山本弘スレッド:2/14〜

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/02/14(木) 14:54:28.09ID:/wHEB6mz
前:https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1541238902/

星雲賞受賞歴を持つSF作家、山本弘先生のスレッドです。
代表作や経歴等は下記のURLをご覧ください。
小説家としての活動以外についても是非どうぞ。


山本弘のSF秘密基地
http://kokorohaitsumo15sai.la.coocan.jp/

山本弘のSF秘密基地BLOG
http://hirorin.otaden.jp/

Twitter
https://twitter.com/hirorin0015
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
90名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/03/01(金) 17:18:44.82ID:jJMuZ+H1
【Huawei、Samsung】   折り畳みスマホ   VS.   折り畳めんスマホ   【Apple、Sony】
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1551406226/l50
2019/03/01(金) 20:07:25.09ID:Es6YsKIJ
>>87
だから俺も世代的にリアルでは知らんていうてるやん。自分で探しなよ。

…と思いつつも、自分でもちと興味湧いてきたので、それっぼいの検索して見つけてきたよ。

http://www2s.biglobe.ne.jp/~ryuseik/SF1.htm

作家の高千穂遙が上記の論旨(SFではない)でガンダムを批判した一連の流れが説明されてる。

個人サイトの記事だけど、出典は明記されてるから、興味があるなら国会図書館とかで調べてみたらいかが?
2019/03/01(金) 20:10:36.30ID:RQxXvGuN
>>91
ありがと

国会図書館は・・行けなくもない距離だが微妙に遠いなあ
2019/03/01(金) 20:41:19.94ID:7CZJkZjz
でもタカチホさんは山本らオタク第一世代よりちょっと上なだけだよな
もちろん作り手の富野よりはずっと年下だし
スペースオペラの書き方とかでもノダコウさんに「俺は活字世代だが、君は映像世代」
と言われていたし、今、オタク第一世代が下の世代を叩いてるような
上の世代からの「最近の若いもんは」的な批判とは違うと思う
2019/03/01(金) 21:24:32.25ID:g6UDqn7F
>>89
当時のSF映画っつーとスターウォーズあたりをあんなのSFじゃないとか言ってたのかとんでもねー狭量だな
2019/03/02(土) 01:06:26.85ID:+mdHkYOI
弘は、上で言うアニメ・映像世代のみならず、さらに下とされたゲーム業界にいた。
80年代当時、SFを原案にしたパソコンゲームが出ていたが、多くは2番煎じ、稚拙な評価だったように記憶している。
スクウェアのアルファとか、まんま宇宙の孤児をネタにしてたし。

だが、そのゲーム業界は今やクールジャパンwとして経済を引っ張るまでなった。
その立ち上げにかかわっていた、ってのはもっと誇ってほしい
つまり、ラプラスの魔やサーバーナイトを、もっと評価してやってくれと
2019/03/02(土) 01:42:07.15ID:wCZTslNo
まあこのスレ、アラフォーがメインなら年代的にサーラから入った人も多いよな
ロードス→ソードワールドってコースを辿った人も多そう。水野が山本への入口っていうw
なのでトンデモ本の世界が初めて出た時に「山本弘?サーラの人と同じ名前だな」
って感じで同一人物だって気づくのが少し遅れた覚えがある
逆にサーラの前から小説書いてたのも長らく知らなかった
2019/03/02(土) 01:47:00.16ID:wCZTslNo
だからわりと長い間、安田均と水野良のお仲間のってイメージだったな
あとファンロードに物好きにも投稿してる、心はいつも15歳のおっさん
まさか今のような姿になる事は予想だにしなかった。出来るわけがない
2019/03/02(土) 16:57:09.50ID:bRiblsYe
ここ最近、山本のモットー「心はいつも15歳」も、実年齢で還暦過ぎて徐々に限界を迎えた気がしてならない。

>>89でも言われてた通り、SFファンによるガンダムバッシングの時代には
「活字SFもいいけど、映像作品も面白いじゃん」
って思えるような柔軟性があったのに、近年では
「本格ファンタジーもいいけど、なろう系異世界転生モノも面白いじゃん」
とはなれなかった。

若い人が楽しんでるものをむやみに否定せず、積極的に楽しむ姿勢を長年維持してるのは、山本の美点だと思ってたのだが…
2019/03/02(土) 17:04:17.15ID:/Zj+Vp2I
小林よしのりもポケモンGOが気に入らないとか言ってるし歳とるとそういうもんなんよ
2019/03/02(土) 17:19:23.20ID:9e3mIixY
山本、セーラームーンとかエヴァに文句いってたっけ?

結局、一般人に受けてるモノに
噛みついてるだけなんじゃないかと

それでいて、ヲタ向けに全力で
ステマ振ったもんにはアホみたいに食いついてるんだよな

ただの養豚場ブタになのに、そのブタの方が選民意識をもって
「自分らは妨げられてる。自分らこそ正しい価値観がわかってる」
って、吼えてるんだろう

ブタがブタの自覚をもって
素直に食いものになってればいいんだよ
お前のご主人様もそれを期待してるんだから
2019/03/02(土) 17:41:46.63ID:g42uePCG
>>100
セラムン放送初期に「きんぎょ注意報を返せ〜」と同人誌でボヤいてたのなら知ってる
処分済だからどの本だったかは覚えてないし、おおっぴらに言ってたかどうかも知らない

>>98
大体75歳あたりから新規のものを受け付けなくなるそうな
(買いかえた家電のリモコンの使い方を覚えられない、など)
脳梗塞といい、老化が人より早かったのかもしれないね
2019/03/02(土) 17:43:40.65ID:wCZTslNo
>>98
なろう系異世界転生もの自体を全否定してるわけじゃないんじゃないの?
伊藤ヒロの事は褒めてなかった?
2019/03/02(土) 17:58:56.39ID:+mdHkYOI
全否定はしていないと思う。
だけどSF(+トンデモ叩き)が長かったから、なろう系のご都合主義とは相容れないはずだ。

異世界転生は現実社会の職業知識や技能がチート能力に生まれ変わるところがキモと思うので、それなりに専門性を帯びた社会人経験が乏しい人や、取材能力不足だと厳しそう。

ただ、ビブリオバトルシリーズがそこそこ売れたようなので、若い人への訴求が出来てた。
異世界ものをたたくのはどうかと思ったが、生活のためにそれを真似する必要はなかろう。
2019/03/02(土) 18:06:11.02ID:/Zj+Vp2I
セーラームーンについては面白くないとか
この程度の脚本しか書けないのかとは言ってたな
2019/03/02(土) 18:28:06.43ID:bRiblsYe
>>100
>>101
セーラームーン全盛期、ファンロード誌上で
「ポワトリン等の浦沢義雄作品に比べると、話が普通すぎてつまらん」
とセーラームーンに否定的な感想を述べてた。

セラムン全盛期なだけに、他の読者からそれなりに反感を買ったけど、どっちかというと叩かれるというより、いじられるような感じだった。

「山本先生、こないだセラムンの話してましたけど、見てないんじゃなかったんですか~?w」
みたいな。

JKハル騒動に似てるけど、周囲の反応は温かく、今と比べて愛されてた時代の一コマ。
2019/03/02(土) 18:47:56.85ID:bRiblsYe
>>103
山本自身が、社会人経験の乏しい大人なので(その最たる例が神沈のサイレントレボリューション)厳しそうだな。

この、社会人経験に乏しく、考え方がどこか青臭いところが、山本弘という作家の、よく言えば個性、悪く言えば作家としての幅を狭くしてる
要因であると思う。
2019/03/02(土) 19:02:24.61ID:/Zj+Vp2I
>>105
ファンロードじゃなくて著作のどれかじゃなかったっけか

ファンロードではあれだ、『山本弘セーラームーン疑惑』だw
2019/03/02(土) 19:30:30.59ID:wCZTslNo
>>103
なろう系ってジャンルがどうこうじゃなくて要するに
「おい若造、ちゃんと世界設定作り込めボケ!」って言いたいだけって気がする
普段の性格やこれまでの言動が仇になってやたら悪意に解釈されてるだけでw
山田の悠ちゃんのリア鬼もボコボコに批判してたけど、殆ど文句言われなかったのは
ネット民の大多数もあれはひでえって思ってたからじゃない?

まあそのさらに奥には「こんなハリボテ世界観の小説を俺の小説よりも
ありがたがって読んでる若い読者もアホばっか!」って本音もありそうだけどなw
(しかしまあこれも悪意による解釈かも)
2019/03/02(土) 20:39:14.00ID:OT+NAYkz
>>108
「気がする」
「じゃない?」
「ありそうだけどなw」
「かも」


・・さすがに妄想すぎw
2019/03/02(土) 21:32:38.97ID:wCZTslNo
>>109
いやあ、そんな事言いだすならここの他の住人も似たようなもんじゃんw

でもとりあえずそんなに的外れな事言ってる?
2019/03/02(土) 21:46:22.95ID:OhX5CEPl
ただの嫌儲だべ。

ただ無邪気なネット民と違ってピロシが悪質なのは、
「他の作家が儲けてるから自分の本の売り上げが食われてる」
と、自分の職業能力の低さを他人に転嫁してるところ。

トンデモのレッテルを貼って足を引っ張るのは正義感じゃなくて
単なる(意味も効果もゼロの)営業活動。
2019/03/02(土) 21:53:02.64ID:/Zj+Vp2I
まあ言いたいことの方向性はともかく表現が大げさなことは否定できまい
2019/03/02(土) 22:37:09.63ID:wCZTslNo
>>111はいくらなんでも無茶なイチャモンによる人格中傷だと思うけどなあ
山本ってむしろ利益よりも(独善的な)正義感をこじらせてるから厄介な人なんだって
2019/03/02(土) 23:09:28.16ID:+mdHkYOI
ビブリオバトル、ネトウヨ少年たちを主人公たちがいつものパターンでやっつけたのち、
正義には罪悪感という歯止めが効かないと教師が啓蒙するところ

正直、青臭くてきつかった。

ポリコレ的にどう考えても不利な書籍を、どう観客を言いくるめて心をつかむか、そんな悪魔的な話のほうが性に合うよ。
すっかり汚れてしまった大人にはww
2019/03/03(日) 02:55:13.52ID:xDGoYho6
>>103
キャリア4半世紀以上のベテラン作家が、デビュー作出したばかりの新人に対して
「世界設定もっと作り込めや!ボケ!」
と、公衆の面前で罵倒する行為、特段悪意に解釈しなくても、十分ひどいって思うけど…

まぁ、それはそれとして。
山田悠介の名前見て思い出したけど、山本、異世界シャワーでやらかしたの、リアル鬼ごっこ叩きの成功体験に引きずられたのが原因かもな。

あれも新人叩きという意味ではやってることはそんなに変わらないけど、あの時は世間もほぼ味方についてくれた。
故に空気を読み間違えて、今回もそうなると楽観視し、あんな雑な批判を繰り広げた、という説。
2019/03/03(日) 03:04:33.18ID:xDGoYho6
>>103宛てではなく
>>108宛てでした
2019/03/03(日) 08:58:24.73ID:xDGoYho6
>>114
「神は沈黙せず」での、小林よしのり(をモデルにした作家キャラ)相手に南京大虐殺論争で勝利して、相手のキャリアを失墜させ、
自身が有名になるくだりとかもそうだけど、山本、小説の中で自分では出来ないことを登場人物に達成させたり、嫌いな奴を酷い目に
あわせたりすることで、フラストレーションを解消している節があるな。

ある意味、山本弘版「なろう系 現実世界転生モノ」
2019/03/03(日) 10:53:44.00ID:I0BcomPC
実際、南京論争みたいなのは相手を完全論破はどうやっても無理だわな
どちら側にせよ絶対負けを認めないわ
2019/03/03(日) 20:59:11.68ID:VH/Hz6E3
>>105
浦沢義雄って(職業というかカテゴリーは別の人達だが)横田順彌や吾妻ひでおなどと違ってSF・ファンタジー設定をうまく利用しての笑いじゃないよな
その辺どう思ってるんだろう
2019/03/04(月) 10:45:34.04ID:qht7wv40
>>108>>115
俺は、こと異世界シャワー問題に関しては、山本に全面的に賛成だな。
異世界で何の説明もなくシャワーを描写してしまう、これって実はかなり深刻な問題だよ。
山本に限らず、異世界のシャワーを問題視する人達の頭にあるのは危機感だと思うわ。

普通の人は幼い頃、蛇口から水が出たりシャワーが使えたりするのを不思議に思う筈だ。
たとえその時は疑問は解消しないままであっても、小学校で必ず水道などの社会インフラを習うから、
普通この時点でシャワーが使える理由に合点がいくものだ。同時に、社会インフラの大切さも理解する。
そういったマトモな人なら、異世界小説を書いてシャワーを描写しようとした時に必ず引っ掛かる筈だ。
インフラが無いのにシャワーがあったら不自然だと。だから、シャワー自体を無しにしたり、
又は魔法や人力等でシャワーを実現したと言い訳したり、逆にツッコミ待ちのギャグにしたりする。

ところが、それを不自然とも思わずに異世界でサラッとシャワーを描写してしまう作者や、
やはり不自然と思わずにシャワーの描写をスルーしてしまう読者というのは、かなり異常だよ。
結局、その人達は、現代の便利な生活がどれ程の社会インフラにより支えられているか理解していない。
下手をすれば社会インフラの存在自体知らないかも知れない。まさに、ボーッと生きている人達だ。
そんな人達が、災害時に正しい判断を下せるだろうか?例えば浄水場が汚染されたとして、適切な行動が取れるだろうか?

話は少し逸れるが、最近バイトテロが社会問題になっている。そしてバイトテロを起こしたバイトは決まって、
こんな大事になるとは思わなかった等と発言し、世間は呆れ返る。何故そんなことも分からないのかと。
が、俺に言わせれば、コイツらが分からないのは当然のことだ。
現実に、異世界のシャワー描写を不自然に感じない人達、即ち社会インフラに思いを馳せもしない人達が居る。
ましてや、飲食店が客の信頼を得るためにどれ程の努力を重ねているかなど、彼らは想像すらしないだろう。
121名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/03/04(月) 10:52:14.35ID:WJvaDdwk
>>120
そんなこと言った、ハガレンみたいに魔法に相当するものがある世界で、銃や戦車が発明されるのはおかしいし、発明されたとしても違った進化をしてるはず、それを描かないのはおかしいという批判も成り立ってしまうぞ
2019/03/04(月) 11:33:28.88ID:oelCIlvD
>>120
「何の説明もなく異世界にシャワーが存在するような馬鹿な小説ばかり読んでると、インフラの価値もわからず、挙句にバイトテロをする若者が育ってしまう」

っていう、いわゆる「フィクションの悪影響論」って

「こんな暴力的な作品ばかり見ていると、暴力を振るうことに抵抗のない人間に育ってしまう」
「こんな性描写のある作品ばかり観ていると、性に奔放で性犯罪すら犯しかねない人間に育ってしまう。」

っていうのと地続きなんだけど、いいのかね?

私は全部NOだけどね、「フィクションと現実を混同するな」で終了。
2019/03/04(月) 11:38:32.41ID:qht7wv40
>>121
うん、その批判は成り立つよ。

問題なのは、異世界のシャワー描写を不自然に感じない人達は、それよりも遥かに前の段階、そもそも現実世界に対して無理解であるということだ。
これは日本だけの問題ではなく、世界中で所謂「反知性主義」として深刻に受け止められている。なぜなら、これはポピュリズムの温床でもあるからだ。

因みに、「鋼の錬金術師」に限って言えば、あの世界では錬金術を使える人が極めて限られるという理由で説明できるね。
2019/03/04(月) 11:44:13.07ID:qht7wv40
>>122
>「何の説明もなく異世界にシャワーが存在するような馬鹿な小説ばかり読んでると、インフラの価値もわからず、挙句にバイトテロをする若者が育ってしまう」
よく読んでくれ。俺がいつ「〜ばかり読んでる」みたく言った?俺の言っているのは、ほぼ逆のことだ。即ち、
インフラの価値もわからず、挙句にバイトテロをする若者は、何の説明もなく異世界にシャワーが存在するような小説を読んでも不自然に感じない。
2019/03/04(月) 11:54:41.25ID:oelCIlvD
>>124
じゃ言い換えるわ。

「暴力を振るうことの恐ろしさを知らず、暴力に抵抗を感じないような若者は、こんな暴力的な作品を見ても不自然に感じない」
「性規範意識に乏しく、性犯罪すら起こしかねない若者は、こんな性描写にあふれた作品を見ても不自然に感じない」

これならいいかな?

そしてこっちの結論は変わらないけどね。
「フィクションと現実を混同するな」

若者だって、現実とフィクションは違うということをわかりきった上で楽しんでるよ。
2019/03/04(月) 12:05:55.97ID:oelCIlvD
まあ実際問題として、「不自然」には感じてるんだろうけどね。

アクション映画見て
「警官とはいえこんなにバリバリ殺したらいかんよなあ」
とか

エロ漫画見て
「初対面の人にいきなり犯されて『感じちゃうー』とかないわw」
みたいに。

だけどフィクションのお約束だから、あえて声を上げるのも野暮、と割り切って、普通に楽しんでるだけ。

JKハルも同じようなもんだと思うよ。
2019/03/04(月) 12:17:49.76ID:qht7wv40
>>125
>「暴力を振るうことの恐ろしさを知らず、暴力に抵抗を感じないような若者は、こんな暴力的な作品を見ても不自然に感じない」
>「性規範意識に乏しく、性犯罪すら起こしかねない若者は、こんな性描写にあふれた作品を見ても不自然に感じない」
↑これ、現実にその通りなのでは?

>「フィクションと現実を混同するな」
意味が通じないぞ。誰がいつどう混同したんだ?
2019/03/04(月) 12:21:12.73ID:qht7wv40
>>126
まぁ、大半の読者はそうだと思うわ。(そうじゃなきゃ、日本の社会はとっくに崩壊している)
ただ、そのことを踏まえても、作者だけは擁護のしようがない。
2019/03/04(月) 12:46:31.42ID:oelCIlvD
>>127
>>128

>意味が通じないぞ。誰がいつどう混同したんだ?

わかりやすく言うと、

「こんな暴力的なフィクション作品を作ったり楽しんでる奴は、現実にも暴力的なやつに違いない」
というのが「フィクションと現実の混同」

暴力的だったり性的だったりするフィクション作品を、作ったり読んだりしている人が、
現実世界でも暴力的だったり性犯罪者予備軍だったりするとのイコールではない
…というのが、自分の言う「フィクションと現実を混同するな」の主旨


>まぁ、大半の読者はそうだと思うわ。(そうじゃなきゃ、日本の社会はとっくに崩壊している)

じゃ何の問題もないじゃん。
「異世界シャワーは深刻な問題」と言う主張を取り下げるの?


>ただ、そのことを踏まえても、作者だけは擁護のしようがない。

なんで?読者の大半はわかって楽しんでる以上、貴方のいう「深刻な問題」はどこにもなくなったと思うけど?
2019/03/04(月) 13:36:09.94ID:qht7wv40
>>129
>「こんな暴力的なフィクション作品を作ったり楽しんでる奴は、現実にも暴力的なやつに違いない」
それは確かに「フィクションと現実の混同」だな。
で、このスレの誰がいつそんなこと言ったんだ?少なくとも俺は言っていないぞ。
俺が言ったのは、その例になぞらえれば、
「現実にも暴力的なやつならば、こんな暴力的なフィクション作品を作ったり楽しんだりするだろう。」
という至極当然のことだ。まさかとは思うが、この2文の違いが分からないじゃあるまいね?

>じゃ何の問題もないじゃん。
は?何を言っているんだ?日本人の全員がその作品を読むわけじゃないぞ。
たまたまその作品を読んだ人達の中に、問題ある人間が居た(作者を含む)んだ。
ならば、その作品を読まなかった人達(そっちの方が多数派)の中にも(より多く)居ると考えるのが道理だろうに。
2019/03/04(月) 14:30:01.91ID:oelCIlvD
>>130
>俺が言ったのは、その例になぞらえれば、
>「現実にも暴力的なやつならば、こんな暴力的なフィクション作品を作ったり楽しんだりするだろう。」
>という至極当然のことだ。まさかとは思うが、この2文の違いが分からないじゃあるまいね?

すまんけど、一つ確認させて
・暴力的なやつが、暴力的なコンテンツを楽しむ
これは貴方の主張、間違いないね?

ではこれはどう?
・暴力的ではない奴も、暴力的なコンテンツを楽しむ?

YESかNOかでお答え頂ければ有難い。


>>130
>は?何を言っているんだ?日本人の全員がその作品を読むわけじゃないぞ。
(略)

JKハル読者のうち大半の人が、分かった上で楽しんでるんでしょ?
だったら読んでない人の割合も、大半の人が分かった楽しむタイプ(貴方の言う「問題」のない人)だと考えるのが、それこそ「道理」じゃないの?

そもそも、「問題のある人」と「問題のない人」の割合ってどうやって調べてるの、具体的な実地調査?それともただの推察?
2019/03/04(月) 17:46:29.78ID:KviiNO+c
あの話で「異世界シャワー」なんかに引っかかってるヤツは、はっきり言って真面目に読んでない。
ピロシにしてからが、同時期に出した自分の本に対してハヤカワの扱いが低かった嫉妬から、思い切り目が曇ってたのが原因だしな
2019/03/04(月) 17:53:13.98ID:RAZ5IBV1
BISビブリオバトル最終巻
2020年刊行予定
山本先生は療養しつつ執筆をするそうだぞ
頑張ってほしいな
今月の半ばにウェブミステリーズに前回の続きがアップされる
2019/03/04(月) 18:03:07.43ID:oelCIlvD
>>132
同感だわ。

単なる推測だけど、ベテランの自分の本よりも、ネット小説出身のペーペーの本の方がプッシュされたり、話題になったりしてる事に
ブチ切れて、ボロクソに叩こうと手にとってみたものの、頭に血が上った状態でまともに読み進めることもできず、
それでもなんとかケチをつけようと絞り出したのが、あのシャワー描写へのイチャモンなんだろう。
2019/03/04(月) 18:57:22.35ID:MrA27l+o
もう、リハビリ日記も更新しないのか

ネタが無いのか?
それともリハビリをあきらめたのか?

後者だとしたら……微妙にシャレにならんな
2019/03/04(月) 19:10:28.85ID:ALLP90yr
>>135
後者は次の発作が起きやすくなるのがヤバイ
掲載を止めただけならいいのだが
2019/03/04(月) 19:16:09.14ID:RAZ5IBV1
リハビリから進んだんだよ
ビブリオバトルの執筆に入っているんだと思う
無理は厳禁だが少しずつ進めてほしいな
2019/03/04(月) 19:22:17.73ID:XiwGbPUE
鬱病にガンバレガンバレ言う式のスゴイ追い込み
139名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/03/04(月) 19:27:58.43ID:RAZ5IBV1
その通りなんだけど、もう作品は無理かと諦めてたのに新刊予定が解ったからテンションあがってしまってな
すまんかった
2019/03/04(月) 19:32:00.59ID:XiwGbPUE
もっと悪意を出してもいいノヨ
2019/03/04(月) 19:39:17.46ID:S4e/w8MB
平日の明るいうちから長々とかきこんでる日がいるなあと感心
2019/03/04(月) 19:51:49.21ID:XiwGbPUE
ファンの程度は作家の程度
2019/03/04(月) 20:06:59.34ID:zSVftt/c
アンチの程度は・・?
2019/03/04(月) 20:10:12.02ID:XiwGbPUE
ピロシのアンチ活動見てると案外……ねえ(笑)
2019/03/04(月) 21:27:25.40ID:wOUlvAvg
>>132
>>134
>>同時期に出した自分の本に対してハヤカワの扱いが低かった嫉妬から、思い切り目が曇ってたのが原因だしな

プラスチックの恋人。新境地を切り開くはずは、まさかハヤカワからの刺客がいたという。
同情はするが、プロを自称するなら、ここは我慢すべきだった。
2017年12月に刊行、現在のamazon売れ筋ランキングで1723位、一方、同月刊行のJKハルは1038位
これだけでの比較は異論もあろうが、一義的には勝負あったと言える。
あとはどっちが先に文庫化されるかだな。

ネットの感想読む限りではプラスチックのほうが深く掘り下げているのが多い。長く読み継がれると思うぞ。
2019/03/04(月) 21:40:27.29ID:zSVftt/c
そういえばゴラクエッグでやってる異世界ソープランドも駄目なんだろうか

シャワーどころかスケベイスもローションも出てくるがw
2019/03/04(月) 21:58:10.97ID:f3fp7Q7h
まあ、予定を立てるのはいいんじゃないかな。
日記ですら支離滅裂ぎみなんだから、かつての大藪を超える作品になるよ。
でも本人には自覚はできないんだぜw
2019/03/04(月) 22:11:57.05ID:wOUlvAvg
>>146
真相はソープランドの施設とスタッフごと異世界転生ということでいいんじゃないのw

女騎士、経理になる。でも魔国にいきなり複式簿記が出てくるトンデモワールドだが、それを指摘するのは野暮ってもんだろうw
149名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/03/05(火) 01:16:57.07ID:AL9tT8fo
てかさ、異世界ものなんて
本格ファンタジーじゃないからこその
異世界設定なんだし、突っ込むのは野暮だと思う。

異世界ものがゲームっぽいスキルの文章や数値説明とかで
なんちゃってぶりを示してるんだし。

そもそも、中世に(あるいは近代でも)
庶民や冒険者とかが、文字を読んだり
数字で計算したりが、どんだけ出来たのかと。

ありゃ、現代の通信簿なんだよ。

中世風(中世風と言うのも問題あるかも)の
現代に他ならない訳だ。

むしろ、言語や通貨が統一されてたりもするんで
現代よりも都合のいい世界だし、
読者も構えず気楽に読むもんだ。

てかさ……うるさいSFファンがグダグダ言った結果、
SF衰退させたのに、異世界ネタでも同じような愚痴やるなっての。
2019/03/05(火) 07:39:42.67ID:tCHwUgp4
自著のCMや褒めてくれてる感想はもちろん、昔書いた記事に
脈絡なくリンク張るのもまあ分かるんだけど

https://twitter.com/hirorin0015/status/1102103530603667456
とっくに終わったイベント告知にリンクするのは何故?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/03/05(火) 09:20:34.20ID:1p7oHmwj
読者「なんであるんだよwww」
作者「何故かあったんだよwwwww」

でいいよな、確かに
山本だってSWに舵綸もグライダーもロックバンドも出してるんだし
2019/03/05(火) 09:38:38.96ID:FAm9QTZj
>>149
異世界転生モノって、世界観の作り込みってむしろ邪魔になるタイプのジャンルだと思うんだよな。
むしろ、「みんなおなじみあの世界観」っていう、わかりやすいテンプレ的なところが重要。

作品ごとに細かい違いはあれど、基本はみんなTVゲームとかで馴染んでるいつもの世界観であるからこそ、世界観描写や設定説明等を省略できて、
その分ストーリーやインパクトある設定、あるいはテーマ性を描くことにリソースを費やせる、読む方もそっちに集中できるという
ある種の効率の良さがウリみたいなところがある。

(誰かが、現代の時代劇って例えてたけど、的を射ていると思う。
あれも「みんなお馴染みあの世界観」である事が重要で、「厳密な時代考証」とかは別に必要ではないからね)

無論、それ自体に賛否はあっていいけど、「世界観の作り込みが甘い」「この時代の技術でこれがあるわけがない」っていうツッコミは
このジャンルの本質から目をそらした、的外れな批判にしか思えないんだよな。
2019/03/05(火) 20:29:30.68ID:O5XRF9U8
世界観の作り込みが浅いことこそ異世界転生ものの本質てのはそれはそれで作家さんに失礼では
2019/03/05(火) 22:13:03.54ID:FjlGNz6p
チープな世界観だからこそ参入の敷居が低くなったと思う。
なろう作家のほぼすべては、最初は無給で書く人だ。
その恩恵を受けてデビューできたのだから、感謝こそすれ、浅いと指摘されて怒る人は少ないと思う。

むろん、緻密な世界観を売りにする小説家が少なくなった、って批判はあると思う。
155名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/03/05(火) 22:58:06.88ID:oMYI29Zc
最近ツイッターで流れてたんだけど「トンネルが苦手な人が多い」て話
トンネルていうのは物語中のツラかったり苦しかったり不幸な場面のことで、そういう場面を読むのを苦痛に感じる人が多くなっているらしい
もしかしたら「緻密な描写」もトンネルの一つなのかもしれない
2019/03/05(火) 22:58:43.44ID:1cXe0hJ7
なろう作家のほぼすべてを軽く見ているようなコメントだなw
2019/03/05(火) 23:47:46.44ID:YbD9uhOL
>>131
>ではこれはどう?
>・暴力的ではない奴も、暴力的なコンテンツを楽しむ?
少し考えて分からないかな?
まぁ、いいや。答えは、暴力的なコンテンツを楽しむ人もいれば、楽しまない人もいるだろう。

>YESかNOかでお答え頂ければ有難い。
どうして、答えがYESかNOかの2つしかないと思ってしまうんだ?
居るんだよね、何事も2値でしか思考することができない人。それ以上複雑なことは考えられない。
言っちゃ悪いが、絶望的だ。

>だったら読んでない人の割合も、大半の人が分かった楽しむタイプ(貴方の言う「問題」のない人)だと考えるのが、それこそ「道理」じゃないの?
そうだよ。だが、大半の人が問題のない人であることは、問題のある人が皆無であることを意味しない。
ここでも、お前は2値でしか思考できていない。

>そもそも、「問題のある人」と「問題のない人」の割合ってどうやって調べてるの、具体的な実地調査?それともただの推察?
昨今多発しているバイトテロの頻度からある程度は推察できる、ってことくらい思い付かないものかねぇ?
思い付かないんだろうなぁ。
2019/03/06(水) 18:42:02.60ID:1mWGPCS4
>>157
>まぁ、いいや。答えは、暴力的なコンテンツを楽しむ人もいれば、楽しまない人もいるだろう。

OK、回答ありがとう。
じゃ、こういう事だよな。

「暴力的な人も暴力的なコンテンツを楽しむ」
「暴力的でない人も、暴力的なコンテンツを楽しむ」

「よって暴力的なコンテンツが好きなのと、本人が暴力的な事は関連性ない」
「仮に暴力的なコンテンツが人気があるからといって、暴力的な人間が多い・増えた事を意味しない」

JKハルも同様ですよね?

「『不自然』な描写のあるコンテンツが人気あるからといって、『不自然』と思わない人が多い事を意味しない。」

これを踏まえて、今までの貴方の主張を纏めると

「異世界にシャワーがあるような作品ばかり見てると、『問題』のある人間に育つ…わけではない」
「『問題』のある人間が多いから、異世界にシャワーのあるような作品が人気になった…わけでもない」
「異世界にシャワーのある作品を見てる人の中に、『問題』のある人が多く含まれる…わけでもない」

結論として「じゃ、その『問題』とやらに、異世界シャワー全然関係ねぇじゃん!」としかならないんだけど、>>120で言ってた

>異世界で何の説明もなくシャワーを描写してしまう、これって実はかなり深刻な問題だよ。

てなんなのよ?
2019/03/06(水) 18:42:48.00ID:1mWGPCS4
>>157
>昨今多発しているバイトテロの頻度からある程度は推察できる、ってことくらい思い付かないものかねぇ

こちらもありがとう。
要するに具体的な根拠は何もなし、単なる貴方の推察だけ、と。

とすればもはや、一連の貴方の主張は「単なる個人の心情」以外の価値はありませんわな。

なんの根拠もない、推察に基づく〇〇危険論なんて、トンデモさんでもなかなか主張しないものね。
(「買ってはいけない」だって、なぜその食べ物が危険かって話をする際、一応の根拠は示すぞ。)

だって「俺の推察」ベースで語るなら、なんでも言えますもん。

「地球にはニャントロ星人が既に来ている事が推察される」
「橋本環奈ちゃんが俺にベタ惚れである事が推察される」

とかさ。
なんの根拠も示さない(示せない)以上、貴方の主張は上記のそれと同程度の信頼性しかないよ?
2019/03/06(水) 18:43:59.61ID:1mWGPCS4
あとさぁ、バイトテロに憤るのはわかるけど、そんなの所詮は一部の若者なんだし、それをもって
「最近の若者の知性が〜、倫理観が〜」
みたいな事を言うのはやめたほうがいいよ。
何故ならそういう考え方は、容易に差別につながるから

「オタクの何人かが性犯罪を犯したから、オタクは全員犯罪者予備軍」
「在日〇国人の犯罪率が高いから、〇国人は危険」

みたいな「一部の人の悪行をもって、その属性全体がそうであるように語る」っていうのがまさに古今東西の差別問題の起点じゃん。

…っていうのを、著作やネット等でよく主張してるのが、まさに山本なんだがな。

貴方もこんなスレに書き込むくらいだから、ある程度は山本弘ファンなんでしょ?
だったら、山本の作品を再読しながら、考え直してみなよ。
自分の言動が、山本が長年主張してきたテーマに合致してるか否かをさ。
2019/03/06(水) 19:11:32.13ID:+LW45SwV
この長文っぷりからして、自演の一人芝居とみた
2019/03/06(水) 20:45:34.82ID:bR26NJlG
>>158
>「暴力的でない人も、暴力的なコンテンツを楽しむ」
違う。
俺は「暴力的なコンテンツを楽しむ人もいれば、楽しまない人もいるだろう。」と言ったぞ。勝手に改竄するな。
以降のお前の発言は全て、改竄に基づく出鱈目だ。謝罪した上で撤回しろ。

>>159
>要するに具体的な根拠は何もなし、単なる貴方の推察だけ、と。
俺は「バイトテロの頻度」という具体的な根拠を挙げたのに、お前は自分に都合の悪い根拠は無かったことにするんだな。唾棄すべきクズだ。

>とすればもはや、一連の貴方の主張は「単なる個人の心情」以外の価値はありませんわな。
いくらお前が無かったことにしても、現に俺は具体的な根拠を挙げているので、お前のこの発言以降は大嘘だ。この嘘吐きが。
嘘を吐いたことを謝罪した上で、嘘を撤回しろ。

>>160
>「最近の若者の知性が〜、倫理観が〜」
>みたいな事を言うのはやめたほうがいいよ。
誰も言っていないレスを捏造して叩くとか、お前は知性も倫理観も欠如したクズだな。自らの言動でそれを証明している。

>…っていうのを、著作やネット等でよく主張してるのが、まさに山本なんだがな。
具体的には?捏造でないなら示してくれ。
2019/03/06(水) 21:04:26.67ID:Wu2pKOZY
めんどくさいから山本弘の作品で面白かったやつとか好きなやつとか初めて読んだやつとか初めて読んだ年齢とかの話してくれんかな?
おれは中3でフェブラリーを読んで山本弘を知って美葉に衝撃を受けた。詩羽もかなり好き
トンデモも面白いと読んでたけど小説も書いてくれて思ってたな
でもブログやツイッターはやらないほうが良かったと思う
2019/03/06(水) 22:39:52.42ID:O4qAzCLC
高校でロードス島戦記やソードワールドやってたので、その縁で。
サイバーナイトやラプラスの魔から読んだ。
なんだかんだいいながら長い付き合いだ。
ネット掲示板の不毛な争いを読むに耐えれたのは、自分が既に大人になっていたからだと思う。
人格と作品は別と、距離を置けたのだろう
2019/03/06(水) 23:59:39.76ID:1mWGPCS4
>>162
>俺は「暴力的なコンテンツを楽しむ人もいれば、楽しまない人もいるだろう。」と言ったぞ。勝手に改竄するな。

じゃこう言うわ。
「暴力的な人も暴力的なコンテンツを楽しむ」
「暴力的でない人も、暴力的なコンテンツ楽しむなどもいれば、そうでない人もいる」
(以下同じ)

主張の主旨自体はいっさい変わらないけどな。
最初の主張だって、暴力的でない人「全員」が楽しむなんて一言も言ってないしな。


>俺は「バイトテロの頻度」という具体的な根拠を挙げたのに、お前は自分に都合の悪い根拠は無かったことにするんだな。唾棄すべきクズだ。

はっきり言ってやろうか?
「そんなもん根拠とは言わねーよ!」

質問
「JKハルを読んでる人のうち、異世界シャワーに不自然さを感じない人の割合ってどうやって調べてるの?」
回答
「バイトテロの頻度から推察できるだろ!」

…電波か?っていうくらい、応答が噛み合ってないのわかるよね?
2019/03/07(木) 00:00:31.88ID:bm2zkkPg
>いくらお前が無かったことにしても、現に俺は具体的な根拠を挙げているので、お前のこの発言以降は大嘘だ。この嘘吐きが。

あとさ、何遍も言うけど、何かを主張するときに「推察」なんぞ具体的な根拠にならんの。ちゃんとしたデータか証拠を持ってこい。

「橋本環奈は俺にベタ惚れ。根拠は握手会であった時の態度から推察すればわかる」

…ならないのわかるよね?
2019/03/07(木) 00:01:14.70ID:bm2zkkPg
>誰も言っていないレスを捏造して叩くとか、お前は知性も倫理観も欠如したクズだな。自らの言動でそれを証明している。

たしかに言い回しが雑・乱暴だったのは認める。
けどバイトテロが増えているという事実を「根拠」に
インフラの価値がわからず、異世界シャワーに違和感を感じない
馬鹿な若者が「問題」になる程度、「危機感」を覚える程度には増えてるって話をしてるんだろ?
本筋では間違ってないじゃん。

で、主張の内容も変わらんよ。
「バイトテロなんて一部の馬鹿者を基準に全体を語るな。」


>具体的には?捏造でないなら示してくれ。
とりあえずブログの記事から。
http://hirorin.otaden.jp/e132289.html

>罪を犯した者だけを非難せよ。同じグループに属する、罪のない大多数の者に攻撃の矛先を向けるな。
>罪のない者を攻撃するのは悪だ

いいこと言うね山本。
バイトテロを犯したものだけ批判せよ。罪のない大多数の者に矛先を向けるな。
2019/03/07(木) 02:11:33.09ID:V3aAv3xF
シャワーうんぬんどうでもいい話だとしか思えん

ファンタジー世界でも
生物には細胞があるはずだとか
物質は原子で構成されてるはずだから
量子力学もあるはずだとか
(「原子がないならなんで金属を鋳造技術がある?」)
物が下に落ちるんだから万有引力もあるはずだとか
人類が誕生するまで何十億年も経ってるはずだとか
そんなん一々考えんだろうに

作中のストーリーと関係ある考察ならともかく
作中、気にしなくていい事なら、
気にしなくていいんだよ

作者も読者も、おべんきょするために
娯楽読んだり書いてる訳じゃないんだから

……てかさ、結構なファンタジーが無視してるけど
中世だろうと古代だろうと
大抵、どの時代でも強いのは弓とかの飛び道具で

いきなり剣もって魔物に対峙するなんてのは
それこそ現実味があまりない……
でも、安全な場所から矢をうってるシーンばかりじゃ
見栄えしないじゃん
2019/03/07(木) 06:25:11.33ID:bm2zkkPg
山本が久々にリハビリ日記更新したんで見てやって。

…俺は今回更新分のテーマである、トクサツガガガの最終回をまだ見てないので、見終わったら読む。


>>163
やっぱサーラを筆頭としたソードワールド関連の小説&リプレイだな。時期は中学生くらい。
あのシリーズに携わっている作家の中でもダントツで面白かったし。

あと当時としては、アニメ等のオタ文化に理解があって、作品内にそれらネタを入れてくれる小説家って少なかったので、激しく親近感を覚えた。

…今となってはそんな作家、飽和気味ですらあるけど
2019/03/07(木) 06:38:23.87ID:2i4O/wSq
今回の日記、ますます支離滅裂。
いやマジで、最後のとこ、まったく理解できんかった。
どう見ても悪化してないかこの人?
2019/03/07(木) 07:44:22.68ID:R/jlKDOI
>>168
よく言われる事だけど、「時代的にありえない」なんて言うなら、ブロードソードとプレートメイルとレイピアが同一時代に存在している事自体が
そもそもおかしいんだけどな。
(そのくせ銃は登場しないという…プレートメイルもレイピアも、銃が生まれた文脈で登場したものなのに)

比較的本格寄りであるファンタジーですら、厳密な時代考証よりもエンタメ性を重視して、世界観が構築されてるわけだし。ましてやそれより
ライトな異世界転生ものなら、なおのことって思うんだけど。
2019/03/07(木) 07:47:29.50ID:fGHse02R
>>163
ずっと読んできたけど「ラプラスの魔」と「悪意の連鎖」が好きだな
SFは長編になると終盤のストーリーがピンとこない、設定は好きなのだが

>>170
なんだかわからないが特撮愛が強いのだけは伝わった
2019/03/07(木) 12:14:35.38ID:YSPjq79h
>>165
>じゃこう言うわ。
言い直してしまった以上、>>158の主張の論拠は失われたわけだから、これは撤回ということだな。

>はっきり言ってやろうか?
>「そんなもん根拠とは言わねーよ!」
はっきり言ってやろうか?
「お前がそう思うんならそうなんだろ。お前の中ではな!」

>…電波か?っていうくらい、応答が噛み合ってないのわかるよね?
お前の日本語が不自由なだけだな。試しに、国語の先生に訊いてみな。
2019/03/07(木) 12:24:42.92ID:YSPjq79h
>>166
>「橋本環奈は俺にベタ惚れ。根拠は握手会であった時の態度から推察すればわかる」
態度がどうだったかに依るね。
お前は「ならない」と言い切るが、それ自体が推察に過ぎない。

>>167
俺がいつ「バイトテロが『増えている』という」ことを根拠にした?改竄するな。
以下は、改竄に基づく出鱈目。

>いいこと言うね山本。
>バイトテロを犯したものだけ批判せよ。罪のない大多数の者に矛先を向けるな。
その通りだな。だから、俺は彼らを非難していない。
俺が非難しているのは、出鱈目を吹聴するお前だけだ。
2019/03/07(木) 12:35:13.39ID:YSPjq79h
>>168>>171
最大の問題は、シャワーを描写した見栄えやエンタメ性がどれほど向上したのか?ってことだよ。
剣やプレートメイル・レイピアはいい。それを描写することによる違和感を吹き飛ばすに足る
見栄えとエンタメ性の向上があるから。シャワーはどうなんだ?読者に違和感を与えてまで描写する必要性って?
2019/03/07(木) 13:55:33.38ID:CQJiJmvl
>>170
要旨

ビブリオバトルは僕の最高傑作だ、登場人物は私の心だ。

以上

小説読んで泣くなんてそう無いと思うが、だからと言って僕は泣かないモンとか自慢する事では無いな。無駄に上から目線だと言わざるを得ない
2019/03/07(木) 21:20:20.60ID:kgslkyJs
>>175
性行為の前後にシャワーはよくある。
それを意識しての、売春宿の描写だったのだろう。と擁護してみる。
中世〜近世水準の文明だと違和感はあるだろうけど、衛生環境があまりにも悪いと客も読者も引く。

普通の風呂桶でよかったとは思うが。
2019/03/08(金) 06:41:49.60ID:Q0tF8OZa
>>173
>言い直してしまった以上、>>158の主張の論拠は失われたわけだから、これは撤回ということだな。

ハァ?w
しねぇよ馬鹿。勝手に俺の意見を捏造するな!謝罪して撤回しろ!

…って誰かさんのモノマネはともかくとして。
別にそんな小細工しなくても、別に自分の意見に絶対の自信があるわけでもなし、ちゃんと貴方の口から明確に論証付きで否定して
くれたら撤回するよ。

揚げ足取りに逃げるな。ちゃんと反論しろ。

とはいえ、この件にこだわっててもキリがないので、>>158は置いといて、改めて質問。

・貴方の言う異世界シャワーの『問題』ってなんなの?
@「異世界シャワー作品ばかり読むと、『問題』のある人間に育つ」
A「『問題』のある人間が多いから、異世界シャワー作品が人気が出る」
B「異世界シャワー作品を読む人間の中に『問題』のある人間が多い」

このうちのどれか?あるいは全部?もしくはどれでもない別の意見?
あるいはもはや、自分の意見がわからなくなってる?

逃げてないで、いっぺんちゃんと答えろよ。

あ、嫌なら答えないでもいいよ。
「もう意見はありません。あとは煽りと揚げ足取りしかできません」
って解釈するから。
2019/03/08(金) 06:42:25.03ID:Q0tF8OZa
>>173
>「お前がそう思うんならそうなんだろ。お前の中ではな!」
>お前の日本語が不自由なだけだな。試しに、国語の先生に訊いてみな。

おお、この珍説、撤回しないのね?w
じゃ、も少し掘り下げましょうか。

「JKハル読者の中で、異世界シャワーを不自然に思わない人の割合はどれくらいか?については、
バイトテロの頻度を見れば、ある程度推察できる」

…いやぁ、改めて読み直しても「支離滅裂な思考言動」って感じのスバラシイ主張だけど、これを細かく分割して…

@今現在の「バイトテロの頻度」って、具体的にどれくらい?
Aその「バイトテロの頻度」から「Jハル読者内の、異世界シャワーを不自然と思わない人の割合」ってどうやって割り出すの?
B割り出された「JKハルを読者内の、異世界シャワーを不自然と思わない人の割合」はいくら?

「具体的な根拠」に足るのであれば、この辺ちゃんと答えられるでしょ?
第三者に検証できない「具体的な根拠」なんて、トンデモさんしか主張しないものね。

…まさか「なんかバイトテロが多いような気がするから、異世界シャワーを不自然と思わないやつが多いような気がする。」なんてフワッフワした考えじゃないよな?
2019/03/08(金) 06:42:58.29ID:Q0tF8OZa
>>174
>お前は「ならない」と言い切るが、それ自体が推察に過ぎない。

ならないとは言い切ってねぇよ。勝手に人の発言を改ざんするな!謝罪と撤回(ry
まあいいや、この辺りもちっと詳しく説明しようか。

極端な話、橋本環奈が俺に惚れる可能性は(天文学的に低いが)ゼロではない。
が、仮に本当だとしても、普通は「橋本環奈が俺に惚れてる」なんて話を周囲にしても、誰も信じないだろう。

そこで必要なのが「根拠」な訳だ。

俺と環奈のツーショット写真とか。
環奈から俺への愛してるメールとか。

そういうものがあって初めて「アレ?本当かも?」って思ってもらえるわけだ。

無論、その写真がコラじゃないか、そのメールが新手のスパムメールじゃないか等々、その根拠が本当に信頼に足るかの検証がされ、
疑いないと判断されてようやく周囲にも受け入れられるわけ。

さて、貴方のいう「具体的な根拠」は、ちゃんとこの検証に耐えうるものなのですかね?
2019/03/08(金) 06:43:33.74ID:Q0tF8OZa
>>174
>その通りだな。だから、俺は彼らを非難していない。
流石にそれは通らないんじゃないの?

貴方>>120で散々、jkハル読者に対し、

>やはり不自然と思わずにシャワーの描写をスルーしてしまう読者というのは、かなり異常だよ。
>下手をすれば社会インフラの存在自体知らないかも知れない。まさに、ボーッと生きている人達だ。

などと侮辱し、

>そんな人達が、災害時に正しい判断を下せるだろうか?例えば浄水場が汚染されたとして、適切な行動が取れるだろうか?

と、災害時に有害な行動をとるような危険集団扱いし、挙句

>>124
>インフラの価値もわからず、挙句にバイトテロをする若者は、何の説明もなく異世界にシャワーが存在するような小説を読んでも不自然に感じない。

と、バイトテロの若者と同一視するような言い方してるじゃないの?

明確な侮辱であり「攻撃の矛先を向けて」るよ、こんなの。
(「非難」などと勝手に語句を改ざんするな!謝罪と撤回(ry)

本当に俺しか的にしてないと言い張るなら、>>120を撤回しろ。
それができないなら>>174の、
>その通りだな。だから、俺は彼らを非難していない。
>俺が非難しているのは、出鱈目を吹聴するお前だけだ。
を撤回しろ。
2019/03/08(金) 19:59:50.06ID:fUiEVS2H
リハビリ日記最新更新分、やっと読んだけど、噂以上にやばいなこれは…

ビブリオバトルの話してるパートはまだいいけど、最後特撮の話になった途端グチャグチャになってる。
2019/03/09(土) 16:04:50.12ID:D92Zanx0
テスト
2019/03/10(日) 20:11:51.03ID:cc7y8rfC
いちのせやよいがブログとか全部閉じたな。
山本弘に名指しで殺害予告されたのが効いたか
2019/03/10(日) 20:14:54.11ID:C7Eoy7Yj
ほう。
さすがにあんな奴は消えていいわ。
2019/03/10(日) 20:32:47.79ID:wPKJYzFe
ビブリオバトル関係で、言ってることはまともだったけどな。棘で全レスはどうかと思うが。
2019/03/10(日) 21:09:17.23ID:m45b/5vy
ないわー、あれの擁護はさすがにないわー
2019/03/10(日) 21:36:14.62ID:b5ITTWAC
いちのせやよい、一度ブログをじっくり読んだことあるけど、煽り抜きで何言ってるのか全くわからなかった。
2019/03/10(日) 21:45:26.56ID:cc7y8rfC
あれは「全てが山本弘をイラつかせるように書かれている」と言う前提で読むと非常に良く判る。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況