>>157
>まぁ、いいや。答えは、暴力的なコンテンツを楽しむ人もいれば、楽しまない人もいるだろう。

OK、回答ありがとう。
じゃ、こういう事だよな。

「暴力的な人も暴力的なコンテンツを楽しむ」
「暴力的でない人も、暴力的なコンテンツを楽しむ」

「よって暴力的なコンテンツが好きなのと、本人が暴力的な事は関連性ない」
「仮に暴力的なコンテンツが人気があるからといって、暴力的な人間が多い・増えた事を意味しない」

JKハルも同様ですよね?

「『不自然』な描写のあるコンテンツが人気あるからといって、『不自然』と思わない人が多い事を意味しない。」

これを踏まえて、今までの貴方の主張を纏めると

「異世界にシャワーがあるような作品ばかり見てると、『問題』のある人間に育つ…わけではない」
「『問題』のある人間が多いから、異世界にシャワーのあるような作品が人気になった…わけでもない」
「異世界にシャワーのある作品を見てる人の中に、『問題』のある人が多く含まれる…わけでもない」

結論として「じゃ、その『問題』とやらに、異世界シャワー全然関係ねぇじゃん!」としかならないんだけど、>>120で言ってた

>異世界で何の説明もなくシャワーを描写してしまう、これって実はかなり深刻な問題だよ。

てなんなのよ?