銀河英雄伝説 素朴な疑問167

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/02/26(火) 13:23:45.04ID:0ZFiSDVd
銀河英雄伝説に関する素朴な疑問について語りましょう。

使用の際のルール
1 本作品は架空の歴史をもとに作成されています。よって、現実の歴史をもとに本作品の考察を
  行わないでください。
2 現実の特定の政治思想、国家、戦闘などを引き合いに出して作中内のそれを批判もしくは罵倒
  しないでください。その逆も同様です。
3 作品内ですでに確定している評価(トリューニヒト、トゥルナイゼン、等)は議論しても覆らないと
  思って語ってください。作者(田中氏)の意図にそった議論をしましょう。
4 疑問に対する回答は大いに結構ですが、あくまで架空の歴史に対しての質問と回答です。そういう
  考え方もあるさ、という程度にとどめ、理性を失わないようにしましょう。
5 sage進行でお願いします。name欄に何も入れなかったり、わざとageにしてる人は荒らしとして
  スルーしましょう。

※前スレ
銀河英雄伝説 素朴な疑問166
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sf/1548803387/
2019/06/11(火) 00:55:57.02ID:s7WrF8Ll
>>577
道原漫画のビュコックは容貌に頑固親父的な雰囲気があったが
アニメだと温和なじいちゃんって感じだったな
2019/06/11(火) 06:38:47.02ID:wWaLgE+j
一巻の序盤はとっつきにくい毒舌爺さんだったからな
いつの間にかフレデリカと談笑するようなキャラにw
2019/06/11(火) 06:40:31.17ID:0jqJeprB
1巻の記述では好々爺からは程遠いな
石黒版ビュコックのモデルはジーン・ハックマンだっけ


 ただひとり、ヤンを弁護してくれたのは第五艦隊司令官ビュコック中将だった。
年齢は七〇歳、愛想の悪い白髪の提督で、頑固かつ短気な人物として知られている。
ヤンなどが敬礼すると、「どこの青二才だ」と言わんばかりのうさん臭げな目つきで
面白くもなさそうに答礼する。その「おっかない親父さん」が、高級士官のクラブ
「|白い牡鹿《ホワイト・スタッグ》」で第一三艦隊とヤンを笑い話の種にしている
同僚の提督たちに言ったという。
「後日、恥入るようなことがなければよいがな。お前さんたちは大樹の苗木を見て、
それが高くないと笑う愚を犯しているかもしれんのだぞ」
2019/06/11(火) 21:55:43.43ID:TFnUFLqE
フレデリカは救国軍事会議のリーダーの娘だぞ
みんな忘れているだろうけど

そんなのと親しく話しているというのをはたから見れば
ヤン艦隊の一員でもない爺さんとしてはちょっとまともな神経じゃないぞ
2019/06/11(火) 22:01:49.55ID:8xKnKjfE
少なくともヤンから司令部への懐柔工作頼まれたんだから
ビュコック自身のプライドより現場兵士の思いやりを見せるべきだったな
2019/06/11(火) 22:17:08.70ID:HGmR661S
懐柔ではなく現状を示して作戦自体の困難さを伝えることだったのだけどな
それなのにヤンへの対抗心、虚栄心からくる野心をあらわにして現場の声を握りつぶそうとしたフォークに
怒っても不思議じゃないだろ
2019/06/12(水) 01:13:03.81ID:OujgwK+J
考えてみると、銀英伝のメインの時間軸で、兵卒上がりが確定している提督って両軍を通じてビュコックだけだったのか
モートン提督も士官学校卒ではないということは確かだけど、一般大から士官になったルートの可能性があるし、
シェーンコップも下士官養成学校を出てるから兵士の経験はない
2019/06/12(水) 06:05:31.81ID:OZFfEnnJ
>>584
普通はそう。
だって専門が違うもん。
2019/06/12(水) 06:16:23.04ID:ZWeDuWdA
そもそも、銀英伝では兵卒自体がセリフ付きで登場するのが稀だからなw
ほとんど将官ばっかだw
ガンダムと逆w
2019/06/12(水) 09:13:19.45ID:mVcSWeee
そう、だから自分は階級を銀英基準で見てたから
某赤い彗星がたかだか少佐なのに物語の中心に居て違和感があったw

銀英ならポブラン主役ってとこか
2019/06/12(水) 09:53:19.42ID:q9joT6ko
ビュコックは兵卒上がりだから士官学校出のエリートが大嫌いなんだろ
2019/06/12(水) 10:37:07.12ID:Zw1CnbAy
>>586
戦争するのは将官
戦闘するのは兵卒だからね
2019/06/12(水) 11:52:50.62ID:OZFfEnnJ
>>587
真面目に将官視点でお話作るとかなりつまらないぞ。
銀英伝はそういうのかなり嘘を混ぜて話してるからな。
2019/06/12(水) 14:20:46.17ID:7tGGQFuL
ランバラルやザルツェフ少佐みたいなのが主人公な作品が見てて一番面白そう
ようは大尉や少佐が主人公
2019/06/12(水) 15:15:45.74ID:Tdt8ihDB
ビュコックのような正論を吐いても周りから煙たられるだけか


【三重】看板はみ出しにクレームする「正論ジイサン」で商店街が崩壊寸前 看板を壊す、のぼりを切る、商品を投げるなど乱暴も
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1560251870/
2019/06/12(水) 17:56:36.80ID:r4uBOc07
正義感でも私物を壊したら違法だよ
2019/06/12(水) 20:55:12.00ID:OYc8h4gu
ビュコックはフォークを説得する気が無かった
最初の会議でも小馬鹿にして相性は最悪だったな
2019/06/12(水) 21:20:36.02ID:qsTNZrby
はいはいIDコロコロして多数派工作ですか?
2019/06/13(木) 01:31:24.63ID:he+bdoio
>>588
シトレとかクブルスリーとか、士官学校出の穏健派提督との関係はむしろ良好な部類ではないかと
2019/06/13(木) 10:14:12.47ID:3lVx89l3
アニメのセリフが余りにもカッコ良過ぎたので原作も士官学校出てない事にされてしまったカールセンw
2019/06/13(木) 20:59:14.57ID:tUDB/oie
シトレは勇退目前、クブルスリーは第一艦隊司令というエリートでビュコックの事は眼中に無かったかも

ヤンもまさか司令部と喧嘩して最悪の状況になるとは予想してなかったろうに・・・
それにしてもロボス司令に会えなかったからといってグリーンヒルに八つ当たり
するあたり言動が幼稚すぎるな
副官のファイフェル少佐が倒れるのも道理
2019/06/13(木) 21:13:11.10ID:BH8TGYPS
はいはいビュコックが優れているからって嫉妬しないでね
いくらネガキャンしても作中の評価は変わらないよwwww
2019/06/14(金) 01:37:34.94ID:wrgzX/Dh
>>591
物語の主人公として大尉はわりと王道
中隊長格でそこそこに権限がある上、年齢はまだ30手前くらいで、アクションもできるし恋愛要素も組み込みやすい
2019/06/14(金) 05:36:45.49ID:3GNC2RCB
>>587
赤い彗星をポプランに例えるなら、

・同盟じゃなくて帝国側
・ラインハルトと学生時代からの親友
・実は偽名で本当はフリードリヒの子
・生き別れの妹が同盟軍の最前線に
・最終話で姉上をバズーカで吹っ飛ばす

みたいな話になってしまう
2019/06/14(金) 06:29:29.91ID:vbYzw4QM
>>601
統一国家からの分離独立だから、むしろ同盟のような気が…

> ・最終話で姉上をバズーカで吹っ飛ばす

ヒデェwwwww
2019/06/14(金) 09:29:42.90ID:h6wobiR5
>>601

> ・生き別れの妹が同盟軍の最前線に


「フ…上等だ…オレも一つ言っておくことがある
このオレに生き別れた妹がいるような気がしていたが別にそんなことはなかったぜ!」
2019/06/14(金) 10:31:06.03ID:jhEfdw8p
>>601

> ・ラインハルトと学生時代からの親友

ブリュンヒルトを背後からヒューベリオンに奇襲タコ殴りさせるのかw
2019/06/14(金) 21:25:52.86ID:mV8lUYFf
ヤン、ウランフが帝国軍の奇襲にあって苦戦したところみると
ビュコックが司令部との決裂した事はヤンには連絡してないのか
2019/06/14(金) 22:29:03.88ID:LJ7VUeGo
決裂も何も「総司令官が起床からの返答待ち」だったじゃん
ロボスも政府の思わくに引きずられて回答できなかったんだろうし
ビュコックに罪はないだろうさ
607名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/15(土) 14:10:42.88ID:qo9/+xLe
ビュコックは20000隻もの艦隊と将兵道連れにしてほぼ勝手に進行してきたラインハルトと戦ってくたばったからな
年齢的にも今の団塊みたいな奴だったな

無駄にイキって民主主義に殉じる俺かっけーで百万以上殉死させるとかどんだけ老害なんだよ
2019/06/15(土) 14:17:22.00ID:77EKtmhs
>>607
ビュコックが分かりやすく同盟軍の敗北を示したから、同盟は素直に敗北を
受け入れたんだ。

もしビュコックの行動がなければ、同盟領内では武装反乱が頻発し
民間人も巻き添えにした上で犠牲者は1000万人、いや1億人を下らなかった
かもしれない。
2019/06/15(土) 14:57:26.98ID:OpIKnYkq
勝手もなにも出撃は政府の命令によるものなのだが
つまり、いつものワッチョイ苦手なアンチは、ビュコックがロックウェルのように行動すればよかったといいたいのか?
2019/06/15(土) 15:09:42.44ID:1Q4x6ECB
サンフォード政権のときは政府命令を軽視しておいてw
己の気の向くままのビュコックの我儘で同盟政府が振り回された
2019/06/15(土) 15:14:53.02ID:OpIKnYkq
別に軽視はしてないぞ
当時の同盟軍に長躯遠征して占領区を維持する能力がなかったことと、同盟政府が支持率アップのために
愚行を繰り返したというだけで

逆に、どうやったらこれだけ悪意に満ちた曲解ができるのか教えて欲しいものだ
2019/06/15(土) 15:21:11.89ID:77EKtmhs
>>609
出撃自体は、ビュコックが宇宙艦隊司令長官の権限で出撃命令を出したような・・・
政府も統合作戦本部も機能していない状態だから仕方がないけど。

ただ、今回の件に関して政府は降伏も停戦命令も出していないのだから、
侵攻してくる来る敵に対して宇宙艦隊司令長官として迎撃命令を出すのは
当然だけどね。
613名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/15(土) 20:31:44.93ID:WdHQV3oM
>3 作品内ですでに確定している評価(トリューニヒト、トゥルナイゼン、等)は議論しても覆らないと
  思って語ってください。作者(田中氏)の意図にそった議論をしましょう。
2019/06/15(土) 20:55:49.82ID:v67ovwRx
リアルに社会経験積めばビュコックのような行動とると組織が混乱するのは自明

会議で若造とバカにしておいていざ困ったら逆ギレして罵倒するなんて本末転倒
作者の意図はビュコックのような臆面も無く掌返す恥じ知らずの老害を用意して
社会が崩壊するのは外的より身内の危機感の無い幹部って描きたかったに違いない
2019/06/15(土) 20:59:08.37ID:TRDzf662
浅い社会経験で断じられてもな
2019/06/15(土) 21:07:57.25ID:77EKtmhs
平和ボケの社会経験で語られてもな
2019/06/15(土) 21:43:45.78ID:OpIKnYkq
これで>>612>>614が同一人物だと判明したな

>平和ボケの社会経験で語られてもな
まるで「自分は戦時下の社会経験がある」と言わんばかりだな
文句なら作者に言ってくれ
作中で確定している評価は覆らんよ
2019/06/15(土) 21:50:54.95ID:77EKtmhs
漏れと同一人物呼ばわりされた>>614かわいそう…
2019/06/15(土) 21:55:48.18ID:v67ovwRx
>>617
あんた病気か?
2019/06/16(日) 06:21:23.46ID:/N1sFDDE
フォーク准将がまた精神病院から脱走したと聞いて
2019/06/16(日) 06:52:37.81ID:A9tQehWC
ビュコックを標的にしてる憂国騎士団が暴れてると報告を受けて
2019/06/16(日) 07:55:17.53ID:K0V4N0jn
そういやスレ内で頭がアレな奴のことをフォーク呼ばわりするのって久しぶりだな
2019/06/16(日) 15:16:20.96ID:3sTv0Syx
成功(成果がでる)する前提で仕事(計画立案)をするわけですから
2019/06/16(日) 20:34:47.53ID:nAGIKxZA
同盟軍時代のリンチ少将は擁護出来るかな
仮に徹底抗戦しても部下とエルファシル市民皆殺しで終わりそうだし
結果的に囮になってエルファシル脱出には貢献したみたいな
2019/06/16(日) 20:41:20.13ID:Bm3DFtAU
>>624
問題は、リンチ少将が囮になると発言していないことが致命傷だなw
2019/06/16(日) 21:11:15.20ID:A9tQehWC
結果論だね
現実には民間人を見捨てて逃亡し、敵に捕捉され甚振られて逃げ惑ったあげく不名誉な降伏に至ったのだから
リンチは逃げるだろう、ならば囮にしようと性格を看破し計画を立てたヤンをこそ認めるべき
2019/06/17(月) 00:34:00.54ID:esF0lht7
「一部が囮となって、敵が囮に気を取られているうちに脱出する」
ってのは、ある意味正攻法で、成功率も高い見事な戦法だ。
しかし、リンツは自分が囮だという自覚がなかったから、適当に追いつめられたら降伏した。

もし、ヤンが本当の本当に本気で、囮作戦を実行するつもりだったのなら、
自分が囮になるべきだったのだろう。
そして、降伏なんかせずに、1分でも1秒でも長く敵の目を自分に注目させ続けるべきだったんだろう。
もちろん、結果としてヤンはそこで死ぬが。
628名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/17(月) 00:39:34.60ID:RL6af0lx
正直つまんないんだよ
「素朴な」疑問じゃなくて
なんかみんなが思ってることと違うことを言ってドヤりたいという邪念しか感じられないから
2019/06/17(月) 01:56:11.05ID:TqqKUzIH
>>627
読みにくいよ
2019/06/17(月) 04:59:59.40ID:qh1tXKwH
>>627
ペーペーの中尉が囮作戦を指揮するなんてムリ!

リンチ少将率いる艦隊規模なら、せめて中佐クラスを投入しないと囮作戦は成立しないし
誰も付いて来ない。
2019/06/17(月) 07:04:34.78ID:SL4oFX/X
>>627
そもそもまともな国の正規軍人が民間人見捨てて逃走とか普通はしない
2019/06/17(月) 08:08:00.56ID:MZL7dtk2
>>628
それな。
違うことを言ってドヤること自体は必ずしも悪いことじゃないんだけど、
作者よりも頭の悪い奴がそれをやると恥を晒すだけに終わる典型例。
2019/06/17(月) 11:30:54.86ID:bxiAt6FQ
>>632
お前それじゃまるで作者が頭悪いと言ってるみたいだぞ

…え、そう言ってるんだって?
2019/06/17(月) 11:50:01.21ID:+jU7Tbrp
>>633
田中芳樹自体が他作品や政治や宗教の指導者をディスって食ってる作家だからね。
田中芳樹を擁護する信者のセリフがそのまま田中芳樹自身に突き刺さる。
2019/06/17(月) 12:06:25.29ID:MZL7dtk2
>>633
はぁ?作者が頭よいとも頭悪いとも言ってないが?

いずれにしろ、お前の頭が悪いことは判ったわw
636名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/17(月) 12:32:27.80ID:ZyJCMnnY
そう言うお前は態度が悪いな
2019/06/17(月) 13:24:41.05ID:MZL7dtk2
>>636
田中芳樹作品の悪役が言いそうな台詞だな、それw
で、主人公から「礼儀はそれを払うに値する相手のみに払う」みたく言われてブッ飛ばされるw
2019/06/17(月) 14:44:43.75ID:19NTorTf
やっぱノイエはやるべきではなかったな
ファンの量的な質的な劣化を招く
このスレの現状を見ればまるで自由惑星同盟の末期みたいだ

だとしたらここにもトリューニヒトみたいな奴が出てくるぞ
2019/06/17(月) 14:53:58.18ID:KZcNJ/gO
唐突に「やっぱ」w
2019/06/17(月) 20:50:12.78ID:Z4D235s9
ノイエ版だとビュコックがパワハラ爺さんに・・・
2019/06/18(火) 19:53:57.90ID:PQo1yGkb
>>631
おっとそこまでだ。
韓国に失礼だ。
2019/06/19(水) 00:44:07.98ID:FHIoZlRm
もう一人セクハラ爺さんのビュッコクがいたりして
2019/06/19(水) 22:28:27.19ID:ym5Zgo8N
会議で真面目にプレゼンしている人に皮肉や茶化した発言は普通はしない
2019/06/20(木) 05:30:02.49ID:jToK2rXJ
>>643
プレゼンしてる本人はマジメなつもりなんだけど、そもそもの議題&本人がおかしい、
その認識を本人以外の全員が共有してる、という前提があるからなぁ
2019/06/20(木) 07:18:25.10ID:FqgZh6SG
抽象的に表現して誤魔化している発言内容を、分かりやすく言い直して見せただけなんだよなw
2019/06/20(木) 13:00:46.42ID:3DHxuWia
スレに正当って書いて違いをアッピールするんだ
馬鹿丸出しで楽しいぞ
2019/06/20(木) 19:07:26.08ID:/RIQ740w
ユリアンてヤン以上に戦力が少ないのに自分たちに突きつけられたネガティブな状況を
たった一人で・・・いや周りのメルカッツや特にシェーンコップの助言を採用する的確な判断力があるよね
あの状況で和平へとちっぽけながらも民主主義を存続させた手腕は見事としか言いようがない
もっとミッタイマイヤーなりにヤンの後継者は・・・たしか18歳だったけ、それ恐ろしい
存在だって一目置く描写が合っても良かった気がするなあ
2019/06/20(木) 19:58:24.58ID:LPQF/5RV
何も考えず会議ひらいてフォークに丸投げしたシトレ元帥が悪い
2019/06/20(木) 20:10:55.93ID:u0NMDUeq
>>648
シトレがいつフォークに丸投げした?
2019/06/20(木) 22:52:45.20ID:+Ve5bCl7
・帝国領侵攻作戦は「政府が軍に」実施するよう命じた
 そこにはシトレの思惑は絡んでいない

・政府が侵攻作戦を命じたのは選挙での支持率向上が目的であった

・そもそもフォークが私的なルートを通じて「軍上層部を飛び越えて直接」議長に作戦案を持ち込んだ

・すでに衰えが見えていたロボスはともかく、戦略眼をもっていたシトレは難色を示している
 政府の命令には逆らえないが、できれば廃案になってほしいと考えていた
 それがダメなら、せめて最小限の犠牲で失敗するよう望んでいる

うむ、丸投げなんてどこにも出てきてないな
2019/06/20(木) 23:01:24.35ID:mSFkpB7M
>>650
> 政府の命令には逆らえないが、できれば廃案になってほしいと考えていた
> それがダメなら、せめて最小限の犠牲で失敗するよう望んでいる

要するに結局のところシトレは傍観していただだけで、フォークに丸投げと何ら変わらん。

ここでシトレが口を挟んでくれれば・・・事態は悪化したなw
2019/06/21(金) 07:22:03.70ID:BYCblwXp
>>651
傍観もしてないな。そもそも、フォークの私的ルートなんて、シトレに知りようがないし。
どこからどう見ても「丸投げ」の要素は皆無だ。「丸投げ」という言葉の意味分かってる?
2019/06/21(金) 07:30:47.60ID:F7JzqL3k
シトレ「なんか軍事行動したいなー、ちょっと作戦考えて」
フォーク「分かりました、作戦考えましたからチェックをしてください」
シトレ「いーよいーよ、善きに計らえ」

これが丸投げ
2019/06/21(金) 08:11:38.64ID:BYCblwXp
>>653
だな。
だから、作中のシトレとフォークはそんなやり取りはしていないので、シトレは丸投げなどしてないな。
2019/06/21(金) 11:17:38.68ID:Ii3LC77W
ちょっと前に比べて
あんなにも精彩を欠いたシトレになったのは
何故なのか問題
2019/06/21(金) 12:05:54.97ID:BYCblwXp
>>655
政治的に追い詰められたからだろ。
2019/06/21(金) 12:18:42.51ID:goRcVbTv
ハチに刺されたからとか
2019/06/21(金) 12:21:10.24ID:IoQWqfif
シトレが衰えたのではなく、ロボスが衰えた隙をついて無謀な作戦をフォークが私的なルートを使って提案した、という解釈がしっくり来るけどね。
統合作戦本部長と宇宙艦隊司令長官は同盟軍のツートップで出世街道のライバル関係にあるからね。
たしか、シトレも「帝国領侵攻作戦が成功したら、ロボスに本部長の椅子を譲らにゃならん」的な発言があったよね。
2019/06/21(金) 12:23:24.91ID:xmHgGET7
>>648
 ウランフが着席すると、返答をうながすようにシトレとロボスの両元帥がひとしくフォーク
准将に視線を向けた。

…と会議の場面には書いてあるけど、これは丸投げというよりも、シトレ達も
「一体フォークはどんな作戦案を脳裏に描いているのか」を知りたがってる
場面だな。

っていうか、ビュッコクの発言を無視するのはまあ良いとして、質問者である
ウランフの「具体的に」という注文は無視しちゃいけないよな。
他のメンバーも誰一人そこに突っ込まないのも不自然。
2019/06/21(金) 20:44:13.16ID:ufAHVeJV
真面目に会議で発言して内容を精査したのはウランフくらいか・・・

シトレも仮にも制服組のトップなんだしフォークが政治家とコネがあるとはいえ
廃案は無理としても被害最小に済むような算段は無かったのかい
結果的にヤンにおしつけて引退ってのはズルくね?
2019/06/21(金) 21:06:56.96ID:/OmPyMow
文民統制の悲劇じゃない  この時は過剰なまでに軍人さん達は
政府の要望通りに動いている

同盟を見ていると民主主義が歪んでいるように見える
100年以上続いている戦争の悪影響かもしれないが
2019/06/21(金) 23:18:41.66ID:QEn31IO7
フォークが提案した作戦案を具体化するための会議なのに、軍トップのシトレが
その作戦案を知らないって無責任すぎないか?

だから丸投げって言ってるんだよ。
2019/06/22(土) 02:36:11.81ID:jtZhwoP7
おまえログ読んでるか?

本来の作戦可否の流れ
参謀チームが策戦案を作る→上層部が案件を勘案し必要なら修正、軍としての最終案を作成
→政府が最終案を考査し可否を決定、予算配分を決めて承認する
または
政府がおおまかな作戦内容を提示→政府の要望をもとに参謀チームが詳細を詰め、案を作成
→政府が詳細を精査し妥当かを判断、可否を決定

今回の流れ
フォークが私的なルート(コネ)を使ってサンフォードに作戦案を持ち込む→最高評議会は選挙で勝つために
作戦案を丸飲みし出兵を決定(命令)→出兵だけが決まった状態で軍部に「詳細はフォーク准将に聞くように」と
丸投げ状態→フォークは機密を盾にツートップにすら詳細を明かさず「作戦会議」にて唐突に作戦案をぶち上げる
→シトレや良識ある提督達は唖然

こうなってるんだよ
2019/06/22(土) 04:24:03.81ID:qC6SfsHn
こんな重要かつ巨大な作戦なのに概要すら知らないなんて、どうやって作戦の
具体化をすればいいんだ?
フォークの作戦案を素通しするための会議か?(フォークはそれを望んでいるだろうけど)
作戦参謀を含む将官連中を何十人も並べておいて

これじゃ、同盟軍は惨敗するわけだよ。
665名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/22(土) 06:06:16.01ID:QCQNKOAZ
帝国側・・・腐敗
同盟側・・・衆愚政治

よくこんなんで数百万単位の兵隊を動員できるなと。
いくらワープできても、宇宙は広いんだから、少なくとも同盟側は
もっとバラバラになってるのが普通だと思う。
帝国側も中世みたいなのどかな支配じゃ無理。
2019/06/22(土) 07:51:44.50ID:qC6SfsHn
シトレは作戦案自体は大体把握している雰囲気はあるけどね。
シトレは会議開始時点で諦め雰囲気だし、もし作戦案の内容を知らなかったら
フォークから聞いた時点で思わず口を差し挟みそうに思える。
ロボスとはライバル関係でもあるし、議論は大紛糾すること疑いないのでは?

事前に制服組トップとして作戦を持ちかけた政治家連中と何回か会合を重ねたけど、
まったく埒が明かないから諦めたのではないかな?
2019/06/22(土) 08:41:50.19ID:BM/9afOv
>>662
フォークが私的なルートで作戦案を最高評議会に持ち込んだとハッキリ書かれているのに、
こんな簡単な日本語も読解できないとか絶望的だな。

これでも読んで勉強しろ。
つ「AI vs 教科書が読めない子どもたち」
2019/06/22(土) 09:00:04.60ID:TNus/ceL
選挙対策だろうがテメエの出世欲だろうがどうでもいいが
もう少しまともな作戦立案できなかったのかと
同盟の士官学校は戦略とか補給の大切さとか教えてないのか
ホーランドも戦略と戦術混同してたし
2019/06/22(土) 09:05:31.49ID:BM/9afOv
>>668
相手がラインハルトでさえなければ、かなり有効な作戦だったと思う。
2019/06/22(土) 09:16:15.75ID:o80EtHcK
そうでもない
リヒテンラーデ宰相も「序盤は軍を撤退させて戦わず、敵の疲弊を待って大兵力で挑めば勝てる」と目算してたし
ラインハルトのすごいところは、長期戦を予想してたところを短期で終結させたところ
2019/06/22(土) 09:29:52.98ID:TNus/ceL
純粋な戦力比だけで考えても帝国の正規軍だけで同盟進攻軍の2倍
(ラインハルトが指揮権を持つ帝国宇宙艦隊の『半数』で既に同盟艦隊戦力を上回る)
さらに戦力としては微妙だが貴族の私兵もいる
これでどうオーディンまで進撃するつもりだったんだ
2019/06/22(土) 10:06:16.49ID:ySzWCmc5
米陸軍参謀総長だったエリック・シンセキ大将は国防長官のラムズフェルドの中東軍増加派遣政策
に反対して辞任に追い込まれた

>フォークが私的なルートで作戦案を最高評議会に持ち込んだ

これを言明したのはシトレだけだったか
政治背景が判っていながら打つ手なしの制服組のトップとしては低能すぎる
軍内部での人望ないのかしらんが対案、腹案もって作戦案そのものを別物にすり替える事も可能だったんじゃ・・・


>ロボスとはライバル関係でもあるし、議論は大紛糾すること疑いないのでは?

邪道だが低レベルの喧嘩騒動おこして決議延長&審議やり直しって荒技実行してもよかったな
どのみちシトレはそこまで喧嘩するほどの度胸胆力がなかった小人物
2019/06/22(土) 10:35:49.27ID:UyrR5ONv
>>671
最新の軍事的実績が半個艦隊動かして
犠牲無しでイゼルローンを奪取だぞ
2019/06/22(土) 11:36:56.09ID:o80EtHcK
>米陸軍参謀総長だったエリック・シンセキ大将は国防長官のラムズフェルドの中東軍増加派遣政策
>に反対して辞任に追い込まれた
架空の歴史を現実の物差しで計ってはいけないとママに教わらなかったかい?

>政治背景が判っていながら打つ手なしの制服組のトップとしては低能すぎる
政治背景が判ってるからこそ手を出せないものもあるさ
政権維持のために出兵させる気満々の政府に物申したら、それだけで更迭されかねないだろ
背広組のトップであるトリューニヒト自身が「作戦を強行させ、失敗し、反対票を投じた自分の勢力を拡大する」
目論見がある以上、いくら小細工しても無駄だろう

>軍内部での人望ないのかしらんが対案、腹案もって作戦案そのものを別物にすり替える事も可能だったんじゃ・・・
同上

>邪道だが低レベルの喧嘩騒動おこして決議延長&審議やり直しって荒技実行してもよかったな
>どのみちシトレはそこまで喧嘩するほどの度胸胆力がなかった小人
それは結果論
下に人望ある清廉潔白な人物だからそれができなかった面もあるな
2019/06/22(土) 12:02:13.57ID:BM/9afOv
>>672
>米陸軍参謀総長だったエリック・シンセキ大将は国防長官のラムズフェルドの中東軍増加派遣政策
>に反対して辞任に追い込まれた
なるほどね。
では、シトレももしフォークの作戦案に反対していたら辞任に追い込まれてただろうな。
反対しなくて正解だったわけだ。

>政治背景が判っていながら打つ手なしの制服組のトップとしては低能すぎる
そこまで言い切るからには、打つ手とやらの内容を具体的に説明できるだろうね。さぞや完璧な打つ手なのだろう。
勿論、対案や腹案を出すなどという、最高評議会から確実に却下されて終わるだけな駄策ではないよね。

>邪道だが低レベルの喧嘩騒動おこして決議延長&審議やり直しって荒技実行してもよかったな
騒動を起こした奴を退室させて終わりだって、小学生でも分かりそうなものだがな。
2019/06/22(土) 13:00:44.34ID:1PiTTTgR
>架空の歴史を現実の物差しで計ってはいけないとママに教わらなかったかい?

本職の政治家が本作品をお手本にしているくらいだからな

ttp://livedoor.blogimg.jp/googleyoutube/imgs/0/b/0b4ca79b-s.png
おときた駿(東京都議会議員 /北区選出)?認証済みアカウント
@otokita

アルスラーン戦記、ついに完結するのかっ!最初から読み直さないと、話の筋を忘れている(苦笑)。
なお、政治家志望者にとっては「銀河英雄伝説」が必読書であることは言うまでもないですね。時間があったらどっちも読み返したい…。
ttp://news.livedoor.com/article/detail/13531539/
2019/06/22(土) 13:13:14.92ID:BM/9afOv
>>676
ヤン「それはその政治家個人がバカであるに過ぎない」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況