小松左京スレ おそらく第17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/03/25(月) 20:12:50.15ID:6mh5mIMf
ここは、『果しなき流れの果に』『復活の日』『日本沈没』「くだんのはは」「神への長い道」など
数々の作品を著わし、日本SF史に不滅の足跡を残した作家、小松左京(1931-2011)のスレです。

■前スレ
小松左京スレ おそらく第16 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1488815070/
2020/02/21(金) 22:47:39.89ID:DPd1Lfj/
>>491
安倍晋コロ
2020/02/21(金) 23:07:33.48ID:9+MgTM81
「スペイン風邪」「チベットかぜ」「エボラウィルス」のように、つけるべきは地名であって
人名つけるのは病原体の前ではまったく意味がないことも知らないやつが小松左京スレにいるのか
2020/02/22(土) 02:11:22.18ID:sLJrq3VD
今の日本は筒井康隆の「コレラ」に酷似してるよな
2020/02/22(土) 04:12:30.68ID:TpPSn08u
>>492
それを言い出したら、どう考えてもこれは『習ウイルス』だろwww
なんと言っても発生源であり、絶賛拡散中の根源なんだからよw

>>493
そだね、やはり『武漢熱』『中国肺炎』辺りが正しいよ。
2020/02/22(土) 10:31:29.82ID:sxHhYRT+
>>493
リンスキイウイルス「せやな」
2020/02/22(土) 12:18:38.37ID:TliwvEoy
赤痢菌は、海外では志賀博士の名が冠されているんだよね
英語では Shigella、中国語では志賀氏菌
2020/02/22(土) 18:41:46.35ID:Up4w07/8
シガ(ライク)トキシンなんてのもあんな
2020/02/22(土) 18:43:26.33ID:TpPSn08u
だからって、安倍晋三は今度のウイルスにはなんの関係もなかろ?
2020/02/22(土) 18:47:46.83ID:Up4w07/8
China Original Viral Injurious Disastar
2020/02/22(土) 18:54:42.71ID:Og3doQlu
コロナウイルス対策のための国会開催でサクラがどうとか言ってるやつらに喝采上げてる類の輩だからなあ
もう悪評被せられれば何でもいいんじゃね
2020/02/22(土) 19:28:49.31ID:N1ijx/cg
野党がコロナ対策の審議申し入れをしてるのに与党が拒否してるんだがな
2020/02/22(土) 19:45:57.57ID:TpPSn08u
>>500
CHAINA OUTBREAK VIRUS ILLNESS DOSUNNENKORE
2020/02/22(土) 20:51:27.91ID:xG6jfyVR
もう「チャイナウィルス」Covid19、でいいよ
2020/02/22(土) 21:24:29.67ID:TpPSn08u
>>504
それなwww

中国肺炎
武漢熱
2020/02/22(土) 23:00:27.43ID:xG6jfyVR
>>496
「発生地」と「研究者」は違うだろ

広範囲に広がり大量の犠牲者が出た上で「病原体を特定した」という意味でつく研究者名と
「その地から広がり大量の犠牲者が出た」感染症を
一緒にしちゃいかんよ

今回の武漢ウィルスが、中国の研究者の個人名を頭に冠したウィルス名がついて
中国政府がその名前を広めまくって、その個人をおとしめようとしてたら
どう思うね?
2020/02/23(日) 00:22:34.35ID:uPRkBd6R
学術論で語るのか感情論で語るのかはっきりしんさい
508名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/02/23(日) 09:29:26.39ID:Nwk9NfVQ
イタリアでコロナによる死者。
どうやらトニーが事故ったらしい
2020/02/23(日) 09:37:12.50ID:Rg5+QURa
>>508
「トニオ……トニオ……おお、やめて!……どうしたの?……」
2020/02/23(日) 11:14:09.09ID:1bR/Q6tZ
>>496
リンスキイ核酸は「ウイルスではない」のがSF設定の要だぞ、こら
2020/02/23(日) 14:43:16.42ID:xdfnkcSO
>>510
リンスキイ・バクテリオウイルスと命名した南極最高会議の立場について
2020/02/23(日) 23:12:16.39ID:25PvcdLC
アルファロメオってこれで初めて知ったもんで、事故や伝染病のイメージとセットになってしまった
2020/02/24(月) 01:22:13.30ID:RLDwSmks
>>511
「南シェットランド諸島の沖合に流れついた馬の死骸から、細心の警戒のすえ、南極最初の、あのいまわしいMM-八八が分離発見された時、最高会議は彼の名を記念するために、その奇妙な性質をもつ病原体を「リンスキイ・バクテリアウイルス」と命名した。
そのウイルスー正確には「増殖する核酸」の、宿主となる奇妙な球菌は、「WA5PS」ーつまりリンスキイアマチュア無線局のコールサインの名が冠された。」角川文庫十版pp309-310
ド・ラ・トゥール博士「リンスキイウイルス−というのは正しくない。リンスキイ核酸のことだが…」同p 375

最高会議も「なんかちょっと違う」と思ってた模様
2020/02/24(月) 09:37:12.29ID:DZX70Luh
チベットかぜのポックリ症状=サイトカインストーム
2020/02/24(月) 09:45:53.06ID:/vn4yMLq
『日本沈没』→『復活の日』→?
次は何? 教えて小松っちゃん‼
2020/02/24(月) 09:59:50.15ID:ddQtURjI
>>514
日本での病名はコビッド肺炎→ポックリ肺炎になると予想
2020/02/24(月) 10:00:55.51ID:ddQtURjI
>>515
東京周辺封鎖からの『首都消失』
2020/02/24(月) 10:13:02.95ID:HgLDbyko
映画はひどかったな あっさり霧が晴れるという結末
2020/02/24(月) 10:20:35.70ID:RLDwSmks
>>515
趣をかえて「継ぐのは誰か?」
今読んでもグッとくる「見知らぬ明日」
最高峰は「果てしなき流れの果てに」(略称ハテハテ、異論は認めない)
2020/02/24(月) 10:32:22.43ID:48DGh/3b
>>515
私としては、エロ&ユーモアが楽しめる「エスパイ」をおすすめしたい
あと、読後感の爽やかさという点では、ジュブナイル「青い宇宙の冒険」もいい
2020/02/24(月) 11:56:29.41ID:oR9Lb2d/
>>518
リメイク版日本沈没よりは見れる分随分とマシだと思う
2020/02/24(月) 12:04:13.76ID:MqV+899H
SARSコロナウイルスに感染してエイズウイルスのRNAを組み込むバクテリオファージ・・・

SFの中だけにしてくれ°・(ノД`)・°・
2020/02/24(月) 12:13:37.15ID:Fy7wpLRk
>>521
そっかあ?あれよりも酷いのって中々無いと思うがなぁ…
2020/02/24(月) 12:16:31.33ID:Fy7wpLRk
>>519
ン〜…なんか >>515が聞いてる意味は違うんじゃない?
まぁ、見知らぬ明日なんかは近いかしれんが…。
2020/02/24(月) 12:31:42.25ID:3f6ZU9re
巨大地震やパンデミックはさておき、さすがに『見知らぬ明日』や『継ぐのは誰か』に類する事態は現実には起こりえないだろw
2020/02/24(月) 12:41:14.58ID:Fy7wpLRk
>>525
意表をついて『こちらニッポン…』が…
527名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/02/24(月) 12:52:47.99ID:yh/L+aqF
>>523
予告編はカッコ良かったけどね。
期待して初日に行ったら、脚本も俳優も土ワイみたいだし、本編美術も酷かった。
モーリス・ジャールのギャラの残りカスで作った感じ。
でも中野特撮的には最高傑作だと思う。
2020/02/24(月) 13:40:16.12ID:3zUWxViE
>>525
「日本以外…」かな
2020/02/24(月) 14:41:28.77ID:eSLUu5mR
未来予測というなら「アダムの裔」だろw
2020/02/24(月) 20:50:58.17ID:E4ZjJ8A4
>>515
さようならジュピター
2020/02/24(月) 21:05:05.12ID:IgW8Npf/
最高傑作と言えば未完だけど虚無回廊だろう
2020/02/24(月) 21:26:34.35ID:Etqf432h
>>525
「復活の日」より

『終った時』――老人たちは、大ていこの災厄が終った時のことを考えていた。
老人たちは災厄に出あった経験を豊富にもち、それがどんな形で終るか、終ったあと、どんなことになるかも知っていた。

『終った時』――誰しも、この災厄が、いつかは終るものと考えていた。
「人類」にとって、災厄というものは、常に一過性のものにすぎない、と。

 十三世紀のペストで、ヨーロッパの人口は半分になった。だが、ヨーロッパは生きのこった。
スペインかぜで二千万人が死んだ。だが、そんなものは、二十世紀初頭の文明には、かすり傷にすぎなかった。
二つの大戦、地震、大洪水、飢饉……人類は生きのこった。核戦争にさえ生きのこると一部の人々は信じていた。それに、核兵器は、この七月に、全面的に廃棄されるはずなのだ。
――辛抱づよい人々は、「異変」を「日常」になじませることに努力をそそぎ、辛い状況にじっと堪えていた。
人々は、こんなひどいかぜはめずらしい。早く流行がおさまって、『もとの世の中』がくればいいが、と話しあった。
2020/02/24(月) 21:27:41.20ID:Etqf432h
>>525
オーバーロード「ちわー、幼年期の地球人さん」
2020/02/24(月) 21:28:32.84ID:Etqf432h
>>525
「あれは、不動産屋だと思います」(ティプトリー『ラセンウジバエ解決法』)
2020/02/24(月) 21:29:45.01ID:Etqf432h
>>525
 明日の朝、晴れていたらまず空を見上げてください。
 そこに輝いているのは、太陽ではなく、バルンガなのかもしれません。
2020/02/24(月) 22:12:49.30ID:uXtfXure
>>531
虚無回廊は実は巨大なゴキブリホイホイだった
なんて落ちを思いついたんで続きを書いてあげようか
2020/02/24(月) 22:29:00.41ID:1oASVjuI
>>530
太陽にブラックホールが向かってるんかいwww
2020/02/24(月) 22:29:43.49ID:1oASVjuI
>>536
瀬名秀明「」
2020/02/24(月) 22:36:29.65ID:Etqf432h
>>525
大航海時代のラテンアメリカの君主や民衆も、まさか海の向こうから致命的な病原体持った異人種が武器持って押し寄せてくるなんて想像もしてなかっただろ
2020/02/25(火) 00:56:03.40ID:6f+dmal9
次期アメリカ大統領の座を狙うバーニー・サンダース氏はUFO関連文書の機密解除に前向きという事もありますし、では、地震・疫病の次は異星人襲来ということで
みなさんよろしいですか
(゚∀゚ )三 三( ゚∀゚)
2020/02/25(火) 01:02:33.00ID:5T9QszKU
新型コロナウイルスが火星人撃退、という三文シナリオライターの仕事みたいなストーリーでよろしいですか?
2020/02/25(火) 01:40:38.04ID:o4JoxN9N
>>541
横田順彌の「火星人類の逆襲」の前日譚に似ているので却下です
2020/02/25(火) 07:27:13.60ID:JYvJyQpY
>>541
ひょっとして、いまコロナで亡くなってるのは火星いやまさかそんな
2020/02/25(火) 07:56:51.86ID:nj0feeMI
>>543
その発想はなかったわ・・・w
2020/02/25(火) 08:34:36.83ID:TPP785V1
>>543
女性も亡くなってるので、それは無いと思います
2020/02/25(火) 12:09:00.99ID:6uDNhG8x
>>543
中国、とっくの昔に征服されてたんだな…
2020/02/25(火) 12:37:19.84ID:ZXeOOXZg
まさか、いや、ひょっとしたら
548515
垢版 |
2020/02/25(火) 12:59:19.98ID:lieXECvc
『日本沈没』→『復活の日』→『見知らぬ明日』
と決定いたしました
皆さま、ありがとうございました🎊
549名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/02/25(火) 19:51:20.39ID:uU/AIFHa
電通が全社員テレワーク
そろそろ通勤電車スカスカの段階に入るな
2020/02/25(火) 21:45:28.32ID:qN6wXrs1
「復活の日」では、2月の始めにMM88がばらまかれる。
3月にじわじわと広がる。
4月5月にかけて爆発的に感染者が増える。
東京五輪開会式予定の7月第3週にはARSのスイッチが入る。
2020/02/26(水) 08:25:17.93ID:PDe7jLwX
>「小松左京に大きな影響を受けた」
>世界的ヒットの中国SF小説『三体』著者・劉慈欣さんインタビュー
(2020.2.25 AERA)
https://dot.asahi.com/aera/2020022100026.html
2020/02/26(水) 08:32:48.50ID:N253wtEg
>>515
「見知らぬ明日」もいいけど、「静寂の通路」も現実に起きそうで怖いな
2020/02/26(水) 08:47:04.26ID:loUfpSmL
女性に見切りをつけてアンドロイドと結婚する「機械の花嫁」はダメだな
現実はもっと突き抜けて非現実な2次元嫁と結婚式をあげたりしてるw
2020/02/26(水) 11:23:18.52ID:PaPFrfVW
アンドロイドやラブドールは金かかるからな
2020/02/26(水) 12:39:31.83ID:0dboTmCU
2011年に携帯電話にオナホール接続したわ
2020/02/26(水) 15:05:23.21ID:0oUZBWbM
>>551
劉慈欣が(日本メディアの)インタビューで小松左京に言及しているのは他にもいくつかあるけど、
どれも話題にしているのは『日本沈没』なんだよな。
まぁそれだけ彼にとって印象に残っている好きな作品ということなんだろうけど、
『三体』と関連させて論ずることができそうな小松作品は他にもありそうな。
劉慈欣は『日本沈没』以外の小松作品はどれくらい読んでるんだろうか。
これは小松作品がどれくらい中国語訳されてるかという問題でもあるかもしれないけど。
2020/02/26(水) 16:07:40.86ID:0oUZBWbM
>>556
>『三体』と関連させて論ずることができそうな小松作品

具体的には、たとえば、異星文明をモチーフにしつつ人類社会に対する悲観的雰囲気が色濃い「神への長い道」とか。
変化球な侵略ものとしては「華やかな兵器」なんてのも。
2020/02/27(木) 10:40:08.02ID:Ot/npsyK
米軍のAFNがShowGoRadioのなかで医官ゲストにコロナ対策のトークしてるわ…

なんかマジメ度が日本と段違いだな
559名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/02/27(木) 13:32:53.27ID:Up0j9WGb
軍で人員多数が感染者なんて洒落にならんし予防にも躍起になるわいな
2020/02/27(木) 14:49:46.08ID:Bj0R/SWq
船で感染者なんか出たら、それこそイチコロだもんなぁ。
2020/02/27(木) 15:39:32.97ID:8bAY0cs0
>>514
まあ普通に考えたら
心筋炎を起こしやすい設定やろ
>>513
ベクターの概念を把握してた御大
2020/02/27(木) 19:44:08.65ID:bSXa1flY
>>561
プラスミドの発見は50年代だからヒントはあったのかもしれないね
細菌とヒト細胞の両方で増殖する「両用ベクター」は今では当たり前に使われてるけど、当時はプラスミドが遺伝子工学に使えるなんてアイデアがあったかどうかもわからない時代だもんな
2020/02/27(木) 22:34:58.72ID:UCo9OcFL
>>559
「だがいっておくがね … … 」防衛庁長官はつぶやいた 。 「国軍の精鋭二十二万のうち 、可動数は十四万だぜ──軍隊って所は 、集団生活するんで 、感染率も高いんだ 。スペインかぜだって 、もとはといえば 、交戦中の軍隊で発生したというじゃないか …」
「復活の日」より
564名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/02/27(木) 23:25:11.86ID:lO1vqXhu
新型コロナ 南極を除く全大陸に
2020/02/28(金) 02:02:56.87ID:+9vcXDWr
>>564
横からお邪魔してソースも提示しておく。

CNN.co.jp : 新型ウイルス、ブラジルでも感染確認 南極除く全大陸に拡大
ttp://www.cnn.co.jp/world/35149927.html

それにしても、近年は地球温暖化で南極大陸でも摂氏20度近くを記録したりしてるから、
MM-88が実在したら普通に南極観測基地も殺しちゃうだろうなあ。
2020/02/28(金) 03:25:08.12ID:fVmejtJ2
観測隊も帰ってきたら感染だわ
2020/02/28(金) 06:25:16.94ID:sbMwCy8a
ひょっとすると…イヤもしかして…




今年の夏はエアコン禁止
2020/02/28(金) 12:39:06.93ID:SJWtQb1J
フィクションレベルの危機に実際に対峙するはめになった首相…
2020/02/28(金) 13:05:34.63ID:sRU7VeVf
社会を崩壊させるウイルスしなくて人間だな
2020/02/28(金) 13:24:48.48ID:WH71J2Va
>>565
温暖化してなくてもMM-88が風にのってくるとかして基地の施設内に入り込んじゃえばアウトな気がするけどどうなんだろ
MM-88は宿主なしでも生きられる細菌だし低温下でも休眠するだけでなかか死なない
2020/02/28(金) 17:31:53.64ID:sbMwCy8a
でも昨年南極は観測史上最低の-94℃だかを記録したってニュースもあったぜ?
MM-88は高速中性子以外は無敵だから関係ないけどwww
2020/02/28(金) 18:39:39.41ID:sRU7VeVf
政府の無能さぶりまでは予測はしてなかったな>復活の日
2020/02/28(金) 19:05:25.80ID:0v8baMgy
>>572
1964年、戦後のひどい状態から高度経済成長まで復活させたのを直接見てる小松左京には
安定しきった国を運営する政治家や官僚が、どれほどダメになるかを想定できなかったんだろう
それは小松左京の罪ではない
2020/02/28(金) 21:02:05.94ID:0GBZ3yLO
いつ もう一度「戦前」状態まで堕ちるかは予測できなかったね
戦犯はニューエイジ・コンピュータージェネレーション・陰惨な歴史から解き放たれた
気持ちのいい若者たち 「戦争を知らない子供たち」でした
結局口伝では痛みは伝わらなかった
2020/02/28(金) 21:06:06.39ID:bJNWyp9Z
右肩上がりと、高い状態で保持するのとでは、必要とされる能力は全く異なるからな。
しかたないね。
2020/02/28(金) 21:16:19.23ID:hNEK+Q5O
今の世界なんて一度滅んでしまって、その後に新しく生まれ変わるべきだ
なんて考える田所博士みたいな人物が裏で糸を引いているんだぜ
2020/02/28(金) 21:25:42.64ID:WymtiS3e
今年はとうとうサンマが来ませんでした とか
シラスウナギが来ませんでした とか
2020/02/28(金) 21:34:00.66ID:2uGU6Mkg
>>576
いやいや、もしそれが今のコロナウイルス騒動を言っているなら、とてもそんな高尚なもんじゃないと思うぞ?
もしも今度のウイルスが噂話で言われているように、武漢の研究所から漏れ出したものなら
多分、セコく小遣い稼ぎをしようと思った研究所の下っ端が、実験動物を市場に売っ払った結果じゃないか?
そうでもないと、感染元の中国のあの無様な慌てっぷりは説明つかなかろ?
2020/02/29(土) 06:11:33.13ID:tcnCtzLz
>>571
温暖化てのは大気の動きが激しくなるんで、そういうのを繰り返しながら平均して上昇していくのだろ
2020/02/29(土) 07:18:57.36ID:98QnF7EA
>>579
だから最近はちょっとづつ言い方を変えてきたもんね、地球温暖化から気候変動ってさwww
まぁ、欧州辺りの環境利権ゴロが裏でなにやってんだか分かったもんじゃねえなwww
2020/02/29(土) 07:40:41.15ID:nzpsD/h7
>>577
あんたに訊きたいことがある。・・・・・・サンマじゃ。
2020/02/29(土) 07:45:55.67ID:qne8zxkY
パンデミック初期には>>313みたいのが表れて初動を遅らせる悪要因になる
2020/02/29(土) 07:55:01.23ID:cp1cfkIy
同じく環境破壊初期には>>580みたいなのが表れて初動を遅らせる悪要因になる
2020/02/29(土) 08:48:55.07ID:tcnCtzLz
>>573
阪神淡路大震災で、とっくに思い知らされてたんじゃなかろか
2020/02/29(土) 12:47:34.95ID:O9+3uMOu
新型コロナウイルスと『復活の日』の細菌/ウイルスのMM-88の類似点が多すぎると話題に
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1582884881/
2020/02/29(土) 12:47:59.67ID:O9+3uMOu
【新コロ】和歌山で治った筈の男性が死亡。これ本当にMM-88だろ。
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1582879527/
2020/02/29(土) 13:02:12.14ID:hLQG+c5z
「さよならジュピター」映画の出来が悪いせいで三流扱いされるのに
我慢ならない。ジュピターゴースト追いかけて木星探索する場面とか
めちゃ好きなのに。 なんだか悔しい。
2020/02/29(土) 13:28:44.29ID:n8ZhU7mw
今回の新型コロナとMM-88が似てるなんて
小松ファンからするとアホウかと言うしか
2020/02/29(土) 13:36:41.48ID:hLQG+c5z
あと小松左京の最高傑作は「眠りと旅と夢」
これは声を大にして言いたい
2020/02/29(土) 13:39:03.99ID:+5m8dqYN
物体Oが好き
2020/02/29(土) 14:00:03.77ID:98QnF7EA
>>582
こちらニッポン…はメチャクチャハマった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況