銀河英雄伝説 素朴な疑問167

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2019/02/26(火) 13:23:45.04ID:0ZFiSDVd
銀河英雄伝説に関する素朴な疑問について語りましょう。

使用の際のルール
1 本作品は架空の歴史をもとに作成されています。よって、現実の歴史をもとに本作品の考察を
  行わないでください。
2 現実の特定の政治思想、国家、戦闘などを引き合いに出して作中内のそれを批判もしくは罵倒
  しないでください。その逆も同様です。
3 作品内ですでに確定している評価(トリューニヒト、トゥルナイゼン、等)は議論しても覆らないと
  思って語ってください。作者(田中氏)の意図にそった議論をしましょう。
4 疑問に対する回答は大いに結構ですが、あくまで架空の歴史に対しての質問と回答です。そういう
  考え方もあるさ、という程度にとどめ、理性を失わないようにしましょう。
5 sage進行でお願いします。name欄に何も入れなかったり、わざとageにしてる人は荒らしとして
  スルーしましょう。

※前スレ
銀河英雄伝説 素朴な疑問166
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sf/1548803387/
2019/07/14(日) 16:06:41.01ID:sKmKyoAY
>>831
総司令官は作戦中は事実上休みなしだから、昼寝ぐらいは英気を養う分には
いいのだろうけど、せめて敵襲ではなく非常時以外は起こすなと言って欲しかった。

それならビュコックの心象も大分違っていただろうに・・・
2019/07/14(日) 16:15:29.27ID:mrny2C99
>>832
非常時の定義もせにゃならんな。
司令官は実際は嫌な仕事だ。
2019/07/14(日) 16:25:21.71ID:yzecmwi0
>>831
ヒトラー「そうだよ。昼寝の大切さを理解しないとは……」
国防軍「総統!!? 敵軍が大挙して上陸してきてて総統にしかできない許可色々欲しいんですけど!!」
(なお、総統の許可なく禁足事項やった軍人は(総統のお気に入りを除き)だいたい処罰されたそうな)
2019/07/14(日) 16:34:03.70ID:mrny2C99
>>834
だから独裁はダメなんだよ。
インフルエンザとかかかったらどうする。
骨折したことあるけど、マジで歩けないぞ。
2019/07/14(日) 16:41:01.50ID:yzecmwi0
>>835
民主国家の軍人なのにそれとほぼ同じことやっとるロボスが如何に論外かよくわかってるようでなにより
2019/07/14(日) 19:08:15.35ID:gxDljt1Z
ビュコック「何?昼寝?ふざんけんな!」

グリーンヒル「提督、そこは穏便に・・・(テメーは一睡もしないのか?・・・・つーか物資が欲しいんじゃないのか?)」


クレメンテ大尉「司令部激怒させるなんて爺さん暴走しすぎや・・・」

ファイフェル少佐「・・言えない、ウランフ提督に物資供給が破断になった理由が閣下の暴言なんて言えない・・・」
2019/07/14(日) 20:05:47.00ID:yzecmwi0
>>837
物資ほしいと前々から打診してたのに、答えが「現地調達しろ」だったから、この時点での要請は「撤退許可」だぞ
まあ、なくても撤退することが前線司令官の間で合意してるわけだが
2019/07/14(日) 20:05:47.50ID:yzecmwi0
>>837
物資ほしいと前々から打診してたのに、答えが「現地調達しろ」だったから、この時点での要請は「撤退許可」だぞ
まあ、なくても撤退することが前線司令官の間で合意してるわけだが
2019/07/14(日) 20:12:03.33ID:b3q+tCwN
IDコロコロしてまでビュコックを貶めたい奴の粘着がすごいな
それほど立案者のフォークに落ち度がないと言うならフォークの代わりにビュコックと交代して民衆から食料を
略奪すればいいんだ
2019/07/14(日) 20:37:50.36ID:gxDljt1Z
>>838-839
作戦前に現地調達で全員一致
許可申請するなら現場の調達率が目標値の何%未満とかに具体的に数値を示すべき
子供の使い以下の内容で国家予算の計画を変更するのは無理

ビュコックをひたすら擁護する人は社会経験無いのか?
2019/07/14(日) 20:40:01.34ID:VoJdxdCe
というかOVAでかなりイメージアップ図ってるが
原作のグリーンヒルはヒロインの親とも思えぬ無能描写だからな
ヤンに目を掛けたのはともかくリンチに期待してた辺り審美眼も怪しいw
2019/07/14(日) 21:04:33.76ID:yzecmwi0
>>841
>作戦前に現地調達で全員一致
いや、作戦前は「補給は万全」と総司令部は言っときながら、「補給足りないから現地調達(略奪)して」とふざけたこと言ってきたんですが?

君はちゃんと小説の文章を理解しているのか?
2019/07/14(日) 21:05:38.29ID:sKmKyoAY
>>841
>作戦前に現地調達で全員一致

はぁ?
今日はどこの異世界の帝国領侵攻作戦の話をしているのかな?
2019/07/14(日) 21:06:17.26ID:sKmKyoAY
>>844
今日 ×
卿  ○
2019/07/14(日) 21:10:21.93ID:gxDljt1Z
>>843

>「補給足りないから現地調達(略奪)して」とふざけたこと言ってきたんですが?
明確に「ふざけてる」って言っている場面あった?
ビュコックは選挙が近いからといって鼻先で笑っていて、あげくのはて物資よこせって泣きついてきたんだぞ?w
ヤンは作戦の不備を論じたがビュコックが横やりいれて話をグチャグチャにした

それとキャゼルヌは現場の宣撫班の無能さを嘆いているシーンあるんだが?

君こそ小説読んでないだろ?w
2019/07/14(日) 21:20:57.67ID:b3q+tCwN
言ってるよね

アニメでは
フォーク「補給部隊が壊滅したから各艦隊は現地で食料を調達してください」
ウランフ「それは要するに、我らに略奪をやれと言うのか!」
フォーク「どう解釈しても自由です。とにかく頑張ってください」

原作だと
ヤン「ウランフ中将、そちらの物資の余力はどうですか?」
ウランフ「あと半月分だ。それが尽きたら強制的に徴発・・・いや、略奪するしかない。解放軍が聞いてあきれる」
(その後、補給部隊が壊滅)

だったから
2019/07/14(日) 21:23:57.13ID:yzecmwi0
>>846
>明確に「ふざけてる」って言っている場面あった?
普通にあったやん。「我々に略奪をしろというのか!」「総司令部の補給は万全という大言壮語はどこに消えたんだ!」って前線ブチ切れたやん

>ヤンは作戦の不備を論じたがビュコックが横やりいれて話をグチャグチャにした
いや、それ以前にフォークが「最高評議会の決定で同盟の正義を実現するもので、それに反対するのは利敵行為」という趣旨の演説ぶっ放して、艦隊司令官全員に呆れられてるんだが
もとから総司令部に聞く気がなかったとはいえ、作戦内容まったく詰めてない状態でなぜ大丈夫だと思ったのか

>それとキャゼルヌは現場の宣撫班の無能さを嘆いているシーンあるんだが?
そもそも宣撫班が事態把握する前に、総司令部の命令で占領地拡大し続けてんだから他にどうしろと?
もちろん、「軍隊の補給責任者」の立場からすれば、「計画にないことで物資使い過ぎだ」とキレたくもなるだろうが、解放軍として振る舞わなきゃならん以上、他に選択肢ないし
2019/07/14(日) 21:30:25.92ID:bVh7gvg4
>>847
あー、ウランフの解釈は飛躍があるな。
そこで止めないフォークもフォークだけど。
2019/07/14(日) 21:32:33.71ID:yzecmwi0
>>847
OVAだとウランフじゃなくてボロディンじゃなかったっけ?
ま、現地調達とかいわれても、略奪以外でどう調達しろとという話だからな
2019/07/14(日) 21:35:37.71ID:bVh7gvg4
とにかく、ウランフの発言のせいで現地調達=略奪のイメージがついちゃったんだな。
動物を狩るだとか、昆虫採集、オキアミやクロレラを増やして食べるだとか、そういう選択肢もあるのに。
2019/07/14(日) 21:46:14.48ID:bVh7gvg4
現地調達してください、といわれる前に、現地で平和的に食料調教出来る道筋を付けておくべきだったな。
これが合衆国なら速やかに成し遂げていただろうが…
2019/07/14(日) 21:46:27.99ID:yzecmwi0
>>851
なにその牟田口理論
2019/07/14(日) 21:51:25.83ID:yzecmwi0
>>852
その可能性を潰すための帝国軍の焦土作戦なのでは?
2019/07/14(日) 21:53:06.59ID:bVh7gvg4
>>853
いや、正当な戦略ですが。
さすがにラインハルトみたいなことをするヤツはいないので買い物したりとかだけど。
2019/07/14(日) 21:54:57.20ID:bVh7gvg4
>>854
え?動物を一匹残らず殺し、昆虫の類いも絶滅させたと((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
2019/07/14(日) 21:58:07.70ID:sKmKyoAY
帝国辺境民は食料物資を供与しなければ生きていけないぐらい困窮しているのに、
そんな彼らから食料物資を徴発しろだもんな。

略奪以外に適当な用語はあるか?
2019/07/14(日) 21:59:49.28ID:yzecmwi0
>>855-856
いや、狩場の類は普通に現地住民が利用しているだろうし、そんなとこをよそ者が大勢利用するとか普通にリアルファイトもの
物資略奪が狩場の奪い合いになるだけで、民衆暴動が起こるのかわんないだろ
2019/07/14(日) 22:00:03.96ID:gxDljt1Z
>>848
>「我々に略奪をしろというのか!」
現地調達を捻じ曲げて解釈した提督連中がアホ
占領地政策でむかーしからある基本@現地調達

>それ以前にフォークが「最高評議会の決定で同盟の正義を実現するもので、それに反対するのは利敵行為」という趣旨の演説ぶっ放して、艦隊司令官全員に呆れられてるんだが
だ・か・らビュコックが同盟の正義に対して選挙云々なんて挑発するから律儀に同盟の理念をかたったんでしょ

>そもそも宣撫班が事態把握する前に、総司令部の命令で占領地拡大し続けてんだから他にどうしろと?
全く意味不明
侵攻作戦の意味・目的を理解してる?

自覚してないようだが暗にフォーク、キャゼルヌ、宣撫班、総司令部は決められた仕事して
ビュコックはじめ現場指揮官が一番仕事してないって事を認めているのだが?w

感情的にならず書き込む前に今一度小説読み返したら?
2019/07/14(日) 22:01:33.59ID:bVh7gvg4
>>857
>>851参照
2019/07/14(日) 22:12:52.17ID:yzecmwi0
>>859
>占領地政策でむかーしからある基本@現地調達
帝国軍が公の余剰物資まとめて持って行ったために、同盟軍の物資供与しなきゃ現地民がやばいような状況下で、各惑星に何十万もの将兵を養う物資が残されてるなら、そうだろうね
一箇所良ければそれでよいってもんでもないし

>だ・か・らビュコックが同盟の正義に対して選挙云々なんて挑発するから律儀に同盟の理念をかたったんでしょ
実際そのせいで決まった出兵であることは全員知ってることで、フォークさんは都合悪いから丁重に無視してたじゃないか
それ以後、なにかそれっぽい発言してましたかね?

>侵攻作戦の意味・目的を理解してる?
「大軍を持って敵陣の奥深く侵攻すれば、帝国の心胆を寒からしめる」
「われわれが解放軍、護民軍として活動すれば、帝国の民衆を味方にできる」
「この遠征は専制政治の暴圧に苦しむ帝国の民衆を解放し救済するもの」
以上が原作でフォークくんが言った侵攻作戦の目的なわけだが……
「大軍を持って敵陣の奥深く侵攻すれば、帝国の心胆を寒からしめる」=帝国軍は冷静に焦土作戦してきました
「われわれが解放軍、護民軍として活動すれば、帝国の民衆を味方にできる」=食料とか供与したけど、別に民主政治とか興味ないので協力してくれません
「この遠征は専制政治の暴圧に苦しむ帝国の民衆を解放し救済するもの」=最初は物資供与してましたけど、物資供与難しくなったので、現地にある物資とか供与したものくらいしかないのに現地調達を命令
と、真逆なことしかしてないんだが、感情的にならず書き込む前に今一度小説読み返したら?
2019/07/14(日) 22:16:45.32ID:D9KtpRQ6
>>861
真逆すぎて草
たしかに民衆からしたら生活が安定すりゃそれでよく、わざわざ同盟に協力してやる理由ないもんなw
2019/07/14(日) 22:17:25.16ID:sKmKyoAY
>>859
もう一度言うが、物資を供与しなければ生きていけないぐらい困窮している
帝国民から物資を調達するんだぞ。

同盟軍が見返りに軍票やディナール紙幣、いや帝国マルクで支払ったとしても
略奪としか言いようがないわ。
虐殺と言っても過言ではない。

通常の生活を送っている現地住民から物資を買い付けるのとは訳が違うわ。
2019/07/14(日) 22:30:42.72ID:bVh7gvg4
そんな状況に陥れたラインハルトが解放者と言われる不思議。
いやいや、ホント、なろうでもこういう好都合な展開はなかなかないのではなかろうか?
2019/07/14(日) 22:36:04.80ID:D9KtpRQ6
>>864
帝国の民衆が素朴すぎて「いまの損得」を重視するというだけのことだろ
無茶苦茶政策で経済やばくなってたソ連でクロンシュタットの反乱起きたとき、すくなからぬ民衆が現政権への不満から反乱に同調してたのに、
現政権が「ネップ」で大幅妥協したら、「だれが反乱なんてリスクあることすんだよ」と反乱勢へのシンパシーなくなる奴大量発生したのと同じ理屈
2019/07/14(日) 22:36:32.46ID:sKmKyoAY
民衆というのは、最初に酷い目に遭わせた人よりも、最後に酷い目に遭わせた人を
恨むものだ。

しかも、ラインハルトは普通に生活している中で物資を持って行っただけだが、
同盟軍は困窮している中で物資を奪って行った。

どちらをより大きく恨むか自明であろう。(一種の逆恨みでもあるけどw)
2019/07/14(日) 22:43:15.98ID:bVh7gvg4
ワロタ
え?君らの話を突き詰めるととことん惑星を滅ぼす勢いで略奪してるのに好意的になるの?
すごいね。
2019/07/14(日) 22:45:59.58ID:bVh7gvg4
>>866
ホントにそう思ってる?
2019/07/14(日) 22:45:59.75ID:yzecmwi0
>>865
レーニンの妥協内容が凄すぎたせいでもあるけど、民衆の掌返しっぷりが酷いよなアレw
2019/07/14(日) 22:49:39.10ID:yzecmwi0
>>868
そうだったら、ソ連はレーニンの時代で滅んでただろうね
2019/07/14(日) 22:50:10.62ID:yzecmwi0
>>870
ミス。そうじゃなかったら、だ
2019/07/14(日) 23:02:48.11ID:sKmKyoAY
時系列で言えば、
帝国軍が物資を持っていった →帝国不人気
同盟軍が物資をくれた →同盟大人気
同盟軍が物資を持って行った →同盟不人気
帝国軍が物資をくれた →帝国大人気

結果は同盟不人気で帝国大人気にw
2019/07/15(月) 05:30:13.09ID:Z9mlEmrF
最後は
ラインハルトが物資をくれた→ラインハルト大人気
だろ? これが平民の見方というイメージになってリップシュタットの勝利に繋がる
2019/07/15(月) 05:56:07.89ID:zJs0571g
>>807
そうだな。空母(実際の予算委員会での発言では『艦船』)から発艦できるしな。
2019/07/15(月) 06:16:59.63ID:53qo7NEZ
>>873
すげえ。
家畜を潰すとか狩猟で生計を立てられないほどに惑星に大ダメージを与えておいて平民の味方と思われるとは
洗脳どころか常識改変してるんじゃないか?とすら思える。
2019/07/15(月) 06:30:13.30ID:XqfSZbqG
一期や二期でラインハルトの行なったあざとい人気取りにまんまと乗った帝国民衆
三期と四期でラインハルトの行なった善政に乗らずデモやストを繰り返した同盟民衆
カイザーが民主共和制は迂遠で厄介だと思うのも当然だろう
外伝で今の帝国民は奴隷で家畜だと軽蔑していたくせに
いざ自分が支配する側になると、民衆は家畜化させた方が統治しやすく都合がいいと気づいた
結局ゴールデンバウム王朝と何ら変わらん
2019/07/15(月) 07:57:43.79ID:9eJXrTpe
>>875
レーニン「飢餓地獄つくったけど、ネップやったらあっさり民衆手のひらかえしたぞ。洗脳以前に普通の常識だろ」(なお、次代のスターリンさんが生ぬるいとぶっ壊して洗脳じみた統治法を用いた)
2019/07/15(月) 08:02:19.92ID:liVI9Wiv
>>876
いや、あっさり同盟民衆も転んでたじゃないか
同盟民衆のデモや暴動も局所的なものにすぎない程度のものだったし(全く違う主義の国に負けて完全併合されたにしては、むしろ暴動の類少なすぎんだろ。ちったあフランス見習えよレベル)
2019/07/15(月) 08:14:57.76ID:53qo7NEZ
>>877
いつのどの事件の話?
出来ればロシア人が書いた記事を引用してくれ。
2019/07/15(月) 09:04:57.06ID:20YDWz9U
転んでたというか、同盟完全滅亡時にラインハルトが「かつて敵対してた兵士であっても困窮しているなら申し出よ、
対応する」と宣言して「民主共和制がラインハルト個人に敗北したのでは」と同盟の政治家たちが愕然としたって
くだりがあったっけ
つか、カリスマだったはずのトリューニヒトがあっさり軍門に下って飼い犬に成り下がり、後継のレベロもパッとせず、
当時は帝国の属国のような地位にあったから、帝国に完全併呑されるのは仕方ないと思ってたんじゃない?
だから民衆の抵抗も少なかったかと
諦めきれない一部の民衆がイゼルローン政府に合流した(しようとした)と思う
2019/07/15(月) 09:43:35.31ID:hPJItdG7
ID:sKmKyoAYは病人?
2019/07/15(月) 10:01:30.34ID:ptvouY0Z
ワッチョイIP付きスレより伸びが良いのでまた荒らしが来たんだろ
2019/07/15(月) 10:13:09.01ID:mX0H67Fb
ID:bVh7gvg4という牟田口が暴れるから反応したんだろ?
2019/07/15(月) 10:46:52.34ID:xN6HI0ow
荒らしの煽りに安直に乗っかり過ぎ
レス内容が壊れすぎて逆に怖い
2019/07/15(月) 23:51:43.85ID:J/JKGOIx
皇帝誘拐に際して、ボルテックとラインハルトは交渉を重ねているが、
もし、フェザーン側が「将来、銀河帝国の国教を地球教にする」というような条件を出したら、
ラインハルトは受け入れるだろうか?

もちろん、キュンメル事件からの一連のテロは起こってない時点での話だよ
2019/07/16(火) 00:05:37.54ID:qAKWL4Az
>>885
人事権を握っていて、なおかつ対抗馬をあと6ほど用意しておけば一向一揆ですらゆるふわ宗教に成り果てるよ。日本の伝統的な手口よ。
2019/07/16(火) 00:15:42.33ID:hTfDnpcd
>>885
そもそもなんで国教なんぞ制定しなきゃならんのだ?という議論に移るので、ボルテックらがその正統性を、オーディン崇拝が当たり前の帝国人の多数が納得するような理屈でっちあげない限り無理じゃろね
2019/07/16(火) 08:59:03.31ID:+poQ04oV
ロ朝はラインハルトが神みたいなもんだからなあ
2019/07/16(火) 10:48:08.31ID:ClVAUZ13
アカンやつやな。
彼に倣ったら世の中終いよ。
2019/07/16(火) 11:03:05.21ID:qygDDGpK
牟田口朝
2019/07/16(火) 11:12:04.17ID:hTfDnpcd
>>885 >>887
サウジアラビアやイランに対して、「モルモン教(キリスト系超マイナー宗教)を国教にしなさい」とか要求するようなもんだから、普通に拒絶されて終了だろ
2019/07/16(火) 14:07:25.35ID:uEMX4yDh
地球教がラインハルトに提供できるものがそこまで大きくないのがね
2019/07/16(火) 14:41:07.59ID:35tXEoeI
>>892
アイツらは武器を取らなければワンチャンあった。テロよりデモやストの方が怖いし、その上罪に問えないからな。
2019/07/16(火) 15:01:31.67ID:PnZrrk7B
専制君主国家なのにデモやストは罪じゃないの?

せっかくキュンメル男爵を信徒にしたんだから、
伯父の国務尚書や従姉妹の皇帝秘書官にも広めるのがベストだと思うんだが。
2019/07/16(火) 15:21:01.47ID:74CKEEg2
改革のなかで労働組合とか諸々皇帝の名で認めちゃったから……
暴動未満のデモやストを弾圧したら、完了組織まわしてくれてる開明派からそっぽむかれかねんのよね
2019/07/16(火) 15:28:20.84ID:PnZrrk7B
開明派が官僚組織まわしてるなんて話し合ったか?

ゴールデンバム王朝は、貴族・軍人・官僚の三位一体で動いてたんだから、
クラウス・フォン・リヒテンラーデ公爵を粛正したクーデター直後なんか、
開明派なんて官僚に一人も居なかっただろ。
そこから、わざわざ開明派に入れ替えて行った、ってコト?
そんなムダなこと、しないだろ。
2019/07/16(火) 16:25:59.35ID:9ACvKTuW
いや、ブラッケやリヒターは非主流派だけど旧時代から官僚やってるぞ
2019/07/16(火) 17:10:19.66ID:1ntdQWBL
デモやストは合法で、それをやるにしても一人だけやっても意味がないから労働者が組織してやらなければならない。
そういう組織を作るにはもともとあった組合なり、組織なり、あるいは宗教団体なりが有利よね。
だから、武器を持つのを禁止してデモやストの勧告に徹していれば影響力を保持出来てた。
だから、本編の行動は自滅に近いね。
ま、もっともそれもそれに参加する市民の財布の許す限りだけど。
2019/07/16(火) 17:14:30.85ID:1ntdQWBL
ここら辺はマルクスだったか、レーニンだったかは定かではないが、資本を持つ者はそれを持たない者よりも忍耐強く待てる訳で、
そういう資本が偏らないための制度作りをしないとローエングラム朝は骨抜きにされるだろうね。
ゴールデンバウム朝末期の貴族は殊勝なことに浪費してたみたいだが。
2019/07/16(火) 17:23:24.36ID:74CKEEg2
次期の皇位継承のためか、どっちかというとは溜め込んでた印象があるんだが
浪費いうても、貴族にとっての常識レべルで、痴愚帝みたいに後先考えずにひたすら金使ってたわけやないやろし
2019/07/16(火) 18:00:09.45ID:1ntdQWBL
>>900
喜捨も寄付もせず、施しもせず、浪費しない。
ただ、金を溜め込む。
この悪逆無道は戦争や弾圧なんかよりもはるかにたちの悪い悪徳であるな。
2019/07/16(火) 18:07:29.13ID:74CKEEg2
>>901
だからラインハルトの台頭にのっかり、帝国民衆は貴族階級ぶっ潰すのにノリノリだったんだろ
2019/07/16(火) 21:28:28.31ID:9HT+ZyRZ
ファークの性格はラインハルトの部下に向いていたな
2019/07/16(火) 21:31:21.76ID:9MPqGwBC
>>900
フリードリヒ4世は、先代のドケチ皇帝オトフリート5世がしこたま溜め込んだ
国家予算数年分もの蓄えを吹き飛ばすぐらいは散財したけどな。

そのドケチ皇帝がよくイゼルローン要塞の建設を許可したものだw
2019/07/16(火) 21:51:09.00ID:pH3AwaTE
>>904
だから何度も後悔して、何度も中止しようと考えてた
結局は完成させたけど
その腹いせじゃないだろうけど建造責任者のリューデリッツ伯爵は自殺を命じられてるね
2019/07/16(火) 22:24:12.32ID:qVC9qe1G
まあ、天然の最強の城壁たる海に囲まれてる日本人からしたらピンと来ないけど、
過去の人たちの城壁にかける情熱を見て、
ああ、切実な問題なんだな、と実感した。
2019/07/16(火) 22:30:33.80ID:9MPqGwBC
>>905
たぶん、イゼルローン回廊に巨大要塞を建設すれば、わずかな(?)建設費で
叛徒共の脅威を抑え、10個艦隊分もの艦隊運用費を削減できます!

てな風に、リューデリッツ伯が耳打ちしたんだろうなw

自裁を命じられるのは当然だわ。
2019/07/16(火) 22:54:54.98ID:74CKEEg2
>>906
城塞に限らず、要所要所に軍事基地つくるのは重要だからね
ただ情勢の変化や技術の進歩で無力化する可能性は常にあるわけで、盲信して難攻不落とおごってたら第二次大戦時のマジノ線みたいに迂回されて役立たず化しかねんから、情報収集と分析を怠ったら……な
2019/07/16(火) 23:18:16.82ID:PnZrrk7B
>>905
自殺を命令したのが要塞完成後なら、フリードリヒ4世が自殺させたことになるが
2019/07/16(火) 23:33:50.51ID:qVC9qe1G
>>908
マジノ線はちゃんと役にたってるよ。ベルギーとか言うイギリスの逆鱗に触れさせることには成功してるからね。
問題はフランスが余力を残して置かなかったことだが。
2019/07/17(水) 07:14:19.03ID:eNF7PAam
人口減で余力が無いからマジノ線作ったのに・・・
2019/07/17(水) 07:18:14.35ID:Bef4B3uS
>>910-911
ガムラン将軍がロボス状態にならなければ、こんなことには・・・
2019/07/17(水) 11:52:07.26ID:ztwWzXuA
ちゃんと正面突破自体は防いでるし、建築した当時はベルギー側にイギリスとの条約と森林と沼地があったために通行困難だったと言う事情があったらしい。
しかし、まさかドイツがトラクターを開発して突破するとは思わなかったのだろうな。
ドイツの科学技術は世界一だな。
2019/07/17(水) 13:22:57.90ID:eASCmG8H
防衛用の要塞線、ってコトで思い出したんだが、
ヤンがユリアンに伝えたフェザーン防衛戦略の一つに、
フェザーン商人が商船をフェザーン回廊内に並べて、帝国軍の進軍を物理的に邪魔する、
って構想があったけど、アレ、役にたつのかねぇ?
砲撃で破壊されて一瞬で突破されるのがオチじゃネ?

アムリッツァの前哨戦で、別に敵対してたわけでもない自国民から
食料や医薬品を奪って、定期的に薬が必要な持病持ちは死んだだろうに、
一切気にしなかったラインハルトだぜ。
外国の国民が明らかに敵対する意志の元で行動してるのを見たら、
丸腰だろうが気にせずに撃つに決まってるじゃん。
2019/07/17(水) 13:34:05.22ID:ztwWzXuA
いつか言ったと思うけど、BB弾を敷いておけば敵の進軍速度に比例して威力があがり、敵の船まで障害物になり、なおかつこちらの攻撃はあたる最強の城壁が出来上がる。
ただし、回収出来ないし、取り除けないし、こちらから向こう側にいけなくなるけど。
2019/07/17(水) 14:31:22.96ID:ZSwRzY9B
ケスラーシンドロームを人工的に起こそうってわけね
2019/07/17(水) 14:41:02.02ID:ayV3V/VQ
バリアぐらい張ってるデショ
2019/07/17(水) 15:11:01.01ID:7x1LtwNT
BB弾で宇宙戦艦の装甲がどうこうできるワケがない
2019/07/17(水) 16:52:53.24ID:8BFIGMb3
>>918
氷の塊で首飾りがどうにか出来るくらいだし。
2019/07/17(水) 17:42:24.99ID:ioXK2OAN
というか、首飾りに関しては、あれ完全想定外の不意打ちだからなんとかなったんであって、事前予想できたらやりようはあったんではないか
……一応、首飾り軌道上で動かせるみたいだし
2019/07/17(水) 18:58:45.20ID:ZSwRzY9B
>>920
首飾りが安全な場所まで退避していた場合
その隙にヤン艦隊がハイネセンに突っ込んできてしまうのではないかと。
2019/07/17(水) 19:19:43.40ID:04RQb4Ka
ガンダム脳で考えると、首飾りなんて無視して小惑星でハイネセン直撃
2019/07/17(水) 20:03:36.97ID:gSLo3/hk
結局同盟内で選挙が実施されなかったからビュコックの完全な妄想だったな
そもそも公の場で軍人が政治に横やりする時点で場違い感が半端無い
2019/07/17(水) 20:21:33.59ID:6g9CD8mQ
いやトリュさんが来年の選挙で自分の肩書きから「暫定」の文字が消えるのが決定的だとか祝杯あげとるから、選挙あったんだろ
捕虜交換直後に選挙があるって話あったし
2019/07/17(水) 20:52:06.06ID:aNbl5Hyr
>>914
フェザーン独立商人を結集すれば大小数百万隻もの商船を動員できるんじゃないかな?

いかに勇猛な帝国軍といえども、非武装の有人の宇宙船が数百万も集まって
進路をふさいでいたら、実力で排除するにしても心理的悪影響が大きいだろう。
地球教本部制圧のときも精神に異常をきたした兵士が続出していたし。
2019/07/17(水) 21:42:11.92ID:vW3CUS28
>>914
>砲撃で破壊されて一瞬で突破されるのがオチじゃネ?
それをやって宇宙一権利意識が強いと考えられてるフェザーン民衆を統治できると誰も考えないだろ
でなきゃ、そもそもラインハルトがわざわざ胡散臭いボルテックの一派を味方につける必要がないからな

>食料や医薬品を奪って、定期的に薬が必要な持病持ちは死んだだろうに、
そもそもゴールデンバウム王朝だと、劣悪遺伝子排除法を筆頭に弱者淘汰政策やってんで、そんな頻繁に薬飲まなきゃ死ぬような持病持ちとか焦土作戦とかなくても生きてられるんか?
キュンメルやハーゼみたいな有力者一族出身みたいなレアケースなら、統治機構と一緒に逃亡しとるだろうし(置いていくと同盟軍の占領統治に利用されかねんし)
2019/07/18(木) 07:16:27.75ID:xQvccHYo
オーベルも自分が貴族出身だからこそ義眼も用意出来たんだろうからな
2019/07/18(木) 08:10:40.02ID:loc5SuYw
>>903
フォークだよな?というのは置いといて
「具体的なプランは一切考えてませんが大規模侵攻しましょう」とか言ったら
よっぽど機嫌が良い時でも療養を命じられるレベルだろ
2019/07/18(木) 09:05:05.22ID:xQvccHYo
下手すりゃラインハルトの、クーデター計画書にフォークの暴走まで計算に入れられてた可能性も
あいつならちょっとそそのかせば本部長刺すだろうと
2019/07/18(木) 10:44:37.10ID:UsHAVhEi
フォークを仲間に入れるグリーンヒルのアホさに涙が出てくる
2019/07/18(木) 11:44:46.11ID:g6n7I6Ls
>>930
いや、フォークは鉄砲玉として使い捨てしてる。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況