【IDなし】SF系アニメを語る 第97話

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/01/28(月) 06:13:56.46
!extend:none::1000:512

SF要素の強いアニメや、別ジャンルのアニメでもSF要素が頻出するようなアニメについて語りましょう。
あまりに特定の作品の話題が続くような時は、個別にスレッドを立ててそちらへ移行して下さい。
既に作品単独のスレッドがある場合も、なるべく専用スレをお使い下さい。

*次スレは>>950が立てる
出来ないようなら代行者のレス番を指定してください

前スレ
【IDなし】SF系アニメを語る 第96話
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1543183207/
VIPQ2_EXTDAT: none:default:1000:512:----: EXT was configured
2019/03/02(土) 23:53:46.22
宇宙時空関係とパラサイトイブみたいな遺伝子系で一通りネタが出尽くした感があるな
コンピューターに関しては現実がフィクション追い越しちゃってるし
768名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/03/03(日) 00:03:55.16
銀英伝とか普通にぶつかりまくってたから、あれはあれでいいのか…?w

一糸乱れぬ動きとかは船の操艦AIに任せておけば
勝手に間隔を一定に保って機動してくれるだろうから
近い事自体はぜんぜん心配ないとは思うが…

射撃の邪魔だろw
2019/03/03(日) 00:04:41.42
>>766
宇宙船の速度でそれ言い出したらそもそも艦隊組むの不可能じゃね?
反重力とかで急旋回しても中の人影響ないとかにしなけりゃとんでもなく広い範囲で散開しないとすぐにぶつかるぞ
2019/03/03(日) 00:37:45.85
実際は秒速ンkmで四方八方に高速機動する宇宙戦艦を映像で追うなんて無理そうだ。
(だいたいアニメ映画等で描かれる宇宙船艦は重力制御してるからそうだと仮定して)
だからアニメ映画で現代の艦隊戦よろしく、ゆっくり動くような表現でいいと思うけどね。
2019/03/03(日) 00:44:45.00
宇宙空間だと隊列より球状になった方がいいんじゃねえのと思ったり
2019/03/03(日) 00:47:53.42
艦はゆっくりでいいが、レーザまでゆっくりなのはなんだかなぁ
リアリティの方はもちろん見映えからしても何のメリットもないと思うんだが(ヤマトみたいにたっぷりタメとってダイナミックな動き狙ってるならともかく)
2019/03/03(日) 07:32:44.74
>>749
掲示板は普通そういうもん
「伸びてると思ったらこれかよ」みたいなセリフ見た事ない?
2019/03/03(日) 07:45:40.80
荒れるにしても同じパターンだとおもろくないじゃん。
2019/03/03(日) 08:42:51.31
荒れる時なんていつも似たようなもんだろ
荒れるたびに違うパターンの方が珍しいだろ
2019/03/03(日) 08:47:01.06
珍しいけどおもろいじゃんw
2019/03/03(日) 09:03:21.75
戦艦じゃなくて爆撃機だが第二次大戦終盤までは密集して敵を近づけない方向に進化してきたが
核弾頭の登場によって一発で全滅しないように散開する方向になってきた
密集してたらレーダーに写りやすいしな
2019/03/03(日) 10:28:04.83
航空機用の実用化された対空核兵器なんてあんのかよw
軍ヲタじゃないから聞いたことないけどw
なんかこのスレの自称知識人()のレスには眉に唾をつけておかんとw
2019/03/03(日) 10:29:49.34
シンファクシの散弾ミサイルだー
2019/03/03(日) 10:40:37.16
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/AIR-2_(%E3%83%9F%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%AB)

AIR-2 ジニー(英: Genie)は、ダグラス・エアクラフトが開発した核出力1.5 kt W25核弾頭付き無誘導空対空ロケット弾である。冷戦期の1950年代後期から1980年代までアメリカ空軍と王立カナダ空軍(1968年2月1日からカナダ軍)によって使用された。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/AIM-26_(%E3%83%9F%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%AB)

AIM-26 ファルコン(英: Falcon)は、アメリカ合衆国のヒューズが開発した空対空ミサイルである。AIM-4 ファルコン空対空ミサイルをより大型にし、核弾頭を搭載することで破壊力を強化したものであった。アメリカ合衆国で唯一の核弾頭を搭載した誘導空対空兵器である。
2019/03/03(日) 10:43:06.21
えっ、使用しちゃったの……!?
2019/03/03(日) 10:50:38.79
あんのかよwじゃなくてググれば一瞬なのに
まあそれができないから煽り屋なんてやってるんだろうなw
2019/03/03(日) 10:52:02.01
そんなゲテモノ兵器出してドヤ顔されてもなあ
2019/03/03(日) 10:57:21.20
アホくさくて聞くのもアホらしいけど一応聞いておくよ。
その兵器が>>777の自称軍事専門家()が書いてるところの
第二次大戦からの航空機戦術を変えさせるほどの脅威だったん?w
ACのやりすぎかよ。いや俺もACシリーズ好きで、兵器自体はロマンがあって好きだけどw
2019/03/03(日) 11:01:25.90
知識人という言葉を使ってるのは>>778だけだし、
専門家という言葉を使っているのは>>784だけの
ようだけど、、、 何か人に見えないものが見えるのかな?
2019/03/03(日) 11:13:10.02
はいはい、反論できなくなると話題を変えるいつものか。
お前もゴブと変わらんなあ。で、戦術の話は?
787名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/03/03(日) 11:15:59.59
>>772
アレは粒子ビームやろ
レーザーは基本見えない
2019/03/03(日) 11:50:11.52
>>787
どっちでもいい
ようするに攻撃のために発射される「何か」が、あんなにゆっくりでは迫力もくそもないだろという話
789名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/03/03(日) 12:14:58.25
>>788
じゃあ、リアリティとか一切口にスンナw
2019/03/03(日) 12:29:14.98
イスラム教スンナ派
2019/03/03(日) 12:30:45.04
>>787
長時間照射なら波長によっては見えるのでは?
2019/03/03(日) 12:40:18.00
>>789
リアリティは話のついでに言ってるだけだろ
相手が何を言いたいのか理解できないのにキーワードだけで反応するな
ボットかお前は
2019/03/03(日) 12:51:01.17
SFアニメでボットというと、ZOEの女の子の心を持った巨大戦闘ロボットとか、ヒートガイジェイのベテラン刑事の心を持った相棒ロボットとか妙なキャラ設定の多いよな。
古くはヤマトのアナライザーからかな。言い訳の多いお調子者のセクハラロボとかw
あれもスターウォーズから真似てるのかもしれないけど。
2019/03/03(日) 12:51:58.44
ボクは賢いボットです♪(ダイターンのあやつり人形で遊びながら)
2019/03/03(日) 12:55:42.27
ボットボットボット♪
おいらにゃでっかい夢がある♪
2019/03/03(日) 12:56:09.87
ヒッチハイクガイドのマーヴィンが好きすぎる
797名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/03/03(日) 13:10:01.35
>>792
オマイが言いたいことを言えてないからそうなるんだろw

余分なことくっ付けるから言いたい事が通じないんだ
と親切にもアドバイスされてんのに…

馬鹿なの?w
2019/03/03(日) 13:15:52.12
僕は悪いロボットじゃないよ?
2019/03/03(日) 13:28:34.43
>>797
おまそう
2019/03/03(日) 14:33:42.46
いつもの爺さんが暴れてるなw
2019/03/03(日) 14:40:20.14
>>798
ベロボット、不用意に人間に近づくのはおよし!
どんな面倒ごとになるかわからないんだから!
802名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/03/03(日) 14:41:11.53
話がしたいのか喧嘩がしたいのか
喧嘩の優先度が高くないのなら多少は相手のいうことを受け入れてやれ
喧嘩の優先度が高いなら他所でやれ
2019/03/03(日) 14:53:26.22
どうせIDないんだから自由発言でええやんここ
嫌なら見ないかスレ消して出ていくが吉
804名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/03/03(日) 15:00:39.64
そうすると結局、活動量の多い奴が同じ話題をループするだけのスレになる
2019/03/03(日) 15:02:01.18
とりあえず、アンタはいちいちageるのヤメよか。
2019/03/03(日) 15:05:16.69
いいけどw
ついにそんなことしかケチつけるとこがなくなったか
2019/03/03(日) 15:06:01.78
SFアニメで喧嘩というと、去年あたりから5ちゃんねるで、ガンダムのBパートのクライマックスで抜くという破廉恥なコピペがある。
しかしガンダムのBパートはどちらかというとドラマパートなのが多く、例えばリュウが特攻した責任を感じハヤトとアムロが泣きながら喧嘩するシーンでも彼は抜けるのだろうか不思議に思う。
2019/03/03(日) 15:07:40.40
MGゴッグのブルマのとこ作ってておっきしたことならあるお。
2019/03/03(日) 15:10:10.85
喧嘩なんだから要点は抜けるかどうか、じゃなくて抜くという行為(をしているというアピール)で相手をどれだけ不快にできるかじゃね?
2019/03/03(日) 15:19:10.83
そんな特殊な趣味の喧嘩を例に出されてもw
2019/03/03(日) 15:20:55.84
>>807
>SFアニメで喧嘩

高千穂遥「ガンダムはSFではない」
2019/03/03(日) 15:22:04.05
おいやめろ
2019/03/03(日) 15:26:01.12
まあでもどうせ言い合いするならSFの定義で喧嘩した方が健全だぞw

で、ダーティーペアはSFなのだろうか、、
814名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/03/03(日) 15:26:05.33
大気圏突入前まではSFだったと言っていたぞ
2019/03/03(日) 15:41:18.20
俺も大気圏突入までの怒涛の展開が好き。
一話なんか序盤でなんの説明もないまま、
宇宙服めいたのが広い宇宙空間を飛び、
巨大な円筒に近づき指でシャッターを開け
侵入し、その過程で初めて巨大ロボットで
あることがわかり、中から出てきた斥候が
双眼鏡で街を観察することでそこが宇宙の
街であることがわかり、子供らの日常が
はじまる。この辺りから一話終盤までの
超圧縮展開は他の番組にはなかなかない。

まあ、抜かないけど。
2019/03/03(日) 15:46:17.29
そうだ。言い合い好きの何人かはこれから文末に「抜かないけど」ってつけろよ。
それで相手の言葉尻がちょっと気に入らないとか思ったら「そこ、ちょっとおっきする」って指摘しろ。
どうしょうもなくなったら「出すぞこの野郎!」ってやれぼそのあと、恥ずかしくなって落ち着くだろう。

俺って天才だな。
抜いたばっかだけど。
2019/03/03(日) 15:47:23.36
>>811
ガンダム作る前に富野が高千穂にレクチャー依頼して「宇宙の戦士」とか読ませた結果だからなぁ
一般のオタクが文句言ってんのとはいろいろちがう
2019/03/03(日) 16:33:39.62
まあレーザーとか見えるのを無理矢理適当に説明するなら
あそこにいる全員が加速剤とかで感覚と反射を早くしてる
通常不可視の光線も戦闘で弾にできる限り当たらないように眼を改造されているから

とかどうかね
819名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/03/03(日) 16:38:51.07
つうか、いろんな矛盾があるなかで
ビームが見える問題にだけ比重を置いてる理由がわからん
他の問題を持ち出す奴を叩いてまでその問題に偏重しなきゃならん理由って何なの?
2019/03/03(日) 16:48:56.24
ガンダム世界はミノフスキー粒子ありきだろ
ビーム兵器はレーザーではなくミノフスキー粒子を打ち出す兵器
だから目で軌跡を追える
821名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/03/03(日) 16:56:17.93
アニメの話なんだから、「見えません」でおしまいじゃダメだろ
じゃあ映像として成立させるためにどうするかを考えなきゃ
2019/03/03(日) 17:03:46.75
>>815
どう見ても巨大ロボでしょ
どこが宇宙服だよタコ
これだからガノタは
2019/03/03(日) 17:33:38.93
>>821
俺はビームは見えていいし、宇宙空間で音が聞こえてもいい派
エンジン音は宇宙船内部の機関室のシーンじゃないと聞こえないとか、
ビームは見えんから当たったとこの破壊描写しか無いというのは
SF映像としてのロメーンも無いし、全くむせないそそられない

そそられる映像なら抜く
2019/03/03(日) 17:48:01.03
>>820
いや普通は粒子砲だって光速に近い筈だからみえないんだよ……
825名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/03/03(日) 17:50:53.17
>>821
ガンダムの作中でドズルさんだか誰かが台詞でも言っていたが
レーザー照射だと、ほぼソーラーシステム的な表現になるだろうなw

外板に白熱した場所が突然できてボスッと穴が開いたのを見て
「ヤバイ、レーザー照射受けてるぞ!」 となる

見えないなら見えないなりの見せ方というものがある
2019/03/03(日) 17:53:57.80
レーザー照射なんてしてません
2019/03/03(日) 18:12:12.79
でもその実、抜いてるんだろ?w
2019/03/03(日) 18:15:34.88
ドズルがソロモンで受けてた代物は太陽光を反射集中させる太陽炉に近い兵器
密閉コロニーを砲身として使うレーザー理論のソーラレイとは別物
2019/03/03(日) 18:19:42.63
見える見えないの話なら、どっちも打たれてる方は見える、真横からは見えることもあるし見えないこともあるってだけじゃないの。

SFアニメによくある「粒子ビーム」も、模式的な表現だろ。
だってエネルギーを込めた粒子を打ち出してあんな光ってたら命中した時の爆発もかなり弱くなってるはずじゃん。

俺はビームじゃ抜けないけど。
830名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/03/03(日) 18:22:53.40
>>807
なんか気持ち悪いスレになっただけな気が
2019/03/03(日) 18:23:22.94
ビーム砲は色々とカラフルにしてくれないと抜けない
2019/03/03(日) 18:24:52.71
>>826
それは「レーダー」
2019/03/03(日) 18:25:31.48
シャワーのお湯がローションだったら水流で抜けると思う。

俺は抜かないけど。
834名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/03/03(日) 18:26:04.57
>>829
あれ荷電粒子のプラズマを撃ち出してるから
光るものは光るやろ
2019/03/03(日) 18:28:07.69
アニメは絵なんだから描いて見えなきゃダメ
見えない光だって見える
水だって空気だってアニメは見えるんだよ
836名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/03/03(日) 18:32:12.46
>>828
ソーラーレイはレーザーだとしたら
横から見ててあんなに盛大に光って見えるってのは謎現象ではあるなw

本来ソーラーシステムもソーラレイも見え方や現象としては
大して変わらないはずなのよね
2019/03/03(日) 18:33:08.19
プラズマ人魂の実験見たことある?
あれこそ、光って熱出るからあまりとばないんだよ。

飛ばない以前に抜かないけど。
838名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/03/03(日) 18:39:12.18
>>835
作品の質によるだろ
リアルが売りの地味な腹にズシッと来る作品なら現実の地味ーな表現の方が面白いし
センスオブワンダーをくすぐる

ダイナミックなアクションが売りの軽快な作品なら
ビカビカ光ってバンバン爆発した方が派手でスカッとする
(非科学的な所を後付けで言い訳設定改変するのだけは気分が悪いが…w)
2019/03/03(日) 18:49:37.51
俺はバイク便プレスタクシーといったチャーター便の仕事長くやってたけど、
その頃朝5時に起きて始発直前の街の音聞くと大体住んでたところの延長の都心地域、
例えば内幸町の交差点が6時頃どの程度の交通量で、そこから考えての昭和通り、
中央通り、c1あたりの鬼門、8時までの交通の雰囲気は大体わかってたよ。
アニメ文法だと街道に幻の光でも走らせなきゃいけないのかな?
2019/03/03(日) 18:54:55.43
>>832
アメリカ軍だったか自衛隊の航空機のコクピット付近にレーザー照射したとか事件なかったか?
2019/03/03(日) 18:55:32.91
コロニーレーザー級の大規模事業なら、完動なんて最初からあり得なくて
何%ちゃんと出てれば成功って決めてると思うお。
2019/03/03(日) 18:56:59.38
>>838
砲撃や機銃射撃でも音と少しの光だけで砲弾は見えないけど着弾して派手に吹っ飛ぶとかなアニメはあるもんな
2019/03/03(日) 18:58:23.04
乱戦に備えて何発かに一個曳光弾入れてるってプラトゥーンで知った。
その夜の外食はフォーだった。
2019/03/03(日) 19:00:24.66
>>838
ガンダムもアニメ界四天王の中ではリアルよりとされているんだけどね。
結局の所、アニメで表現するにはピカピカバンバンがイチバンなのよん。
2019/03/03(日) 19:02:10.64
売れた戦争映画もそうだよ
2019/03/03(日) 19:02:12.23
その四天王ってどれ?
2019/03/03(日) 19:03:30.76
カムイ外伝
釣りバカ日誌
ハートキャッチプリキュア
赤い蝋燭と人魚
2019/03/03(日) 19:08:00.01
SFっぽい話しようぜ!
反重力とかも光るの?
2019/03/03(日) 19:09:01.08
>>830
だよな
とても気持ち悪いスレ
2019/03/03(日) 19:11:53.65
>>846
やつは四天王の中ではさいじゃく・・・・
2019/03/03(日) 19:14:19.49
ガンダムの場合はアニメ文法で、なにか
意識してれば光るんだよ。だから見えない
光線が横からでも見えるのは意識して避けてるから。

じゃなきゃ番組内でなにやってるかわからんじゃん。

ニュータイプのテレパシーでもまず額が光るし。
2019/03/03(日) 19:27:05.40
宇宙だかロボだか知らんけどガンダムに比肩するのはマクロスしか思い浮かばん
あと範囲で左右されるけどエヴァだとかヤマトとか?
2019/03/03(日) 19:39:44.99
>>840
これだな。
去年に宮崎で自衛隊機。4年前は沖縄で米軍機。
ttps://www.sankei.com/politics/news/190110/plt1901100018-n1.html
陸自ヘリにレーザー照射 副操縦士が一時、視力低下


これはレーザーポインターで、沖縄ではよく平和()団体市民さまが米軍機にレーザーポインターを照射しているw
826が言っているネタは、韓国軍が自衛隊機に火気管制レーダー照射したときの言い訳だろう。
2019/03/03(日) 20:46:42.89
>>843
必要ない場合入れないだろ
手持ち式銃器になんて入れないし
支援用マシンガンでも入れてないものはある
下手に入れたら所在がバレる
2019/03/03(日) 20:48:03.44
>>853
あれ最悪失明しかねないんじゃなかったか?
平和団体とは……
856名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/03/03(日) 20:58:42.45
>>855
目的のためには、あらゆる手段は
たとえそれが非合法であっても正当化される…というのがいつものパターンでしょw
857名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/03/03(日) 21:03:01.12
>>844
ガンダムの場合はリアル志向が捻じ曲がって
言い訳のための言い訳を積み重ねすぎたのが足を引っ張って
結局全体的にトンデモ扱いされてるという本末転倒を引き起こしてるのが辛い
2019/03/03(日) 21:28:54.72
懐かしの小説「ゲートウェイ」に繋がるような話だったな、
これから人類はゲートを通って無数の銀河に進出するような。
次の話はゲートシステムを作って消えた宇宙人を探す旅になるのだろうか。
なんだかんだで主要キャラもだいたい生き残ったし、是非次シーズンみたいなあ。
ということで、面白かったよエクスパンス。皆も見よう!

>>857
もはや初代を食いつぶしながらのコンテンツなんだから、もう整合性どうのこうの言ってる人も少数派でしょ
2019/03/03(日) 21:52:43.47
ヤマトに続いて戦争をモチーフにして成功したアニメって程度でいいのにね
頭おかしいやつらが人型巨大兵器は理にかなってるとか言い始めた
2019/03/03(日) 21:54:45.89
>>858
俺も次シーズン楽しみだよ
2019/03/03(日) 21:55:53.67
富野作品でよく見るシーンで疑問なのが母艦みたいなとこでズタボロのロボット修理してるとこ
船内に部品製造工場や鉱山でもあるのかい?
862名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/03/03(日) 22:11:00.92
>>858
初代に限っての話だけどねw

続編は言い訳の山の上にさらに城を築いてるからリアルとか語る意味が無いw
2019/03/03(日) 22:32:32.15
いや、ガンダムは当時の感覚では巨大ではなかった
マジンガーZの18m 以降ロボットアニメのロボは巨大化を続け、コンバトラーVで57m、ダイアポロンで120mに達する
ガンダムの前番組であるダイターン3も搭乗員通常1名に対して身長120mの巨体である
その流れのなかで18mというマジンガーZへの先祖帰りのような寸法は、敵ジオン軍のザクなどの「量産型モビルスーツ」の存在もあいまって、当時の視聴者には画期的なリアリティを感じさせた
864名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/03/03(日) 22:41:40.32
>>861
街中の車修理店に部品製造の場がないとイカンのか?
2019/03/03(日) 22:51:36.86
修理する場に鉱山が必要って発想がワカラナイ
2019/03/03(日) 22:56:12.17
基地に寄港して補給する話もあるし、いざとなればどこぞの国のように共食い整備という手もある。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況