>>130
>俺が言ったのは、その例になぞらえれば、
>「現実にも暴力的なやつならば、こんな暴力的なフィクション作品を作ったり楽しんだりするだろう。」
>という至極当然のことだ。まさかとは思うが、この2文の違いが分からないじゃあるまいね?

すまんけど、一つ確認させて
・暴力的なやつが、暴力的なコンテンツを楽しむ
これは貴方の主張、間違いないね?

ではこれはどう?
・暴力的ではない奴も、暴力的なコンテンツを楽しむ?

YESかNOかでお答え頂ければ有難い。


>>130
>は?何を言っているんだ?日本人の全員がその作品を読むわけじゃないぞ。
(略)

JKハル読者のうち大半の人が、分かった上で楽しんでるんでしょ?
だったら読んでない人の割合も、大半の人が分かった楽しむタイプ(貴方の言う「問題」のない人)だと考えるのが、それこそ「道理」じゃないの?

そもそも、「問題のある人」と「問題のない人」の割合ってどうやって調べてるの、具体的な実地調査?それともただの推察?