【IDなし】SF系アニメを語る 第98話

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/03/06(水) 07:23:43.01
!extend:none::1000:512

SF要素の強いアニメや、別ジャンルのアニメでもSF要素が頻出するようなアニメについて語りましょう。
あまりに特定の作品の話題が続くような時は、個別にスレッドを立ててそちらへ移行して下さい。
既に作品単独のスレッドがある場合も、なるべく専用スレをお使い下さい。

*次スレは>>950が立てる
出来ないようなら代行者のレス番を指定してください

前スレ
【IDなし】SF系アニメを語る 第97話
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1548623636/
VIPQ2_EXTDAT: none:default:1000:512:----: EXT was configured
2019/03/15(金) 09:10:20.25
そりゃ世間が上がり調子の時は受けないだろうね
意識して後ろを見ないようにしてるから
バブル時代の日本をもっと躁状態にした感じw
2019/03/15(金) 12:07:12.58
>>294
仮面ライダーSPIRITSみたいに続くほどにブランド汚してる奴もあるがな……
2019/03/15(金) 12:56:57.35
SPIRITSダメなんか
8巻ぐらいまで読んだときは良くできてると思ったけど
2019/03/15(金) 15:25:00.49
各ライダー単体の時は面白かったが
いざ集まるとグダグダという
308名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/03/16(土) 08:15:21.43
ブギーポップって超能力者が多重人格者で暴走したって話か
意味がわからんな
ずっと夢見てるみたいな話で終わりか
駄作でした
2019/03/16(土) 13:03:26.93
ブギポはどーせつまんねえだろと小説は読まなかったが
アニメを見るとかなり面白いわ

トーワ機構とかいう変態集団と闘う話だとは思わなかったw
2019/03/16(土) 13:24:06.74
あれって小金井の椿のところの坂にある高校が背景のモデル?
2019/03/16(土) 22:03:42.62
新作の方のブギーポップはなんか評判悪かったような
Amazonプライムの評判だけど
312名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/03/17(日) 08:32:20.68
ケモフレのイヌイエ回で大騒ぎなってるな
やたらと動画で叩かれてる
ニコの評価で「5.よくなかった」が91%だそうだ
ちょっとワロタ
313名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/03/17(日) 09:50:16.60
録画みたけど単に
イエイヌ(どんな種別だよw)が、泥まみれで家に帰っただけか
けもふれ信者の心の琴線とかに触れたんだろうな
まぁ主人公のIQが低すぎるだけに見えるけど
池沼主人公ならこんなもんだろ
幼稚な主人公を許してやれよ1期信者
314名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/03/17(日) 09:52:21.45
ああそれと
最終回あたりでイエイヌと和解でもさせとけば
キャッキャと喜ぶだろう1期信者
チョロいからわかりやすすぎるな

まぁ4000枚くらいは売れて3期やって終わりの未来しか見えない
2019/03/17(日) 10:10:05.59
ググってみたら、“イエイヌ”て正式な呼び方みたいだぞ・・・w
ヤマイヌに対して飼い犬類を指す呼び方だそーな・・・
ま、山猫に対しても家猫ていうしな・・・
2019/03/17(日) 10:19:37.22
また無知を晒してるw
2019/03/17(日) 10:24:00.16
イエイヌはあんま聞かないな
2019/03/17(日) 10:27:19.86
うちは家犬使うケド
2019/03/17(日) 10:30:56.77
まあサーバルキャットだってハシビロコウだって、現地で直に接触のある人たちの呼び方とはたぶん違うわけだし
2019/03/17(日) 10:41:42.31
猫だって街に定着したのはイエネコって種なんだろ
2019/03/17(日) 10:42:01.82
日本のスズメは欧米ではtree sparrowと呼ばれ森にしかいない
都市部には別種のイエスズメhouse sparrowが生息する
322名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/03/17(日) 11:41:42.06
>>315
犬の原種はオオカミ
猫は、キジネコみたいな種類で本当に家猫っぽいね

イエイヌとは言わないのが普通だ

今回の作品は「イエイヌちゃんの不遇さ」にぶち切れた1期信者が
大暴れ

批判動画も大量に出てるのでガチギレしてる感じ
俺ですら、こじつけ叩きでかわいそうに思えるよ
323名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/03/17(日) 11:43:36.19
家犬って言われると家屋の中で飼ってるイメージに聞こえるなw
庭で飼ってるのは外犬とか…w
324名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/03/17(日) 11:43:57.64
>>316
犬をイエイヌとは言わんだろうな
まぁ最近の風潮として外で飼うわけじゃなくて
室内犬だから、イエイヌなのかもしれない

外でつながれて飼われてる犬とか、蚊に刺されたり
雨の日も放置とかだろうし本当にかわいそうだよね

犬とか外で飼ってるやつは外道レベル
325名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/03/17(日) 12:00:58.20
冬毛の犬を暖かい屋内で飼うとか
暑くてタマランやろなぁ…とか思ったり
2019/03/17(日) 12:13:18.49
屋内犬は屋内で飼わないと寒さ暑さに弱いらしいが種族的に
屋外犬は外の方がストレスもたまらない
蚊とか虫はそれこそそういうグッズ買えばほとんど防げる
犬小屋だって結構なやつあるからな
2019/03/17(日) 12:41:34.31
>>322
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%8C
和名イエイヌって書いてあるぞw
英名Domestic dog の直訳だろうな
2019/03/17(日) 12:43:44.68
ドメスティックってもっと物騒な意味だと思ってた
2019/03/17(日) 12:47:33.82
ケムリクサの8話で喜んで犠牲になって死ぬロボットたちに主人公が涙するという展開と重なっちゃって
イエイヌの犠牲をあっさり無視して去っていくキュルルがサイコパス主人公と呼ばれるようになっちゃったらしいねw
330名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/03/17(日) 13:03:10.51
>>327
一般人が学名で動物の名前を連呼する事はないだろうねぇ
和名=動物の名前とか考えてるのでは監督

けも2が叩かれる理由はどうも、「動物への愛情を感じない、興味が無い」
事が原因で、今回のキュルル(主人公)叩きが激化している

キュルルが、イエイヌに興味がないので、ハウスに帰れと命令をした

そう解釈されてる
監督が、なぜこんな作品にしたのかは置いといても、泥だらけで自分の命を守った犬へ
なんら関心がない、興味がない、邪魔と考えている

こう解釈をして劇おこ状態

監督が元から動物を設定として解釈しかしてないのだろう
2019/03/17(日) 13:05:53.20
>和名=動物の名前

それは監督個人の考えじゃなくて、それがけもフレのフォーマットだから従ってるだけだろ
2019/03/17(日) 13:11:43.87
>>330
最後にいかがでしたか?いいねクリックしてくださいね!とか書いてあるやっつけブログみたいな引用感w
333名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/03/17(日) 13:14:05.37
ちなみに自分の解釈は
@生まれたばかりの主人公(キュルル)は不完全
Aフレンズを、自分の目的のために利用している
B能力の低いフレンズに興味が無い

簡単に言うと情が薄い上に、他人の感情や境遇を理解できない
共感能力が欠落している失敗作が主人公の話

と解釈をすれば問題はない
334名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/03/17(日) 13:14:54.28
>>332
俺はアニメ作品を叩いても
動画を作るような情熱は無いね

そこまでネガキャンはしない
糞アニメは好きだし
335名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/03/17(日) 13:16:06.44
>>331
身近にいる動物まで、学名を使わないのが普通だ
監督がアホなだけ

じゃあ野良犬も学名だから、イエイヌちゃんとか言うのかw
糞笑うわ
2019/03/17(日) 13:18:58.78
ああーこういう奴だったなw
間違ってるのは作品のほう!
俺が常識だ!
2019/03/17(日) 13:21:40.06
>>334
動画の話なんかしてない
ネットから拾った情報の切貼で小遣い稼ぎのために書かれてる手ぬきブログのことだよ
検索するとひっかかってウザいw
2019/03/17(日) 13:53:23.12
>>336
むかし、ネットで静岡の田舎者が「東京で天ぷら食ったが、
お茶がほうじ茶なんて安物だったw東京なんてその程度だw」と
ネタじゃなく本気で書いて失笑されてた田吾作丸出しな事件を思い出した。
2019/03/17(日) 13:54:03.32
まあたググりながらの俺知識()披露会になってんなw
340名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/03/17(日) 14:13:54.16
>>338
意味がワカランけど
ググる気もしない話だw
2019/03/17(日) 14:23:50.54
>>335
とりあえず
和名と学名は違う
2019/03/17(日) 14:28:35.42
しょうもない“いかがでしたかブログ”を警告するGoogle Chrome拡張

https://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/1174083.html


>パッと見た感じの体裁は整っており、分量もそれなりにあるのに、内容は引用に引用を重ねているだけで、大した情報量はない――そんなブログ記事を見かけることが近年、多くなってきた。
>こうしたブログは、本文が“いかがでしたか?”で締められていることが多いことから“いかがでしたかブログ”などとも呼ばれており、アクセス数稼ぎのために低品質な記事を量産しているアフィリエイトブログやキュレーションサイトによくみられる。
>経験を積めば直感で見分けることも可能だが、慣れないうちは気が付かずに最後まで読んでしまい、損した気分になることも少なくない。

> 「この拡張はいかがでしたか?」は、そうした目に遭いたくないユーザーのために開発されたGoogle Chrome拡張機能だ。
>閲覧中の記事に“いかがでしたか”という文言が含まれていると、画面上部に“この記事には「いかがでしたか」が含まれています”というメッセージが大書された赤いバーを明滅させて、
>自分が今“いかがでしたかブログ”を読んでいるかもしれないということを警告してくれる。




文字列を検出してるだけで
あまり役に立ちそうもないが
やっぱりイライラしてる人は多いんだなw
2019/03/17(日) 17:19:42.12
>>339
このスレの名物だからw
2019/03/17(日) 19:34:28.91
学名で呼ぶのが一種のネタ、って程度に解釈すりゃいいんじゃねえの
普通そんな風に呼ばないだろうが^叩く材料として噛みつくにしても弱いなあ
345名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/03/18(月) 06:15:23.52
>>344
イエイヌちゃんで違和感なければいいよ
日常でも犬がいたら、「イエイヌちゃんかわいいよね」とか言うのか?
言わないよね?

>>337
>ネットから拾った情報の切貼で小遣い稼ぎのために書かれてる手ぬきブログのことだよ
叩きの状況を説明しているからねぇ
それに5chで書いても金は出ない
著作権はすべて運営にある
君が言いたいのは「的確な評論をしてない」だろうが
単なる寸評に的確性を求める意味はないだろうな
寸評の精度を上げろと言うがたかがお遊戯アニメのけもふれ2に
深読みしてどうすんだよw

単に監督が「他人の痛みを理解できない人間」と言う落ちしかない
346名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/03/18(月) 06:20:34.92
W’z《ウィス》も佳境だが糞つまらんのは変わらないまま
本スレも過疎で切られている状態
これは本当に反省して欲しい
無駄にリソースを使い駄作しか作れないなら制作をしないが正解だ
才能ある他の人の時間を奪わないでくれ
2019/03/18(月) 06:36:14.93
>>345
単に「誰でも知ってる程度のことを書かんでええ」ってだけだw
2019/03/18(月) 06:54:55.91
自己承認欲求が強いんだろw
こんな匿名掲示板でそんなんだから実生活では推して知るべしだな。
周囲にうざがられているか、コミュ障か。どちらにしろご愁傷様。
2019/03/18(月) 07:00:23.04
日本冒険小説協会の重鎮が原作のダイナーをアニメ化して欲しい。
ハードボイルドというとルパン三世やシティーハンターみたいなテンプレって状況なんとかならんかな
2019/03/18(月) 11:59:14.77
Gメンでもアニメ化するか
オープニングで「ハードボイルド」とちゃんと宣言してるし
351名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/03/18(月) 12:23:01.86
>>348
高い評価を受けて多くの人に褒められるってのは
性交より気持ちいいとか言われてるのが…
2019/03/18(月) 12:35:59.56
ハードボイルドの典型っていったらチャンドラーだろ
ルパンやシティーハンターはあれにコメディテイストを加えて日本風にアレンジしたもの
じゃあギャグを排除した本格をやるか、とかいってもな
2019/03/18(月) 12:37:41.11
正直ハードボイルドは何が面白いのかわからないが
味付け程度なら使えるけど
2019/03/18(月) 12:55:56.32
>>351
匿名掲示板って知ってるか?
355名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/03/18(月) 13:00:48.11
>>354
あれ?ブログの話じゃないの?
2019/03/18(月) 13:44:37.81
>>351
相変わらず奥歯にモノがはさまってんな…
言われてるのが…なんなのだ?
357名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/03/18(月) 14:11:52.14
>>356
お前には教えたらん
2019/03/18(月) 14:26:43.82
承認欲求が強いってのはアレは褒められて育った弊害なのかね
他人に認めてもらえないと自信の置き所がないっていう
2019/03/18(月) 14:33:25.06
ブログの話なら上でも言ってるが広告料の小遣いかせぎだろ
その手のはコメント欄があるわけでもなく承認欲求も満たせない
360名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/03/18(月) 14:41:31.60
>>358
認知症患者を介護してて何が辛いかっていうと、
どんなに一生懸命お世話しても全く感謝されない事らしい

専業主婦が爆発するのも家に篭ってて家族の世話だけしてて
家族から全くレスポンスがないかららしいから

人間と言うのはそもそもそういう生き物って事みたいだぞ
2019/03/18(月) 16:06:48.62
そうですか
2019/03/18(月) 16:09:45.34
>>360
承認欲求それ自体は問題じゃないんだよ。みんな持ってるから
ただその求め方にマナーがない人はどこでも嫌われるよねって話し
2019/03/18(月) 16:13:03.01
「嫌われる」でも承認欲求は満たされるらしいからな
ここの>>1のようにw
2019/03/18(月) 17:33:22.20
>>360
認知症は納得できるけど主婦の場合はなあ…
感謝や労いの声が家族からないのは、その主婦自身が夫や子供に何も言わないケースが多いらしいし
365名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/03/18(月) 17:41:43.64
>>364
(そこはここで論じてる話とは関係ないからどうでもいいかな…)
2019/03/18(月) 17:47:42.09
ちょくちょくコースアウトするよねw
2019/03/18(月) 18:59:08.64
毎回でそ
2019/03/18(月) 19:22:34.12
心の中の声って感じの()演出いる?
369名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/03/18(月) 19:22:53.49
面白い話題ならコースアウトしたまま野を越え山超えして付き合っても良いんだけどね
2019/03/18(月) 19:35:09.95
学名がどうのこうのって話題長かったけどアレ面白かったのか…?
371名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/03/18(月) 19:37:54.89
面白いと思った人が居たんじゃないの?
2019/03/18(月) 19:51:51.05
そいつら以外は皆うんざりしてるんだがなw
2019/03/18(月) 21:56:09.58
蒸し返すのがすごいw
2019/03/18(月) 21:58:48.04
学名にしても面白い話たくさんあるんだけどな
他人を叩くことしか考えてない人間はどんな話題がでてきてもその事しか考えないから面白くなりようがない
2019/03/18(月) 22:12:44.79
>>374
いつまで蒸し返してんだ
てか専門板逝ってくれよ
どうせ相手にもされないだろうけどw
2019/03/18(月) 22:23:20.47
>>375
いや、お前、何が問題かまったく知らずに単語見て脊髄反射してるだけじゃん
お前みたいなやつが居るから無駄に荒れるんだよ
2019/03/18(月) 22:23:32.54
>>352
ルパン三世はハードボイルドでいいと思うんだよ。
ハードボイルドは、主人公の感傷に踏み込まない、でも主人公視点の周辺から描写する。
そして主人公は確固たる「自分勝手な」キャラクターを持つ。
それで客観描写なわけだから、時には主人公が脇役の話を引き立てるようにもなる。
要するに、時々アップになって、本心で考えるのを描写するシティーハンターはキャラクターはハードボイルドや冒険小説を下敷きにしてるけど、描写はそれらとは違うわけで。
2019/03/18(月) 22:28:16.02
>>376
脊髄反射した結果が話を動かしてめちゃくちゃな展開になるってのはハードボイルドでは結構使われてる手法だよ。
なにせ主人公は超人だし、その割にはマンガチックなキャラ説明もない。
それをよくやるのは漫画だとゴルゴ13だけど、要するに仏頂面の完璧野郎が何をしでかすかわからない。
心情描写をすっ飛ばすから読者や、周辺人物からは意外に思われるけど、それが話のアクセントになる。
だからシティーハンターで、冴羽が下心からテキトーにやったことが実は目的を達成するための最短の方法だったというのも、実はハードボイルドでも結構定番の表現なんだ。
2019/03/18(月) 22:36:58.87
そっちに話題統合するとはw
ルパンも原作はかなり突き放してる描写だね
2019/03/18(月) 22:48:24.94
>>377
面倒くさいからあえてハードボイルドの定義をせずにチャンドラーを持ち出したんだが
あんたの言う通りああいう銃と都会とアウトローの世界と言う舞台装置は
ハードボイルドの必須条件と言うわけではないからボトムズだって立派なハードボイルドなんだよ

で、まあ、これからそういうので面白いのが作れそうかって言うとな
2019/03/18(月) 22:50:09.46
>>378
別に主人公が超人である必要はないだろ
つうか、フィリップ・マーロウでさえ超人とはほど遠い人間だったし
2019/03/18(月) 22:57:36.57
なろう超人をうまくやればハードボイルドにできるんじゃね
というか本質変わらない気がするw
2019/03/18(月) 22:59:51.68
>>380
ボトムズはジャパニーズハードボイルドの影響を多々ウケてるなw
心情を決して騙らない主人公、過去の戦争で戦闘技術を磨いたという背景だけ強調される。
そして最後は主人公が死ぬか行方不明になるかといったところ。

ロボットSFアニメだと00年代でもガンソードが似てる感じ。
主人公は同じく自分を語らない。
真っ直ぐ目的に向かっていくことしかしないから、主人公の回りがのキャラで視聴者の視点を引き付ける。
主人公は風変わりで我が強いけど、それは周囲の視点だけで描写されていく。
主人公は目的を果たすが結局何も言わず去っていくところとかも。
384名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/03/18(月) 23:01:50.23
>>380
ああ、ボトムズはハードボイルドっぽかったなw

ATを次々に使い潰していくところなんかはフェチとか萌えとかとは対極にあって
デザインも扱いも味も素っ気も無い感じがなかなかそれっぽかったw
2019/03/18(月) 23:02:49.71
>>381
せやな。
表現が客観視点であるところと、ハードボイルド(タフで気持ちを外に出さない)な主人公が共通点かも、、といっても違う作品もあるしなあ。
386名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/03/19(火) 06:22:01.34
フレンズ2は、セルリアンが人の思いが強いものをCOPYする設定を持ってきたな
セルリアンは分解者みたいな扱いじゃなかったっけ?
白血球みたいな?
どうオチつけるんだろうw楽しみだよ
387名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/03/19(火) 06:22:35.18
>>348
近所の飯屋で「めしまずかった」と書いたら承認欲求なのか?変だろw
388名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/03/19(火) 06:23:49.15
>>383
ボトムズの退屈さはひどいからな、1クールでいいだろうな
2019/03/19(火) 06:30:33.17
>>387
いつまで反応してんだよ
悔しすぎだろお前
2019/03/19(火) 07:03:06.30
>>387
「まずかった」とつぶやくだけなら普通だが
近所の電信柱に「まずかった」と書いて回るのは異常者だw
2019/03/19(火) 12:46:47.40
>>388
中学生の頃にリアルタイムで観てたが毎週楽しみにしてたがなぁ
クラスでも話題だったし
あの頃はどちらかと言うとラブコメとかイケメンの軽い男とかが主人公のアニメが多かったから異質に見えたんだろうけど
時代とかもあるかもね人気出たのは
2019/03/19(火) 12:49:05.35
>>383
監督が言ってたがあのストーリーは何人かのシナリオライターが適当に繋いでいっただけの無計画だったりするけどな
数話単位で伏線回収やら伏線貼ったりとか勝手にやらかしてて大変だったそうな
2019/03/19(火) 12:52:03.79
>>378
ハードボイルド小説とか超人でもないけどな
だからやたら殺されかけたり知り合い殺されまくる
ボロボロになってやっと相手を殺すなんてざらだし
2019/03/19(火) 12:57:49.71
>>388
当時見てた人からもそういう感想あるぐらいだから
もう今ではギャグ抜きのハードボイルドなんて難しいだろう
2019/03/19(火) 13:14:39.97
騙されるなきっとこいつは見てないw
というか2chもない時代に感想をコピペすることも出来なかっただろw
2019/03/19(火) 13:36:10.24
支離滅裂なんだが何が言いたいのだろうか
2019/03/19(火) 13:37:42.57
ボトムズが退屈とか大抵の映画観れないんじゃないだろうか……
これがゆとりか
2019/03/19(火) 14:36:26.08
>>393
日本のハードボイルドや冒険小説はよく主人公が死ぬしなw
2019/03/19(火) 14:39:13.34
ボトムズと同期のウラシマンもチャラいけど結構ハードボイルドというか
記憶喪失の主人公とかそういうフォーマットに乗ってたな
2019/03/19(火) 15:20:03.28
ウラシマンって最終回とかなんか哀愁のある感じだったような
あの頃のテレビドラマってなんかそういうオチャラケしたりシリアスしたりをやってる探偵ドラマとか多かったような気もするなぁ
さっきまでふざけてたキャラが惨い死に方したりして振り幅が大きいからショックも大きい
2019/03/19(火) 16:11:10.86
まあ主人公がリンチあるいは拷問されないとハードボイルドじゃないよね
シティハンターとかは俺tueee系の先取りだろう
2019/03/19(火) 16:17:24.32
キリコは拷問されてたけど
カウボーイビバップは虫入りの水がただの水になったり…
今のTVでは絶対無理だろうなw
2019/03/19(火) 18:05:40.70
>>401
その理屈が全く解らん
2019/03/19(火) 19:11:27.22
>>401
定義論になるとSF以上に面倒だが
そんなものはいらんぞ
「老人と海」とか金字塔といえるレベルのハードボイルドだが拷問も銃撃戦もギャングも悪漢も登場しない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況