【IDなし】SF系アニメを語る 第97話

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/01/28(月) 06:13:56.46
!extend:none::1000:512

SF要素の強いアニメや、別ジャンルのアニメでもSF要素が頻出するようなアニメについて語りましょう。
あまりに特定の作品の話題が続くような時は、個別にスレッドを立ててそちらへ移行して下さい。
既に作品単独のスレッドがある場合も、なるべく専用スレをお使い下さい。

*次スレは>>950が立てる
出来ないようなら代行者のレス番を指定してください

前スレ
【IDなし】SF系アニメを語る 第96話
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1543183207/
VIPQ2_EXTDAT: none:default:1000:512:----: EXT was configured
2019/03/05(火) 13:24:39.81
>>930
謎のドイツ人?
月の裏に基地作ってるあれか?
2019/03/05(火) 13:32:42.04
>>937
そりゃSWをパクってるんだしw
2019/03/05(火) 14:57:42.13
>>934
そもそも、古典スペオペの神である全盛期のE.E.“ドク”・スミスからして、クライマックスでは銀河団級大戦争だしの
2019/03/05(火) 15:57:45.43
>>940
むしろ逆で、勧善懲悪の西部劇(ホースオペラ)をそのまま宇宙へ持ってっただけの
“スペースオペラ”じゃねぇか。って言われていたパルプSFで
スミス御大が星系まるごと兵器にした超兵器だの
何千隻の戦艦が種族の存亡賭けて戦う大艦隊戦やらをやったんやで。

スーパーロボットとリアルロボットがガンダム前ガンダム後で別れたように
レンズマン前とレンズマン後でスペースオペラの定義が拡張されてる。
2019/03/05(火) 19:59:38.97
>>824
速ければ見えないってどんな勘違いだ
発光していれば残像は見える
見えてから避けてもよけられないけど一応見える事は見える
2019/03/05(火) 20:00:38.70
>>942
発光してても可視光とは限らないのだが……
2019/03/05(火) 20:01:14.61
>>942
当たってる方はな
945名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/03/05(火) 20:05:17.08
というか軌跡や残像が見えればいいならレーザーだって常人に見えるぞ?
当たってる方じゃなくても
2019/03/05(火) 20:07:41.15
>>943 >>944
科学オンチくやしそw
2019/03/05(火) 20:11:44.74
山本弘が宇宙戦艦が爆散した重金属蒸気の中でだけレーザーの軌跡が見える、みたいな描写やってたよな
948名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/03/05(火) 20:11:50.55
>>945
だから見えないってのw
レーザー使った実験とか加工とか見たことないのか?

TVとかだとわざわざ蒸気や煙を焚いて
光を反射する微粒子を漂わせてレーザー光を見えるようにしてるが
それらが無ければ何にも見えんぞ
2019/03/05(火) 20:18:30.34
>>948
結局霧程度のよくある条件で見えるんじゃん
950名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/03/05(火) 20:22:35.60
ポジトロンライフルってどうやって空気と対消滅せずに目標まで飛んでるんですか?
2019/03/05(火) 20:26:57.26
まあガンダムの場合だと「高エネルギー状態のミノフスキー粒子は可視光線で発光しているから目に見える」って言ってしまえばいいだけだからなぁ
架空のガジェットはやっぱり便利
952名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/03/05(火) 20:32:00.73
>>947
アニメでバンバン光線が飛び交うのか普通になったから
レーザーは見えないという描写の方が 「お、やる気か?」 と思わせるものがあるなw
953名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/03/05(火) 20:36:05.37
>>950
常識的には銃口で核爆発だよな

>>952
ハードSFをやる気、もしくは細かい事を気にするうるさい奴と感じさせるよな
2019/03/05(火) 20:39:48.13
ホワイトベースとか大気圏内では飛べない設定だったのに気がついてたら飛んでたらしい
設定をきちんと作るのも大変だがそれを徹底させるのも大変
昔よりは今の方がそのあたりのコントロールは効いてるとは思うけど
2019/03/05(火) 20:41:55.42
>>951
ミノフスキー粒子はともかく高熱の重粒子プラズマは可視光線で発光している可能性が高いだろ
(そもそも高熱の物体が大気中を通ったら普通光る)
破壊光線は横から見ていて光る方がリアルなんだよ
2019/03/05(火) 20:51:27.55
あの頃はSF考証より、より子どもたちに映像として受けるかを念頭にしてたから
何十年後かに俺らがセッテイガ−!と言ったところでしょうがない。
それでもヒーローロボ一辺倒だったロボアニメ界に革新を吹き込んだだけのことはあるよ。
2019/03/05(火) 20:52:15.87
ゴジリウム(半減期20日)光線ですね、分かります
2019/03/05(火) 20:52:53.09
残像って言うけど単発だからそんなに見えるもんか?
連射してるとか長時間照射してなかったら残像もほとんど残らないと思うが
曳光弾の数発に一発の連射してあの速度でさえあの短さなのに
2019/03/05(火) 20:57:04.74
一体何を言ってるんだ
残像は人間の目(もしくはカメラ)の焼き付きだから一瞬でも高光量ならずっと取れないぞ
2019/03/05(火) 20:57:07.28
てかその理論なら野球のボールとか残像で残って見えないとおかしいんだけど……
2019/03/05(火) 20:58:10.77
>>960
>>958
残像の意味も知らない科学オンチで大草原
2019/03/05(火) 20:58:14.71
それって単に光ってるのが眼球に残ってるだけだから線で見えるのはまた違うだろ
2019/03/05(火) 20:59:08.64
>>961
曳光弾も光ってることに変わりないだろ
なら線で見えなきゃ
2019/03/05(火) 20:59:22.55
>>962
眼球に残っちゃうから点なのに先に見えるんだぞ?
2019/03/05(火) 21:01:07.47
ガンダムとかそれこそモビルスーツのテレビカメラの画像なんだがそれで見えてるのはなんでよ
2019/03/05(火) 21:01:22.36
>>963
って字の意味を知らんのか?光の尾を曳くタマって意味だぞ
実際より長く見えてるのは常識
2019/03/05(火) 21:02:40.36
曳光弾
光を曳く弾(光が線に見える)
2019/03/05(火) 21:04:09.48
>>965
カメラも焼き付きや残像あるぞ
スカイフィッシュの正体知らんのか?
2019/03/05(火) 21:11:27.71
蛍光灯の下で手を振ってみろというお話
2019/03/05(火) 21:17:02.12
>>966
>>967
燃えているのが残像で尾をひいて見えるだけで、ジェットみたいに後ろに噴出しているものが見えているわけじゃないんだよね、あれ。
2019/03/05(火) 21:21:34.51
またくだらんことではじまったよ・・・・┐(´д`)┌ヤレヤレ
2019/03/05(火) 21:24:57.97
字幕と比べれば普通にSFに関係ある話だしなあ
2019/03/05(火) 21:27:17.94
>>971
曳光弾の意味も知らない現実オンチがSF語れるわけかないだろ?
SFと現実の境目もわからなそう
974名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/03/05(火) 21:35:59.52
>>955
>破壊光線は横から見ていて光る方がリアルなんだよ

真空ならともかく大気中ではそうだな…
空気が何らかの影響を受けていると考えると多少なら音もするだろうし
2019/03/05(火) 21:36:16.17
えいこうだんごときでドヤれるってすごい
976名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/03/05(火) 21:43:51.47
重金属粒子をプラズマ化して打ち出す(粒子インパクター?P.P.C?)って分類的には質量&運動エネルギー兵器だし音ぐらいするでしょ
2019/03/05(火) 21:45:24.38
>>975
くやしそう
2019/03/05(火) 21:51:47.39
>>976
見た目ビームでも
「溶けた鉄1トンが光速の7割でぶつかって来たら痛い?」ッて考えると結局そういう事なんだよな
979名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/03/05(火) 22:01:13.11
>>956
あの監督は後々もずっとあの調子なので時代とか関係ないッスw
2019/03/05(火) 22:01:17.44
昔のVTRはライトが焼き付いてキャメラが動くと人魂みたいだったな〜
2019/03/05(火) 22:02:40.46
>>975
泣くなよ
982名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/03/05(火) 22:05:53.01
プラズマ系とレーザー系が同じビーム兵器に見える奴は素人
2019/03/05(火) 22:06:52.03
俺の巨砲のほうが強いに決まってる
夜の撃墜王と言われてるぜ
984名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/03/05(火) 22:20:24.27
>>982
玄人と素人で見え方が変わるとか…量子力学か?(錯乱)
2019/03/05(火) 22:28:27.13
やっぱ反応してくれるから楽しいわこのスレw
2019/03/05(火) 22:30:37.99
SFアニメで飯能といえば狭山湖を舞台にした正解するカドだよな
2019/03/05(火) 23:32:14.63
フラズマ系だろうとレーザ系だろうと、従来の実体弾よりも遅いってことはあり得ないんじゃね
2019/03/06(水) 01:36:55.63
画的に見えるかどうかで見切れるとは言ってない感じじゃない?
989名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/03/06(水) 02:46:27.05
>>987
遅いと威力が無いから
そういう意味で弾速が遅い荷電粒子砲はあり得ないと言えなくもないが

加速器でわざわざ加速するから速いのであって
加速器通さなかったら遅いんちゃうの?
2019/03/06(水) 03:25:35.64
高温の金属元素プラズマならその時点で破壊力はあるから
ゆるい加速でぶっかける火炎放射器的な武器はありえそう
991名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/03/06(水) 04:00:06.71
話の流れは知らんが
レーザーだろうがビームだろうが可視光の方がいいのは射撃側だろ
命中したかどうか
斜線がどれ程ずれているのか
射撃側の大事な情報だろ?


今開発中のレーザー兵器も可視光じゃねーの
992名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/03/06(水) 08:27:49.39
可視光が横から見ても見えてしまう世界に住んだら大変やぞw
2019/03/06(水) 11:32:20.97
>>981
おまえか?屁理屈お化けは
2019/03/06(水) 11:52:39.40
どっちでもいいっす面白ければ
2019/03/06(水) 12:48:45.78
レーザー兵器の射出の合間に曳光弾だろ
ここのものしり博士が言うとったぞ
996名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/03/06(水) 13:20:29.70
>>994
>>995
もうSF板に来る必要ないだろお前ら
アニメ板かシャア専用行っとけw
2019/03/06(水) 14:47:02.41
博士はよ次スレ
2019/03/06(水) 15:17:12.09
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1551824623/
次スレもう建ってるぞ。俺が建てたわけじゃないけど。
次スレでは仲良くしようぜ。喧嘩腰でレスする奴はドブに頭突っ込んで泣いてろカス。
2019/03/06(水) 15:22:13.44
せやなカスw
2019/03/06(水) 15:47:49.79
一日で一気に59レスも増えてると読む気にならんw
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 37日 9時間 33分 53秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況