【SCP財団】SCP Foundationについて語るスレPart102

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/01/18(金) 12:16:52.43ID:Ghj6Q1rj0
↑この行を2行に増やしてスレ立て(1行分は消えて表示されません)

..     ――┐    __ .r―‐        _r―‐┐
     /::::: r―┘ ./::::::::::::| :|:::::r=ミ::\   / _|__ `丶、
.   人:::::::\.   /:::::/ ̄ ̄ |:::::| __ノ::::::|   / ./ _rァ_ \. ‘,
      \:::::::\ |::::::|     |:::::||:::::: /  j |   rァ rァ  | {
    ___,〕::::::::| 、:::::\___.|:| ̄   〈   >く´  ``><.  〉
.    |::::::::::::::::::/. \::::::::::: |. |:::::|        \__   ̄ ̄ __/
     ̄ ̄ ̄      ̄ ̄   ̄         ≧===≦
    S e c u r e ,  C o n t a i n ,  P r o t e c t

海外発の怪奇創作サイト「SCP Foundation(SCP財団)」について、翻訳記事、日本語版の創作などを問わず語っていくスレです。
Secure(確保)、Contain(収容)、Protect(保護)。

本家(英語):http://www.scp-wiki.net/
日本支部:http://ja.scp-wiki.net/

※避難所(したらば)
http://jbbs.shitaraba.net/game/60019/

※前スレ
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【SCP財団】SCP Foundationについて語るスレPart101
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1543739741/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/02/01(金) 21:34:00.09ID:NZSIAcBc0
>>491
ただ青空って言いたいならblue skyで十分
それを(失われた)本来の色の強調の為に「sky blue」と「sky」を修飾するには非日常的形容詞を使っているから
何か不自然な解釈してるなら教えて欲しいけど
494名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 5b02-76r+ [111.105.35.10])
垢版 |
2019/02/01(金) 21:35:43.10ID:ZBL5lrMN0
>>492
お前の訳とか感覚じゃなくて「投票で決まったことにケチつける」のがズレてるんだよ
2019/02/01(金) 21:36:39.94ID:lWh9PSXN0
>>490
個人的には違和感があるからこそ異常性を強調してる感じがして"空色の色"も好きなんだよね

>>493
それ汚い空色(sky blue)になってしまった空という解釈も成り立つでしょ?
2019/02/01(金) 21:37:32.04ID:P45ZeuGO0
くだらーん
2019/02/01(金) 21:37:38.67ID:NZSIAcBc0
>>490
空色の空に違和感を持つのは「リンゴはリンゴ」的な「当たり前な事」をわざわざ書いてるからでしょ?
その「当たり前」が実は失われていて今の「当たり前」は実は当たり前ではないんだ
ってscpなんだから
むしろニュアンスはでてると思うけど?
代替ってこれは誤訳だよって言うと「じゃあ代替案だせ!直訳はなしな!」ってなる意味も分からない
2019/02/01(金) 21:38:35.76ID:NZSIAcBc0
>>494
>>453でもう言ってるよ
多数が支持しようが間違いは間違い
2019/02/01(金) 21:39:01.75ID:/7J+Uce7K
こまけぇこたぁいいんだよ!(略
「青い、青い空」格好良いじゃないか、メタ的にも間違ってないし
そもそもまずたかが邦訳の意訳ごときに噛み付くその態度が反感を招くって気付け
否定から入ったらそりゃ賛同得られる訳ないだろ、下手くそか!!
2019/02/01(金) 21:39:11.82ID:cSkxX8uZa
当時はあなたみたいに譲らない人ばかりだったから投票で決まったんだよね
真に正しいものを決められない以上、過半の合意にされた訳を採用しただけ

正直なところここで相手を言い負かす事に執心しても実りはないし、匿名フォーラムで問題提起すればいいんじゃないの
2019/02/01(金) 21:39:17.62ID:ts99ep/e0
問題は「訳が正しいかどうか」じゃないからね
まずそこから理解できないと話にもならないね
だからアスペと呼ばれても仕方ないし、それが嫌なら口を閉じるかない
2019/02/01(金) 21:41:43.19ID:fGrxWXDea
言葉は合意に基づいた取り決めのもと人が使う記述でしかないのだから多数が認めれば正しいんだよね
503名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 5b02-76r+ [111.105.35.10])
垢版 |
2019/02/01(金) 21:42:51.70ID:ZBL5lrMN0
>>497
違う違う
当たり前のことをわざわざ書くのはむしろSCPっぽいからいい
言いたいことは分かるんだけどこっちの言い分は多分伝わらないな
2019/02/01(金) 21:43:02.17ID:NZSIAcBc0
>>495
汚くなった空が現在の青なのにわざわざsky blueとする意味がない
「変わってしまった」後の空を言いたいなら形容詞はblueで良いわけだ
「本来の色」がキモなscpなのに「汚い空=空色(sky blue)」ってしたらごちゃごちゃになって筋が通らないよ
2019/02/01(金) 21:44:06.38ID:NZSIAcBc0
>>501
どこがアスペかを早く指摘してもらわないと
侮辱されてるんだから出来なかったら謝罪してもらうよ?
問題は訳が正しいかどうか だから
506名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 5b02-76r+ [111.105.35.10])
垢版 |
2019/02/01(金) 21:44:36.85ID:ZBL5lrMN0
空色の空
が日本的なタイトルと感じるか感じないかで話が噛み合ってないんだよ
青い青い空派は多分感じてない
2019/02/01(金) 21:44:43.64ID:NZSIAcBc0
>>503
むしろいいなら何も違わないと思うけど
2019/02/01(金) 21:45:26.55ID:ATCK/D+1a
>>503
これ正直感性の違いだと思うから永遠に決着は付かないよ 元に戻らない事を悲嘆してるのか何も出来なかった事を自嘲してるかっていう事なんだから
2019/02/01(金) 21:45:49.58ID:NZSIAcBc0
>>502
それ良く使う人いるけどそれは何百年単位で見たときの言語の変遷の話であってあくまで同時代においては厳然と「正しい言葉」は存在するよ
2019/02/01(金) 21:46:46.15ID:/7J+Uce7K
お前がどう思おうが多数決で決まった以上、それが決定事項だ
社会のルールと同じで、そんなもんに噛み付いてここでくだ巻くくらいならさっさと忘れてしまえ
その方がお互いの精神安定上いちばんだ
2019/02/01(金) 21:47:19.66ID:NZSIAcBc0
>>506
日本的なタイトルとは?
2019/02/01(金) 21:47:47.72ID:NZSIAcBc0
>>500
真に正しい物を決められなくても
間違いなく間違ってる物は決められる
2019/02/01(金) 21:49:07.29ID:0K/qobI80
そいつ新手の荒らしじゃね?
関わんな
514名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 5b02-76r+ [111.105.35.10])
垢版 |
2019/02/01(金) 21:49:38.91ID:ZBL5lrMN0
>>511
ごめん、言葉に出来ないけど「空色の空」にはさっき言った当たり前のことをわざわざ書いているっていう部分以外に違和感というかミスマッチ感があるんだよ
なんかストレートすぎるというか
2019/02/01(金) 21:49:48.25ID:fGrxWXDea
>>509
英語と日本語を適切に対応させる真に正しい写像は存在しないよね
そもそも日英間の翻訳自体が合意に基づく取り決めなんだから
2019/02/01(金) 21:50:57.65ID:fGrxWXDea
>>512
誰が決めるんだよ神様か
2019/02/01(金) 21:51:58.26ID:EjZQyENR0
あとはもうディスカッション行け

はい終了
2019/02/01(金) 21:52:28.98ID:/7J+Uce7K
君はあれか、ディベートが出来ないタイプか。悪い意味で日本人的だな
討論は相手を全否定して負かすのが目的じゃなく、価値観の擦り合わせと相互理解に基づく合議ないし住み分けが目的だ
その調子だとディスカッション行ってもここと同じ反応されるよ
2019/02/01(金) 21:53:29.99ID:lWh9PSXN0
>>504
"blue"という色は認識が変わる前にも存在したんだよ
認識が変わる前は綺麗な"モノクロの青"だった
それが汚い"カラフルな青"になってしまったってSCPだから汚い空色でも間違いじゃない

それとここで言い合っても何にも進まないからフォーラムに言って提案スレ立ててそこでやってくれ

ここは主に記事を読んだりSCPネタで遊んだりするのがメインだからここで何かしたところで訳に影響を与えることは多分無理だし無駄
そもそも職員でもそうじゃ無くてもSCPが好きな人達がSCPについて語りあうスレなんだからここに誤訳がどうのと持ち込まれても困る
2019/02/01(金) 21:54:12.96ID:vCwbmPSe0
これだけレスが続いているのに、>>421からID:NZSIAcBc0以外「空色の空」の賛同者が一人もいないの草
2019/02/01(金) 21:54:19.00ID:T2KST+ch0
>>515
そういう意味では個人がそれぞれの感性から発する言葉を適切に対応させる写像も厳密な意味では存在しないよね
だいたいにおいて同じものを見て同じように感じてるだろうって前提のもとに会話してて
根本的なところでずれてる可能性はあるけど誰もそれを検証する手段がない
2019/02/01(金) 21:54:34.91ID:ts99ep/e0
自分の意見を相手に受け入れてもらおうとする能力が致命的に欠けてる
だからアスペ
2019/02/01(金) 21:55:26.50ID:ts99ep/e0
>>520
投票で決まった事だから受け入れるけど
元は「空色の空」派だったわ
524名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 5b02-76r+ [111.105.35.10])
垢版 |
2019/02/01(金) 21:55:43.38ID:ZBL5lrMN0
ただの押しつけになってるし相手の意見を一切取り込もうとしない
言ってることがいくら正しくてもこの方法じゃ伝わらんわな
2019/02/01(金) 21:55:45.06ID:fGrxWXDea
>>521
だからこそ合意が重要だよって話
2019/02/01(金) 21:55:45.42ID:/7J+Uce7K
なんつーか、O5-1もアダムに対しておんなじ気持ちだったんだろーな、とwww
2019/02/01(金) 21:56:39.20ID:ATCK/D+1a
>>520
嫌いでは無いけど日本語タイトルとして付けるなら青い空の方が好きかな
2019/02/01(金) 21:58:54.27ID:/7J+Uce7K
>>520
悪くないけど、シンプル過ぎてあまり惹かれないかなー
タイトルが並んでたら流しちゃいそう
2019/02/01(金) 21:59:46.37ID:lWh9PSXN0
>>520
俺は好きだよ
空色の空
このトートロジー感が常識すら塗り替えられる恐ろしさを表してる気がして

今の訳も好きだけどね
2019/02/01(金) 21:59:59.97ID:fGrxWXDea
>「本来の色」がキモなscp
彼はこう言ってるけど、私は8900-EXをクオリアがキモだと思った。あるいはプラトンの言う「洞窟の比喩」のSCPだと思った
いわば解釈にズレがあり、それがために「万人にとって正しい邦題」をつけるのはふかのう
2019/02/01(金) 22:02:43.99ID:T2KST+ch0
>>519
"モノクロの青” ”カラフルな青”ってのもこれ前に言ったことあるけど
人間が認識する光の位相かなんか自体が変わっちゃって
現在の人間には白黒写真にしか見えない青空が昔の人の目にはもっと別の色に見えてたとかそういう読み方してたんよねー
2019/02/01(金) 22:09:25.97ID:ATCK/D+1a
>>529
認識汚染こそしてもミーム汚染まではしなかったのが余計悲惨なscpだと思うわ これでミーム汚染までしてくれてれば諦めもつくのに
2019/02/01(金) 22:11:07.96ID:8S/iXEkz0
ていうか>>469で指摘したのに誰も言わねえんだけど
原文で空色なんて言葉使ってないじゃないですか
The natural blue of the skyだし
2019/02/01(金) 22:11:38.71ID:NZSIAcBc0
>>515
>>512
2019/02/01(金) 22:12:01.32ID:NZSIAcBc0
>>516
?中学生でも出来るけど…
2019/02/01(金) 22:12:44.88ID:NZSIAcBc0
>>516
This is an appleを
うんこぶりぶりって訳して
間違いだよって指摘したら
お前は神様か?って事?
2019/02/01(金) 22:14:41.61ID:fGrxWXDea
>>536
極論に話をすり替えないでね
その「間違い」は大多数に合意されるから間違いであって、あなたの主張は、少なくともこのスレでは合意されていないから間違いなんだよ
2019/02/01(金) 22:15:01.67ID:NZSIAcBc0
>>519
認識が変わる前に存在したのは
The natural blue of the skyであって変わってしまったa gross and unnatural shade(=現在、一般の人が認識している青)がblueだよ?
原文は読もうよ
2019/02/01(金) 22:15:42.86ID:fGrxWXDea
>>535
中学生がやってることはなんら本質的じゃないよ
2019/02/01(金) 22:16:25.97ID:NZSIAcBc0
>>537
間違いは大多数に合意された間違いではないよ
appleは「リンゴ」これが1対1の完全対応になっていなくても「バナナ」でもなければ「ブドウ」でもない
これは多数決で決まったことではない
よって論点のすりかえでもない
2019/02/01(金) 22:16:45.85ID:NZSIAcBc0
>>539
何が間違ってるかの判断の話で本質の話なんてしてないけど
2019/02/01(金) 22:16:59.62ID:fGrxWXDea
>>540
残念だけどそれは多数決で決まった事だよ
2019/02/01(金) 22:17:54.74ID:NZSIAcBc0
>>530
それは誤読
現実改編であって隠された真実でも認識不可能な真理でもない
2019/02/01(金) 22:18:32.04ID:lWh9PSXN0
>>538
うん?何を言いたいのかイマイチ分からん
どちらも"blue"なんだからタイトルの"blue"がどちらかは分からないでしょ?

それとなんでフォーラムへの誘導をガン無視するのさ
誤訳の修正を提案したいならここはスレチだって
2019/02/01(金) 22:19:09.75ID:/7J+Uce7K
諭す言葉に反応しない時点でお察し
もう構うな、荒らしだコイツ
2019/02/01(金) 22:19:35.04ID:fGrxWXDea
>>541
うん、だから中学生ができることは構造の再生産であって、あなたが言う「間違い」を見つけてるわけじゃないんだよ
2019/02/01(金) 22:19:49.34ID:jI9pXs/Vp
いつまでも無駄なことにこだわるのってアスペどころか自閉症の気まであるな
2019/02/01(金) 22:19:53.48ID:NZSIAcBc0
>>533
英語は同語反復を嫌う言語だからね
それで空色が使われてないっていうなら尚更「変わった後の色」のニュアンスを出すのにはblueで十分
naturalでないんだから
でも実際はsky blueを使う
何故なら「変わる前の色」のニュアンスを表現してるから
2019/02/01(金) 22:20:09.31ID:NZSIAcBc0
>>546
構造の再生産とは
2019/02/01(金) 22:20:13.08ID:fGrxWXDea
>>543
SCPの大原則にヘッドカノンという言葉があるから誤読は定義されないよ
2019/02/01(金) 22:20:51.90ID:3ZXHNHO+0
「間違っていても良い」という合意が先に立つって言えば全部終わるぞ、この話
言葉はというものは所詮、言語ゲームなのだから
2019/02/01(金) 22:21:26.57ID:fGrxWXDea
>>549
「先生がこれは間違ってるって言ってるからこれは間違い!」という判断のこと
これは結局他人の合意に乗っかってるだけで真の間違いは判定されていない
2019/02/01(金) 22:21:33.23ID:NZSIAcBc0
>>544
>>439だから
何度も同じことは言わないよ?
どちらもblueって形容詞が見えてないの?
今のblueは「大雑把で小汚ない影」って書いてあるじゃん
2019/02/01(金) 22:23:16.60ID:Fr1YfBU60
ずいぶん香ばしいやつが来たな
自分に都合の悪い文言は見えない口か?
2019/02/01(金) 22:23:36.40ID:NZSIAcBc0
>>552
そら先生の言うことの裏側には言語学的な裏付けがあってその言語学には
経験と実証に基づく科学的に十分な根拠があるんだから
This is an appleは「これはバナナです」にはならないことは分かるよ?
それで「どんな訳も間違いと判断するのは出来ない」事にはならない
2019/02/01(金) 22:23:54.05ID:NZSIAcBc0
>>554
どこが都合が悪いのか教えてほしい
2019/02/01(金) 22:24:48.04ID:P/Aiq1Wp0
とっととNGしろ
2019/02/01(金) 22:25:27.66ID:EjZQyENR0
 ll ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ll
 ll ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 ll ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 ll ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ll  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 ll ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ll  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 ll ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ll  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ l
 ll____________________l ̄ ̄ ̄ ̄l
2019/02/01(金) 22:25:33.27ID:NZSIAcBc0
>>550
それはあなたの楽しみの中での話
本文以上の何かを想像するのもあなたの自由ですよがそのカノンの言うことであって
あなたの妄想した内容を押し付けていいですよではない
故に誤読は本文の内容以上の妄想という形で定義できその定義に当てはまる
2019/02/01(金) 22:25:51.41ID:3ZXHNHO+0
日本では空色な空のこと、それこそ普通は青空って呼ぶからな
これはそういうことなんだろう(適当)
2019/02/01(金) 22:26:09.31ID:/7J+Uce7K
構ってほしいんだろ、あの手この手で目立ってさ。哀れだよな
というか何かそんな性質のSCPの人型実体が居なかったか?人に迷惑をかけて構ってもらうのが目的のやつ
2019/02/01(金) 22:26:12.82ID:lWh9PSXN0
>>553
だから別に閉鎖的じゃないって
何を見て閉鎖的だと思ってるの?
そもそも最近知ったと言ってるのになぜ閉鎖的だと断定できるの
同じことじゃなく新しい情報を言ってよ

それ"sky blue sky"の"blue"がなぜ汚い青でないと判断する根拠になってないよ
2019/02/01(金) 22:27:08.40ID:MOZvCKeu0
>>548
全然論理がつながってないな、個人の思い込みレベルでしかない
著者の意図だって言うなら著者に直接聞けよ
本家のircなりdiscordなりにいるだろ
2019/02/01(金) 22:27:41.25ID:NZSIAcBc0
>>562
どこが根拠になってないの?
この作者は「現在一般で言われてる青
」と「本来の青」を使い分けてるって証左だけど

閉鎖的だと思ったのは自分の感想だから今もそう思ってる
2019/02/01(金) 22:27:44.70ID:fGrxWXDea
>>555
そうだね、「経験と実証」つまり合意だね
当然すり合わせは必要だし、あなたの意見も清き一票として実証のテーブルに乗るわけだ
でも今現在このスレで行われているように検証の結果あなたの意見はやはり合意に達しないようだ

意識的か無意識的かはわからないけど、「どんな訳も間違いと判定することはできない」に問題をすり替えているようだけど、間違いかどうかはただ合意にのみ基づくんだよ
2019/02/01(金) 22:28:07.39ID:NZSIAcBc0
>>563
どこがつながってないのか言ってみてくれ
つながってるように書いたつもりだからね
2019/02/01(金) 22:29:30.46ID:NZSIAcBc0
>>565
経験と実証は合意では無い
よって間違いかどうかも合意には基づかない
2019/02/01(金) 22:30:25.29ID:NZSIAcBc0
>>565
経験と実証のどこに合意の要素があるのか言ってみてくれ
2019/02/01(金) 22:31:01.16ID:fGrxWXDea
>>567
経験と実証から合意が生まれるんでししっかりして
2019/02/01(金) 22:32:12.97ID:3ZXHNHO+0
青は空色のシネクドキだと思えば楽になれるぞ
アンニュイ・プロトコルを自分に課すんだ
君のきれいでただしい空色は、汚い青しか知らない他の誰も知るわけがないんだよ
2019/02/01(金) 22:32:50.83ID:fGrxWXDea
>>559
困ったところは、あなたのいうカノンの定義もまたカノンだから話がこれ以上進まないところだね
2019/02/01(金) 22:33:08.88ID:Xs4nX0BWa
「おっしゃる通り訳としては不適切ですがゴロもいいし市民権得ちゃったんでそういうものとして扱っといてください」
じゃダメなん?
2019/02/01(金) 22:37:01.42ID:NZSIAcBc0
>>569
経験と実証から生まれるのは合意ではないよ?
合意を生むのは複数人の意見であって単体の経験の複合でしかなく
経験としても実証としても欠けてる
2019/02/01(金) 22:37:33.00ID:NZSIAcBc0
>>571
いや?カノンはあくまでscpというサイトの中の話でしかないから定義ははっきりしている
2019/02/01(金) 22:37:50.94ID:eekdsY6z0
「便所の落書き」にまともな議論を期待しちゃいけない
wikiのディスカッションあたりならもう少しマトモに議論できるだろうが
一人で47レスもするよりはよほど建設的だろうと思う
2019/02/01(金) 22:39:32.32ID:3ZXHNHO+0
実証とは合意した内容を複数の経験によって確認し承認することではないのか?ボブは訝しんだ
2019/02/01(金) 22:40:38.88ID:NZSIAcBc0
>>572
そういう事なのかと思ってたけどここの反応みるにそう言ってる人が少ないからさ
全然ダメじゃないと思うよあくまでコミュニティサイトだし
2019/02/01(金) 22:42:12.98ID:ts99ep/e0
訳を変えさせたいのか、レスバトルでマウント取りたいのか、スレを荒らしたいのか
3つ目しか成功しないのは確かだな
2019/02/01(金) 22:43:32.35ID:lWh9PSXN0
>>564
それだけだと作者が使い分けてるという根拠にはならないよ
タイトルの主体も誰の視点からなのか不明だし


何を見て閉鎖的という感想を持ったのかって聞いてるんだけど?
選択肢は誤訳を直すのを諦めるか腹をくくって行くかしかないよ

それともここの誰かが代わりに問題提起してくれるのを期待してるの?問題だと思う本人が論理的に説明しなきゃ意味無いから君が行かなきゃだめだよ
2019/02/01(金) 22:43:48.19ID:fGrxWXDea
>>573
その「複数人」が持つ「意見」は経験と実証から生まれるものでしょ

数学的、物理学的な不変の事実ならともかく、人間の言語的な取り決めは「誰かがこれをりんごって言ってたなあ」という経験と「これをりんごって言ったら通じた、これはりんごなんだ」という実証の繰り返しで形成されるわけ
で、その実証の過程で合意が生まれるんだよ 言語は一人では産まれないものだから
2019/02/01(金) 22:45:57.85ID:3ZXHNHO+0
「おっしゃる通り訳としては不適切ですが」って部分を認めさせたいんじゃないの
まあ、反応の仕方を見るには単に議論ごっこがしたいんじゃろと思われなくもないが
582名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 0532-/YVB [180.199.147.254])
垢版 |
2019/02/01(金) 22:46:10.75ID:3nnFq/ba0
お前のせいで成功してるがな無能な味方ほど困ったもんもない
アスペって言いたいだけだろ
2019/02/01(金) 22:47:26.67ID:lWh9PSXN0
>>579
ついでに言うとSCP界隈で非常に有名かつ親しまれ愛されてきた"死にゆく貴方へ敬礼を"という名フレーズが誤訳として"死にゆく者より敬礼を"と訳が変更されたこともある
同様に親しまれてきたタイトルでも修正は可能だよ
議論に持っていきさえすればね

だから閉鎖的なんて食わず嫌いしてないでとっとと行けばいいんだよ
変えたいならそれしか道はない
2019/02/01(金) 22:48:00.54ID:xXOwrh7k0
50レスもする荒らしにいつまで構ってるんだ
否定すれば構ってくれるから居着くんだぞ
2019/02/01(金) 22:49:19.79ID:3ZXHNHO+0
この程度で荒らしとか殺す君に謝れよ
2019/02/01(金) 22:50:02.30ID:ZPDWQjHa0
普通に話してるように見えるけどな。少なくとも話の筋は通ってるし、小難しい言い回しで煙に巻こうとしてるやつにも真摯に対応してるだけまともに見える。
2019/02/01(金) 22:51:03.19ID:NZSIAcBc0
>>579
どこがなってないの?
明確に使い分けてるじゃん
AがBに置き換わったって文章で言い回しを対立構造にしてるじゃん
588名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 1501-1NXZ [60.99.240.84])
垢版 |
2019/02/01(金) 22:51:38.64ID:n1VZcFwx0
うるせぇディスカッションでやれ
2019/02/01(金) 22:51:53.68ID:NZSIAcBc0
>>580
複数人が持つ意見は経験と実証からは生まれないよ 個人的な経験から生まれるのであって実証なんてはさんでない
科学的でないから
2019/02/01(金) 22:52:31.44ID:NZSIAcBc0
>>580
実証の過程に合意なんて含まれてないよ?経験的事実と再現性は別
2019/02/01(金) 22:53:13.41ID:hJXSd2m/0
「なぜ匿名で問題提起できるディスカッションにいかないのか」という書き込みを無視して居座ってる時点で本気で訳を変えたい気持ちはないんだろう
まあちょっとかまってほしいだけだよね
2019/02/01(金) 22:54:44.93ID:4wVrv5y8d
構ってる奴らの言ってることがめちゃくちゃすぎてなんかまともに感じてきたわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況