>>108>>115
俺は、こと異世界シャワー問題に関しては、山本に全面的に賛成だな。
異世界で何の説明もなくシャワーを描写してしまう、これって実はかなり深刻な問題だよ。
山本に限らず、異世界のシャワーを問題視する人達の頭にあるのは危機感だと思うわ。

普通の人は幼い頃、蛇口から水が出たりシャワーが使えたりするのを不思議に思う筈だ。
たとえその時は疑問は解消しないままであっても、小学校で必ず水道などの社会インフラを習うから、
普通この時点でシャワーが使える理由に合点がいくものだ。同時に、社会インフラの大切さも理解する。
そういったマトモな人なら、異世界小説を書いてシャワーを描写しようとした時に必ず引っ掛かる筈だ。
インフラが無いのにシャワーがあったら不自然だと。だから、シャワー自体を無しにしたり、
又は魔法や人力等でシャワーを実現したと言い訳したり、逆にツッコミ待ちのギャグにしたりする。

ところが、それを不自然とも思わずに異世界でサラッとシャワーを描写してしまう作者や、
やはり不自然と思わずにシャワーの描写をスルーしてしまう読者というのは、かなり異常だよ。
結局、その人達は、現代の便利な生活がどれ程の社会インフラにより支えられているか理解していない。
下手をすれば社会インフラの存在自体知らないかも知れない。まさに、ボーッと生きている人達だ。
そんな人達が、災害時に正しい判断を下せるだろうか?例えば浄水場が汚染されたとして、適切な行動が取れるだろうか?

話は少し逸れるが、最近バイトテロが社会問題になっている。そしてバイトテロを起こしたバイトは決まって、
こんな大事になるとは思わなかった等と発言し、世間は呆れ返る。何故そんなことも分からないのかと。
が、俺に言わせれば、コイツらが分からないのは当然のことだ。
現実に、異世界のシャワー描写を不自然に感じない人達、即ち社会インフラに思いを馳せもしない人達が居る。
ましてや、飲食店が客の信頼を得るためにどれ程の努力を重ねているかなど、彼らは想像すらしないだろう。