銀河英雄伝説 素朴な疑問167

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/02/26(火) 13:23:45.04ID:0ZFiSDVd
銀河英雄伝説に関する素朴な疑問について語りましょう。

使用の際のルール
1 本作品は架空の歴史をもとに作成されています。よって、現実の歴史をもとに本作品の考察を
  行わないでください。
2 現実の特定の政治思想、国家、戦闘などを引き合いに出して作中内のそれを批判もしくは罵倒
  しないでください。その逆も同様です。
3 作品内ですでに確定している評価(トリューニヒト、トゥルナイゼン、等)は議論しても覆らないと
  思って語ってください。作者(田中氏)の意図にそった議論をしましょう。
4 疑問に対する回答は大いに結構ですが、あくまで架空の歴史に対しての質問と回答です。そういう
  考え方もあるさ、という程度にとどめ、理性を失わないようにしましょう。
5 sage進行でお願いします。name欄に何も入れなかったり、わざとageにしてる人は荒らしとして
  スルーしましょう。

※前スレ
銀河英雄伝説 素朴な疑問166
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sf/1548803387/
2019/03/22(金) 11:02:41.36ID:zeeLtaBF
(* ̄∇ ̄)ノ
2019/03/22(金) 21:07:49.22ID:lFMuef/h
>>200
補給路の安全管理は万全だとほざいたのはどこのどいつだとキャゼルヌがぶちきれるのもわかる
2019/03/22(金) 22:08:55.74ID:cIQXckFX
念のために護衛をつけると言うぐらい安全には自信があったはずなのだが、はて・・・
2019/03/23(土) 12:36:14.55ID:TIVcosgD



467名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/02(土) 12:48:37.76ID:2NJ2abGU0

よくわからんがヤンが事前の会議で隊列組んでの行動は敵の集中砲火あびるからって指摘したんじゃなかった?

それを受けて作戦司令部(フォーク?)が各惑星に個別に艦隊担当振り分けたなら
現場の意見を考慮したんだからビュコックの逆ギレ意見は筋違いなんでは?
フォークの人柄は支持できないが尚更、現場指揮がもう少し頭使わないと混乱するのみじゃないのかな

第2話までいた同僚だったラオは未だに呼ばれないのか
2019/03/23(土) 13:18:48.04ID:1YYcUSgg
ようわからんなら書くなよって話

ヤンが指摘したのは「フォークの作戦案では各艦隊の配置が縦列に伸びすぎ、敵は中間の1個艦隊に
集中攻撃を仕掛けることで容易にわが軍を分断できる」ということ
そして言外に「この作戦案自体が無謀だから決行すべきではない」と匂わせてる(そしてビュコックも気づいてる)
のに、フォークが「中央部に攻めてきたら前後部で挟み撃ちにすればいいから無問題」と強行してる

要するにフォークは「前線に出ようとしない馬謖」だってこと
2019/03/23(土) 20:18:03.49ID:7ZkI5qwZ
まあこの作品、スポット当たる味方の2陣営は頭良くて正しくてハンサムで良識的だけど、それ以外は馬鹿で無能で愚かでクズでハゲってのが相場だからな
2019/03/23(土) 21:09:19.00ID:BzyHKqLy
馬鹿で無能で愚かでクズでハゲの僕としては、
どうして連絡が取れない前提なのかが気になる。
2019/03/24(日) 13:07:39.95ID:yyKs3DSs
+


468名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/02(土) 12:50:04.63ID:2NJ2abGU0

>>441
領土の広い敵地に入るんだからさ分散はあるていど仕方ないような気がするん。
作戦行動に足かせをしない意味でも現場に裁量を与えたフォークの考えは意味あると思うけど・・・違うかな?

どっかの本でよんだけどベトナム戦争のときに米軍は本土の司令部から爆撃の箇所
まで命令だすほど現場介入して負けた事を反省して、湾岸戦争のときには現場の
シュワルコツ将軍に作戦行動を任せたって言うくらいだし。。。

むしろ指示待ちでヤンから連絡くるまでフォークに言う高度かつ柔軟な戦術を実行しない
各提督たちの能力面に疑問感じたな
定期的に現場から意見あげなきゃ司令部には危機感伝わらないだろうに
2019/03/24(日) 13:19:44.43ID:cXDGUroa
https://syosetu.org/novel/175891/9.html

>自由惑星同盟でも数ヶ月ずれていますから年3回はおせち料理が食べられる。それが軍人の役得ですね

>そろそろアンネローゼにも皇帝との子供を作ってもらわなければな。

>『冬木市聖杯戦争について』と書かれた、かのルドルフ大帝による直筆の古文書。
>それによれば数万年前、かのルドルフ大帝は地球の冬木市で行われた過去の聖杯戦争に参加したそうだ。
>古代の英雄をサーヴァントとして召喚して他の魔術師とそれらに召喚されたサーヴァントと戦った詳細。

>全長100万キロほどの要塞。首都星オーディンの1万分の1ぐらいのサイズだろうか。

>5年前、ヤン・ウェンリーが乗ったスパルタニアンが木星をワイヤーで牽引して地球のそばまで持ってきていたので
>何をしているのかと疑問でしたが、木星の中身をくり抜いて要塞化するとは思いもよりませんでしたね

>5年前はイゼルローン要塞は自由惑星同盟ではなかったと。
>いやいや、時間というのは常に進んでいるのです。
>宇宙規模の戦いは時間がかかるので、なんとすでに6年が経過していたのですよ。


突っ込んでほしいと尻を突き出す野郎(腐女子か?)も珍しいな
2019/03/24(日) 16:19:26.63ID:cXDGUroa
感想欄の"good""bad"に他者と逆の評価をつけてる奴って、きっと作者本人なんだろうな
2019/03/24(日) 16:56:27.71ID:twzWn54U
評価にも一人だけ最高レベルにしてる奴がいるな
他は押し並べて最低ランクなのにな
2019/03/24(日) 17:04:09.34ID:C804zfJE
>>208
総司令部が「高度の柔軟性」も「臨機応変な対応」もせず、「進軍して占領地を拡大せよ。補給は心配するな」からの「補給無理だから現地調達しながら占領地拡大せよ」なんだから、前線司令官からしたら「ふざけんな」でしかない
2019/03/25(月) 09:41:43.38ID:4IYOSbFS



471名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/02(土) 12:55:36.91ID:2NJ2abGU0

奇襲攻撃したビッテンフェルトが「こっちが圧倒的優勢なのに殲滅できないのはどゆ事?」って
眉毛ピクピクしながらキレかかって副官に改めて攻撃命令出しているあたり帝国も焦っていた?
ウランフは逃亡か降伏か悩んでいるより打撃力を集中すれば勝てる相手だんように見えた
2019/03/25(月) 15:44:32.41ID:2d5JLy/o
>>206
相場というより
伝説というのは得てしてそういうもの
バカが居るおかげで英雄が生まれる
2019/03/25(月) 17:19:11.24ID:lM5Cxf/Q
もしくは馬鹿と天才は紙一重というように、ひたすら暴走気味に突っ走り、普通からしたらありえない記録を打ち立てたから英雄なわけだし
ビッテンフェルトとか、そういうタイプだしな
2019/03/25(月) 21:53:43.60ID:BtsUAB/Y
https://syosetu.org/novel/175891/10.html
帝国の装甲擲弾兵は敵の屍肉を食うんだとさ
農奴は人間扱いされないから、敵の肉を食うために陸戦兵に喜んでなるんだとさ
2019/03/26(火) 01:52:29.97ID:ZpBYIIX1
装甲擲弾兵って筋肉がなければ役立たずだと思うんだが
> 216の設定では普段何を喰わせているんだろう?
2019/03/26(火) 05:35:14.24ID:A7Ik2ap5
もともと、本編の時代に農奴が存続していたかが不明なのにね
帝国領侵攻作戦時の農民たちはそれなりの生活水準だったし、ブラウンシュヴァイクもシャイド男爵を死なせた
農民を「賤民(身分の卑しい者)」としか言ってないし

そもそも、そんな連中を戦闘に駆り出すなら「督戦隊」が必要になるだろうな
2019/03/26(火) 06:26:14.39ID:CWPqg6A1
ゴールデンバウム王朝をひどい王朝ってことにしないと主人公の行動が正当化されないからね。
2019/03/26(火) 06:33:07.31ID:2UlNAOB3
後世の歴史家がラインハルトのことを局所的にはともかく総合的には悪く言って
いないから、実際、ゴ王朝末期は少なくとも相対的には相当酷かったんだろうね。
2019/03/26(火) 09:09:39.49ID:nryn2QCL
>>218
本編時代に農奴がないのだとしたら、「濃奴解放」ってなにを解放したんだよ
2019/03/26(火) 09:30:12.42ID:QdqeFTIJ
政治的権利を持たず、ただ虐げられているだけ(同盟政府の見解)の下流階級の人々でしょ
2019/03/26(火) 18:40:08.42ID:A7Ik2ap5
第8話
そのようなわけで現在アークエンジェルwithジェネシスの大きさは、直径100万キロほどの大きさになっている。
第10話
ジェネシス、動力炉臨界点突破。ジェネシス内でブラックホール発生を確認!周囲1万キロを飲み込みつつ崩壊していきます!

とりあえず、大きさが半々だとして、ジェネシスの直径はあ50万キロとしようか
ジェネレータがジェネシスの中心にあるとして、その周辺1万キロがどうにかなってもジェネシスがどうにかなるとは
思えないんだが
2019/03/27(水) 12:51:32.10ID:Z2zI2BgO



472 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/03/02(土) 12:56:30.06 ID:2NJ2abGU0 [6/15]
>>437
ヤンは自分で司令部に言うと摩擦がおきるからウランフとおしてらビュコックに説得なり仲介して
作戦の見直しを計ろうとしたんじゃないかと思ったけど・・・結果的には関係を悪化したようにしか見えない老害ぶりだったな

ウランフ「もう少し早く撤退の腹くくていれば・・・」

往生悪すぎ・・・ビュコックが総司令部と喧嘩別れした結果論だけど、ヤンが直接、司令部に直談判した方がよかったかも
2019/03/27(水) 13:19:15.26ID:eye3Eus/
どうでもいい二次小説のさらにアンチとかを延々とやらんでくれ
2019/03/27(水) 14:58:51.27ID:ozq4mhGI
論破されてるものをわざわざこっちに持ってきて、何をしたいんだろう?
2019/03/27(水) 15:40:33.25ID:C0qDNfOC
「ローゼンリッター連隊」は、何で第○歩兵連隊みたいな名前じゃなくて「ローゼンリッター連隊」なんだろう?
最初にローゼンリッターにした奴は何を考えてそういう名前を付けたんだろ?
2019/03/27(水) 15:43:48.93ID:eljdmHMu
数字で表すと構成者の出身地や経歴を見えないようにすることができるけど
ローゼンリッターは帝国亡命者子弟で部隊構成していることをあえて公にしているので

アピール目的だろうね
2019/03/27(水) 15:54:38.52ID:rJvs9qRb
名前挙げてるから下手な相手は紋章見ただけで戦意喪失もんだしな
2019/03/27(水) 16:03:42.08ID:C0qDNfOC
ローゼンリッターが強かったという結果を踏まえれば、それでいいんだろうけど、
結成当初は、強いか弱いか分からんじゃない。

平均より弱かった場合、帝国貴族から見たら、
・元政敵やその子弟が集まっている
・普通の同盟歩兵連隊より弱い
ってコトで、集中攻撃の的じゃん。
「同盟は亡命者の姉弟を、特に死亡率の高い部隊にまとめて虐待している」
とか逆宣伝にも使われそうじゃん。

危なくない?
2019/03/27(水) 17:25:32.73ID:rJvs9qRb
シェーンコップの体験から同盟に亡命者を差別する風潮あるのが見て取れるし
ぶっちゃけ掃き溜めみたいな部隊な面はあると思うよ
亡命者という負い目から来る反骨精神を利用してるようなもんだし
集中攻撃浴びるなら他の部隊へのヘイトが少なくなるので同盟的に悪いことではないし
死亡率高いなら帝国がローゼンを的にしてるとなるだけ
2019/03/27(水) 18:40:12.16ID:Orxv3kH5
薔薇の騎士連隊っていうのは愛称か何かで、「第??陸戦連隊」みたいな番号はちゃんとあるんじゃないかな
2019/03/27(水) 21:01:19.62ID:yZ0IiuEj
第10話
アークエンジェル第425艦内警備大隊3781中隊隊長のボンボラン中尉は15年前、士官学校時代に教官から聞いた話を思い出す。

キミら、6年前にファーストコンタクトしたんじゃないの?
相手と出会う前から相手のこと知ってるなんて、すごくね?

第10話
メインジェネレーターのガスタービン全力全開で回ってます!出力全開!速度、マッハ10000を突破!ジェネシスからの切り離し完了!

ガスタービンで宇宙をかけるのか、すごいな
しかも短時間でマッハ10000に到達するとか、銀英伝世界をはるかに超える技術力だな
2019/03/27(水) 21:28:38.03ID:v5jxYiZx
つうか、それって論破なのか…
ネットではそういうので論破した論破した騒ぐ奴を腐るほどみるけど
それが一般でも通用するようになってしまっているのか…
2019/03/27(水) 22:03:09.55ID:eye3Eus/
荒す意図でやってるみたいだし構わないほうがいいと思うぞ
2019/03/27(水) 23:09:29.39ID:Orxv3kH5
>>230
元々「民主国家たる同盟は帝国出身者やその子弟を差別していない!」と第442連隊みたいなノリで作られた宣伝部隊なんで
……なのに同盟最強とよばれるくらいに活躍しちゃったから、それを前面に押し出すことになっただけで
237名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/03/28(木) 12:52:09.34ID:OFBO4m6j
>>234-235
IPスレの奴がここをつぶすつもりでやってんじゃないかと思ってる
2019/03/28(木) 12:58:10.15ID:C8VPS/f0
>>237



473名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/02(土) 12:57:26.19ID:2NJ2abGU0

フレデリカの親父さんの肩書テロップが統合作戦本部次長に変わっていたけど艦隊の参謀長の職とかれた?
補給の責任をキャゼルヌ先輩に押し付けるための職場異動なら問題解決より自己保身に走ったゲスにしか見えない
2019/03/30(土) 16:10:59.19ID:lBtBlked
>>54
少数の食料をもって多数を養うのは、一見華麗ではありますが
兵站の常道からは外れており、奇術の類に属するものです。
2019/03/30(土) 21:38:59.56ID:fdlJioFL
劇場版は大ヒットらしいな



今夜最終回を迎える「宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち」の続編制作が決定!こうやって歴史の悲劇は繰り返されていくんだね…
https://natalie.mu/comic/news/325902
2019/04/01(月) 01:22:08.32ID:GgfDEFbW
>>240
製作会社の身売りがなんとかなればいいんだがな
2019/04/02(火) 06:39:26.31ID:fASUHYrb
>>239
あー、あれね。あれ、魚やパンを出現させたことがメインの奇跡ではなくて、人々が分け与えあったことが奇跡なんだよ。

それはそれとして、ユダヤ人にはケチに関するジョークが有名だよね。
2019/04/02(火) 17:12:19.49ID:UyXtTd6w
アムリッツァ会戦後、ロボスは失脚するのは当然として、シトレまで元帥として責任取る必要あったか?

ロボスが全責任を追って失脚なり更迭されたならそれでいいんじゃね?
2019/04/02(火) 17:14:59.60ID:UyXtTd6w
あの後元帥ってだれがやったっけ?
2019/04/02(火) 18:39:30.71ID:ugYByWXe
>>244
いなくなった
2019/04/02(火) 18:40:05.89ID:ugYByWXe
>>243
ロボスの上司はシトレだからトップが責任を追うのは当然と言える
2019/04/02(火) 20:45:26.91ID:TjwH14iu
>>244
空席でいかんのか
2019/04/02(火) 21:14:47.52ID:REvAxYPJ
そもそも同盟に上級大将が常設されてないのがオカシイ
2019/04/02(火) 21:24:10.98ID:UtMwWUfF
大将で十分だろ

自衛隊なんて中将までしか階級が無いのにw
2019/04/02(火) 21:30:18.42ID:nCFyB1fO
いちおう「幕僚長たる将は大将と同格」ということになってる(笑)
幕僚長とそれ以外の将は給料も違うしな
2019/04/02(火) 22:56:06.77ID:BTY2gk4I
>>249
同盟の場合、ナンバー艦隊の司令官が中将だから、トップが大将でも指揮系統には特に問題が出ないんだよな
ただ、宇宙艦隊司令長官と総参謀長と(おそらく)副司令長官がみんな大将になっちゃうから、長官だけでも元帥にしておきたい気はする
2019/04/02(火) 23:19:37.22ID:/P0639YF
グリーンヒルは中将で参謀長だった気がする
2019/04/02(火) 23:44:05.56ID:lDBXMbV9
自衛隊の陸将(もしくは海将、空将)と警察庁長官、海上保安庁長官、消防庁長官ってどっちが偉いの?
2019/04/03(水) 01:05:52.00ID:gs7XMou/
>>252
各艦隊の参謀長と宇宙艦隊司令部の総参謀長は階級ちがわね?
2019/04/03(水) 08:57:35.48ID:dCn79aeu
同盟軍は階級と役職は別だろ
まあ強く相関はしているが
2019/04/03(水) 18:26:44.29ID:8XCDyBRy
もしシトレが元帥として継続していたら、その後の同盟の内戦は発生していただろうか。

たぶんヤンとしてはビュコックの爺さんだけじゃなく、シトレにも内戦の可能性ありと言うことを密かに打ち明けていたかもしれない。
2019/04/03(水) 19:58:47.47ID:xVysbdyB
イゼルローン陥落とアムリッツァ大敗北のせいで
同盟軍内のパワーバランスが一気に激変して不安定になったのが
内戦の原因ですから
2019/04/03(水) 20:32:20.63ID:w9rFa93Q
以前からその傾向はあったけど、政治家が選挙目当てで軍人をゴミのように
扱ったから、ついに限界を超えてキレてしまったというのが実態だろう。

ヤンがいなくてイゼルローン要塞が陥ちていなかった場合でも、どこかの時点で
選挙目的で要塞攻略を繰り返すのに我慢できなくなっていたかもしれない。
2019/04/03(水) 20:34:30.77ID:eiM5HweQ
>>258
でも主に防衛戦だろ?
イゼルローンはその敵の前線基地だろ?
きみ、もしかして無防備都市宣言を盲信してるクチ?
2019/04/03(水) 20:40:50.59ID:xVysbdyB
イゼルローンは前線基地と言うより補給基地としての存在のほうが大きい
2019/04/03(水) 21:19:08.69ID:w9rFa93Q
>>259
イゼルローン要塞は陥とした方がいいけど、成算もなく攻略戦をやるぐらいなら
要塞を放置して回廊出口とかで迎撃する方が有効だよ。

ダゴン会戦のときのリン・パオ提督も状況は違うが似たような意見を述べていたし、
100年以上前の軍人の方がよほど賢いのではないか?
2019/04/03(水) 22:06:12.30ID:fyR13XA5
>>253
日本の場合、大雑把にいうと以下のような感じ
警察庁長官は海保や消防の長官より格が高い

別格  :国務大臣、副大臣
大将相当:事務次官、警察庁長官、統合幕僚長
大将相当(ただし上よりはやや格下)
    :陸海空幕僚長、警視総監、外局長官、省名審議官
中将相当:格の高い陸海空将(自衛艦隊司令官とか)、大規模道府県警本部長、本省庁局長
中将相当(ただし上よりはやや格下)
    :格の低い陸海空将(師団長とか)、中規模府県警本部長、本省庁部長、審議官
2019/04/03(水) 22:30:46.45ID:vOftFMIW
>>262
サンクス

陸海空幕僚長より各上の統幕議長は警察庁長官と同格?
2019/04/03(水) 23:33:42.97ID:eiM5HweQ
>>261
三方から包囲して撃滅出来るものな。
2019/04/04(木) 18:51:29.98ID:Re89+SzX
そう言えばヤンの査問委員会の時に委員会メンバーの中にロゥクウェルがいたよな。
あれ軍人なのになんで出てたんだろう。あの時って奴は軍の最高司令官の地位でもいたっけ?
2019/04/04(木) 19:23:20.63ID:bgbMXvNR
>>265
制服組代表
2019/04/04(木) 20:00:10.87ID:usn52ijl
>>265
軍事に関する専門用語が出てきたときにわからなかったら困るじゃん?
2019/04/05(金) 07:47:08.10ID:C1HxLZnf
帝国の戦艦は大気がある場所では航空戦艦として、宇宙では宇宙戦艦として変幻自在。
しかし同盟の戦艦は宇宙戦艦としての機能だけ、大気があるところでは航行不可能。

じゃぁイゼルローン要塞の流体金属の中ってどうなってるんだろうか。
あの中では同盟の戦艦は航行出来た。
宇宙空間と同じように大気がないのだろうか。
269名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/05(金) 09:05:43.61ID:YzPzkP5P
田母神さんみたいなかっこいい幕僚長は銀英伝にはいないのかね
2019/04/05(金) 12:18:53.52ID:tB2qFjF/
>>268
同盟の戦艦が大気圏内を航行できないのも、イゼルローンの流体金属も、
どっちもアニメ版でのオリジナル設定だ。
ここはアニメ板じゃないんだから、掲示板をよく確認してから書き込んでくれ。

っていうか、アニメ版ではレダII号はハイネセンに直接着陸していないのか?
2019/04/05(金) 12:27:59.06ID:o41ENnEZ
>>270
このスレはアニメはNGと一言も書いてないんだが。
2019/04/05(金) 12:47:51.22ID:JSfdDLSa
>>271
おまえさんが書いてる
2019/04/05(金) 12:47:57.02ID:tNOWG4Zv
同盟の戦艦も大気圏内の航行は
実際に航行しているんだし
可能だろ
2019/04/05(金) 12:50:07.11ID:JSfdDLSa
そもそもアニメOnlyの話を普遍的事実のように
書き込む無神経さはNG
2019/04/05(金) 16:45:47.97ID:5nIOJLid
メカニック時点に関しては公式と見る向きはあるね
2019/04/05(金) 18:44:51.45ID:FVkQeQNz
メカニックをおもちゃ会社に乗っ取られるといろいろ不便だから原作者が公式管理しているだけ
おもちゃ会社に乗っ取られると下手に銀英伝の二次絵も描けなくなるからな
2019/04/05(金) 19:53:03.93ID:NvFHKxWP
レグニッツァ上空戦では木星型惑星の大気圏内で戦闘を行っているし、
同盟軍でも大気圏内航行は可能だろw
2019/04/05(金) 20:10:48.71ID:2zj5CVmS
同盟艦艇ができないのは惑星の地表への着陸でなかったか
2019/04/05(金) 20:38:10.32ID:vQkc3rL8
原作3巻でレダUがハイネセン記念宇宙港に着陸してるシーンがなかったっけ?
2019/04/06(土) 07:45:31.97ID:C+fGafsC
>>271
文中の分かりにくい部分をアニメでの解釈を参考に考察してみるとか
アニメ版と違う部分を比較してみるとかで話題に出すのは当然アリだけど
元々作中に登場しないアニメオリジナルの設定だけを突然ここで出されても
小説読んでアニメ見てない俺みたいなのには話がさっぱり分からん
2019/04/06(土) 12:28:45.47ID:pBrR4jHZ
今更ながら、銀河英雄伝説カフェが東京上野にあるのを初めて知った、今度行ってみようかな。
2019/04/06(土) 18:58:18.72ID:ujHRKC2+
小説作中に無い
突然湧いて出てきた提督どもとの接点を
ねじ込むアニメオリジナル話
283名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/06(土) 19:41:40.11ID:BANwuD36
いや、別にアニオリは絶対悪じゃないだろ
2019/04/06(土) 19:42:58.72ID:dp9By7VJ
田中芳樹が書く書く言って結局書かなかった話を
勝手に補完したような内容だった
2019/04/07(日) 00:04:05.16ID:mnXnk4yL
>>284
そういえば、外伝6巻書くはずじゃなかったっけ?
4巻分は1巻分のを4本書いて、短編を適当に集めて5巻目にしてたような気がするが、
6巻目は出るんだろうか?
2019/04/07(日) 01:48:45.40ID:GmRGSR2m
アニメ否定派は小椋佳さんも否定するか
同盟国歌も否定するか

そして、銀河声優伝説といわれた数々の有名な声優陣も否定するか
287名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/07(日) 09:35:18.60ID:QDFuvMJb
小椋さんはどうでもいいけど
オープニングの英語歌は1期から4期まで一貫してかっこいい
特に4期がいい
2019/04/07(日) 09:48:30.93ID:Vo47Fj5K
>>286
アニメ否定じゃなくてココで論じる素材じゃない
少なくとも原作さておいて標準扱いはオカシイ
2019/04/07(日) 10:01:40.06ID:Q/nPJcHo
帝国側の国歌でてこなかった不自然
2019/04/07(日) 12:19:50.63ID:HPYgfhtY
>>286
ここは本来小説について語るための所だから、小説に出てこない
主題歌や声優なんかの話はアニメ板に書くべき
アニメ作品そのものを否定しているわけではない

話を出すなら、小説との関わりがある話題にして欲しい
そのへんは>>280書いてる通り

そして一部キャラは心を裸にするんじゃなくて体をして欲しい
2019/04/07(日) 14:51:28.81ID:PWrKZILc
  _‖_   ―◇
 || ̄ ̄||   /
 ||__||
   ̄ ̄ ̄  光の橋を越えて〜♪ 心を裸にして〜♪
  ∧_∧ 〜     光の橋を越えて〜♪ 涙と、愛を
 ( ・∀・)__  __
 ( つ¶/\_\ |ロo‖
 |||\/_/ |冂‖
 (_)_) _||_ |凵‖
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

   ∧_∧
 ヽ(・∀・)ノ 解き〜放し〜て〜♪
   (   )
  /ω\

 __[警]
  (  ) ('A`)
  (  )Vノ )
   | |  | |
292名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/07(日) 23:12:25.53ID:QDFuvMJb
幼い頃から銀英伝の価値観に慣れ親しんでた俺が30代職歴無しの人生を送るとは。

人は運命には逆らえませんから

って事になるのかねぇ
目標はロイエンタールになる事だったんだが
2019/04/08(月) 00:08:11.07ID:izs2xigv
>>292
30代で「無位無官」なら、まさにミッターマイヤーと戦う直前のロイエンタールと同じじゃないか
2019/04/08(月) 01:51:43.96ID:CMaoABA5
>>278
陸戦部隊をどうやって送り込むんだよ
2019/04/08(月) 02:40:52.58ID:fF7AlKcg
>>292
最初から話し合いもなにもなく上に逆らう気満々のヤツ、雇いたいと思うか?
2019/04/08(月) 12:51:23.30ID:71llGMJU
>>295
閣下
マジレスはおやめください
297名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/08(月) 18:12:14.04ID:aKVcGnTG
芸術家提督メックリンガー
愛妻家提督ミッターマイヤー
猟色家提督ロイエンタール
沈黙家提督アイゼナッハ

家系提督っていうとこんなもんか
2019/04/08(月) 22:08:58.59ID:Daddipl9
愛犬家提督オーベルシュタイン
恐妻家提督キャゼルヌ
…うん、ごめん
2019/04/09(火) 09:26:09.74ID:ITm54y7v
キャゼルヌは提督ではないんじゃ
2019/04/09(火) 11:05:01.86ID:8KoSYy25
広義の提督(将官)だが狭義の提督(実戦部隊司令官)ではないな

要は取りよう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況