>>444
>ご心配無用だ。
>充分に合理的ならば直ぐバレるような嘘は吐かないだろう、という考えに基づいているだけ。
>相手が充分に合理的でないと判った場合は、その限りではないよ。

十分合理的に見える詐欺師に出会ったら、ひとたまりもないねw

>ID:SAgKUvsP氏ではないが、
>いくらなんでもそりゃないわ。それじゃどんな説明不足な小説でも
>「それぞれの価値基準だから」で擁護&正当化出来ちゃうじゃん
>と言いたくなる。

だから出来る、って言ってんじゃん。
また映画の例えだけど「2001年宇宙の旅」なんて、必要な説明を根こそぎ省略した、究極の説明不足映画だけど、擁護・正当化どころか、
世界中の人に積極的に愛されたりしてるし。

>極端な話、「あいうえお」の5文字しかないものを小説だと言い張っても、批判ができなくなってしまう。それはおかしいぞ。

「擁護&正当化は出来る」とは言ったけど
「批判ができない」なんて言ってないぞ。

価値観は人それぞれだから、一つの作品に擁護したい奴も批判したい奴もいるだろうし、それぞれの立場で擁護なり批判なり
すればいい。
そして批判と擁護、どちらの自由も保証されるべき。

むしろ、その自由を侵害しようとしてるのはあんたの方だよな?
「駄作を擁護&正当化できるのはおかしい」
って言ってるわけだし。