ここは、『果しなき流れの果に』『復活の日』『日本沈没』「くだんのはは」「神への長い道」など
数々の作品を著わし、日本SF史に不滅の足跡を残した作家、小松左京(1931-2011)のスレです。
■前スレ
小松左京スレ おそらく第16 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1488815070/
小松左京スレ おそらく第17
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/03/25(月) 20:12:50.15ID:6mh5mIMf
152名無しは無慈悲な夜の女王
2019/10/09(水) 17:32:57.49ID:64/DIl9s153名無しは無慈悲な夜の女王
2019/10/09(水) 17:37:36.34ID:64/DIl9s ひょっとしたら、今回のD和絡みの話題をこういうとこで出すのは、原発推進派による原発利権隠しだぁ!
って事にしたい人達もいるのかなあ(棒)
って事にしたい人達もいるのかなあ(棒)
154名無しは無慈悲な夜の女王
2019/10/09(水) 19:10:45.03ID:R6lI0kuf155名無しは無慈悲な夜の女王
2019/10/09(水) 20:05:21.88ID:v+P+Xp55 まぁ、これまでの原発建設って基本的に「魚心」と「水心」が一致した自治体で実現してたわけだから
「水心」の方が暴走するケースってのもそりゃ当然あるだろうな、と
「水心」の方が暴走するケースってのもそりゃ当然あるだろうな、と
156名無しは無慈悲な夜の女王
2019/10/09(水) 20:30:36.40ID:a/gJDxDn 利権の話しではないけど、小松左京先生は原子力の利用について生涯肯定的だったね。東日本の震災でも亡くなる直前に、原発事故による直接の死者はゼロだと強調されていたような。
やっぱり小松、手塚、星のあの世代のSFの人は、原子力というとワクワクする夢のエネルギーなんだろうな。自分も少なからずときめく。
やっぱり小松、手塚、星のあの世代のSFの人は、原子力というとワクワクする夢のエネルギーなんだろうな。自分も少なからずときめく。
157名無しは無慈悲な夜の女王
2019/10/09(水) 20:47:43.39ID:R6lI0kuf 核融合発電が実用化されれば、ほぼ真の意味で深刻な放射能漏れ事故は起こらなくなる。
最大限の事故でもフクイチの1億分の1以下だろう。
(一番ヤバいのはトリチウム漏れだが、軽いから上空に飛散して影響は小のはず)
50年前の人にとっての原子力発電と同じくワクテカなんだけど、ハードルが高杉
なんだよなー(トホホ…)
最大限の事故でもフクイチの1億分の1以下だろう。
(一番ヤバいのはトリチウム漏れだが、軽いから上空に飛散して影響は小のはず)
50年前の人にとっての原子力発電と同じくワクテカなんだけど、ハードルが高杉
なんだよなー(トホホ…)
158名無しは無慈悲な夜の女王
2019/10/09(水) 21:54:48.64ID:20bB6fqq 今の原発と核融合発電とどう違うの?
無知ですまんが
無知ですまんが
159名無しは無慈悲な夜の女王
2019/10/10(木) 09:40:23.55ID:5/sGcosq >>158
放射線で水を加熱する瞬間湯沸かし器という仕組みは同じ
放射線で水を加熱する瞬間湯沸かし器という仕組みは同じ
160名無しは無慈悲な夜の女王
2019/10/10(木) 14:47:03.84ID:SvftS08+ >>158
核融合の利点をあげると次の通り
1.海水をエネルギー源として利用できるので資源枯渇の心配が少ない
2.人工的に熱を与え続けないとエネルギーを出さないため事故が起きると勝手に反応が止まる
(原発は発生するエネルギーに(制御棒で)ブレーキをかけながら動かしているため、
事故や電源喪失で制御棒が動かせなくなると、核分裂の暴走を止められなくなる)
3.放出する放射線が原発よりも少ない、放射線を出す期間も原発より短い
大きな欠点は次の2点かな
1.発電自体に大量のエネルギーを消費する
2.核融合の制御そのものが非常に難しい
核融合の利点をあげると次の通り
1.海水をエネルギー源として利用できるので資源枯渇の心配が少ない
2.人工的に熱を与え続けないとエネルギーを出さないため事故が起きると勝手に反応が止まる
(原発は発生するエネルギーに(制御棒で)ブレーキをかけながら動かしているため、
事故や電源喪失で制御棒が動かせなくなると、核分裂の暴走を止められなくなる)
3.放出する放射線が原発よりも少ない、放射線を出す期間も原発より短い
大きな欠点は次の2点かな
1.発電自体に大量のエネルギーを消費する
2.核融合の制御そのものが非常に難しい
161名無しは無慈悲な夜の女王
2019/10/10(木) 15:23:51.91ID:a+4PHoND 利点3.燃料が非放射性の水素で、放射能の高い核燃料を使わない
欠点3.そもそもエネルギーを取り出せてない
欠点3.そもそもエネルギーを取り出せてない
162名無しは無慈悲な夜の女王
2019/10/10(木) 19:42:58.58ID:9zpCI5u7163名無しは無慈悲な夜の女王
2019/10/10(木) 20:25:08.58ID:a+4PHoND 欠点3.何秒続いたんだっけ
164名無しは無慈悲な夜の女王
2019/10/11(金) 12:01:08.89ID:NZQ0yuOX 【小説】「日本沈没」アニメ化発表→「ここは是非『日本以外全部沈没』もアニメ化を...」筒井康隆氏のパロディー作品望む声
165名無しは無慈悲な夜の女王
2019/10/11(金) 12:16:50.38ID:RcA7xf9r 世田谷文学館、明日からスタートだけど、
交通機関が動かないから、そもそも開催できるのか?
交通機関が動かないから、そもそも開催できるのか?
166名無しは無慈悲な夜の女王
2019/10/11(金) 12:19:15.01ID:qxnekDn6167名無しは無慈悲な夜の女王
2019/10/11(金) 15:44:44.35ID:tMxbxJvE >>156
あの世代が、原発見学に行って、一般人以上の知識を持った上でやった悪ふざけの数々を見たらとてもそんなこと言えなくなるぞw
あの世代が、原発見学に行って、一般人以上の知識を持った上でやった悪ふざけの数々を見たらとてもそんなこと言えなくなるぞw
168名無しは無慈悲な夜の女王
2019/10/11(金) 19:38:19.96ID:BUeryPG4 はらこつとむ
169名無しは無慈悲な夜の女王
2019/10/12(土) 16:19:03.12ID:8i3+Allv >>165
地元民のへそまがりが行くんちゃう?
地元民のへそまがりが行くんちゃう?
170名無しは無慈悲な夜の女王
2019/10/14(月) 12:36:13.01ID:RhxEnvOP >>164
まあこの監督なら「日本以外」もできそう
まあこの監督なら「日本以外」もできそう
171名無しは無慈悲な夜の女王
2019/10/15(火) 20:59:08.12ID:5hmXZCr5 >>146
復活の日ジュニア版みたいに子供も大人も対象になるんかな
復活の日ジュニア版みたいに子供も大人も対象になるんかな
172名無しは無慈悲な夜の女王
2019/10/19(土) 10:17:57.69ID:RQsWvqPM 小松左京のSF狂言『狐と宇宙人』がイタリアで初上演
ttp://virtualgorillaplus.com/play/fox-and-alien-italy/
ttp://virtualgorillaplus.com/play/fox-and-alien-italy/
173名無しは無慈悲な夜の女王
2019/10/27(日) 23:00:28.30ID:NcNIfwEn 「日本沈没」のような地震や火山噴火は予測が難しいにしても
台風は進路の予測もできるしなんとかできそうな気がする。
薬剤打ち込んで海上に雨を降らせて陸での被害を抑えるとか
台風の規模を小さくするとか、昔から言われててとっくに
実用化されてもいいと思うんだけどな。
台風は進路の予測もできるしなんとかできそうな気がする。
薬剤打ち込んで海上に雨を降らせて陸での被害を抑えるとか
台風の規模を小さくするとか、昔から言われててとっくに
実用化されてもいいと思うんだけどな。
174名無しは無慈悲な夜の女王
2019/10/28(月) 06:27:39.84ID:dqHTgDEs175名無しは無慈悲な夜の女王
2019/10/28(月) 22:29:38.18ID:3JwjoOUd そういや小松さんの作品で台風をテーマにしたのってあったっけ?
首都圏を覆う雲とか異星の雪嵐はあった気がするけど
首都圏を覆う雲とか異星の雪嵐はあった気がするけど
176名無しは無慈悲な夜の女王
2019/10/28(月) 22:38:19.37ID:PThrM9nM177名無しは無慈悲な夜の女王
2019/10/29(火) 10:14:06.47ID:PHw8TBMo >>176
台風の進路を変えるために水爆使っても、かえって水爆の熱で地球温暖化が
加速され台風の数が増えるだけだと思う
効果的なのは、海面や台風を冷やす方法で、現在のクーラーの室外機と同様、
冷やしたとき発生した廃熱を再利用できれば循環型再生エネルギーになるかも
下は15Mt(広島型の1000倍)の水爆実験 Castle Bravo の映像
爆発の威力を見ると、たしかに台風の進路くらい変えられそうな気にはなるが...
Castle Bravo
https://www.youtube.com/watch?v=T2I66dHbSRA
台風の進路を変えるために水爆使っても、かえって水爆の熱で地球温暖化が
加速され台風の数が増えるだけだと思う
効果的なのは、海面や台風を冷やす方法で、現在のクーラーの室外機と同様、
冷やしたとき発生した廃熱を再利用できれば循環型再生エネルギーになるかも
下は15Mt(広島型の1000倍)の水爆実験 Castle Bravo の映像
爆発の威力を見ると、たしかに台風の進路くらい変えられそうな気にはなるが...
Castle Bravo
https://www.youtube.com/watch?v=T2I66dHbSRA
178名無しは無慈悲な夜の女王
2019/10/29(火) 11:57:00.49ID:Zjo1rbRS179名無しは無慈悲な夜の女王
2019/10/29(火) 21:59:32.97ID:pKwsMSum 眼の直径30km、暴風雨圏300km程度の並の勢力の台風に対して
史上最大規模の核兵器でも熱暴風圏の最大径が5km程度なんじゃね?
史上最大規模の核兵器でも熱暴風圏の最大径が5km程度なんじゃね?
180名無しは無慈悲な夜の女王
2019/10/29(火) 22:12:59.42ID:IPRfxFQH >>177
そのヒートポンプの役割を果たしているのが台風なんだよな。(一部だけど)
そのヒートポンプの役割を果たしているのが台風なんだよな。(一部だけど)
181名無しは無慈悲な夜の女王
2019/10/30(水) 12:24:52.15ID:Fje06CXT ソ連時代の水爆実験では50Mtの核爆発を実施したことがある
この実験では、1000km離れた場所からも爆発時の火球が見えたらしい
ただし、実際の核爆弾の設計は100Mtを想定したもので、それをそのまま爆発させた場合、
死の灰が都市部にまで到達する恐れがあったため、50Mtまで威力を落とし実験したという
下は、東京駅で50Mtの水爆を爆発させた場合の被害想定
黄色い円は爆発の火球(直径9km)、緑色はとくに放射線の強い領域
灰色の円は高熱の爆風で建物が壊滅する地域(直径41km)、うすい灰色の円は窓ガラスが
爆風で割れるなど建物に被害が出る地域で、さらに外側オレンジの円は爆発の熱風で人が
(致死性の)重度火傷を負う地域(直径120km)
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org619103.png
ちなみに、上の被害想定は下のシミュレーターを利用したもの
NUKEMAP
https://nuclearsecrecy.com/nukemap/
この実験では、1000km離れた場所からも爆発時の火球が見えたらしい
ただし、実際の核爆弾の設計は100Mtを想定したもので、それをそのまま爆発させた場合、
死の灰が都市部にまで到達する恐れがあったため、50Mtまで威力を落とし実験したという
下は、東京駅で50Mtの水爆を爆発させた場合の被害想定
黄色い円は爆発の火球(直径9km)、緑色はとくに放射線の強い領域
灰色の円は高熱の爆風で建物が壊滅する地域(直径41km)、うすい灰色の円は窓ガラスが
爆風で割れるなど建物に被害が出る地域で、さらに外側オレンジの円は爆発の熱風で人が
(致死性の)重度火傷を負う地域(直径120km)
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org619103.png
ちなみに、上の被害想定は下のシミュレーターを利用したもの
NUKEMAP
https://nuclearsecrecy.com/nukemap/
182名無しは無慈悲な夜の女王
2019/10/30(水) 12:45:33.04ID:ejqWhUf8183名無しは無慈悲な夜の女王
2019/10/30(水) 20:44:23.67ID:pf15TwrL184名無しは無慈悲な夜の女王
2019/10/31(木) 05:52:32.46ID:S583or+h >>183
火山噴火の冷却効果はすごい
フィリピンのピナトゥボ火山の噴火では成層圏に達した粉塵のため、地表に達する
太陽光が5%減少、地球全体で気温が0.4度下がったと言われている
1993年の日本の冷夏と米の凶作はこの噴火が原因と言われている
当時、日本はタイ米を輸入するなど大騒動になったことを覚えている人も多いはず
1883年インドネシアにあるクラカタウ島の噴火では、衝撃波が地球を7周し東京でも
気圧の上昇が観測され、噴火による津波は鹿児島にも押し寄せたという
この噴火により、当時北半球の気温は0.5〜0.8℃下がったらしい
下は、現在のクラカタウの美しい噴火の様子
Krakatau at night
https://www.youtube.com/watch?v=9Plj4b79cwg
火山噴火の冷却効果はすごい
フィリピンのピナトゥボ火山の噴火では成層圏に達した粉塵のため、地表に達する
太陽光が5%減少、地球全体で気温が0.4度下がったと言われている
1993年の日本の冷夏と米の凶作はこの噴火が原因と言われている
当時、日本はタイ米を輸入するなど大騒動になったことを覚えている人も多いはず
1883年インドネシアにあるクラカタウ島の噴火では、衝撃波が地球を7周し東京でも
気圧の上昇が観測され、噴火による津波は鹿児島にも押し寄せたという
この噴火により、当時北半球の気温は0.5〜0.8℃下がったらしい
下は、現在のクラカタウの美しい噴火の様子
Krakatau at night
https://www.youtube.com/watch?v=9Plj4b79cwg
185名無しは無慈悲な夜の女王
2019/10/31(木) 07:40:31.23ID:nQx+HBsh 海水温が高いのが台風が大型化する一因なんだから
南極からタグボートで流氷引っ張ってきて
太平洋に浮かべとけばいいんじゃないかしら
南極からタグボートで流氷引っ張ってきて
太平洋に浮かべとけばいいんじゃないかしら
186名無しは無慈悲な夜の女王
2019/10/31(木) 08:01:25.45ID:eXWVlW2j187名無しは無慈悲な夜の女王
2019/10/31(木) 14:52:53.33ID:jgojKpnT マジレスすると いくら巨大な氷山でも海水の量に比べればちっぽけなもの
おまけに冷えるのは氷山の周りのごく一部で冷えた海水は沈んでいくので
海水面全体から見たら大した意味ない
おまけに冷えるのは氷山の周りのごく一部で冷えた海水は沈んでいくので
海水面全体から見たら大した意味ない
188名無しは無慈悲な夜の女王
2019/10/31(木) 19:46:26.14ID:8l996icI ついでに言うと、氷山を南極大陸から除去することによって南極海を冷やす要素の一つが
失われるから、南極の氷が融解して海面上昇する恐れが高まるのでは?
失われるから、南極の氷が融解して海面上昇する恐れが高まるのでは?
189名無しは無慈悲な夜の女王
2019/10/31(木) 20:27:33.01ID:nQx+HBsh ちなみに元ネタは「氷山の南」(池澤夏樹)
オーストラリアの水問題を解決するために南極から氷山をもってきて
利用しようって話で、なにそのブッ飛んだ発想w ってなった
オーストラリアの水問題を解決するために南極から氷山をもってきて
利用しようって話で、なにそのブッ飛んだ発想w ってなった
190名無しは無慈悲な夜の女王
2019/10/31(木) 22:14:59.65ID:q6WZHnOB 水問題を解決するために氷山を運ぶということなら、自分は40年前に児童書で読んだ
先生の日本沈没やノストラダムスの大予言があり、冷戦や公害で終末論ブームだったから、児童書でも核戦争や砂漠化、氷河期到来、宇宙人来襲など盛り沢山だった
先生の日本沈没やノストラダムスの大予言があり、冷戦や公害で終末論ブームだったから、児童書でも核戦争や砂漠化、氷河期到来、宇宙人来襲など盛り沢山だった
191名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/03(日) 06:35:32.82ID:FRm+OnuT 「鬼の大松」のいない「東京オリムピック噺」なんて放送しても仕方ないだろうから、代わりに今日は「仏の小松」が活躍する「大阪万博噺」に差し替えてはどうだろう > 「いだてん」
192名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/03(日) 10:05:55.78ID:kPPXSSs6 _
. / )
| ̄|/ └┐
| | | いいね!
|_|―、_ノ
. / )
| ̄|/ └┐
| | | いいね!
|_|―、_ノ
193名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/03(日) 15:08:00.49ID:blaORtFr 主役はカンニング竹山か
194名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/03(日) 22:41:52.17ID:FRm+OnuT 編集して放送するって聞いたけど思ってたより普通に登場してた>鬼の大松
追徴課税も支払ったそうだしはやく復帰できればいいと個人的にはおもうんだけど。
「鬼の大松、仏の小松」とならび称される気のやさしい私って
「やぶれかぶれ青春記」で言ってるんだけど、本当にそんなこと言う人あったのかなw
追徴課税も支払ったそうだしはやく復帰できればいいと個人的にはおもうんだけど。
「鬼の大松、仏の小松」とならび称される気のやさしい私って
「やぶれかぶれ青春記」で言ってるんだけど、本当にそんなこと言う人あったのかなw
195名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/04(月) 15:09:38.38ID:c88CDp1n196名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/04(月) 23:06:23.18ID:tg6Y3ggq 東宝の「日本沈没」映画化の時にも一般人家族の物語も織り込もうかというアイディアはあったみたい
(脚本の橋本忍談)
D計画チーム・政府・庶民の3つの視点からという構想だったようなんだけど、
「いざ書きだして見ると『若い者から先に逃げろ』『いや親父とお袋から』とどうも詠嘆調というか浪花節になっちゃう」
他の原作に忠実な部分とそぐわないということで止めにしたそうで
(脚本の橋本忍談)
D計画チーム・政府・庶民の3つの視点からという構想だったようなんだけど、
「いざ書きだして見ると『若い者から先に逃げろ』『いや親父とお袋から』とどうも詠嘆調というか浪花節になっちゃう」
他の原作に忠実な部分とそぐわないということで止めにしたそうで
197名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/04(月) 23:16:34.03ID:tg6Y3ggq 橋本忍のシナリオにあったもので没になったのは、
他に原作にもあったアメリカの「有人軌道ステーション」から地上の大変動を目撃観測するシーン
列島沈没の始まりとなる中央構造線大地震で九州四国近畿など西日本が「裂ける」のを
宇宙からの眼で目撃する
「パット、地上局に報告してやれ いよいよ日本が沈み始めたってな」
たぶんスケジュールと予算の都合からカット
他に原作にもあったアメリカの「有人軌道ステーション」から地上の大変動を目撃観測するシーン
列島沈没の始まりとなる中央構造線大地震で九州四国近畿など西日本が「裂ける」のを
宇宙からの眼で目撃する
「パット、地上局に報告してやれ いよいよ日本が沈み始めたってな」
たぶんスケジュールと予算の都合からカット
198名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/04(月) 23:20:32.07ID:tg6Y3ggq 実際のアメリカの「有人宇宙ステーション」としては
原作発表から2ヶ月後の1973年5月に「スカイラブ」が打ち上げられている
原作発表から2ヶ月後の1973年5月に「スカイラブ」が打ち上げられている
199名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/06(水) 00:18:05.48ID:bU+66Td4 虚無回廊を誰か完結させてくれ
誰がいいと思う?
誰がいいと思う?
200名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/06(水) 05:37:49.36ID:rpgcYQhu201名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/06(水) 08:44:00.37ID:0gQAVr56 虚無回廊の完成はAI研究にゆだねられている
ある意味、この作品にふさわしい選択かも知れない
「虚無回廊」の完成のため、小松左京の全テキストデータを人工知能研究に提供
http://sakyokomatsu.jp/library/2349/
ある意味、この作品にふさわしい選択かも知れない
「虚無回廊」の完成のため、小松左京の全テキストデータを人工知能研究に提供
http://sakyokomatsu.jp/library/2349/
202名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/06(水) 09:44:52.36ID:yaFOuJJi 「さっき、私≠ェ死んだ。──二、三分前の事だ。
正確にいえば、五年と八カ月二十六日十四時間余り前の事になる。」
なに、この厨二病的なわけの分からない書き出しは・・・
って思ったけど少し読み進んで意味が分かったときには
思わず「なるほどっ」て唸ってスッキリした
未知の人工物探査ってことならクラークの「宇宙のランデブー」に
似てるけど、スケールが大きいからなぁ
完結させるにはAIよりもそれこそ人工実存(AE)の登場を待たねば
ならないんじゃないだろうか
正確にいえば、五年と八カ月二十六日十四時間余り前の事になる。」
なに、この厨二病的なわけの分からない書き出しは・・・
って思ったけど少し読み進んで意味が分かったときには
思わず「なるほどっ」て唸ってスッキリした
未知の人工物探査ってことならクラークの「宇宙のランデブー」に
似てるけど、スケールが大きいからなぁ
完結させるにはAIよりもそれこそ人工実存(AE)の登場を待たねば
ならないんじゃないだろうか
203名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/06(水) 17:33:16.90ID:+4s7aUdj 動物の本能や人類の歴史をかんがみても否定する理由が無いワネ
204名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/06(水) 17:50:08.70ID:0AooEtYo >>201
瀬名英明氏の新生で御勘弁を。
瀬名英明氏の新生で御勘弁を。
205名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/06(水) 20:18:09.89ID:bU+66Td4 神林長平じゃ書けないかなあ
206名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/10(日) 18:42:22.55ID:opZVMhOR アンジェラと合流して虚無回廊の向こうへってラストシーンは
なんとなく見えてるんだけど、それにどれだけ説得力を持たせるか
あるいはどう裏切ってくれるか。
いつまでも未完ってのもこの作品の魅力になってる気もする。
なんとなく見えてるんだけど、それにどれだけ説得力を持たせるか
あるいはどう裏切ってくれるか。
いつまでも未完ってのもこの作品の魅力になってる気もする。
207名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/11(月) 14:19:56.65ID:0x53Z++n 「ランドスケープと夏の定理」読んだ。面白かった。
小松左京のSFが若い世代に影響を与えて引き継がれていくのは
頼もしいし楽しみでもある。
小松左京のSFが若い世代に影響を与えて引き継がれていくのは
頼もしいし楽しみでもある。
208名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/16(土) 22:13:23.11ID:0lu6bhdF209名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/18(月) 12:10:59.22ID:8HCNYwce210名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/18(月) 13:47:52.04ID:S0JSQXgH211名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/18(月) 14:14:56.48ID:zXpV7kZu212名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/18(月) 14:39:07.31ID:S0JSQXgH >>211
同
同
213名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/21(木) 04:28:37.11ID:Q73ADhHA 社会学者・小説家の岸政彦が、小説の単行本『図書室』に併録したエッセイで小松左京「少女を憎む」に言及して、
ネットの一部でちょっと話題になっている。関連した著者インタビューはこちら。
ttp://gendai.ismedia.jp/articles/-/67870?page=3
|小松左京の「少女を憎む」っていう作品、あれがめっちゃ好きなんですけど、あの作品で、
|一瞬だけ途中で希望が出て来るでしょう。あれがいいんですよ。最後は陰惨な終わり方をするのですが。
|
|でも希望って、基本的に最後には全部失われるものですよね。
「少女を憎む」は終戦直後が舞台の私小説的な短編で、収録されている新潮文庫『闇の中の子供』は新刊入手不可だが、
今ちょっとアマゾンで見たら古書の値段がけっこう高騰している。
というわけでSF作家ではない小松左京が局所的に注目を集めているという話。
ネットの一部でちょっと話題になっている。関連した著者インタビューはこちら。
ttp://gendai.ismedia.jp/articles/-/67870?page=3
|小松左京の「少女を憎む」っていう作品、あれがめっちゃ好きなんですけど、あの作品で、
|一瞬だけ途中で希望が出て来るでしょう。あれがいいんですよ。最後は陰惨な終わり方をするのですが。
|
|でも希望って、基本的に最後には全部失われるものですよね。
「少女を憎む」は終戦直後が舞台の私小説的な短編で、収録されている新潮文庫『闇の中の子供』は新刊入手不可だが、
今ちょっとアマゾンで見たら古書の値段がけっこう高騰している。
というわけでSF作家ではない小松左京が局所的に注目を集めているという話。
214名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/22(金) 02:18:16.62ID:9Li3vxKh ナベヅル飛来せず 越冬地地元で戸惑いの声 山口 周南
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20191121/k10012185451000.html
>本州で唯一渡り鳥のナベヅルが越冬する山口県周南市では、例年、10月下旬に飛来する
>ナベヅルが21日になっても飛来が確認されておらず、地元では戸惑いの声が上がっています。
「ツルじゃ」
「は?」
「毎年やってくるツルが今年は来ない。どうしてかな?」
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20191121/k10012185451000.html
>本州で唯一渡り鳥のナベヅルが越冬する山口県周南市では、例年、10月下旬に飛来する
>ナベヅルが21日になっても飛来が確認されておらず、地元では戸惑いの声が上がっています。
「ツルじゃ」
「は?」
「毎年やってくるツルが今年は来ない。どうしてかな?」
215名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/22(金) 03:07:56.84ID:51bRnqi7 日本沈没が始まるのか ガクガク((( ;゚Д゚)))ブルブル
216名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/22(金) 12:43:32.02ID:6s4GlpGO 反安倍なんやろ
217名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/22(金) 14:56:08.34ID:ov7cYX/V 掃除の時間の女子のジャージー四つんばいの尻目に焼き付けて家に帰って即効センズリ!
218名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/23(土) 01:00:38.32ID:BrMSZNT/ >>208
でも畳めたとしても
それは小松先生の作品やない
確かに壮大なstoryが出来上がるかも知れんが
他人が書いた いや他AIが書いたお話を虚無回廊とするには
個人的に受け入れられない
それなら 核心には触れずにまとめた
瀬名氏の二次創作小説ぐらいで我慢してる。
でも畳めたとしても
それは小松先生の作品やない
確かに壮大なstoryが出来上がるかも知れんが
他人が書いた いや他AIが書いたお話を虚無回廊とするには
個人的に受け入れられない
それなら 核心には触れずにまとめた
瀬名氏の二次創作小説ぐらいで我慢してる。
219名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/23(土) 04:07:36.82ID:tKGmrbK5 ツイッターのトレンドに「左京さん」が上がっていて何事かと思ったら、
何やらとあるスマホゲーのキャラに古市左京というのがいて、その誕生日だったということらしい。
右京の方は実在のカーレーサーとか虚構のキャリア警察官とかお好み焼き屋の看板娘とかいろいろいるけど、
左京の方にもバリエーションができているのか。
何やらとあるスマホゲーのキャラに古市左京というのがいて、その誕生日だったということらしい。
右京の方は実在のカーレーサーとか虚構のキャリア警察官とかお好み焼き屋の看板娘とかいろいろいるけど、
左京の方にもバリエーションができているのか。
220名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/23(土) 18:39:14.01ID:DZcpIUVt 地名だから沢山いても仕方ない
221名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/28(木) 10:31:14.71ID:sH/hXzbd 松本さんとかは地名だけどたくさんいるよ
222名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/28(木) 19:08:14.53ID:Uxf6g00X223名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/30(土) 17:59:22.84ID:0IsPtvmL >>222
●杉下右京の名前の由来はあの名作ドラマから!
日本テレビ系で72年から放送された名作ホームドラマ『パパと呼ばないで』がそれ。主役「安武右京」を石立鉄男が演じて大ヒットしたが、
ドラマでの「右京さん」という呼び方の響きがよく、『相棒』の主役「杉下右京」の名前に採用したそう。『相棒』の和泉聖治監督らが座談会で明かしている。
https://jisin.jp/entertainment/entertainment-news/1609793/
●杉下右京の名前の由来はあの名作ドラマから!
日本テレビ系で72年から放送された名作ホームドラマ『パパと呼ばないで』がそれ。主役「安武右京」を石立鉄男が演じて大ヒットしたが、
ドラマでの「右京さん」という呼び方の響きがよく、『相棒』の主役「杉下右京」の名前に採用したそう。『相棒』の和泉聖治監督らが座談会で明かしている。
https://jisin.jp/entertainment/entertainment-news/1609793/
224名無しは無慈悲な夜の女王
2019/12/03(火) 00:07:21.19ID:WutcA1z7 >>223
そうなのか。ではズボンのサスペンダーは偶然の一致?
そうなのか。ではズボンのサスペンダーは偶然の一致?
225名無しは無慈悲な夜の女王
2019/12/12(木) 01:33:21.71ID:bcX/iJfk 北海道 宗谷地方で震度5弱の地震 津波の心配なし
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20191212/k10012211741000.html
うーん。稚内周辺のあのあたりは、日本本土では珍しく地質学的に大きな地震の起こりにくい地域だったはずなんだが……。
って、マグニチュードはたった4.4だけど震源が極めて浅かったので震度が大きくなったのか。
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20191212/k10012211741000.html
うーん。稚内周辺のあのあたりは、日本本土では珍しく地質学的に大きな地震の起こりにくい地域だったはずなんだが……。
って、マグニチュードはたった4.4だけど震源が極めて浅かったので震度が大きくなったのか。
226名無しは無慈悲な夜の女王
2019/12/15(日) 22:20:57.30ID:2T8IUedq 長編より短編集の方が好きだな
ショートショートは2冊だけ好き
車が進化して人襲ってるよーな話は詰まんなかった
同じテーマで平井和正その他のSF作家が同じ時期に書いてる話あるとなんか全部嫌だったな
車テーマに限らず2つの世界行き来する話とか他にもたくさんあったよな
元は海外SFのアイデアなのかな
ショートショートは2冊だけ好き
車が進化して人襲ってるよーな話は詰まんなかった
同じテーマで平井和正その他のSF作家が同じ時期に書いてる話あるとなんか全部嫌だったな
車テーマに限らず2つの世界行き来する話とか他にもたくさんあったよな
元は海外SFのアイデアなのかな
227名無しは無慈悲な夜の女王
2019/12/15(日) 23:22:56.67ID:hFF4Td9q 車の犯罪というとまずアシモフの「サリーは我が恋人」が思い浮かぶ。
小松左京の作品を読んでいると時々アシモフやクラークの作品との
類似性に気がつくことがあるんだけど、小松左京が海外の作家に
影響を受けているのか、あるいはSFというジャンルを突き詰めていくと
結局は同じ地点に至るのかどうなんだろう。
小松左京の作品を読んでいると時々アシモフやクラークの作品との
類似性に気がつくことがあるんだけど、小松左京が海外の作家に
影響を受けているのか、あるいはSFというジャンルを突き詰めていくと
結局は同じ地点に至るのかどうなんだろう。
228名無しは無慈悲な夜の女王
2019/12/16(月) 01:27:20.91ID:T7b3Y4yS 小松星世代の作家はみんな面白かったけど その後ユーモアSFに偏った作家が詰まんなくて読むのやめてたな
堀晃と高橋克彦くらいかなー良かったのは
最近また面白いSF?fantasy作家多くなってきたみたいだがなんか高くて買えない(;^ω^)
堀晃と高橋克彦くらいかなー良かったのは
最近また面白いSF?fantasy作家多くなってきたみたいだがなんか高くて買えない(;^ω^)
229名無しは無慈悲な夜の女王
2019/12/22(日) 23:49:24.62ID:aahJDg0+ 来年は東京に四次元ホテル建つんかな
3階までしかないのに700号室とかあったらヤバイので泊るなよ
3階までしかないのに700号室とかあったらヤバイので泊るなよ
230名無しは無慈悲な夜の女王
2019/12/23(月) 09:20:16.35ID:BW+RSEXs231名無しは無慈悲な夜の女王
2019/12/23(月) 11:47:27.52ID:qnVCUpYd232名無しは無慈悲な夜の女王
2019/12/24(火) 16:52:08.29ID:0Y+0qmZS233名無しは無慈悲な夜の女王
2019/12/24(火) 19:38:10.59ID:cZNPGWO8 >>232
ありがとう。とりあえずほしいものリストに入れといた。
思えば「北条時宗」も死んだと思った兄の時輔が赤マフラーで蘇ったり
松浦党の党首が中国に渡ってフビライ暗殺を企てたりと
なかなかぶっ飛んでたけど、原作者がSF伝奇小説を得意としてたと知れば
それも納得できる。
ありがとう。とりあえずほしいものリストに入れといた。
思えば「北条時宗」も死んだと思った兄の時輔が赤マフラーで蘇ったり
松浦党の党首が中国に渡ってフビライ暗殺を企てたりと
なかなかぶっ飛んでたけど、原作者がSF伝奇小説を得意としてたと知れば
それも納得できる。
234名無しは無慈悲な夜の女王
2019/12/25(水) 01:00:19.08ID:sdUeBmHS >>231 空想「科学」と言うと違うかもしれないけど高橋克彦は「紅い記憶」「星の塔」などの短編集が好きかな
235名無しは無慈悲な夜の女王
2019/12/25(水) 15:22:04.69ID:Kny5g2Pg 高橋克彦でSFなら竜の棺だろう。超古代から続く二つの種族の闘いを、歴史に巧みに織り込んだ傑作。といってもいいくらいだ。
236名無しは無慈悲な夜の女王
2019/12/25(水) 18:35:54.01ID:Ts1+8m5f >>235
高橋克彦の伝奇SFは、最初から結論ありきで謎解き要素がグダグダすぎる。
あれで提示されてる仮説を聞いて、登場人物全てが頷いているのなんて、もう馬鹿しかいない話なのかと聞きたいくらいだし。
と、これは個人の好き好きなんで、気を悪くしたらごめんなさい。
高橋克彦の伝奇SFは、最初から結論ありきで謎解き要素がグダグダすぎる。
あれで提示されてる仮説を聞いて、登場人物全てが頷いているのなんて、もう馬鹿しかいない話なのかと聞きたいくらいだし。
と、これは個人の好き好きなんで、気を悪くしたらごめんなさい。
237名無しは無慈悲な夜の女王
2019/12/25(水) 19:47:16.47ID:fQycJyIk えーっ、SFなんて大抵みんなグダグダな設定を無条件で受け入れるところから始まるじゃんw
コールドスリープも時間旅行も恒星間飛行も地球外知的生命体も超能力も、大抵大人が納得
できる科学的根拠など示されていた試しがない
そもそも、リアリズム自体、たんなる18世紀に誕生した本当っぽくお話を語る技法なのであって、
少し考えれば作りものだと分かるものだし、無闇にそれを珍重するようなものではないと思う
コールドスリープも時間旅行も恒星間飛行も地球外知的生命体も超能力も、大抵大人が納得
できる科学的根拠など示されていた試しがない
そもそも、リアリズム自体、たんなる18世紀に誕生した本当っぽくお話を語る技法なのであって、
少し考えれば作りものだと分かるものだし、無闇にそれを珍重するようなものではないと思う
238名無しは無慈悲な夜の女王
2019/12/25(水) 19:50:56.60ID:9V4VnqML >>237
な、なんだってっー!
な、なんだってっー!
239名無しは無慈悲な夜の女王
2019/12/25(水) 21:21:56.62ID:fQycJyIk240名無しは無慈悲な夜の女王
2019/12/29(日) 21:09:05.93ID:8fYwAC8v でも時代を牽引してきたSFと荒唐無稽のSFとは一線を画していいと思う。
前者は「日本沈没」とか「2001年宇宙の旅」。後者は・・ウグッ・・orz
前者は「日本沈没」とか「2001年宇宙の旅」。後者は・・ウグッ・・orz
241名無しは無慈悲な夜の女王
2020/01/05(日) 18:45:16.85ID:9H23OhXY 安くなってたので入った kindle unlimited だけど
小松左京作品も結構あるのね。
でも小松作品はちゃんと買いたい。
小松左京作品も結構あるのね。
でも小松作品はちゃんと買いたい。
242名無しは無慈悲な夜の女王
2020/01/05(日) 19:33:36.20ID:1FWleJ7h だよね
安いのは内容もそれなりだから
安いのは内容もそれなりだから
243名無しは無慈悲な夜の女王
2020/01/05(日) 19:47:30.59ID:9H23OhXY いやいや、はてながとかゴルディとか unlimited のセレクションは
なかなか凄い。でも小松作品は手元において何度も読み返したい。
なかなか凄い。でも小松作品は手元において何度も読み返したい。
244名無しは無慈悲な夜の女王
2020/01/05(日) 20:23:19.74ID:cejlph1p 新潮の方が全然電書化されてないんだよな
あっちにも名作いっぱいあるのに
あっちにも名作いっぱいあるのに
245名無しは無慈悲な夜の女王
2020/01/05(日) 20:28:47.00ID:9H23OhXY246名無しは無慈悲な夜の女王
2020/01/07(火) 20:06:18.71ID:aAvWmJx0 おれがお世話になったのはエスパイ一択だ
247名無しは無慈悲な夜の女王
2020/01/07(火) 22:41:13.18ID:D6Ephopr 愛の空間…
248名無しは無慈悲な夜の女王
2020/01/13(月) 18:52:10.23ID:cKO14FWv 時間エージェント
どっちが先か分からないが途中でヒロイン交替するところがTPぼん 思い起こされる
どっちが先か分からないが途中でヒロイン交替するところがTPぼん 思い起こされる
249名無しは無慈悲な夜の女王
2020/01/18(土) 19:43:56.16ID:bYF94pl0 1.17から25年
小松左京展の小冊子にあった話
「日本沈没で高速道路の倒壊を書いたら、役人から文句つけられた→阪神大震災で本当に倒壊した!」というのは有名だけど
「小松左京の息子が、わずか数分前にまさにあの倒壊現場を通過していた」
というのは知らなかった
小松左京展の小冊子にあった話
「日本沈没で高速道路の倒壊を書いたら、役人から文句つけられた→阪神大震災で本当に倒壊した!」というのは有名だけど
「小松左京の息子が、わずか数分前にまさにあの倒壊現場を通過していた」
というのは知らなかった
250名無しは無慈悲な夜の女王
2020/01/18(土) 20:33:32.89ID:Z3Fvo5dc >>249
そんな早朝にナニしていたんだ・・・
そんな早朝にナニしていたんだ・・・
251名無しは無慈悲な夜の女王
2020/01/18(土) 22:56:51.55ID:AKj/E11M >>250
仕事じゃねーの?
仕事じゃねーの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
