の多さは凄いな
この2人でここ10年ぐらい邦画の一角を支えていたと言っても過言じゃないほど
2019/03/14(木) 12:59:41.60ID:HvJ6cXXU
これでリリーフランキーあたりが捕まったら邦画全滅しそう
2019/03/15(金) 09:40:47.50ID:T6/zC5MX
アベンジャーズが、終わる。 映画「アベンジャーズ/エンドゲーム」本予告編が解禁
https://www.youtube.com/watch?v=pUTLrh4SzQY
2019/03/15(金) 23:05:34.38ID:8Laj4Uxe
人口の半分なわりにGOGだけ死亡率高過ぎじゃね。
スターロード、グルート、おじさん、マンティスで墜死の緑のと合わせてウサギ以外全滅って。
2019/03/16(土) 01:15:49.48ID:Hu8p+KlR
MCUの中では評価低いキャプテンマーベルすげー面白かったんだが
善人はほぼ助かるし気持ち良いハッピーエンド
主人公が最後地球ではなく宇宙に行かなきゃいけなかった理由作りも上手い
全体的にスタートレックっぽかったわ
フューリーの片目が潰れた原因が一番のサプライズ
2019/03/16(土) 01:18:40.98ID:iMjTCU96
女優の顔じゃね
2019/03/16(土) 02:07:40.49ID:iVJUj8f7
なんか主演の肉体改造をやたら宣伝してたわりに
両手からカメハメ波状態で無双してて
これ誰が演じても同じでは、という>マーベル
DCのアクアマンが上手いコト主人公マッチョボディをアクションに映えさせてたのに比べると
すげー雑な感じがあった
2019/03/19(火) 17:23:21.11ID:kcj1ahCD
Us - Official Trailer [HD]
https://www.youtube.com/watch?v=hNCmb-4oXJA

「ゲット・アウト」のジョーダン・ピール監督による久々に本気で怖そうなホラー
北米で今週末から公開、批評家からは絶賛の嵐で大ヒット確実と言われてる
この手はネタバレ見てしまったら終わりだから日本でも早く公開してほしいわ
2019/03/25(月) 18:45:13.74ID:2abi8or+
>>839
>ウサギ以外全滅って。
タヌキ「ウサギじゃねーし!」
2019/03/26(火) 18:16:13.11ID:+Ob8Y2yo
タヌキでもねーし!
2019/03/26(火) 20:22:10.96ID:JcrM9IG9
ソー「そこの極楽とんぼ加藤の言う通りだ」
2019/03/26(火) 20:33:05.91ID:nE/pn+OU
バンブルビー80年代オマージュすぐる
スピルバーグ!とかMTV!とかブレックファストクラブ!とかほとんど同人じゃないか
いや、ベイの本編5作のどれよりも面白いし
キャプマの雑な90年代ネタより数段すぐれてるけどさあ
2019/03/26(火) 22:43:47.81ID:vSLFIkkr
最近80年代オマージュが多すぎ
またかよって思った
2019/03/27(水) 00:39:16.01ID:gGc+di4r
>>848
クリエイターに80年代ストライクの人が増えてるんだろうな
かつオタ気質のやつも増えてるからそのネタだらけになるという・・・
2019/03/27(水) 01:05:58.69ID:EL1iWiI7
90年代のデジタル機器よりは今のほうが進んでるが
80年代のアナログ機器には別の魅力がある
2019/03/27(水) 01:14:03.72ID:Bixfe2ml
もう少し年代が進めば、今度は90年代が評価されてくるだろうさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況