■■■雑談・質問@SF/ファンタジ-/ホラー板 173■■■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/02/28(木) 19:08:01.61ID:q3HndORq
スレッドを立てるまでもない雑談や疑問・質問・ネタ的に面白い独り言等何でもOK
スレッドを立てる前のお伺いもありましたらどうぞ
初心者大歓迎! 質問には、多分やさしく答えませんけど遠慮なく
ただし回答が必ずあるとは限らないのでまったく期待しないで下さいね
簡単な質問なら過去ログ検索したほうが早いかも
※このスレッドは基本age進行ですがsageでもかまいません
※このスレッドは基本>>980過ぎたら次スレッドを立てて下さい

前スレ
■■■雑談・質問@SF/ファンタジ-/ホラー板 172■■■
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sf/1543529157/
2019/04/12(金) 23:00:23.18ID:pm7bblvC
>>582
今回はライセンス生産ないよ
そのほうが安いし
どうみても欠陥商品だろw
F-16とA-10とハリアーを上回る高性能機…かw
2019/04/13(土) 11:13:07.96ID:WkuPLXVR
国産までの繋ぎなんだから別にな
2019/04/13(土) 14:02:54.42ID:Ntgl3vIg
いわゆるF-3も「国際共同開発」という看板で実態は日本企業がアメリカ様の下請になるのが既に決定事項でしょ?
2019/04/13(土) 14:51:25.15ID:z3ry02bg
臆測はご自由に
2019/04/13(土) 15:16:46.44ID:ZBi5f1Jy
現代の最先端戦闘機の開発なんてもはや一国でできる規模じゃ無いから共同開発になるのは当然
2019/04/14(日) 21:49:11.30ID:FRfasQ6A
SF史に残る(べき)ゲームたち:第23回『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて』――「歴史修正」の善悪と功罪
https://jp.ign.com/sf-game-history/34827/opinion/sf23xi

タイムリープして歴史改変と
アウシュビッツの悪いイメージの払拭に頑張るオシフィエンチム市を一緒にするとかこのライターバカなの?
2019/04/14(日) 21:56:44.98ID:ehLXmn04
くだらんブログを宣伝しないで
2019/04/14(日) 22:03:28.82ID:3udqLcOH
>>589
コミック雑誌なんかいらねえ的な
2019/04/14(日) 22:35:35.41ID:ehLXmn04
マジで宣伝か、でなければ私怨としか思えん
そんな影響力あるような記事か?
2019/04/14(日) 22:40:45.66ID:3udqLcOH
親が人の悪口ばかり言ってたんじゃねーの
だから線引きできない
2019/04/15(月) 08:16:26.32ID:jDnz4+qk
人を貶してばかりだと人相悪くなるのにな(鏡を見ながら
2019/04/15(月) 12:03:42.86ID:tv/5Z20R
ふふ
2019/04/15(月) 12:19:54.76ID:6RRqh3Xw
最近
ふふ
と言う書き込み増えてるよね
596名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/15(月) 12:21:06.08ID:uT3bCcJW
初めて見た
2019/04/15(月) 12:29:38.31ID:GgJvH8V1
>>595
心の目で見ればペンギンが二羽並んでいるように見える
2019/04/15(月) 12:33:46.43ID:slqQsPa6
ぷ。 ← ボーリング
599名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/15(月) 12:48:41.48ID:uT3bCcJW
しゃぶしゃぶ専門店かな?
2019/04/15(月) 12:57:25.79ID:spRYIeob
カーリングにも見える
2019/04/15(月) 13:18:22.61ID:L0lpCADF
カーリングのようにもみえる
2019/04/15(月) 14:05:08.15ID:XmaAYIGL
(谷)目を閉じて何も見えずー
2019/04/16(火) 07:43:32.82ID:rL22V40H
いやいや、やたら低い高度で荻窪駅の真上を南東に向かって走ってった自衛隊のヘリ二機が見えたで
604名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/16(火) 09:54:05.08ID:ir7J5+p/

2019/04/16(火) 10:05:35.60ID:WrT/1uBo
ノートルダム聖堂まで走るのか?急げ!
606名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/16(火) 11:34:49.23ID:ir7J5+p/
フランス人 「せやから上から大量の水を投下すると倒壊の恐れがあるからアカン言うてるやろ!
        日本人がトランプと同レベルのアホだとは思わんかったわ!」
2019/04/16(火) 11:53:44.73ID:8pUnsoVN
なんか呼び出しちゃダメな「モノ」を呼び出したんじゃないだろうな
2019/04/16(火) 12:58:35.65ID:UeodK9Bv
>>605
今知った! 国際ニュース板何やってんだ
2019/04/16(火) 13:00:33.69ID:UeodK9Bv
23 名前:名無しさん@1周年 Mail:sage 投稿日:2019/04/16(火) 12:50:42.52 ID:3vVx7AXN0
ブラタモリ今夜パリ再放送あるぞ
2019/04/16(火) 14:11:35.48ID:lJa+LgiN
ノートルダム炎上(物理)
2019/04/16(火) 18:04:15.08ID:3ymgOamJ
「パリは燃えているか」
2019/04/16(火) 18:35:21.11ID:Z1MeEIfx
熊本の時もブラタモリの後だったんだよな
まさか…
2019/04/16(火) 19:05:37.92ID:UeodK9Bv
えっ…
2019/04/16(火) 19:10:58.21ID:3ymgOamJ
何がどうまさか何だ?
615名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/16(火) 19:27:23.17ID:ir7J5+p/
タモリ 「あれ?ノートルダム、髪切った?」
2019/04/16(火) 19:32:38.55ID:CPHUlDU6
ブラタモリではノートルダム行ってないんだよね
2019/04/16(火) 19:47:30.66ID:UeodK9Bv
>>616
放送になくても
ほら観測することで確定する超新星の板垣さんとかさ
2019/04/16(火) 19:48:55.04ID:UeodK9Bv
【映画】宮崎駿による新作長編アニメの仕上げスタッフ募集中 報酬額は月額25万円以上 ★2

燃える前に見とけば
2019/04/16(火) 20:04:14.79ID:1SBlWz0x
>>616
聖堂の中には入ってないけど、入口のすぐ前までは行ってた。
ノートルダム前の広場が東京で言えば日本橋みたいな距離算出の起点になってて、
その基準となる標識を紹介してた。
2019/04/16(火) 20:42:35.91ID:uIfzlxz1
>>618
仕上げってなにするの?
消しゴムのカスとかあったらはらったりすればいいの?
2019/04/16(火) 20:43:56.12ID:Hp26DVUk
阿蘇山…
2019/04/16(火) 21:19:59.49ID:eTxZ1CMj
>>620
動画チェックと色彩。
作業段階にもよるけど、お話/動画として矛盾ある絵かということから確認し、さらにメモ程度の色指定から条件を探し着色もすふからかなり大変だと思う。
2019/04/16(火) 23:42:37.14ID:UeodK9Bv
宮崎作品は色彩デザイナーさんいたよね
2019/04/17(水) 04:07:40.30ID:O+YsjPnC
色指定は何処の番組制作でもいるよ。
じゃないとシャア専用ザクが赤だったり
ピンクだったり紫だったりで毎回違う色になる。
仕上げがやるのは色指定の指示通りに彩色をすること。

たしかいまジブリ美術館で色指定、彩色の、仕事の解説してると思うから行ってみては。

http://www.ghibli-museum.jp/exhibition/012928/
2019/04/17(水) 07:24:34.68ID:i816krPv
アニメーターというか芸術家じゃないとアカンような気がする
626名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/17(水) 11:05:15.80ID:42XWOtl4
>>623
ナウシカから急に色味が鮮やかになったイメージ

コナンとかカリオストロの城とか結構色味が渋くて
個人的にそっちの方が落ち着きがあって良かったんだが…

人が変わったんかな?
2019/04/17(水) 11:15:53.90ID:45Wvn81F
そのころはジブリなかったから
2019/04/17(水) 23:22:05.80ID:bzkJSNh4
宮崎駿の右腕だった色指定の女性が亡くなって
落ち込んでいたという話を聞いたような

でも最近のことだよな
高畑さんの前後だと思う
2019/04/17(水) 23:36:57.41ID:c8s6kgXU
>>626
単に予算が増えたと云うだけ
製作費が増えればそれだけ使える色数も増える
2019/04/17(水) 23:46:10.01ID:utzZT0fN
>>629
安彦先生のガンダムとヤマトの色数の話面白かったスネ
2019/04/18(木) 01:48:22.61ID:zLybz2NV
ファミコンは予算の関係で52色だったのか
632名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/18(木) 07:44:33.78ID:yxkMYtje
>>629
中間色は減るんちゃうの?予算が少ないと

渋い色味というのは色々な色を混ぜてできる中間色 (グレー系) という意味でもある
633名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/18(木) 07:45:15.99ID:yxkMYtje
>>630
「西崎Pの “高級マンション” で会議…」 とか、一々皮肉ってたな…w
2019/04/18(木) 10:34:55.50ID:y3cFTVGh
>>632
セルの色は混ぜないで使うぞ
何百枚も塗るのに混ぜて塗ると色味が違っちゃうから
だから初期の色数が重要
2019/04/18(木) 11:54:46.37ID:5rvjRf3p
>>632
何を言うとるんだキミは?
イミフすぎ
636名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/18(木) 11:59:56.81ID:yxkMYtje
確かレイアウト画の色の指示に
赤何%白何%黒何%みたいな指示があった気がしたがなぁ
2019/04/18(木) 12:24:15.31ID:mZxch/JK
それはデジタル化した後の話だろ
638名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/18(木) 13:08:43.52ID:yxkMYtje
>>637
ヤマト、ガンダムの時代の話だよw

最近のアニメのレイアウト画なんて見た事ない
639名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/18(木) 13:09:32.47ID:lQBcHZxI
もし西洋以外の新大陸や東南アジアやオセアニアとかがそのまま文明化したらどんな建物になるんだろうか
2019/04/18(木) 13:15:46.91ID:mZxch/JK
>>638
背景の色の指定か?
背景は普通に紙に絵の具で描かれてた
641名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/18(木) 14:01:52.05ID:yxkMYtje
背景の色はパーセント指定されても困るやろw

そういえば宮崎駿もカリ城までは
背景とセル絵との切り替えに、かなり気を使ってたようだが
ナウシカからは 「あ、あそこ動く」 ってわかってしまうようになったな

最近はコンピューター内での彩色だから背景との色合わせが楽になったのか
逆にそういう現象が少なくなってきた感じがする…
2019/04/18(木) 14:09:14.00ID:mZxch/JK
セル画でも夕方や雨の中では色味を変えたりする
その指定だったんじゃないの
その場合でも色は混ぜないけど
(あらかじめ変えるパターンが決まってる)
背景とセルはそもそも使う絵の具が違うし、色が乾くとパレット上と違う色になってしまう
どうやって合わせていたかというと職人技だよ
だから担当者や背景スタジオが変わると色の感じが全然変わってしまう
643名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/18(木) 14:51:13.13ID:yxkMYtje
セルに色を塗る現場であまり混ぜたりしないというのと
色設計が色を指定するのに調色するかしないかというのを
一緒くたに語ってはイカンと思うぞw
2019/04/18(木) 15:22:26.19ID:DTIA4qU6
だって実際に色を塗るのはパートのおばちゃんだぞ
微妙な調色をまかせられるわけないじゃん…統一感がバラバラになる
だから絵の具の色数が増えたというのは大きな進歩だったのよ
ファミコンと同じで設定された色以外は使えないから
タイリングペイントも使えないしw
2019/04/18(木) 21:24:22.02ID:dfNL8Mo8
そういえば、セルもセル用の絵の具も知らなかった頃
ポスターカラーに石鹸だかのりだかを混ぜるという
OUT情報を信じていたなぁ…
646名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/18(木) 23:20:00.93ID:yxkMYtje
>>644
とりあえず少しは遡って話の流れを掴んでから書き込んでくれ
同じ話を何度もさせるな
2019/04/18(木) 23:40:49.11ID:kjooS4KK
話の5W1Hが読み取れないときはチラシの裏に図解するといいです
2019/04/18(木) 23:44:47.85ID:xcPNPhFE
朝ドラのあおぞらの話題じゃなかったの?
2019/04/18(木) 23:52:51.49ID:SuMUEyiD
>>646
君はセル画の色を混ぜて使ってると言っているよね?
実際にはセルの色は常に純色で塗られていた
色指定が混色するのはありえない
どうしてもという場合はメーカーに特注してメーカーで新色を作らせるしかない
650名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/19(金) 00:35:43.38ID:k+oNgw8B
>>649
言ってるけど
それは色を作るときの話で、セルに塗る現場でという話ではないぞ
現場での混色が皆無とも思わんけどw

スタジオで調色してるかメーカーに発注するのかは色の使い方に拠るとは思うが
いずれにしても色を作るのは基本的に混色による
生の顔料が指定にピッタリなんて事はほとんど無い

そしてこの話題の元は
宮崎駿がナウシカを境に鮮やかな色を使うようになったのは
>>629の言うように予算が増えたからなのかどうか?
という疑問であって

渋い色合いは中間色、つまりは混色による特注の色である可能性が高い
鮮やかな色はそれこそアリモノをそのままの可能性が高い

>>632は、そういう意味でむしろ予算減ったんじゃねーの?という疑問を呈しただけの話
2019/04/19(金) 00:40:30.93ID:YjbvUdsV
子供は派手な色を好むのよ
2019/04/19(金) 00:47:52.53ID:dkz9KYhL
>>650
いえ基本的にはある色から選ぶだけ
メーカーにはアニメ用にカスタマイズされた色のカタログがある(あった)から
そしてレイアウト段階で混色指定することはありえないねえ、その頃には使用色が決定されてないとおかしいから
653名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/19(金) 01:06:01.85ID:k+oNgw8B
>>652
じゃあ、レイアウトで見たというのはオレの記憶違いで、
色味が変わったのは予算は無関係

そういう事だな
2019/04/19(金) 11:36:42.93ID:6KZlr1ws
おまえら大丈夫かw
金が増えなきゃ色数だって増えないんだぞ
2019/04/19(金) 12:56:25.41ID:80YYfe41
コンピュータ作画だから絵の具の制限はないけど、細かくするたびに人件費があらゆる工程で嵩むからなw

こち亀の星逃田の回で、影を入れたり無くしたりで作画・色指定を変えてどれにするかとかやってたシーンがあって楽しかったの覚えてるぞw
656名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/19(金) 13:52:17.17ID:k+oNgw8B
>>654
大丈夫じゃないな

「色味が変わった」 とは言ってるが、「色数が増えた」 とは誰も言ってないぞ
2019/04/19(金) 14:37:52.78ID:BUxicMJF
SFから未来技術を考察する [無断転載禁止]©2ch.net
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1496822676/
2019/04/19(金) 16:13:44.93ID://eWPfui
というかそもそもセル絵の具の指定が何色って色名で言えないから
”何がいくつのやつ“って瓶を謎の番号で指定やぞ。
2019/04/19(金) 16:51:11.82ID:HnRfWWJ6
昔のガンプラの説明書も、ガンダモブルーやシャアザクピンクって
何色と何色を何十パーセントで混ぜろって書かれてたヨネ。

小学生じゃめんどくさくてスカイがインディゴの1色にしちゃうのw
2019/04/19(金) 19:01:39.96ID:LNT38u4f
ガンプラを水彩絵の具で塗ってたヤツいたな
2019/04/19(金) 20:45:00.56ID:9M7mi10L
プロモデラーでも混色は難しいのよ
途中で色がなくなると同じ色はまず作れない
ムラになってしまう
常に必要な量より多目に作っておくしかない
2019/04/19(金) 20:47:25.39ID:/K5hAYCS
>>660
「濡れなければどうと言う事は無い」
2019/04/19(金) 22:49:22.89ID:acLo3C3w
>現場での混色が皆無とも思わんけどw
エノレガ仏の時に永野護が最終回だかで原画もちょっとだけやった時
オージェのセルに金色塗って全然金に見えなかった大失敗というのが(ry
664名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/19(金) 23:58:57.63ID:k+oNgw8B
>>663
金色に見えないのに金色という絵の具の設定があるのか…

他用の塗料か何かを持ち込んで試しに塗ってみたのか?
2019/04/20(土) 00:02:02.08ID:t6dMD/0P
絵の具と言えば
最近は肌色って名前使わなくなったんだな
2019/04/20(土) 00:28:17.83ID:sCjrindl
金色に見せるのなら黄色い透過光だろうが
正に金がかかるからな
2019/04/20(土) 00:35:21.58ID:VEhFGD4/
パヤオはエアブラシを使わずに、
動画でフラップターの羽ばたきの残像を表現しようと悪戦苦闘してたらしいw
668名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/20(土) 08:27:45.44ID:oUKr5snU
通常の金色というのは細かい金属粉を透けるオレンジイエロー色の母剤に混ぜたモノ
金属粉一つ一つが光を反射して光るからギラッとした梨地仕上げ風の金色になる

静止画のシーンでも
その細かい金属粉を捕らえられる粒子の細かい…もしくはサイズの大きいフィルムを使う必要がある

動画のシーンでは金属粉の位置や角度が一枚一枚のセルで違ってしまうので
ギラッとしているテクスチャーが均されて見えなくなる可能性も…
2019/04/20(土) 09:33:07.51ID:MINijSVJ
>>663
金に見えるようにワカメ模様を書き込んだけど全然ツヤに見えなかったってだけじゃないの?
金の粒子を塗ってもフレームごとにチカチカ動く砂模様になるだけだ
2019/04/20(土) 19:50:12.90ID:LsarDDbJ
「洋画アレルギーと6つの原因」と銘打った解説マンガに町山智浩が「CIAもわからないの」と反応…「そもそもわかる気がなくて興味がない」説も - Togetter
https://togetter.com/li/1339653

>CIA、ゲシュタポ、ベトコン、ネイビーシールズ

ネイビーシールズだけはちょっと判らない人もいるかなあ
他は高校の歴史の授業で寝ていなくてニュースを最低限チェックしてる人なら判ると思う(
2019/04/20(土) 20:00:24.02ID:D6SRa26a
>>670
へえー
絵じゃないって、2次元じゃないとってことでしょ
672名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/20(土) 20:05:39.45ID:2hOZt+Cd
>>670
洋画嫌いな人はオツムが弱いってことね。
2019/04/20(土) 20:07:46.33ID:D6SRa26a
映画だけじゃなく翻訳小説も
外国人の名前が区別できない、って言われたら
もう勧められないもん仕方ないね
2019/04/20(土) 20:19:37.27ID:LsarDDbJ
犯罪アクションものでネゴシエーターが警察署長?を
「脂身、脂身」って呼んでいて酷いあだ名だな、って思っていたら
「Avrarni(アブラミ)さん」って名前だったときは驚いた
2019/04/20(土) 20:22:37.42ID:VEhFGD4/
油ハムも聖お兄さんでネタにしてたワネ
2019/04/20(土) 21:06:06.17ID:sCjrindl
そもそもそう言う人たちは小説特にSF小説読まないでしょ
我々から遠く離れた世界の住人
2019/04/20(土) 21:56:46.58ID:GVoB7aiH
ロバートの略称がボブなの意味わかんねぇからあれは勘弁してほしい。
ウィリアムが略称ビルなのも。
678名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/20(土) 23:10:54.85ID:oUKr5snU
>>673
オレ、名前が全然覚えられなくて
長編小説の半分くらいまではカバーとか冒頭に付いてる
人物紹介みたいなヤツをしょっちゅう参照してる

カタカナになると、それがさらに酷くなる

映画とかアニメは目で見て特徴を掴むからまだマシだが…
2019/04/20(土) 23:13:48.72ID:D6SRa26a
なるほど
洋画と翻訳小説ならではの区別の線もあるんだな
2019/04/20(土) 23:14:26.94ID:wAQAGxMp
おれは外国人の顔が見分けられない
戦争ものとか服がみんな同じだとほぼ無理
2019/04/20(土) 23:25:30.03ID:D6SRa26a
ブラットピットの顔貌失認症だかでねの
682名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/20(土) 23:37:51.66ID:oUKr5snU
基本、洋画は字幕派だったんだけど
最近多くなった葺き替え版をシアターで見たら
大画面だと字幕視聴は画面に集中できてなかった事に気が付いた

特に画面の字幕の反対側は全然見られてなかったりして情報を取りこぼしまくってた
吹き替えには吹き替えの良さがある…とは思った

雰囲気出ないけど…w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況