【IDなし】SF系アニメを語る 第99話

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/04/05(金) 07:04:17.64
!extend:none::1000:512
!extend:none::1000:512

SF要素の強いアニメや、別ジャンルのアニメでもSF要素が頻出するようなアニメについて語りましょう。
あまりに特定の作品の話題が続くような時は、個別にスレッドを立ててそちらへ移行して下さい。
既に作品単独のスレッドがある場合も、なるべく専用スレをお使い下さい。

*次スレは>>950が立てる
出来ないようなら代行者のレス番を指定してください

前スレ
【IDなし】SF系アニメを語る 第98話
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1551824623/
VIPQ2_EXTDAT: none:default:1000:512:----: EXT was configured
2019/04/05(金) 07:07:22.99
ローカルルール

・SFアニメ作品を扱います(含むファンタジーとホラー)
・ゲームや小説の話は他スレ(IDスレ)でお願いします
・AAは禁止です
・SFと解釈できる作品は全て扱います
例:
フルーツバスケットはキョンがウザイのでSFではない
文豪ストレイドッグス(第3シーズン)は腐女が喜ぶだけの糞なのでSFではない
この世の果てで恋を唄う少女YU-NOは携帯電話すらないのでSFではない
超可動ガール1/6はプラレス三四郎なのでSF
2019/04/05(金) 07:09:21.31
叛逆性ミリオンアーサー(第2シーズン)は、おとぎ話の主人公達が
運命に逆らって自由になる世界だが、普通に世界設定をリセットする妖精とか
出てくるんだな

ゲーム脳アニメ
2019/04/05(金) 08:07:30.05
ケムリクサ最強
2019/04/06(土) 06:06:58.32
ウルトラマンはネットフレックスしか見れないの?
6名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/06(土) 06:26:52.85
     _
    / _ヽ
   / ノ゚∀゚)っ乙乙乙乙乙∩Λ__Λ∩
   /  /っ乙乙乙乙乙乙 │(`Д´)/
  /  /  ヽ         │    /
 ノ_ノ___ゝ        /   / >>1
2019/04/06(土) 06:49:08.45
いや、巨大化しないウルトラマンとかそれウルトラマンじゃねぇし…
2019/04/06(土) 09:02:53.60
まあ等身大で新シリーズならそれもしゃーないけど
ハヤタとか出さんでいいんじゃない…
2019/04/06(土) 09:04:43.89
おっさんになったハヤタ元隊員・・・はまぁいいとして、
テレビシリーズじゃ、元々ハヤタ隊員の命とウルトラマンの命を
分けてハヤタ隊員は普通の人間に戻って終わったろ。そこを崩してまで
違う話作ってどうするのよ。
2019/04/06(土) 09:21:58.99
上条がワンパンだったオチか
ワンパンマン2期はいらんなw
2019/04/06(土) 10:55:36.66
>>9
きっとウルトラマン混ざった時に婚前交渉で仕込んだんだよ!(白目)

まあ別にウルトラマン絡める必要ないんだよなぁあの話
別の企画が断られて苦肉の策と聞いたが
2019/04/06(土) 12:02:36.05
>>9
それ言ったらメビウスじゃ帰ってきた初代マンと再合体したりしてるし
2019/04/06(土) 12:33:27.36
>>12
変身するし巨大化するしだしそれは別に問題ないのでは?
別のウルトラマンが救援に来るのは昔からのお約束なんだし

アニメのは変身しない巨大化して戦わないメタルヒーローのスーツ着てるだから
完全な別ジャンルではという
14名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/06(土) 13:59:12.27
まあ時代に合わせて求められる要素を入れて求められない要素を捨てていったんだろうが
ウルトラQ的な、「日常の薄皮を一枚剥がすとそかには見馴れない非日常が顔を覗かせる…」みたいな感じはだんだん求められなくなってきてるのかな
2019/04/06(土) 14:09:48.32
旧コンテンツのブランドを使って改変するならグリッドマンあたりがギリギリだろ
名前だけ流用してまったく別物なら別ブランドを立ち上げたほうがいい
2019/04/06(土) 16:41:03.32
>>14
実写ウルトラマンシリーズがまだそれなりに売れてる時点でそれは無いわ
単に単体オリジナルでやらしてもらえなかったから無理矢理ウルトラマン混ぜたみたいなもんだろ
今の仮面ライダーシリーズと何が違うんだよレベルの駄作だし
2019/04/06(土) 17:16:30.46
今流行りの等身大ヒーローものに変更したんだろ
特撮ウルトラマンの公式オマージュなんだから
お前ら糞ヲタが外野からなんのかんの言うなや
2019/04/06(土) 17:33:26.23
いやぁ…むしろ「ウルトラマン知ってる普通の人」があんなもん
“ウルトラマン”言われたら「はぁ?」だろうよ。
19名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/06(土) 17:43:28.19
最近は仮面ライダーも変身じゃなくて宇宙刑事的なスーツを着込む式の方が多いしね
バイクに乗らないし…w

ウルトラマンが勇者ライディーンになっても…やっぱなんか違うなw
2019/04/06(土) 18:27:39.75
超者ライディーンならコケただろw
2019/04/06(土) 18:41:14.03
原作がそこそこ売れてるとはいえ
アニメのウルトラマンの企画によくGO出せたな
ザ・ウルトラマンを忘れたのだろうか?
2019/04/06(土) 20:05:35.77
>>17
アレは確かオリジナルで企画だしたらダメだしくらってウルトラマン絡めてやっとOK出たってだけの手抜き企画だぞ
2019/04/06(土) 20:44:02.64
巨大化しないし変身もしない、って時点でスルーしたわ
本当、そういうのはライダーで思う存分やってくれ、と
迷惑千万
2019/04/06(土) 21:16:48.93
そういえばライダーってアニメになったことあるのかな?
2019/04/07(日) 05:15:54.66
スカルマン?
Wにいたし
2019/04/07(日) 07:32:42.96
ウルトラセブンみたいなのアニメでやって欲しい。
日常の中に潜むホラーやSFみたいな。

笑ゥせぇるすまん みたいなのもいいけど、
折角ならもっと夢のある話がいいから。

まあでもあれもセブンと警備隊が出ないと
結局ウルトラQなんだよな。クレージーゴンが
高架の末端で車を次々に処分する絵面は迫力あったなあ
2019/04/07(日) 07:35:58.34
キカイダーはアニメになって、人とそんな変わらない
思考するのに、孤独を感じ何にも属さないで放浪する
ジローが強調され、兄や弟を使ってダークを壊滅させる
漫画版の雰囲気を強調したのはいいんだけど、
特撮というかガチスタントのバイクアクションの
部分がほとんどなかったのは残念。

というか、アニメの業界でカッコよくバイク描ける
人って今いないんじゃないのか。エンジン音からして
実物見たことないだろってのばかりだし。
2019/04/07(日) 09:23:59.12
機械の動きや音やデザインの監修は、SFアニメ
なら必ず入るけど、未来の機械ばかりなんだよな。

現代の機械はおざなり。上で紹介されてる、架空の
戦後を背景にしたスカルマンもそうだったさ。

実写映画でも、昔のクルマって、それっぽい形で
あるところ止まりで、そのために特化した特装屋が
映画での典型を作ったまんまだからなあ。
29名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/07(日) 10:13:33.82
>>27
ワイルド7のOVA はかなりよかった
あとはさらば愛しきルパンとかアキラぐらいか
2019/04/07(日) 10:40:59.27
バイクが不人気だしバイクアクションを入れる意味ないだろ
だから現状のライダーもほとんどバイクに乗らない
2019/04/07(日) 11:21:18.99
モスピーダ……
2019/04/07(日) 11:36:54.72
今のが乗らないのは単にヘタレなだけだろ(笑)
俳優に怪我させられないスタントに金かけられない
昔のは金がなくても強引に撮影してたから迫力ある絵面(やけくそともいう)だったんだろうけど
2019/04/07(日) 11:44:42.07
ディケイドのバイクはカウルが短冊おろし器みたいになってて、
衝突して前に投げ出されたらつかさ君三枚おろしになっちゃうって怯えて見てたお。
34名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/07(日) 11:47:30.20
ニコニコでむかしの仮面ライダーやってるけど、初期の作品は素で危ないことやってるから、アクションシーンになると「あぶない」「あぶねぇ」のコメントがたくさんつくのが毎度のパターンだったな
2019/04/07(日) 11:48:44.38
伝説の銭湯の煙突でつね
2019/04/07(日) 11:54:27.38
そういやカイドウ君て邪神フォーティンの世界の人でお兄さんがグレイブだから
ビミョーに剣の世界出身なのヨネ。
アナザーブレイドも頭とんがってて肩アーマードーン出てるのフォーティン入ってるような。
2019/04/07(日) 12:20:42.89
キカイダーのときは本流のスタントだったよ。
ちょっとバイクに詳しい俳優じゃできないアクションやってた。
38名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/07(日) 12:22:19.76
>>32
>>34
初期の仮面ライダーは安全面に対する配慮が非常に未熟だったが
絵作りも脚本も未熟で、危ない事してたから迫力があったという事でもない

迫力あるカッコいいアクションは1号が復帰する辺りからV3くらいに固まってきた感じに見える
2019/04/07(日) 12:28:16.55
今のバイク乗りの中心は50代から60代
このスレの世代だとバイク好きが多いだろうけど
若者はバイクなんて興味ない
それを使った作品なんて作られるわけもない
2019/04/07(日) 12:43:10.07
アートミックがつぶれてなけりゃw
41名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/07(日) 13:25:36.12
実写でバイクアクションは面白いけど
アニメでバイクアクションは…そんなに拘る必要性を感じないけどなぁ…
2019/04/07(日) 13:28:38.80
忘れてた

【IDなし】SF系アニメを語る 第98話
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1551824623/982

982 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:2019/04/05(金) 07:36:15.12
>>978
まーたニワカっぷりを晒してしまったかw
テレビで人気がないものがどうして映画化なんかしたのかな?


視聴率が悪くて短くなった


>>981
TV放映
アニメ雑誌で人気

放映と同時にアニメージュ等で宣伝していた
SFの設定だけパクッた偽物(モビルスーツの設定)と批判されていたな

実は当時は999やヤマトの成功で中学高校生がアニメを見ても
あまり恥ずかしくない時代に変化していただけ

反戦思想(左翼的なメッセージ)が受け入れやすくかったと考えている
特にジオンの敗戦=日本の敗戦と重ね合わせやすかったのもあるかな
ザクに乗ってた学徒動員の青年が爆死するのも感動しやすいよね
43名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/07(日) 13:39:06.28
>>29
ワイルド7をアニメ化なんかしたのか…

連載当時としても高級外車てんこ盛りだったのに…
後になっての再現はビンテージレアバイクだらけになって
スタッフの情熱というか苦労というか、色々しのばれる…w
2019/04/07(日) 13:53:33.97
>>42
Q.テレビで人気がないものがどうして映画化したのか?

A.視聴率が悪くて短くなった


これで解答になってると思う奴は地球上に一人もいないと思うが…w

さんざん言われていることだが
短縮になったのは視聴率というより
スポンサーの玩具が売れなかったからだね
もっともGパーツが発売して盛り返したのでまた伸ばすという案もあったのだが現場がもう無理な状況だったので…
と先週のNHKの番組で言ってたねw
2019/04/07(日) 14:00:48.77
>>44
イデオンも映画化したよ
映画化したのは成功したからって理屈が元からおかしいわけよ

青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ないも映画化してるよ
人気あるから?ちがうよね
映画化も含めて売れると考えての宣伝でしかない

ガンダムも汎用的な反戦映画と解釈できるので
映画化したら、思ったよりも人気が出ただけ

偶然です
2019/04/07(日) 14:08:10.51
>>45
>映画化したのは成功したからって理屈

「成功した」なんて誰も言ってないぞw
「人気があった」からだぞw

反戦だから映画化した?
うーん何のことを言ってるのか
FUTURE WAR 198Xのことかな?w

そこら辺のガンダム本読めば若いやつだって知ってることを
歪んだ知識でごまかそうって無理だからw
47名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/07(日) 14:15:25.15
>>42の相手してやるとか…w
オマイラ親切なのか荒らしたいのかどっちなんだぜ?w
2019/04/07(日) 14:39:14.68
だってこいつがわざわざ課金してこのスレ立ててるゴブリンだからなあw
2019/04/07(日) 14:40:40.06
SFアニメでハンセンというと宇宙SF連盟に
立ち向かうという立ち位置で登場したタイガー
マスク二期のスタン・ハンセンだよね。

放送末期にデビューしたリアルタイガーマスク
の佐山っていまなにしているんだろう。
2019/04/07(日) 14:51:10.80
>>42
999 人類を二分する機械人間の本拠地を為政者とエネルギープラントもろともテロる人類最悪のテロリスト
ヤマト 最強の単独急襲遊撃隊。基本的に政治解決はなし。
ガンダム あえて政治と切り離され戦果ばかり評価される世界。(劇中にもそういう背景の説明はある。)
主人公は戦果のためには主役メカを放棄して戦闘機になって爆撃したり、専任パイロットがいるタンク型マシンで基地殲滅仕掛けたり、家族のいる避難キャンプで敵兵殺したあとその本隊キャンプを急襲爆撃して完全破壊したりやりたい放題。
2019/04/07(日) 14:53:24.99
だいたい日本の女連れてる白人が気に入らないから殺せ殺せなんていうマンガ描いてる人が反戦とか書くわけがない。
52名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/07(日) 15:02:42.50
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |        (>>50)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
2019/04/07(日) 15:03:21.22
ハンセンもバイクにはかなり拘りがあるらしいち
https://cyclist.sanspo.com/297694
2019/04/07(日) 15:07:16.31
どろろとからくりが始まる前にバイクのCGやるやん
2019/04/07(日) 17:45:37.75
>>38
V3でも免許取り立ての奴に両手放しで変身ポーズとかやらせてた訳だがなぁ
2019/04/07(日) 17:47:36.13
>>50の嘘つき具合はもはや別次元からの使者レベル
2019/04/07(日) 20:36:14.41
>>56
何処が違ってるんだよ!
2019/04/07(日) 20:56:17.49
つーか999観て反戦っていう奴が居るのが不思議。
暴力賛美だろ。あのシリーズって。
59名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/07(日) 21:02:16.73
とはいえ、基本、反体制だからネトウヨ思考だと

反体制=ブサヨ=反戦

となるのだろう
2019/04/07(日) 21:37:44.67
暴力的な世界で生きる人々の物語を描いたら
「暴力賛美だ!」って言えちゃう脳の人かーw
これはダメだよ不良品だ。
61名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/07(日) 21:58:40.53
まあガンフロンティアとか見て暴力賛美としか受け取れないとしたら、なんて寂しい感受性と思考力の持ち主なんだと思うけど
世の中にはそういう人間の方が多いのが現実
それでアニメや小説見て何が面白いのか、何をモチベーションに読んだり見たりしてるのか、大きな謎だが、そんな宇宙人の人の方が多いという不思議
2019/04/07(日) 23:00:43.46
いや、普通に少数派だよ。
「なぜみんなは声を上げないのだ!」って声だけはでかいけど
「なに言ってんだおまえ」って反応しか返ってこなくて
世界はなぜ少数派に厳しいのか!とブログにアップ。
2019/04/07(日) 23:01:22.79
>>59
たとえば米国のTVドラマ「コンバット」は、戦場の理不尽さも描く
戦争ドラマだけど、暴力も賛美するし、不合理さも指摘をする
両面あるのは当然の話だ

ガンダムが「独裁者の狂気による戦争犯罪と自滅」を描いていると
解釈されても別に不思議でもなんでもない

独裁者は倒された方が気持ちいいよね?

ガンダムが受けたのはありきたりの勧善懲悪のドラマだからだよ
何も不思議な話でもない
2019/04/07(日) 23:03:18.22
うすっぺらい善悪論はいらんw
65名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/07(日) 23:16:14.98
>>63
>ガンダムが「独裁者の狂気による戦争犯罪と自滅」を描いていると
解釈されても別に不思議でもなんでもない

「独裁者の狂気による戦争犯罪と自滅」
それも描いているかも知れないが、全体から見ると一部分でしかない

まあ正直ガンダムのストーリは後付けで形成された部分がおおきいから難しいところだが、
少なくとも現在広くうけいれられているガンダムのストーリとしてそう
66名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/07(日) 23:24:38.30
ガンダムがウケたのは
・子供にとってワケがわからない内容だったから
・中高生にとって自分と似たような事に主人公が悩んでるから
・大学生以上にとって 「大人の鑑賞にも堪える本格的なドラマが展開されている」 という
 スーパーロボットモノという小学生向けコンテンツに拘泥するエクスキューズを与えてくれたから
67名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/07(日) 23:25:38.41
カン違いしてる人間が多いが戦争犯罪ってそういう意味じゃないからなw
68名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/07(日) 23:32:36.77
そういう枝葉はスルーしていかないと
本題の話だけでも大変なのに
きりがない
69名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/07(日) 23:46:31.35
>>68
“本題” などというものなどドコにもないのに何を言っておるのかね?w
70名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/07(日) 23:50:56.27
そういうこと言ってみると自分だけ頭がいいような錯覚を味わえるということはわかる
71名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/07(日) 23:55:29.37
>>70
勧善懲悪などとアホな事を言っておる相手に
戦争犯罪が何であるかを教えてあげないのは
既に本題を見失ってる状態だぞw
2019/04/08(月) 00:04:14.10
反戦が勧善懲悪にすりかわってるがなw
まあこいつはわざとすりかえてるわけじゃなく自分でもワケわからなくなってるんだけどさw
73名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/08(月) 00:20:23.04
正直アホが一人わくだけならなんとか話の軌道修正もできなくはない気がするが、そのアホに反応して逆ベクトルのアホがさらにわいてきたりするともう収集のつけようがないな
つまり、最初のアホを発見した時点でスルーするしかないってことか
2019/04/08(月) 00:25:22.32
ありきたりな日常でもそれには始まりがある
生まれてすぐ学校に通ったり会社に行きだしたわけではない
ありきたりなSF戦争アニメでも最初から自然に放映されてたわけではない
誰かが作ったその最初がヤマトだったりガンダムだったりするだけさ
2019/04/08(月) 01:05:09.09
反戦をそんなおざなりで語るなよ。
バカに見えるぞ。

https://youtu.be/zT9102zmLC0
76名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/08(月) 03:50:56.02
しかし、この種の思想には流行り廃りがはっきりあるな
戦後バブル期ぐらいまでははっきり反戦が流行りだったが、国際情勢の変化その他で主戦派、とまでは行かないが、いざというときどう戦うか、みたいなことを考えるのが流行り出した
2019/04/08(月) 06:58:08.86
真夜中のオカルト公務員つまらん
主人公は安倍晴明の生まれ変わりか
適当に天使とか天狗とか出しとけばいいから楽だよね設定
糞アニメでした

中国アニメの群青のマグメルもつまらなくて困るよ
いつになったら面白い作品を作れるんでしょうか?
2019/04/08(月) 07:09:50.83
>>66
>子供にとってワケがわからない内容だったから
子供だから難しい内容を理解できないなんて事はない

>中高生にとって自分と似たような事に主人公が悩んでるから
共感はしやすいからね、少年を出すのは間違っていない

>大学生以上にとって 「大人の鑑賞にも堪える本格的なドラマ
別にロボットアニメ=低学年向けなわけじゃないのは当然だ
当時から「コンバット」と比較している人は居たね

ガンダムの場合は、視聴年齢層をかなりずらしていたから
より幅広い層に受けたのだろう
79名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/08(月) 07:19:50.72
エヴァについても同じことがいえるが
他人が語ってるのを読むと「違う違う」と言いたくなり議論百出するというのが流行るアニメの特徴
2019/04/08(月) 07:22:38.57
Fairy gone フェアリーゴーンは、中世ファンタジーやりかっただけか
1話目は特質するようなもんは無かったな
妖精召喚=スタンドみたいなもんか

うーん35点
2019/04/08(月) 07:25:19.02
>>79
EVAも他解釈できる、基本は制作者側の意識下にある欲求を表現しているのだろう
監督の好きだった女性を描く
怪しげなセミナーの体験を描く
幼少の頃みたウルトラマンを描いてみた

そんな感じなだけ
混沌な世界をそのまま表現した結果に過ぎない
駄作だ
2019/04/08(月) 08:15:00.19
お前も同じようにどっかで見た評論を真似てるだけ
駄作だw
2019/04/08(月) 09:06:58.91
富野や宮崎駿、出ア統らの世代は、60年安保闘争が岸内閣に敗北したのが悔しくて、せめて虚構の世界で勝利しようと思っただけだよ。

余談だが、それらを冷めた目で見つつ内心では憧れを抱いていたのが、押井守。
84名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/08(月) 09:07:51.13
>>78
そもそも子供にとってはセリフ回しが通常使わない言い回しが多くて難解なのだが
それ以上に子供心にわからない事がいっぱいあったのよw

一生懸命戦ってるアムロに対して、なぜブライトはあんなに辛く当たるんだ?とか
ワッケイン司令は必死に戦いながら逃げてきた人たちをなぜ犯罪者扱いするんだ?とか
主に大人の事情の部分がよく分らず見てた

いつか、その謎が解けるのかと思って再放送を何度も何度も見た

実生活でも、今思えば大人の事情が理由で
理不尽な叱られ方したりする事がままあったから
無駄にリアル感を感じたけどw

まあ、いまだに何故ブライトがあんなに高圧的だったのかは、ちょっと謎だが…w
2019/04/08(月) 09:13:43.96
ブライトはオッサンなのに
「ホワイトベースは少年だけで・・・」って言われてるのがずっとおかしいと思ってたけど
19歳設定だったんだよな
そうすると今度はたいして歳も違わないのに威張り過ぎだろって思えてきた
2019/04/08(月) 09:15:08.29
>>85
逆かも知れん。
年齢は大して違わないのに部下を従わせなければならないから、威張るしかない。
87名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/08(月) 09:27:42.44
軍のパイロットなら指示を出したら即 「了解」 と言って動いてくれるのだが
アムロはそうじゃないからなw

生きるか死ぬかの瀬戸際なのに
一々逆らうし、説明を求めてくるし、なんなら自室に引き篭もるし…w

「だまって言われた事をやればいいんだ!このバカタレが!」
というのはよく分る話ではあるw

高圧的に当たれば当たるほど反抗的になるんだから逆効果なんだけどね…w
2019/04/08(月) 09:50:58.09
>>83
そんな単純なもんでは…w
安彦は学生運動に関わったせいで大学を退学になって
後々ずっと恨みごとを言っている
89名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/08(月) 12:29:32.82
>>83
つうか、そこまで思想オンリーの行動原理なのは活動家だけだろ

純文学作家とかならともかく
アニメは大衆娯楽だし
もの作る連中は必ずそれだけでは収まらない別のなにかを持ってるもの
宮崎駿なんてその最たるもんだし
富野はそれとは別に経営者の視点を持ってる
2019/04/08(月) 14:02:24.33
学生運動への共感と浅間山荘に至る幻滅ってのは
あの時代の共通感覚として社会にあるだろうけれど
それが活動原理なんてヤツは極少数だわなぁ…
あと20年ぐらいするとこーゆーわけわからん輩が
「バブルが!」「オウムが!」「阪神大震災が!」「平成不況が!」
「秋葉原殺傷事件が!」「東日本震災が!」「令和が!」「オリンピックが!」って
テキトーなこじつけすんだろうなぁ…
91名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/08(月) 14:22:12.57
若者たちが我が物顔で暴れてたってのに
後の世の若者たちが妙に神格化したりして憧れるってのは普通にあるだろう

思想とか理想とか本気のヒトなら
政治家目指して自民党の秘書とかになってる

暴れる為の理由?が目の前にあったから乗っかって暴れてみただけ
暴走族とかと本質的には違いは無い
2019/04/08(月) 14:23:12.20
5ちゃんが!
2019/04/08(月) 14:47:02.98
共産主義は「金持ちは絶対に儲けのために搾取し続けるから格差は絶対に拡がる」と同じ理論的なお題目のひとつとして
「金持ちが商売のために戦争をして労働者が兵士として死ぬ、双方の労働者がNo!と言えば戦争は起きない!」ってのがあって。
現代ではむしろこの『共産主義のお題目』の方が陳腐すぎて人の口に上ることがなくなってるせいで知られていなくなってて
(なぜかネトウヨとか陰謀論さんが出自知らずにナチュラルにこれを吹き込まれてて笑うことも多い。)

学生運動の終焉とともに「じゃあ戦争ってなんだ。戦争ハンタイ!ラブアンドピース!って言ってれば起きないなんてもんじゃないぞ?」と
冷めた目で戦争のメカニズムを見る動きが生まれた。それが70~80年代の物語作話に出ている。

90年代になると「それはわかったよ。でも俺たちが観たいのはこーゆーのだ!」って庵野みたいなのが出てくるが、それはまた別の話。
以後、一周しちゃって「ぜんぜんわかってない若い監督が庵野のマネする」という噴飯ものの現象も起きつつ
今日もまた「戦争の動機背景がさっぱりわからないアヌメ」が生産されるのです。
2019/04/08(月) 14:49:34.33
バカウヨって唱えるお題目が違うだけでやってることは学生運動ソックリやでw
2019/04/08(月) 19:31:51.03
バンドリの再放送地獄が始まったが
ヤマトやガンダムの頃はこのくらい当たり前だったんだよなあ…
むしろ本放送で見た人口のほうが少なかったはず
知名度を上げる戦略としては正しいが
円盤の売上的には逆効果か
2019/04/08(月) 20:00:20.99
円盤を買うやつは本放送全部見てても買うだろう
再放送で失う顧客なんてごくわずかで
むしろ再放送から入ってくるご新規さんが買ってくる方がありがたい
2019/04/08(月) 20:02:49.11
キルラキルの再放送見てたら鮮血の尻のアップで
白いパンツ穿いてたけど、円盤だと消えてるんかアレ。
エロとか以前にスゲーカッコ悪いなパンツ穿いてると。
98名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/09(火) 01:35:44.54
【12日まで】500円を貰える春のばらまきキャンペーン開催中です 
 
@ スマホのApp Storeから「プリン(pring)」をインストールする     
A 会員登録を済ませる    
B 下図の通りに進む   
https://pbs.twimg.com/media/D3pIUBNUEAEKZnB.jpg     
C コードを登録 [5gAYSz]  
   
これで五百円を貰えます  
スマホでセブンATMからお金を下ろせたり(キャッシュカード不要)便利なアプリですのでよろしければご利用下さい  
2019/04/09(火) 07:17:38.34
なむあみだ仏っ!-蓮台 UTENA-は、仏様が地上でホモ活動する糞アニメ 0点
超可動ガール1/6は、宇宙人が送り込んだ探査ロボットが独身男性の部屋に! 0点
RobiHachは、やじさんきたさんをSFアニメ化しただけ 0点

春がここまで見る作品がないとか笑えるな

八十亀ちゃんかんさつにっきは、ちょっと面白いな
2019/04/09(火) 07:18:13.56
>>98
まだやってるのか?金どんだけばらまきたいんだよ
もうヘリからばらまけ馬鹿野郎
2019/04/09(火) 07:23:26.90
>>84
君が子供の頃に難しいから見ないなんて事あったのか?
アニメ作品だよ?
普通に情緒等が発達しているなら、どんなものを見ても理解できるよ
大丈夫だ

ガンダムは単に偶然にヒットしただけの作品
2019/04/09(火) 07:38:22.45
今期覇権のSFアニメはロビハチだな。
サスライガー思い出すぜ。
2019/04/09(火) 07:49:38.12
>>101
そりゃ低学年なら見なくなることもあるだろ
話がわからないとか単につまらないし
もっと分かりやすいやつが他所でやってるならそれ見るわな
ましてや昔とかテレビのチャンネル権利は大人が完全に握ってるから子供番組なんてほとんど見られなかったし
少ないチャンスで楽しむ為にもわかりやすいものを毎週見てるだろ
2019/04/09(火) 08:10:38.22
なんでも「偶然」って言えば言えるけど
なん説明にもなってないよw
2019/04/09(火) 08:11:49.66
>>102
BL好き層に向けたスペースダンディかな?
106名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/09(火) 08:37:43.67
>>101
いい年こいても、いまだにわからない事だらけなのに…?w

あんた、全然大丈夫じゃないぞw
2019/04/09(火) 08:41:20.33
「ガンダムのヒットは偶然!(キリッ」って言い切る人は
さすがになんにもわかってなさすぎて草
108名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/09(火) 09:03:20.61
>>103
ガンダムは、今見ても、ちょっと異質だけどなw

わかり易いというのは、有体に言って嘘が多いって事
わからない事が即つまらないって事でも無い

子供の頃は 『未来少年コナン』 にもわからない所が幾つかあって
やっぱりそれは大人の理屈だったりする
2019/04/09(火) 09:10:59.80
アレはアレで、作劇の原則には沿ったエンタメしてるから、ぬ
2019/04/09(火) 11:44:17.62
素人観点ながらガンダムが何故ヒットしたのか、いまのアニメと何が違うのか
考えると、キャラ同士の愛想ドラマ以外の要素の描写が豊かだからだと思う。

ロボットに乗って戦って仲間と話したりだけのものじゃない。

最初のコロニーの描写もそうだし、行軍の中に避難民の描写もあったり、
敵側の都合も描写していたり。後半はアムロとシャアとジオンの内々の話が
ちょっと多くなったけど、それでも他のロボットバトルものよりは豊か。

そう思うのは、ガキの頃、あまりお話覚えてなかったのがダグラムだけど、
ダグラムは放送期間考えると、それなりに視聴者がいて、おもちゃやプラモも
売れてたってこと。俺はガキの頃はお話が殆どアタマに入ってなかったけど、
ロボットバトルの他に、ダグラムを抱えながらどう川を渡るかとか、どこで修理
するかとか、ロボット使わないでゲリラ戦したり、そういう描写のバリエーション
があったのが楽しかったのは覚えてる。
2019/04/09(火) 12:30:19.05
>>110
当時のファンの大学生の言葉が
「ガンダムで戦争を知った」
だから
それまで描写されなかった戦場での生活感溢れるストレスドラマがリアリティーを与えて視聴者に生の戦争の感覚を共有出来たんだろうな
とか
そのストレスの果てに訪れるニュータイプという希望と絶望そして仲間からの救済とたたみかけたのが心地よかったのかな
とか
ガンダムは時代の気分にあっていたんだろうな
2019/04/09(火) 12:39:03.39
「時代の気分」って便利な言葉だよね。

なんか深いこと言ったような気分に浸れる。
2019/04/09(火) 12:47:22.16
アニメを観て政治信条を深読みするのはどうかとは思うけど、
そういえば吉本隆明がガンダムとヤマトのヒットについて何か
書いてた気がする。誰か思い出せる人いる?
114名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/09(火) 15:45:24.63
>>111
海外では、民間人が命がけで守ってくれてる軍人たちに偉そうに文句言ってたり
敵の勢力圏内に降ろせとか言い出すのがものすごい違和感がある
…と言ってるって話しを聞いた

日本人のリアリティは国際的なリアリティとはちょっとズレてたようだ…
2019/04/09(火) 17:53:48.38
>>114
その割にアメコミヒーローに助けて貰っても文句ばっかり言う一般市民多すぎね?
ソーなんて
市民「なんで今更きたんだ!?」
ソー「すまない……今まで死んでいたのだ……」
市民「それでもなにか出来たはずだっ!!(激怒)」
ソー「(´・ω・)」
2019/04/09(火) 18:25:41.15
>>110
ダグラムはプラモの中でも装甲車とかヘリコプターがよく売れてそれで延命したとか聞きたが
2019/04/09(火) 18:33:13.89
俺はダグラムの輸送車欲しかったなぁ。
ダグラムを載せるほか、ダグラムの肩の大砲だけをつけて砲台になるやつ。
118名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/09(火) 18:59:26.67
>>115
アメコミヒーローモノがリアルを標榜してるとは知らなかった…w

しかし、日本人の軍人を見る目ってのは
そういう浮世離れしたものなのかもなw

アムロくんだって
「あなた方は自分のことしか考えられないんですか!」

「誰が自分だけの為に戦うもんか!
みなさんが居ると思えばこそ戦ってるんじゃないか!
ボクは、もうやめますよ!」

ってブチ切れるぞw
2019/04/09(火) 19:06:36.76
>>114
むしろいま考えるとその「海外では〜」の方が
日本人が作った作り話だろ?ってレベルかな。
ガンダム本編で状況は説明されてるし、物語内での反応も筋が通ってるし。
回航要員で回航されてる単独行動の新鋭艦に避難させられてる民間人が
「この艦、あきらかに狙われてるから下ろしてくれ」って話なんで。
120名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/09(火) 19:15:00.75
>>119
敵は何を欲しがってるかというと
連邦の新兵器の情報を欲しがってるワケで

敵の勢力圏内で新造の戦艦から降りたら、拘束されるくらいなら良い方で
尋問拷問は当たり前で
下手したらスパイ容疑をかけられて命すら危ない

アレを筋が通ってるとか言ってしまうのは
いまだに日本人は平和ボケの中に居るって事やねw
2019/04/09(火) 19:17:33.66
ああ、こういう脳内戦争感の人が海外では〜って作り話を作ったんだな。
そうだね、君は鬼畜米英怖いからバンザイクリフから飛び降りるべきだよね。
2019/04/09(火) 19:21:12.28
>>118
割とリアリティあるの多いぞ?
人種問題やマイノリティーや薬物問題等々
上辺だけ見てるような奴にはわかんねぇだろうなぁ(笑)
2019/04/09(火) 19:27:59.06
まあ俺はパツキンのケツとオッパイだけが洋画の楽しみだからな
124名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/09(火) 19:28:33.65
>>121
鬼畜米英…
そういうワードを持ち出せば相手が黙るとか思ってるのか?
本当に40年前の平和ボケそのまんまなんだなw

しかし、まあ
クラスター爆弾で市街地焼いて何十万人も民間人殺して
さらに核兵器使うような連中だから、あながち間違っては居ないわな

マジな話、シベリア抑留から帰ってきたヒトに同じ事言えるのか?オマイは

自国民が少しでも助かるのなら敵国民の人権や命など…
戦争ってのはそういうものなんだよ
2019/04/09(火) 19:30:19.73
SFアニメでシベリアとオッパイというと
キングゲイナーのアデット先生がエロカワだよな
2019/04/09(火) 19:31:26.49
>戦争ってのはそういうものなんだよ
違います(笑
2019/04/09(火) 19:34:21.67
超可動ガールおもちろいお。
128名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/09(火) 19:37:21.30
>>122
社会問題を扱ってる事とリアリティはあまり関係ないが…

民間人がああいう詰め寄り方する所はリアリティがあるとは言えないのではないか?
作中でも身勝手な自己中心的な連中として描かれては居ないかな?

相手が軍人だったらそういう言い方するかな?

軍人さんが優しいお人好しでも
「よしわかった、最寄りの軍の事務所に行って入隊したまえ、供に戦おう!」
って返ってくるぞw
129名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/09(火) 19:39:34.58
>>126
北の将軍様にそういう思想が通用するかというと…w
2019/04/09(火) 19:39:42.83
昔は中々他人に言えない不満があったら怒鳴り合いながらでも言い合い(殴り合う事もあったり)
不満を貯め込むぐらいだったら腹の中をさらけ出して理解し合えって方法論?があったが
今はそんな事したら言葉だろうが腕力だろうが暴力反対!ってなるからなあ

俺は子供の頃見たガンダムを大人になって見返してそう思った
2019/04/09(火) 19:50:52.46
俺はオガンダムって名前が使えなくなったのが理不尽と思ったな。
ガンダムものやってたボンボンの講談社もコロコロの小学館もいまや同じグループじゃん。
2019/04/09(火) 19:53:29.07
アレのクレームって創価の方な気がする
2019/04/09(火) 20:03:37.26
>>128
民兵と正規軍の関係と思えば
アメコミヒーローはもろにそんな話やってるよねw
三原色ロボットとマントオヤジではリアリティーレベルはどっこいどっこいだと思う
134名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/09(火) 20:06:40.96
>>133
日本人にとっての巨大ヒト形兵器は
アメリカ人にとってのアメコミヒーローだったのか…w
2019/04/09(火) 20:11:56.09
アロム君もマクベの鉱山基地の辺りで一時期
「ガンダムさえあればジオン軍なんてーワハハハ」状態になってたやん。
スーパーパワーに溺れたノヨ。
136名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/09(火) 20:13:40.13
ブルーインパルスやサンダーバーズ、ブルーエンジェルスなんかは
派手なカラーリングで実在してるからなぁ…

ま、思想ではなく存在としてのニュータイプはヒーローと同レベルのファンタジーだとは思うが…w
137名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/09(火) 20:16:16.48
>>135
ウッディ大尉に 「自惚れるんじゃない!」 って冷や水浴びせられてたやんw
2019/04/09(火) 20:45:03.43
ガンダムの放映当時、「ガンダムで戦争を知った」を言うファンの若者達に対し、
ガチの戦中世代の人が「本当の戦争はあんな生易しいものじゃない!」と一喝した、
なんて話を聞いたことがある。
2019/04/09(火) 20:46:28.48
すまんが聞いたことある系は言うだけムダだろw
2019/04/09(火) 20:50:00.43
>>136
よく論点がわからんが
派手コスチュームで自警団やってるオヤジも実在するしw
2019/04/09(火) 20:50:05.98
俺も女の子はいつでも耳年増って聞いたことある!
2019/04/09(火) 20:52:15.43
ボキも肴は炙ったイカでいいって聞いたことある!
2019/04/09(火) 20:54:05.73
でも素人でディーン・ケインなみのもっこりスーツの人はなかなかいないよ?
2019/04/09(火) 20:55:40.95
>>132
じゃあおがみ松五郎はいいのかよ!
145名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/09(火) 20:59:35.29
>>138
安彦良和 「ガンダムを観て戦争を考えるとかヤメテ欲しい」
146名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/09(火) 21:04:56.24
>>140
詳しくないんだが
自警団のオヤジのようなのが居るんだっけか>アメコミヒーロー

ただの頑張ってるだけのオッサンに>>115みたいな暴言吐くなんてとんでもないなw
2019/04/09(火) 21:13:12.67
こんなことになってるなら俺も自慰警団に入りたい、いや入れてみたい
https://www.amazon.co.jp/dp/B0746LB69V/
2019/04/09(火) 21:38:18.35
つか、その時代なら実際の戦争関係の書籍なんて書店に行けばいくらでもあっただろに・・・
2019/04/09(火) 22:06:55.12
>>146

https://gqjapan.jp/life/business/20110913/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%92%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%81%AF%E5%AE%9F%E5%9C%A8%E3%81%97%E3%81%9F%EF%BC%81%E2%94%81%E2%94%81%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AEgq%E3%81%8B%E3%82%89

>彼のような実在の「スーパーヒーロー」のことを、アメリカでは「リアルライフ・スーパーヒーロー(RLSH)」と呼ぶ。
>1980年、「ナイトライダー」という人物によって著された『スーパーヒーローのなり方(How To Be A Superhero)』という本がその起源とされ、
>その数年後、ニューオーリンズに現れた「マスター・レジェンド」が実在のRLSHの第1号といわれている。
2019/04/09(火) 22:29:10.33
>>128
割と軍人でも平気で罵倒してるけどな昔から
ベトナム帰還兵なんて差別対象だったし
2019/04/09(火) 22:30:22.77
>>134
巨大人型兵器な時点でアホだからなリアルとか抜かしてるのは
2019/04/09(火) 22:45:05.23
PTSDの認知異常で暴れて殺されたランボーが
兵士の孤独と悲哀になってヒーロー然としてた
時点でおかしい。さらに原作にないパート2以降
は偏屈者の正義の味方だ。
2019/04/09(火) 22:48:50.11
親戚同士移民してきた昭和世代の移民住宅地を
描いておいて、それを昔ながらの東京の下町っ
て言うのもおかしい。親戚同士なんで同じ町内
なんだよ昭和の東京で。当時の東京は同郷同族
で同じ街に住んである家は会社員、ある家は
起業したりって当たり前だったぞ。そういう
移民地こそ良識にこだわる横並び意識が強い
奴が多くで、だからフーテンのキャラの異質感
が強かったのだろ。
2019/04/09(火) 22:56:59.29
SFアニメで暴力と東京移民というと鉄腕バーディー
DECODE02だけど、無理して神田の一等地で様々な
事情背負って旧い古書店にしがみついてトラブルを
引き寄せて暴力事件の主犯者になるよりは、つとむ君や
有田しおんちゃんみたいに郊外住宅地で中堅層として
楽に生き、しがらみなんて無い方がいいに越した
ことがないってことだよね。
2019/04/09(火) 23:35:48.62
>>152
チャンピオンのかませ犬で最終ラウンドまで立ってただけのロッキーもスーパーヒーローになっちゃうしw
156名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/10(水) 03:55:33.41
https://www.amazon.co.jp/dp/B079FLYB8Y
ヒーローってすげえな
2019/04/10(水) 06:51:40.10
>>155
別れた嫁さんの子供に執着してトラックを
家に突っ込む事件まで起こした誘拐犯もヒーローに(ry
2019/04/10(水) 07:01:14.56
ストライクウィッチーズ 501部隊発進しますっ! 0点
これは声優を稼ぐために制作しているのか?

異世界かるてっとは・・・ボタンを押したらそいつだけ転移するんじゃないのか? 0点
これも声優用なだ

糞アニメしかねぇ
159名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/10(水) 07:02:33.48
>>151
現代の基準で過去を裁くことはタブーだっていうだろ 
鉄人28号の約10mからマジンガーZを経てアニメのロボットはどんどん巨大化してガンダムの前番組であるダイターン3では120mに達してたんだぞ
その状況で身長15m前後の規格化された量産兵器って設定は十分リアルだったんだよ
女子高生が実在戦車で戦うアニメが人気になったりしてる現代とは状況が違う
2019/04/10(水) 07:18:13.80
>>110
ガンダムが従来の「破天荒な設定ではなくてリアル寄りにした」から
一般層に受けただけ

偶然と書いたのは、アニメ文化も浸透しつつ子供の頃からアニメを見ていた層が
順調に年齢を重ねたからだね

いきなり
あの設定で50年代にやっても受けはしなかったと俺は思ってる
2019/04/10(水) 07:27:03.13
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/anime4vip/1554808523/149

149 名前:メロンさんex@ご利用は紳士的に (ワッチョイ 1203-qqbY)[sage] 投稿日:2019/04/09(火) 23:36:05.52 ID:ozVB/GpB0
■2019冬アニメ1巻売上げ
(略)
**,414 ブギーポップは笑わない
**,156 W’z《ウィズ》
**,136 エガオノダイカ


ロボットアニメでこれほど売れない作品は無かっただろうなぁ
ガンダムは受けたのに
エガオノダイカはだめっすか
2019/04/10(水) 08:23:46.07
>>151
ニンジャバットマン「そだねー」
2019/04/10(水) 08:54:34.01
>>160
どんなヒット作も時代をズラしたら受けないと思うよ
ガンダムに限った事じゃない
2019/04/10(水) 08:55:26.43
例が50年代とは相当なジジイだな
2019/04/10(水) 08:57:25.72
>>153
当時東京に住んでたがそんな「当たり前」は無い
2019/04/10(水) 09:13:16.27
しかしやっぱガンダムって食いつき良いな
167名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/10(水) 10:02:54.60
>>163
時代に合わせたとも言えるし
時代を造ったとも言える

ガンダムが無かったら、アニメは大人が見るようなものになってなかったかも知れない

ガンダムにとっての一番最初のハードルは
小学生向け巨大ロボットアニメというカテゴリーだったから
見てもらいたい層に見てもらえないって事だったからなw
2019/04/10(水) 10:07:39.70
狙いはでもヤマトの場合は大人+子供向けとして明確だったろうなぁ。
70年代はまだ日本の軍記小説とかも流行ってたし、軍隊のお話だとコンバットとかも持て囃されてたし。
2019/04/10(水) 10:21:48.86
ヤマトの豊田有恒の原案はガミラスがコンピュータだったりあまりミリタリーっぽくはない
ドイツのコスプレ宇宙人になったのはスタジオぬえの松崎健一とかの影響が強いと思うw
2019/04/10(水) 12:27:59.78
ウィッチーズスピンオフ漫画なら小いサーニャとか蘊蓄でオモチロイのに何でこっちやねん。
表紙を見ると「その恐ろしい角度の指でよしかちゃんをどうするつもりダ!?」って叫びたくなる方の。
2019/04/10(水) 12:38:35.41
まあ確かに酷いな
どれだけ低コストでアニメ作れるのか挑戦してるのか?w
2019/04/10(水) 12:48:04.67
>>169
キムタクヤマトの原型ってやっぱあれなのかね?
2019/04/10(水) 12:48:51.09
>>171
やめろよケムリクサにコロッと引っ掛かった連中が憐れになる
2019/04/10(水) 13:03:48.24
アニメに文句言うだけの悲しい人生
2019/04/10(水) 13:18:34.76
アニメに文句も言える豊かな人生
2019/04/10(水) 13:38:15.62
>>173
ケムリクサ一万超えたらしいな
だから統計はアテにならないってあれほど…w
177名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/10(水) 14:43:49.34
統計は結論じゃなくて読むもんだ
なんにも考えない奴が見てもそりゃ豚に真珠だろ
2019/04/11(木) 01:36:51.87
>>176
あれが青雲賞かぁ…
なんかヤだなぁ
2019/04/11(木) 06:03:11.74
流行りに逆張りするのも星雲賞だしな
ガンダムはSFじゃないから星雲賞は取れなかったし
2019/04/11(木) 06:41:53.31
東海道中膝栗ガーは安定感あるけど、
鬼滅は展開の緩急が不安感煽る感じ。
1クールで終わるわけはないだろうし、
キリいい話に収まってくれるといい
んだけど。
2019/04/11(木) 06:52:30.24
>>164
アマゾンで昔の特撮を見てたらさ
本当にチープなんだよ
宇宙人がどうとか馬鹿げている設定

今の萌えアニメを見ているのと同じ感じ

ガンダムが受けたのは「アニメ世代が中高校生に成長した」から以外は無いのでは?
と考えている、流行に乗った

しかし「世話やきキツネの仙狐さん」はペド丸出しで気持ち悪いです
2019/04/11(木) 06:53:31.94
>>179
糞戦車アニメが取ったんだろ?星雲賞
腹立つわ
糞戦車
2019/04/11(木) 06:56:40.58
コトブキのお陰でフルアクション シリーズに隼が加わった。
マジで1000のキットにはあり得ない品質。

スピットファイアも出たぞ
2019/04/11(木) 07:23:42.38
キャロル&チューズデイは、火星が舞台のSFアニメ
重力も別に軽くなさそうだし、火星の必要性がない感じ

基本は売れない歌手未満が、日常でがんばる話なのかねぇ
誰に向かってメッセージを出しているのかすらわからん

5点
2019/04/11(木) 08:21:56.20
>ガンダムが受けたのは「アニメ世代が中高校生に成長した」から以外は無いのでは?

同時期に死ぬほどアニメあったなあ…
2019/04/11(木) 13:57:37.25
>>181
今だって宇宙生物がーとか異次元がーとか異世界がーとかそんない変わらないだろ(笑)
2019/04/11(木) 14:55:42.37
廃墟うろつきものとか、本当にチープだよな。
2019/04/11(木) 19:07:22.12
ガンダムはタイミング的にピタッと嵌ったからだ
トミノがやらなくてもいずれ誰かが同じようなものを作ってヒットしてただろう
2019/04/11(木) 19:22:31.90
説明を聞いてるとどうも「偶然」という概念とは違うなw
サンライズはロボットアニメの客層が子供じゃないことに気づいていたし
ヤマトの成功を見て分析してるよ
2019/04/11(木) 19:36:53.39
つかガンダムって東映ロボアニメより
むしろヤマトの系譜だよな
2019/04/11(木) 19:56:54.27
ダグラムが何作も作られてる世界線……あると思います
2019/04/11(木) 20:16:56.69
ガンダムは背景設定を詰めてる誰かがわりとしっかり
戦争そのもののおおまかな戦況を設定してるから
だいたいこんな状態の「戦線の後方に孤立した艦が脱出を試みてますが、
散発的に敵の攻撃を受けています」って体で作られてて
そこらへんが有象無象のロボット戦争アニメと違う設定上の強みだわな。
がっつり前線だと前線の日常にしかならんし、
なんも設定しとらんと戦ってる意味がよーわからんことになる。
193名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/11(木) 20:21:05.82
>>188
無いな
あの頃の富野は、アニメ業界で仕事してる人間としてちょっと異質だった
(今の方が異質度は高いかも知れんけど…w)
2019/04/11(木) 20:29:50.75
ああいうのをやりたい人々はいたけどスポンサーがつかないわな。
あと、ロボットものだからリアルロボット物ってジャンルができたけど
単に宇宙モノってジャンルだったら日本のアニメは
「エクスパンス」(尼プラにあるSFドラマ)
みたいなのが流行ってた…とも思えないしなー
195名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/11(木) 20:38:08.37
せやから既に
「オモチャメーカーがオモチャを売る為の宣伝としてアニメを放送する」
というビジネスモデルが出来上がってた
小学生向け巨大ロボットアニメというカテゴリーを利用したんやん…
2019/04/11(木) 21:47:05.50
そもそもあれが名古屋テレビ製作枠だった、てのも要点の一つだよ・・・
当時は地方局発信の番組はセールス的にも弱いからとにかく東京局製作とは違った特徴が必要だった
だから内容的な冒険も入り込む余地があった。これが東京局ならなかったかもしれない。
2019/04/11(木) 21:53:27.15
それ言うなら今よりも当時は「局」の企画力が強いことも強調した方がいい。
いまは地方も本局も、製作会社に企画をさせて予算を出す出さないの判断をする体制になった。
テレ朝のカンバンの22時ニュースも久米宏以降は製作会社マターだ。
だから相棒もガンダムもシリーズ展開ばかりになるんだよ。
壇蜜が出てきたのもギルガメッシュないとの後続企画のギルガメッシュらいとからだし。
2019/04/11(木) 23:02:56.19
作家性を持ったアニメ監督というのは富野が最初ではないか
宮崎のカリオストロのほうが先だけどあれは興行的に失敗
それまでは人気漫画のアニメ化というのが劇場アニメの常で(サイボーグ009や地球へ等)作家性は原作漫画家に頼っていた
ヤマトも松本零士の色が強い
2019/04/11(木) 23:30:11.38
カレル・ゼマンとかは
2019/04/11(木) 23:32:24.87
作家性はあるけど、富野は商業監督としてのこだわりの方が強いと思うけどな
201名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/12(金) 00:27:22.67
>>196
以前、名古屋テレビの当時の担当者がインタビューに答えてたが
ガンダムに特に他のアニメ番組との違いや特別な造りを必要としてたり
その内容に対しての思い入れなど微塵もなかったなw

キー局が今は番組制作会社に押し付けてるリスクを
当時は地方局に押し付けてたんじゃないのかな?

今も午後のワイドショーは地方局に作らせて放送してたりするのと同じ様なイメージ

当たり前だが、タダの仕事なのよねw
2019/04/12(金) 01:26:30.58
>>190
ガンダム第一話を放映後
スタッフ一同ヤマトに勝ったっと喜んだのは有名な話だな
2019/04/12(金) 02:02:05.79
どの辺が勝ってるんだろうか?
ヤマト一話とか結局よくできてると思うがなぁ
2019/04/12(金) 06:40:41.54
いつまでガンダムに縛られてんだよお前らw
2019/04/12(金) 06:41:05.25
ヤマト一話は大和の残骸が出てきて終わり
エヴァの一話もエヴァが立って終わり
それに対してガンダムの一話はザクを倒してシャアのセリフで締め
構成がいい、倍くらいの密度
2019/04/12(金) 07:20:30.37
さらざんまい :妖怪アニメ 特に見所なし 15点
賢者の孫 :様子見 見所がわからん 10点

今期はワンパンマン2期もだめでガチで見るもんがないな
困った

中国アニメの群青のマグメルくらいか
2019/04/12(金) 07:21:41.62
>>206
三点
2019/04/12(金) 10:00:22.61
>>205
ガンダムのとか他のヒーローアニメそのまんまなだけじゃね?
別に大して新しいことしてない
2019/04/12(金) 10:12:46.54
>>208
今では当たり前になったから説明するのが難しい
全部ガンダムが最初でガンダムのおかげだと思っておけば恥をかかずにすむよ!

くらい言いたくなるんだなあ…w
2019/04/12(金) 13:34:24.80
親父が作ったスーパーロボ
主人公偶然乗る
戦う
敵を圧倒する

ガンダム以前から腐るほどありますが?
2019/04/12(金) 13:44:08.96
どっかの誰かが作った量産品
主人公は命令で乗ってた
戦う
裸の女を目撃したあげく味方に拷問される
2019/04/12(金) 14:05:17.99
前文明の遺跡から発掘されたオーバーテクノロジーのポンコツ戦闘マシン
アルバイトに来てた主人公が敵国お姫様の「視察」と称する襲撃に対抗するために乗り込む
敵国と戦ってたと思ったら全人類が敵になって人口が半減するレベルまで戦う
宇宙船に居合わせた人が無理くり戦ってるのですぐに消耗する
2019/04/12(金) 14:10:25.56
引きこもりの男
親に働けと叱責され逆上
包丁で親を殺害
その勢いで外に飛び出す
たまたまそこにあったロボットに乗り込む
街を破壊してストレス発散
たまたま侵略に来ていた謎の宇宙人のロボットと遭遇
街を破壊した勢いで宇宙人のロボットも破壊

次回につづく
2019/04/12(金) 14:45:27.05
引きこもりな時点でそんな勇気ある訳ねぇ(笑)
2019/04/12(金) 16:01:50.89
太陽エネルギーがあればどこでも戦える
敵は絶対許さないぞ
頭の中が第三次世界大戦だ
お許しください!
2019/04/12(金) 17:04:55.17
>>210
主人公が異世界に転移する
普通の能力を使って大活躍する

そんな前提で何十年も語れるような話を作れたらすごいだろw
ガンダムがやったのはそういうこと
2019/04/12(金) 17:33:30.77
>>214
勇気なんか関係ないんだよ
おまえは引きこもりがどれだけエネルギーためてるか知らないだろw
2019/04/12(金) 17:57:34.02
ガンダムは一話使って話の前提を描写したりしてたけど、異世界ものって、
そういうのを省略するためのお決まりでしかないのが多いじゃん。

いまやってる盾の勇者も、反感買う面倒なポジションにいきなり落とすため
にしか転生設定使われてないし、いま映画やってる幼女戦記も、常勝隊長
の主人公がなぜいつも最悪の前線に送られるかって理由づけに転生神を
使って省略してるだけじゃん。

ガンダムだからダンバインの話をすると、初期の話は青年が傭兵にされる
ための異世界だったけど、一話で丁寧に雇った国と敵国の状況を示し、
当初はオートバイで行軍させて違和感出したり、後半は異世界と現代日本
を行き来したりで転生設定を結構活かしてたと思う。
2019/04/12(金) 17:58:30.95
あ、ダンバインは転生じゃなくて異世界召喚だったw
2019/04/12(金) 18:48:16.59
>>210
共通点探したけどそれだけしかなかった感?
君がガンダム嫌いなのはわかってるけどさあ
群像劇が苦手なんだろ?
世間が評価するのに一向に面白くないのはそこが理解できないからだと思うよ
2019/04/12(金) 19:30:19.33
>>210
横レスだが、
その腐る程ある使い古された既存の枠組みの中で新しいものを描いたのがガンダムなんだと思うわ。
2019/04/12(金) 19:33:27.75
>>216
カンタムロボが異世界転移してたってオラ初めて聞いたぞ
2019/04/12(金) 19:41:30.47
>>220
変にリアルだーとか間抜けなこと言ってるばかよりマシだろ(笑)
2019/04/12(金) 19:47:32.61
>>216
何十年って言ってもバンダイの都合で続編や外伝作ったわいいが
後付けのやりすぎで破綻しまくってるし
そもそもモビルスーツを強くするために無理矢理ほかの兵器弱体化させてるからリアリティなんて欠けらも無いし
他のスーパーロボものと大して変わらない
ガンオタとかは発狂するけどなツッコミ入れたら
プラモ売れても作品ファンはキチガイだらけだし
無かった方が良かったんじゃねぇかなと
2019/04/12(金) 19:54:16.56
210に図星刺されて激おこしてる子が一人いるのだけはわかった
226名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/12(金) 20:09:57.57
ま、スーパーロボットを兵器とした事
戦ってる理由を人間同士の戦争に落とし込んだ事
宇宙での無重量表現に一応拘ったところは新しかった

ガンダムのすごい所は設定の目新しさじゃないんだけどねw
2019/04/12(金) 20:10:56.65
>>222
しんのすけ!なに一人でぶつぶつ言ってるの?
早く食べてお風呂入りなさい!
2019/04/12(金) 20:23:13.28
みさえは結構抜ける 
2019/04/12(金) 20:56:10.54
これから地上波でやる「風立ちぬ」で、
ドイツまで飛行機の技術を勉強に行ったのに全然教えてくんないってシーンがあるけど、
あれ前に第一次大戦の最終盤に火事場泥棒的にセンショーコクサマになって
ドイツの最新技術供与の権利を賠償()として盗ったのが尾を引いてんだヨネ。

昔のパヤオなら視察団を一方的被害者みたいに描かずにその辺の事情まで描いたと思うケド。
2019/04/12(金) 22:04:45.94
>>226
大して無重力表現出来てないよ
そもそもキックしてるし
振りかぶったり殴ったりしたらモーメント発生してそれ用に姿勢制御しなきゃいけないはずだし
デタラメ
2019/04/12(金) 22:06:50.28
そもそもヤマトの時点で重力制御切れた時の無重力とか爆発は火球になるとかやってるのにガンダムが初とか頭いかれてんのか?
2019/04/12(金) 22:20:09.10
ガンダム大きらい!

わかったわかったw
2019/04/12(金) 22:44:40.39
>>230
壁に埋め込んだリフトグリップで無重力移動
宇宙船の穴をふさぐウォールフィルムとか
細かい設定がよかった
ゼータ以降忘れられちゃったけどw

ヤマトは一話から煙をモクモク吐いて沈んでゆく雪風とかの印象が強くてなあw
地面が描いてなかったら火球になるしかないよね
エイリアンのノストロモ号みたいに水平に光が出て爆発のほうが発想がすごいw
234名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/12(金) 23:29:57.65
>>230
だから、一応を付けたんだよw

拘ってる感じはSFだったが、
正確でもリアルでも無いのは、まあしゃーないw

あ、そういう間違ってる描写は全部ミノフスキー物理学じゃないの?w
2019/04/13(土) 02:12:42.51
・ロボットは謎の力で動いて敵はそれを目当てに攻めて来る
・毎回ロボット登場前にバンクで合体変形する
・最後は必ず必殺技で敵を倒す

ガンダム以前はこんな感じだったな
2019/04/13(土) 05:46:00.39
ええい!このスイッチだ!

コドモ向けスペオペロボものに、いいおっさんらがダメだしとか暇すぎひん?
2019/04/13(土) 05:51:51.63
ビルの街にガオーとか10万馬力ロボとかは
ちゃんと定石外してるな もっともどっちもジャンル開祖に近いが
238名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/13(土) 06:21:18.46
ロボットを導入することで職工がリストラされる
ロボットを導入してもなお職工の経験が必要で、オペレータはそれを(解雇された人に)聞き込みに行く
作業指示必要なの座標系で、アブソ(絶対値座標)とインクリ(作業ごとの差分座標)がある
起動後最初に必要なのは原点合わせ
座標指定だけでなく、人がアームを動かし教えるコーチングモードもある
画像を見せるモードは画像を見せるごとにロボットが学習し、特徴抽出を強化させていく仕組み
ロボットを導入することで会社の経営が代わり、たくさんの人がライン作業やってたよりも他品種の作業ができるようになる

80年代の前半にインダストリー4.0を既に見越したロボットを描いたマンガがあった。
しかもかなり現場寄りの知識で描かれるのがすごい。
小学舘の取材力かなこれ。
2019/04/13(土) 06:59:15.09
50年代のアメリカとかで書かれたSFですでにそういうの出てんだよね
シェクリィとか
2019/04/13(土) 07:50:56.36
重力使いの中原中也w
糞わらい過ぎて腹痛いwwwwww

文豪ストレイドッグスはギャグアニメっすかw
2019/04/13(土) 07:58:28.03
>>235
意外とマジンガーZがそのへん拘ってたりするんだよね
もちろん時代もあるから今の目線で見るとおかしい所も多いけど

「とりあえず合体バンクと必殺技バンクを流しておけば後は何をやってもいい」っていうのは
コンバトラーVとかボルテス5とかあのへんからの傾向で
こっちはSFよりむしろ少女漫画の影響が大きい
2019/04/13(土) 08:04:42.46
>>240
ムダヅモ的ななにか
2019/04/13(土) 08:21:07.32
50年代ってのは昭和?それとも1950年代?
おっさん達どっち話してんの?
2019/04/13(土) 08:25:56.08
必殺技はライディーンの時「ゴッドバードに変型できるようにしたから使ってよね」というオモチャ屋のリクエストに答えて
(移動モードとして考えてたらしい)
「じゃあ必殺技にしたら毎回出せるだろ」という半ばヤケクソな起用法が当たって以降必殺技は定番となる
ちなみにそれをやったのも富野w
245名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/13(土) 12:33:01.26
>>244
後を継いだ長浜御大は
ゴッドバードの首を飛ばしたり巨大化したり
無茶苦茶してたが富野より評価は高い
だいたい富野は設定にこだわりすぎて序盤がかったるくなる傾向が強い
コープランダー隊そろうまで時間かかりすぎだろ
246名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/13(土) 12:45:29.02
オマイラ、本当に設定にしか興味ないのなw
2019/04/13(土) 13:36:49.36
>>242
というか文豪なら文字で戦ってトラウマあびせろよ
ヤプーの作者とかドグラマグラの作者とか召喚しとけ
2019/04/13(土) 14:15:07.14
>>245
>富野より評価は高い

いや首チョンパは誰が見てもダメだろw
生物的メカという特徴がだいなし

確かに初期巨大ロボットものの立役者だが情念だけで突っ走るきらいがあった
2019/04/13(土) 15:37:46.15
>>234
なんでも一応付けたら大丈夫と思う
これがゆとりか
2019/04/13(土) 15:38:52.03
>>236
その子供向けにいいおっさんが「ジークジオン!」とか「リアルなんだよ!」とか頭おかしい事言ってる訳で
そっちにまず言えよ(笑)恥知らず共に
251名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/13(土) 15:53:27.38
なんか頭悪いのが沸いてでてきたw >>249 >>250
2019/04/13(土) 16:27:29.39
「リアル」って言ってるのアンチだけだなw
世界観的に一機の巨大ロボット中心でここがやられたら世界は終わる、という構成から
ガンダムやWBもひとつの兵器に過ぎないという世界観(もちろん最終回まで壊れないというスポンサーの都合はあるけどw)
一極的から多極的世界観へ
そこがパラダイムシフトだったと思うけど
253名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/13(土) 16:38:34.21
ガンダムがリアルリアルと言われてるのは、ドラマの方で
ドラマを真面目に受け取ってもらえるように
当時としては、かなりそれっぽく真面目に考えた舞台を用意したってだけの話

監督は自慢げに敵味方に肉親が分かれるとかあり得るじゃないとか言ってるけど…w
正直あの兄妹の設定だけは全体から浮いてる…って感じるくらい
他のドラマ部分にはリアル感があった
2019/04/13(土) 16:55:32.55
戦国時代なら敵味方に肉親なんて当たり前だのクラッカーヨネ
255名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/13(土) 17:11:55.18
肉親が敵味方に分かれるのは近代戦ではちょっと珍しいが、無いではない

独裁者に追い落とされた国の指導者の子供が
外国に亡命したり身分を隠して別人として生活…も無いではない

戦場で敵味方に分かれた肉親に出会うというのは、
ほとんど在りえないというレベルだが、可能性はゼロではない

が、
この3連コンボとなると、ちょっとバカバカしくなるw
2019/04/13(土) 18:56:35.08
>>255
アニメだから許された部分もあったと思う
同じ内容で実写ドラマやったらコメディになりそう

シャアのマスクを実写にした時点でコメディだけどな
2019/04/13(土) 19:20:52.89
>>256
二重顎になるわけですね。分かります。
258名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/13(土) 19:22:35.58
地味な平民の小市民的リアルドラマの中に
貴族の典雅な波乱万丈人生という華を添えたのかな?
と、大人になってから思ったw
2019/04/13(土) 19:28:08.75
シャアはロリコンというよりも母性が欲しかっただけだな
今でいうバブみか
2019/04/13(土) 19:49:50.23
ララーを巨乳にしなかったから絵的に分かり難い
2019/04/13(土) 20:34:53.92
これが知能の低下か…
2019/04/14(日) 12:58:24.43
>>254
むしろ親戚とか兄弟が裏切って率先して攻めてくるからな
2019/04/14(日) 12:59:33.24
>>252
つまり世のガンオタやジオニストはアンチだったのか
知らなかったよW
2019/04/14(日) 13:07:05.37
ガノタはモビルスーツがリアルだって言ってるんじゃないの。

もしコロニーやモビルスーツがある世界だったら、こういう存在意義があって
こう軍制に組み込まれててこういう補給や運用をされてて
こういう政治や軋轢や経済が成り立っているという世界観の設定がリアルだって言ってんの。

もし超空間ゲートがあったらどういう社会構造だろう?

もしマナを消費して魔法が使えるならどういう社会構造だろう?

SFやファンタジーを楽しむ基本デスネw
265名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/14(日) 13:29:57.36
別に楽しむのならいいが
言い訳後付けトンデモ設定をドヤ顔でまくし立てた挙句に
「知らないなら黙ってろ」 とか言い放つという “楽しく無い” 事をするんだよw

知っててあえてそういう話をしてるのに…といつも思うw
2019/04/14(日) 13:49:54.66
>>253
どういう文脈で言ったかわからんが
ヤマトや長浜アニメだと異星人間で混血とか身体検査したのに異星人だとわからなかったりとか…
そういうのがおかしいから人類間の戦争にしたって言うんじゃないかなあw
イデオンでも混血可能な理由は明確化されてるし
2019/04/14(日) 14:04:26.36
>>265
何しろガノタは人数が多いし年齢層が広いのであまり頭がよろしくない層も当然いるわなあ
そういう一部を切り取ってガノタが全部厄介みたいな言い方をしたらそりゃ反論されるよw
2019/04/14(日) 14:07:19.34
>>265
ガンダムを知ってることでしか威張れない人たちもいるんだよ
察してあげて
269名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/14(日) 14:19:12.65
>>267
オレもガンダムは好きだが、ここはガンダム専用の板じゃないんだから
少し客観視して話をしなきゃアカンやろと思う

いまガンダムの話ができてるのは外枠やドラマ部分に限ってるからで
科学的な話を始めるとあっという間に湧いてきて、皆嫌な気分にさせられて話題が終わる

ガンダムという作品の足を引っ張ってるのがガンダムファンという困った構図
2019/04/14(日) 15:42:26.67
>>265
「ガンヲタはドヤ顔で〜」とか定期的によくわからんこと言い出す輩おるけど
どっかの培養槽からクローンで生えきてんのおまえら?
2019/04/14(日) 15:55:01.94
しばらくガンダムの話はやめる
それでいいんじゃね
272名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/14(日) 16:04:56.07
>>271
結局そうなるのよw
273名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/14(日) 16:05:43.09
>>270
はいはい、ミノフスキー物理学の話はしないからお帰りください
2019/04/14(日) 16:37:27.27
アタチが決めちゅけたガンヲタ像に反論する奴は許しゃないいィィィ!!!ギヒー
(あんよジタジタ)
275名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/14(日) 16:43:03.41
>>274
ごめんごめん、謝るから、帰って
2019/04/14(日) 16:47:05.21
ただいまー
2019/04/14(日) 17:07:55.56
SFアニメの普通の話についてけないお前が異物なんやで。
2019/04/14(日) 22:32:02.96
>>273
ここまで一度も出てないのに…w
被害妄想と言われてもしゃーないで?
2019/04/15(月) 07:04:15.09
消滅都市 5点

スタンド使いアニメか?登場人物をまず削らないとだめ
どんだけ出しているんだよw
2019/04/15(月) 07:05:19.74
なんだガンダム厨きてるのか?需要あるならスレ立てるぞ?
そうだな

SFとしてのガンダム
で立てるけどいい?
2019/04/15(月) 07:13:04.74
ガンオタはどこいっても迷惑ということがよくわかるスレ
2019/04/15(月) 08:24:09.44
>>280
いい?じゃねーよ
そんなに会話してるフリがしたいんかw
お前が他人のレスを読もうとしないから会話できないんだぞ
2019/04/15(月) 08:31:01.08
リアルでもネットでも独り
2019/04/15(月) 08:35:35.73
単に旧シャア行けで終わる話
2019/04/15(月) 15:12:10.50
じゃあミンコフスキー空間について語ろうか。
2019/04/15(月) 19:47:53.84
そうなると、世界線が誤った用法でアニメ漫画で使われてることについて語らないといけないなw
2019/04/15(月) 20:57:59.66
>>286
オマイそればっかり言ってんなw
2019/04/15(月) 21:01:03.57
ひょっとして今シーズンは不作か?
毎回言ってる気がするけどw
2019/04/15(月) 21:38:17.49
少なくとも前期よりは不作
2019/04/15(月) 23:05:39.93
そんな事よりマソコスキー空間について語ろうず
2019/04/16(火) 01:15:52.91
ロビハチってあれだよな
昔月刊OUTに載ってたアニパロ小説がそのままアニメ化されたような懐かしさがある…
2019/04/16(火) 03:42:15.24
J9の新シリーズ、て言ってる奴がいたぞ・・・・
そいつも相当だと思うが・・・w
2019/04/16(火) 06:53:28.07
・ヤクザとトラブル起こして
・アナクロなロボット・宇宙船とともに
・世界一周(お伊勢参り/太陽系レース)
・訪れた惑星でその土地のトラブル解決
まさにサスライガーじゃないか。

コズモレスキューや政府と反乱勢力の中で戦う烈風隊とは違う、
サスライガーのちょっとのんびりした雰囲気が好き。
2019/04/16(火) 06:58:37.26
RobiHachiもそうだけど、女向けのギャグアニメ多いな
まったく糞つまらん

ウサギにむかつく
2019/04/16(火) 07:08:55.22
劇場版ガールズ&パンツァーに勝利したアニメが放送されてるね
スター・ウォーズ/フォースの覚醒 にも勝ったらしいぞ

KING OF PRISM -Shiny Seven Stars-
とかすげええですな

糞つまらんけど
2019/04/16(火) 07:16:56.56
>>282
そうだよな立てられる筈なのにSFオタに
まったく人気ないよねガンダム

>>284
隔離板に行きたいやつとか居るのか?

まぁガンダムみたいなSFとは真逆な、ミリオタ向けアニメじゃ
SFオタは喜ばないのだろう
2019/04/16(火) 07:27:55.23
ガンダムに親でも殺されたのかw
だっせぇ。
2019/04/16(火) 07:51:51.41
一生ボッチなので主人公無双タイプのアニメしか理解できないのだ
2019/04/16(火) 08:29:06.75
お前らポケ戦見てから戻ってこい
2019/04/16(火) 09:56:16.41
ポケ戦は、ガノタには超不評なんですって。
2019/04/16(火) 10:06:51.18
戦争映画の舞台をガンダムにしただけ感
2019/04/16(火) 10:26:46.64
>>299
いやいや、戻ってこなくていい
2019/04/16(火) 12:34:05.90
>>296
ミリオタ「嘘を呼吸するように吐くな」
矛盾だらけでむしろ馬鹿にする対象ですが
2019/04/16(火) 15:02:41.66
別に「二次大戦でT34とV号戦車が互いにこの強さだから戦場では…」ってのと
同じようにそのロボット兵器があったら〜で考えるから特にミリオタはなんとも。
2019/04/16(火) 15:36:50.95
昔のアニオタはミリオタもマイナー仲間で反目しなかったのに
なぜか一方的に敵意を燃やしてるここのゴブリンは異常なのかなあ
2019/04/16(火) 16:22:16.05
好きな作品の間違いを指摘されると、貶されてると思い込んで攻撃し始めるのよね…

あ、ホントだw
と笑える余裕が無いのよ…
2019/04/16(火) 17:16:06.22
間違いを指摘とかじゃなくて理科雄みてぇな
「え?そこから?」って頭の悪い
ただの難癖だからじゃね?
2019/04/16(火) 17:21:22.96
普通に笑えない、っていう場合はどうかな
2019/04/16(火) 17:21:45.94
突っ込みどころ満載w

とか言ってるやつは頭の悪さを自ら晒している
2019/04/16(火) 18:55:31.20
>>307
理科雄で笑えないとか沸点低すぎだ

ガノタみたいに作品のファンのイメージを落とすような事はするなよ
2019/04/16(火) 22:04:42.63
あれで笑う人の家って本が本棚一個分すら無さそう。
2019/04/16(火) 22:15:11.48
理科雄は一般人の視点から書いてるから
ヲタが 「こういう設定だからいいんだ!」 って力んでる構図というのは
残念ながらちょっと滑稽なのよね…

一般人を相手する時はヲタを相手する時とは違う
それなりの理論武装ってものがあるだろ…
2019/04/16(火) 22:29:21.39
「滑稽」というならそれは明らかに理科雄の方なのだが
当初から誰もが理解してる事を鬼の首でも取ったような鼻息で論われても
「そりゃ砂糖はなめたら甘いし塩だったらしょっぱいけど、それがどうしたの?」
としか反応のしようはない
2019/04/16(火) 22:38:44.51
沸点が低いとかじゃなくて
なんか…人間て「異常な事言えば笑う」ってわけじゃないんだなあ
それでいいならそれこそ誰でもお笑いタレントになれちゃうw
2019/04/16(火) 22:45:38.17
“重箱の隅をつつく”的な。って言い方だとまだ伝わらないレベルっつか
「この彫像はよくできてるなぁ…まるで生きているようだ」って感心してる人々の前で
あたまおかしいアスペルガーが「こんなのが生きているようだって!?wよく見ろこれは石だ!w」って
もう相手にするのすらバカらしいことほざいてる状態なんだよ。
そしてそれを聞いたあたまピンボケな人々が
「そうだよなwそもそもただの石だよなw」ってやってて、いいからおまえらカエレと。
(そしてあたまピンボケだから「お?オレ痛いとこ突いちゃった?www」とか言ってんの…)
2019/04/16(火) 22:58:12.34
>>315
残念ながら一般人はオマイの言うアスペルガーとかいう見方してるんだよ
SFとか特撮とかアニメとか一切真面目に受け取ってないから…w

どちらが異常かって言えば、こちら側だからな
そこの所をちゃんと自覚してモノを見ないとな

はっきり言ってしまえばガンダムとかエヴァとかは
オマエラじゃなくて一般人に向けて勝負をかけた作品で
オマエラが力めば力むほど足を引っ張るんだよ
2019/04/16(火) 23:02:38.42
してねぇよ。
だからおまえに「おまえ、家に本棚一棚分の本すら無い
一般人以下の虫けらだろ。」つったんだよw
2019/04/16(火) 23:06:37.44
>>316
その一切真面目に受け取ってないのに笑うためだけに作品を切り取って来るのは
ただの「厄介」だろ
「一般人」ならそんな暗い娯楽よりましな娯楽で楽しんでるよ
一般人をタテに使うなw
2019/04/16(火) 23:30:50.83
>>318
わからんヤツだなぁ…
ヲタを相手にしてないってだけだよw

理科雄は、一般人が 「ああ面白かった、でもありえないよねwバカバカしい」 で終わる所を
一番単純な思考で実現いようとしてみたら…こんなにもあり得ない!ってヨタ話をしてるだけ

後付け架空理論とかで架空の作品世界内では筋が通ってます!って力んでるオマイラとは
方向が逆なだけで、むしろ同じ存在なんだよ
2019/04/16(火) 23:33:08.70
なんか一人頭の悪いヤツが混じってるな>>311 >>318
2019/04/16(火) 23:40:56.74
アンカー間違ってますよ。
2019/04/17(水) 00:12:37.28
>>319
でも数値もろくに検算してないので馬鹿にしてもこんなアホでも教授になれるんだなぁとしか
高校の物理でも間違えないような問題間違えてる本を平気で出したしあの教授
2019/04/17(水) 00:13:57.63
>>304
そもそも人型ロボット兵器なんてアホなもの否定するからミリオタでも
アホすぎて
2019/04/17(水) 02:07:26.46
二次大戦前のドイツ軍は軍備や兵器の開発を制限されていたので
士官を多めに養成して徴兵したらすぐ大規模な軍隊が作れたり
これはトラクターです。って戦車を開発していたのは
それこそ戦後どころか戦中から知られてる軍事オタなら誰でも知ってる雑学で。

ガンダムは宇宙植民地の独立戦争で“民生用パワードスーツです”と言って生産していた
モビルスーツを軍事転用した。ってのはそれを真似た番組開始前からの基本設定。

君みたいな歴史もアニメもSFも何ひとつ知らない人間未満の無知無学野郎がそれを
ミノフスキー物理学みたいなヲタクの後付けだろうと勘違いして
臭い口を開くのってホント気持ち悪いわ。おにぎりでも呑んでさっさと死ねよ。
325名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/17(水) 03:56:44.94
マジモンのパワードスーツというか筋力をフィードバックさせるパワーローダーは開発されてるけどな
アメリカだと軍事利用もされている
ただ、ロボット兵器に問題あるなら宇宙戦闘が遅々として進まない宇宙船同士の砲撃戦みたいなナンセンスも有り得ないわけで
ヤマトも銀英伝とかもナンセンスなわけで
そんなことを言い出したらSFアニメ全否定みたいなもんだな
2019/04/17(水) 05:37:10.72
ガンダム話してたと思ったら人格攻撃かあ
お前ら人間として終わってるよ
さっさとニュータイポになれ
2019/04/17(水) 06:46:55.70
SFアニメでマッチョおっさん軍事モノというと
宇宙の騎士テッカマンだけど相棒の宇宙人が
アンドロ梅田ってのはどうかと思ったんだ。
2019/04/17(水) 07:00:15.47
ワンパンマンは手抜きで十分に売れるから楽だな
ギャグアニメだからザル設定でも叩かれないしな!
2019/04/17(水) 07:03:35.30
>>305
ガンダムは、戦場の人間ドラマを楽しむ作品で
SF色はふりかけ程度だな
だからSFオタにはあまり受けてない
2019/04/17(水) 09:18:37.12
柳田理科雄は、ゴジラやウルトラマンやをネタにしている内はよかったんだよ。
ゴジラもウルトラマンも、科学的にあり得ないことを作り手は百も承知で作ってたからね。
むしろ、ゴジラやウルトラマンを実現しようとするとこうなる、ってのを示していて面白かった。
逆に、「二十世紀少年」や「シン・ゴジラ」では、柳田が指摘したことを見事に取り込んでたりする。

柳田の失敗は、リアルロボットものなどの設定を作り込んだハード寄りの作品まで手を出したことだ。
しかも、肝心の作品をほんの一部しか見てないんだよね。これじゃ、叩かれるのも当然だ。
これは、柳田の自業自得だよ。
2019/04/17(水) 09:32:06.14
>>322
教授じゃなくて塾講師だろ?
その程度の知能だよ
まあ一般人はガンダムは知ってるけど柳田?誰?って認識だよな今では
何だったんだろうなあれw
2019/04/17(水) 10:52:04.30
>>330
好事家の質が違うってだけでしょw
ムキーって怒っちゃうのは精神が子供すぎる…

作中でミスった演出や表現を
作品が終わった後から言い訳設定をくっつけてトンデモ度を上げてるんだから
作品を見ただけでは分らない事だらけという事は自覚すべき

後付け架空理論で固めて、そこを突っつかれたら、急に沸騰して攻撃しまくるってのは
正直、その作品を好きっていうライト層や一般人の心を離れさせるだけ

知らないヒトには優しく教えてあげる
トンデモ設定をバカバカしいと言われても怒らない(バカバカしいのは本当なんだから)
無理がある設定は無理があると認める度量をもって、大人の対応を心がけて欲しい
2019/04/17(水) 11:26:27.03
>>327
それならガッチャマンまでさかのぼるだろ
あれは忍者部隊月光だから
ガッチャマンからヤマトあたりまで「隊員」と言っていた
ガンダムで普通に「軍人」と言えるようになった
2019/04/17(水) 12:08:43.30
でもお前らの知識ってネットあるの前提やん
335名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/17(水) 12:22:37.93
宇宙戦艦ヤマトは乗組員が戦士呼ばわりだったな…
軍隊に対する嫌悪感って今の比じゃないくらいきつい時代か
2019/04/17(水) 12:59:34.28
>>324
あんなデカいモビルスーツを民生用とかアホかという話
それならコロニー開発の時からあるボールの元になったやつで十分なのに
無理矢理な設定でドヤ顔とかw
2019/04/17(水) 13:01:15.98
>>330
ウルトラマンのやつも何個か設定さえ読んでないからアホ丸出しだったけどな
そもそも別に銀河の生物を地球の生物に無理やり当てはめておかしいとかマジで知性の欠片もなかったが
2019/04/17(水) 13:19:54.77
>>332
好事家の質の違いとか関係なく、一部しか見てない作品を批判するのはNGだろ。言い訳にすらならないよ。

君は二言目には「ライト層や一般人の心を離れさせる」と言うが、実際に離れた事例がそんなに沢山あるのかい?
2019/04/17(水) 14:04:52.88
柳田理科雄は怪獣BOWの劣化フォロアーというイメージだったな。
挿絵も同じ人だったっけ?
2019/04/17(水) 14:42:13.91
>>336
現代でも巨大建造物には巨大重機を使う定期
調べてみろよ
人の身長よりでかいタイヤなんて普通にあるぞ
2019/04/17(水) 17:22:24.37
>>338
批判?
バカ言ってんじゃないよ、アレは笑い話の類のヨタ話だw

まさか柳田理科雄が大真面目に
「あそこは非科学的だ!」
とか批判してると思ってるのか?

ネタにマジレスはSF板の華とは言うが
さすがに空想科学読本にマジで腹立てるとかアホやろ…
2019/04/17(水) 17:27:16.59
>>341
>バカ言ってんじゃないよ、アレは笑い話の類のヨタ話だw
それこそ、好事家の質が違う、って奴だな。
お前や俺ならアレがヨタ話だと判るが、ライト層や一般人はヨタ話を真に受けて批判と捉えるんじゃないか?
2019/04/17(水) 17:34:51.44
このくっさい話題いつまで続くの
2019/04/17(水) 17:36:17.58
そんなヤツは居らんやろー
2019/04/17(水) 17:46:23.74
語尾にwつけてるウンコはほんとどうしようもない
2019/04/17(水) 17:54:29.92
>>341
柳田はアホだからやりかねない
しかも資料も設定も間違えても平気でやらかすから
2019/04/17(水) 17:59:29.77
>>340
その巨大建造物であるコロニーをボールの原型の機体とかで普通に組み上げてるわけで
わざわざ18メートルもあるもの使う必要が無い
しかも人型なんてしている意味もない
2019/04/17(水) 18:30:44.17
マリウスベルリエットのT100なんかトラックをそのまま倍サイズにしたみたいなものだから笑うよ・・・w
こんなのが1957年に既に作られてたなんてほんと意外でしかない・・・。
まあ、でかいだけなら今はもっとでかい特殊大型トラックなんていくらでもあるけどね・・・
2019/04/17(水) 19:50:07.71
>>347とかに「もし〜だったら」や「〜が成り立つためには」って
すべてのフィクション(物語)の理解に絶対必要な“思考の柔軟性”が欠如した
理科雄みたいなアスペ固有の、非人間的な狂気が見えてマジ怖いんだよなぁ…

ぶっちゃけ自分の知ってる範囲の事象しか理解できないから
範囲外のことは興味も関心も理解もできないまま、
ただ料理に「うまい」「まずい」「あまい」「からい」って自分だけの尺度の
『なにひとつ他人の役に立たない主観』しか語らない
あたまのおかしなソシオパスの振る舞いしかできない。

そう、いつもコイツがブツブツ書き込んでる他人には理解できないアニメ独り言のように。
2019/04/17(水) 20:27:03.31
柔軟性はいいんだけど、医療のこと知らないでアスペとかいう言葉を出す人って、自分が何知らないのか理解できない人なんだなって思う。
2019/04/17(水) 20:28:19.86
>>333
のらくろ二等兵
2019/04/17(水) 20:30:28.40
アスベアスベってもう飽きたわ
2019/04/17(水) 20:30:57.30
>>335
地球防衛軍所属
2019/04/17(水) 20:31:20.56
>>349
正直
ジョークでやってる理科雄をいつまでも叩いてるオマイの方が怖いわw

人の言ってる事ややってる事の表層の言葉尻だけ捉えて騒いで
意図や本質が全然捉えられてないとか、もう…

他人の事より自分の心配をした方がいいぞ
2019/04/17(水) 20:32:36.58
>>352
でもアスペ固有って書いてるよ。
診察もしないで判断できる方法を身につけているつもりなんだろうね。
2019/04/17(水) 20:36:20.93
〜〜を知らないで。って言ってるやつも実際その知識は無い定期
2019/04/17(水) 20:36:46.78
>>353
ウルトラ警備隊が地球防衛軍の下部?特殊?組織だという事に
ずいぶん大人になって見返して気が付いた
2019/04/17(水) 20:37:30.29
漫★画太郎だって真面目にテグジュペリ描いてるんだぞ。
そのなんとかも時々は真面目なのかもしれん。
2019/04/17(水) 20:40:09.96
>>357
ウルトラマンの科学特捜隊は国連の捜査機関の下部組織らしいな。
2019/04/17(水) 20:42:54.73
>>356
障害と疾病って言葉は知ってるよね。
2019/04/17(水) 20:51:53.99
>>354
真面目に検証してもタチの悪い冗談みたいなのになる
それが柳田
センスも無ければ常識も欠落してるからなw
2019/04/17(水) 20:52:38.58
SFアニメを楽しむスレにしようぜ!
2019/04/17(水) 20:55:00.11
>>247
ヤプーの作者は不明設定なので、編集者が召喚する顔のないスタンドになります。
2019/04/17(水) 21:03:42.88
>>352
アスベストは肺気腫怖いからね。
2019/04/17(水) 21:09:52.46
俺は常に未来に生きる。明日ベストを尽くすつもりだぜ。
2019/04/17(水) 21:20:29.38
ソシオパスってなあに?
2019/04/17(水) 21:46:46.92
ネトウヨが
ネトウヨとはなんだ
定義を言え
2019/04/17(水) 22:08:21.67
>>359
科学特捜隊って語感だけだと警察の組織みたいだよね
だから最初は警察のエリート部隊みたいな感じで企画を進めておいて…なんじゃないかな
制服も軍服よりも警察っぽい
2019/04/17(水) 22:09:23.23
寝投与
睡眠時にアルコールを投与し、半覚醒の中で
教育する恐ろしい洗脳方法である。
飲酒碧のあるSF民は全てこの手法で深夜アニメ
に溺れていった。深夜アニメはSF民の洗脳の
れきしなのだ。

最初期の番組はレモンエンジェル。まさに男を
洗脳させるのは色気である。第二世代はドクター
秩父山。そこで深夜アニメ民はモラルを失った。
さらにたたみ込むように来たのが銀英伝である。
SF民はそれまでのモラル破壊により、宇宙戦争、、?
田中芳樹、、、あ、でもSFだよね、面白いし

そうして、SF民はいまや全ての深夜アニメに
目を通さないと禁断症状がでるレベルまで
貶められ、嫌いな番組をも見続けここに罵詈雑言
を書きいくばくかの開放感を感じるまでに至ったのである。
2019/04/17(水) 22:28:06.02
>まさか柳田理科雄が大真面目に
>「あそこは非科学的だ!」
>とか批判してると思ってるのか?

本人がそう言ってるんでなぁ…
2019/04/17(水) 23:47:54.39
501部隊絵のでるCDドラマと思えば面白いw
2019/04/18(木) 01:41:47.65
>>368
あれってインターポールみたいな感じじゃなかったっけ?
各国に支部あるし
373名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/18(木) 06:52:26.35
時間移動系の「この世の果てで恋を唄う少女」が退屈で仕方が無い
だらだらしすぎだろ
原作が古いから仕方が無いらしいが
35点
374名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/18(木) 06:52:59.84
>>369
ここはお前の日記じゃ(以下AA略)
2019/04/18(木) 07:01:56.01
>>347
ヒト型である意味がないのには同意だけど
デカいものの運搬作業機がデカいというのは別に違和感ない
2019/04/18(木) 07:10:35.53
ヒトデ型ロボットに乗って失敗した貴族革命からの逃走の最中、何故か人型ロボット兵器に乗って止めに来た実娘の座るコックピットを触手で剥がしながら「ふははは、怖かろう」と脅しつけるガンダムもありまぁす。
377名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/18(木) 07:20:05.69
最初はでっかくしか作れなかったんだろ
核融合炉を積んでるからなガンダム
2019/04/18(木) 07:32:40.82
>>370
>>354
2019/04/18(木) 10:30:24.96
>>378
ネタにされてる対象のファンが低レベルな難癖すぎて不快に思ってるのに
「ジョークだよw 俺の対象の“一般人”にはウケてるw」って
それ根本的にシャレになってない奴ですよね?
2019/04/18(木) 10:37:30.28
>>377
核兵器の放射線にも耐えるようにザクは大型化した
と小説版には書いてあったな
2019/04/18(木) 11:51:03.31
>>379
いや、ヲタが異常なだけ

そもそも自分が作った作品でもないのに
「貶されたー!」 って吹き上がる事自体ちょっと変な人

富野喜幸や安彦良和にでもなったつもりなのかな?
2019/04/18(木) 11:53:52.89
>>377
核融合炉が小型化出来たからモビルスーツ開発したんですがそれな
2019/04/18(木) 11:54:54.32
コア・ファイターに積めるくらい小さいんだが核融合炉
2019/04/18(木) 11:56:18.68
>>381
君は柳田になったつもり?w
2019/04/18(木) 11:58:03.62
俺は科学的に批判してるのに設定の話なんかするなー!

って吹き上がってる人しかいないみたいなんだが
2019/04/18(木) 12:02:48.64
超小型原子炉なんざ8マンのころからあるぜ〜
2019/04/18(木) 12:04:14.78
>>385
笑い話にマジで怒ってくるクレーマーの話しかしてないから大丈夫だ
2019/04/18(木) 12:07:55.32
ねらーの書き込みとしても恥ずかしいレベルw >>384
2019/04/18(木) 12:12:29.55
>>379
ガンダム世界レベルの技術世界で、レーダーの利かない状態で宙航したら
目を瞑って車を運転するようなもので、ものすごく危ない

というツッコミは、まあまあハイレベルだとオモタw
2019/04/18(木) 12:21:46.73
ガンダムの世界だと航行は天体観測でやってたような。
昔の大航海時代ですな。
2019/04/18(木) 12:27:06.77
>>389
ヤマトの時代からそうだね
まあブリッジがあって目視してるとわかりやすい…以上の意味はないわな
2019/04/18(木) 12:38:22.28
>>390
現代の航空機でも肉眼で見えた!と思ったらもうぶつかってるってレベルの速度で
管制官が各々が近寄らないように慎重にオペレートしてるワケで

宙航ともなればその20倍とか50倍レベルの速度だから
レーダーや通信を妨害するような物質ばら撒かれた日にゃ…
2019/04/18(木) 13:18:56.79
無数のカメラの映像を合成した、船体サイズの仮想望遠鏡で光学観測するだろ
2019/04/18(木) 13:55:48.75
まああの世界レーザーセンサーはあるので…

レーザー誘導ミサイル?な、なんのことだか…w
2019/04/18(木) 14:38:11.07
>>393
大量に動き回ってる宇宙機一機につき一つづつ
位置を監視し続ける望遠鏡が必要になるような…?
2019/04/18(木) 14:41:46.77
レーザースキャンなら捜査は比較的早く終わる
2019/04/18(木) 20:40:23.78
>>385
北島マヤが〜とかバカなことやってた時はまだしも
背景に科学設定あるSF作品に元設定無視した
「ぼくのかんがえた設定」ベースで難癖つけて回ったら
そりゃ全ての難癖つけちゃった作品のファンから総叩き喰らうわなぁ。
いったいこの理科雄の熱狂的ファン()がなにを擁護しようとしてんのか
さっぱりわからんw
2019/04/18(木) 21:05:08.58
息巻いてるところ悪いが、興味ないんでいつまでも引っ張るな馬鹿
2019/04/18(木) 21:10:04.95
>>397
ヲタクというのは狭量で気持ち悪い冗談の通じない困った連中である
というイメージの払拭に努力しております
2019/04/18(木) 21:50:15.74
横レス。

>>399
で、実際はどうかというと、理科雄の熱狂的ファン()というのは狭量で気持ち悪い論理の通じない困った連中である、
というイメージが猛烈な勢いで蔓延しているわけだ。
そして、理科雄の熱狂的ファン()がこれなら理科雄も推して測るべし、となる。

ただ、困ったことに、一般人には、理科雄の熱狂的ファン()とそうでないヲタクとの区別がつかないんだよなぁ。
2019/04/18(木) 21:52:39.27
お前横じゃないだろwキモチワルイ
2019/04/18(木) 22:52:55.19
実は理科雄に関して「科学的正しさ」ってのは問題じゃなくてだね
取り上げる題材に対する向き合い方というか「態度」が問題にされてるんじゃないの?
2019/04/18(木) 22:56:10.96
態度というかお笑いのセンスが…
「不真面目に扱えば笑いを取れる」と思い込んでるんじゃない?
2019/04/19(金) 00:42:31.24
こういう言い方はしたくないが

結果として 『空想科学読本』 は長期連載になり何巻も単行本になってるワケで
ヲタ以外の読者にはウケたんじゃねーの?
2019/04/19(金) 00:43:48.31
そういえば誰か理科雄への反論書いた本出してなかったっけ?
2019/04/19(金) 00:53:47.71
>>404

「世界の駄っ作機」くらいには売れたのは間違いないだろうね…
知ってるかどうか知らないけど、そういうニッチな本の需要は常にあるんでw
2019/04/19(金) 01:10:37.59
長期出版されてるならガンダムエースだって同じじゃんw
それで一般人が読んでる根拠にはなるまい
2019/04/19(金) 01:20:37.93
>>392
見えてから回避して間に合う速度で飛ぶんだよ
2019/04/19(金) 01:31:46.07
>>408
それをやろうと思ったらレーダーで正確な位置と速度を測定して
相対速度を合わせてランデブーせなアカンのやで

とネタにマジレス
2019/04/19(金) 06:43:40.14
あれ?この時間になったら書いてたっぽい糞しか言わない池沼評論家()っていつのまにかいなくなった?
411名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/19(金) 07:17:35.58
さらざんまいもやる事はいつも同じだな
トラウマをえぐるだけかつまらん

賢者の孫は低予算、もう安定感だけで売る感じだね5点
412名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/19(金) 07:23:45.98
春は楽しみな作品が皆無
群青のマグメルくらいかな

ストライクウィッチーズ 501部隊発進しますっ!
叛逆性ミリオンアーサー
は切った
2019/04/19(金) 08:23:09.55
>>410
召喚呪文となえてんじゃねぇぞゴルァw
2019/04/19(金) 09:30:55.48
>>404
連載するだけなら、そう難しくはないからなぁ。

ただ、少しだけ理科雄を擁護すると、一時期叩かれてからやり方を改めたような気がする。
ウルトラマンの首がもげる!と否定的な結論で済ますんじゃなく、その描写を現代科学で実現するためには何が必要か
を論じるようになってきていると思う。
2019/04/19(金) 09:55:45.04
時期的に90年代って懐かしテレビ番組のプチブームが何回かあったじゃん。
2019/04/19(金) 12:36:12.72
>>403
なんかに載ってた理科雄原作のマンガで本人のリクツどおり
「巨大ロボットは不可能(に決まってる)から
クレーンでハリボテをマリオネット状にしているのだ!」っての見ちゃった時には
炎尾燃の「体調を崩すほどに面白くない!!」が体感できたわ
2019/04/19(金) 13:05:28.28
またターンエーガンダモとモビルスモーの設定の話してる
2019/04/19(金) 13:09:16.40
なぜか1時間くらい遅れて出たなw

>>413
いや、こんなアホでも生きていけるこの国まだまだ捨てたもんじゃ無いよね!って思ってたからさ
2019/04/19(金) 13:48:14.42
>>416
理科雄に親でも殺されたのか?w
2019/04/19(金) 15:14:15.31
世界の駄作機はけっこうケチョンケチョンに言ってるけど
素人には想像もつかない事情を細かくリサーチして「なぜ駄作になったか」を解説してくれるから読めちゃうんだよな
それが愛情というものかもしれん
2019/04/19(金) 15:51:11.98
>>420
当時の資料とかちゃんと調べてその時の状況とか詳しく説明してるからな
本編さえまともに観ないアホな柳田とはまるで違うわなw
2019/04/19(金) 16:00:27.20
こういう時に馬鹿の一つ覚えで「○○に親でも殺されたのか」とかいうアホが湧くが
俺は知性の欠片も無いのだと自慢されても困るな
2019/04/19(金) 16:17:19.58
>>422
「そ…その言葉は俺には効かないもんね!」(口角プルプル)にしか見えないんですよ
そのわざわざ”どこそこが“って言及してみる姿は…
2019/04/19(金) 16:51:13.65
>>419
振り込め詐欺に騙されている老婆が目の前に居れば、助けてあげたくなるものだ。
それを「その詐欺師に親でも殺されたのか?w」などとは言うまい。
2019/04/19(金) 18:18:31.98
>>424
犯罪者呼ばわりとか本当に異常だぞ…

少し頭冷やせ
2019/04/19(金) 18:56:05.49
>>425
別に理科雄を犯罪者と言ってるわけじゃない。騙されている人を助けようとするのは、人として当然の感情だろうと言っている。

てゆーか、「理科雄に親でも殺されたのか?w」って、理科雄を人殺し呼ばわりしてないか?w
2019/04/19(金) 18:58:25.80
人の作った作品を “イジ” ってるだけではなく
自分も “イジ” られる側に立ってみるという理科雄の姿勢は
そんなに悪くないと思うがなぁ
2019/04/19(金) 19:08:30.54
>>416
しかし、浦沢直樹が「二十世紀少年」で同じことをすると、俄然面白くなる。
結局の所、作者の能力の差なんだな。
2019/04/19(金) 19:11:10.12
て言うか外国のお祭りにデカイ操り人形歩かせるのあったデショ
2019/04/19(金) 19:26:27.61
>>428
その二つを比較しようという発想がスゴイw

いつもみたいにパクリだー!って騒がんのか?w
2019/04/19(金) 21:40:34.39
エスパー同士の壮絶な情報戦だ!!
2019/04/19(金) 21:56:34.05
匿名の荒らしにー隠されたー
脳内王国に住んでいるー 超能力引きこもりー柳田信者ー
ボクーのプライド守るためー三つのしもべに命令ダー(ヤア!)
wikiコピペをースレに貼れー
見えない仲間が味方ダゼー
トンデモ解釈を根拠にーしーろー
2019/04/19(金) 22:04:01.02
正直、柳田理科雄にイーガンの「白熱光」読ませても
あいつ理解できないと思うんだよ。そういう類の頭の悪さ。
2019/04/19(金) 22:26:26.42
>>430
はぁ?どこがどうパクリなんだ?
2019/04/19(金) 22:34:36.68
20世紀少年があの設定を採用したのは単に作品のリアリティレベルから来る当然の選択でしょ
2019/04/19(金) 23:51:18.81
>>435
リアリティレベル…w
トモダチの胡散臭さを読者に印象付ける演出だろ…
2019/04/20(土) 02:09:47.93
>>423
そう思わないとプライドが許さないのか
可哀想なことだな
438名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/20(土) 07:20:15.64
今週の文豪スレイドドッグは作画も崩れてないのにまじで、つまらん
文豪の必然性がない

超能力を少年がブイブイしてるだけ

なろう系の作品のまんまだし文豪関係ないし
本当にいらない作品だな
439名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/20(土) 07:21:06.60
>>431
なんか荒れてる風にがんばってるところが笑えるよね
2019/04/20(土) 07:24:22.77
>>438
珍しくこいつの意見に同意
なんで文豪なのに文字で戦わずに変な能力でバトルするの
441名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/20(土) 07:37:19.17
フルーツバスケットは、ヒロインが抱きつくと動物になるSF
なんかエピソードだけ切り出して、まとめてるだけか
新規が見ても退屈らしい

監督が井端義秀か
まともに監督した初作品かよ・・・終わったな
糞すぎるわ
2019/04/20(土) 11:41:11.28
バラモス倒したあとに会いに行くとゆうわくのけんを貰えるんでつね
443名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/20(土) 12:10:35.09
>>441
前作のフルバは腐っても大地酉太郎だしなあ
比べるのもあれだが
前のOP曲とあいまってゆったりとした癒しの時間が生まれていた
今回は勘違いしたのかスローテンポなだけで癒しもなにもない
主人公の悲しみも喜びも感じない
退屈な時間しか生まれてないな
あれは、どんな悲惨な状況でも頑張って生きているヒロインの健気さに共感してネズミ男たちが心を開いていくハートフルストーリー
前作は原作がエタッたのを気にアニメ化されその後、原作者がケモフレしたのかアニメに逆らう形で完結されたという
いわくというかまあ、続編はつまらないな的な
癒しがわからない監督がリメイクしたかなあ
2019/04/20(土) 12:31:47.62
>>433
理解できてないヤツにそんな事言われて理科雄も心外だろうw
2019/04/20(土) 18:24:45.00
>>444
横からマジレスするが……
「白熱光」は大学の物理学科を修了していれば理解できる。
だが、東大理T中退の理科雄には難しいかも知れない。
2019/04/20(土) 22:33:28.99
>大地酉太郎
誰だよそれw
2019/04/21(日) 00:54:19.44
「白熱光」の半分のパートは、変わった世界に住んでる生物が
物理法則から自分の世界の姿を解明していく話で
別に「ニュートン」購読してる高校生程度の知識があれば理解できるんだけど
逆にアレは理工学的というか、与えられた情報から
「これが起こるってことはよっぽど極端な条件だぞ…?」とか
”これが成り立つ世界を推理しなさい“ってノリなので
いわば「2+3は5」じゃなくて「足して5になる数字は?」って発想力問題系だから
「物理の教科書の式どおりに数字代入したらこんな変なことに!
フィクションはこんなに無茶苦茶!w」ってやっちゃう
”教科書の物理式と現実が脳内でリンクしてない“
理工学者と真逆の頭でっかち塾講師の理科雄はまさにこれ絶対ついてけないだろうな。と
ふと思ったのさ。
2019/04/21(日) 01:14:20.09
たしかに
もし万が一白熱光がドラマやアニメ化されて理科雄が扱ったらどんな文章になるのか見てみたいもんだが…w
2019/04/21(日) 01:18:44.09
old fart…w
2019/04/21(日) 02:46:08.60
まあ無様な文章書くだろうな柳田なら
今でも相当アホな事書いてるし
平気で嘘書くし
2019/04/21(日) 09:00:15.51
ここの奴らはリカちゃんに親でも殺されたのか?
あんなんギャグのひとつだろうにw
2019/04/21(日) 09:11:08.84
酷い自演を見た…
453名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/21(日) 09:16:52.30
文豪ストレイドッグス(第3シーズン) その1
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/anime/1554980987/154

154 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2019/04/21(日) 08:37:07.34 ID:AZaQv55/
ファンにすらキャラはいいけどストーリーは駄目って100万回は言われてるぞ


どんだけ原作はつまらないんだよ
糞ワロタ
454名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/21(日) 10:59:48.34
ケモフレ2騒動も沈静化が始まって、ニコ動画の批判動画も30本くらいみたが
自分の感想として

ケロロ=キュルル説が、一番しっくりした

ケロロの自己中心な露悪的な主人公と根底が同じ
この指摘は正しいように思える

キュルルの一見して無垢な行動な筈なのに、人に不快感を与えるのは
ケロロだからと考えれば納得できる

あの糞カエルは人間の業みたいなものを表現しているシンボル
ケモフレ1期を楽しみにしていたユーザが怒るのはまぁ納得できるが
別作品として楽しめばいいんだよw
455名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/21(日) 11:03:15.37
>>443
リメイク版は明らかに、普通の作品として描かれている
予想として、動物に化ける呪われた子供達の業を、薄めて描きながら
大団円に向けて改編されるのだろう

1期はとにかく糞化け猫への不快感がMAXで主人公が不憫で仕方が無かった
リメイク版は、ヒロインが屑ネコと決裂して幸せになって欲しい

ネコはとにかく早く4ね
2019/04/21(日) 11:49:22.94
コピーされた人格の死は本人の死と同義なんだろうかと
今やってたクレヨンしんちゃんの映画見て思った
2019/04/21(日) 12:02:06.51
>>441
昔少女漫画でそんなタイトルの男女関係ドロドロ漫画無かったか?
458名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/21(日) 12:06:56.44
>>457
>『フルーツバスケット 1』
>テントで暮らす女子高生・透(とおる)。
>家事の腕を買われ草摩由希(そうまゆき)の家で暮らすことに。
>だが、草摩家には異性にふれると動物に変身してしまうという秘密が―

リメイク版だよ
花とゆめに連載せれた漫画原作

今期は毒抜きして作るんだろう
化けネコの変身シーンが無くなるかもしれない
2019/04/21(日) 12:07:11.70
あー双子の兄貴の方がフリークスで、ハンサムな弟が篭に入れて運んでるやつ
2019/04/21(日) 12:31:55.04
>>454
ちゃんと2.6%のファンには楽しまれてたようだしな
ただただ圧倒的な少数派すぎてIPを維持できないが
2019/04/21(日) 13:00:27.87
(パンツ土下座……要注意だな501……)
2019/04/21(日) 14:05:05.65
>>456
コピーされた物といえど、それが “人格” なら死の重さは変わらん…ような希ガス

傍から見れば本人ではない
…が、当のコピー人格にとっては、紛れも無く本人だからなぁ…
2019/04/21(日) 14:25:10.86
>>459
それは2か3位で兄貴の方が結婚したら弟が逆ギレして自分に無理矢理縫い付けたとかなアレか?
2019/04/21(日) 16:04:14.01
あにき、死んでるのは確かに俺なんだが。
じゃあこいつを抱いてる俺はいったい誰なんだい?
2019/04/21(日) 16:34:58.81
「そいつはただの偽物さ!(生きてる方がコピーだけどどうせやらせることは変わらないんだしどーでもいいよな)」
2019/04/21(日) 17:55:33.01
>>462
われ思うゆえにわれありはロボットでも有効ってことか
2019/04/21(日) 17:56:54.17
本物から分離した、もとはまったく同じコピー人格はオリジナルの権利や義務を
どこら辺まで受けるべきなのかとか
2019/04/21(日) 18:08:35.20
そんなのは出来てから法律作れ
投票権が増やせたらヤバイことになる
2019/04/21(日) 18:12:46.28
残像だ
2019/04/21(日) 18:16:39.16
>>466
それは自我とか認識ではなく論理学のお話だよ。
2019/04/21(日) 18:31:23.80
>>468
そこはコピーとオリジナルで意見統一して一票でいいのでは
意見が別れる時点で同一ではない気もするが
2019/04/21(日) 18:51:23.06
みんな、まずは、グレッグ・イーガンの「ぼくになることを」を読もうぜ。
2019/04/21(日) 19:26:09.04
>>466
今のところ、自我、人格は
自分が持っているから他人も持っているだろう
という推測によって成り立っているに過ぎない

他人の意識と自分の意識を直接干渉させる技術は今のところ確立できてないから
個々のコミュニケーションは言語という手段しかない

そして、他人が自分と同様に自我やら意識やら人格やらを持っているどうかの判断は
お互にホモサピエンスという同じ種の動物であるという一点だけが
その推測を保障しているに過ぎない

つまり、人造人間が自我を持っているのか
単にプロ不ラムによって、そのように見える振る舞いをしてるだけなのかどうかは
今のところ確かめる手段は無い
2019/04/21(日) 19:29:08.67
>>473
でもコギトエルゴスムの文脈はそういう話じゃないよ
2019/04/21(日) 21:50:11.48
>>474
それは>>466に言うべきレスやなw
2019/04/21(日) 22:22:27.77
ワレナシの人↑
2019/04/21(日) 22:54:59.61
ワレメに毛がナシと聞いて飛んで来ました
2019/04/21(日) 23:18:42.94
ここにはコギトエルゴスムを 『コブラ』 で初めて知った人多数
2019/04/21(日) 23:23:07.91
寺沢武一と言えば、サンダーソードってお姉さんがロリ体型になると
着てるビキニアーマーがぶかぶかになって隙間が色々とアレなの良かったネ
2019/04/22(月) 00:04:00.42
>>475
じゃあ何を思って473に書いたの?
2019/04/22(月) 00:22:29.23
デカルトは、一年間のうち半年は必死で勉強し、あとの半年は寝て暮らしたそうだ。
2019/04/22(月) 00:51:05.42
>>473
犬や猫にも自我があるように思えるが
483名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/22(月) 03:09:45.93
我考えるゆえに我在り

人は考える葦である
が何故か混じる
484名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/22(月) 07:14:52.95
鬼滅の刃は、少年が鬼を退治するファンタジー
まぁ売れてるらしいけどBGMがうるさい

3話の時点でも普通につまらん
どうやら半クールまではつまらんらしい
飽きそう
485名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/22(月) 07:16:37.29
>>459
実在する体がくっついてる双子で
後頭部に顔がある人が居るね
自殺したらしい
486名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/22(月) 07:28:35.68
消滅都市は時間ループするのはいいけど
何回も繰り返したら同じ人間が同じ時間と場所に複数で出現するだろ
この設定は大丈夫かw
2019/04/22(月) 10:26:11.52
>>480
アンカー付けてたから

話題の方向がおかしくなるから
枝葉末節にはあえて突っ込み入れたりしない
2019/04/22(月) 12:12:07.67
>>486
同じ人間が複数出現する作品はあるから別に問題ないのでは?
それこそ自分自身に忠告しに来るやつもあるんだし
489名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/22(月) 16:59:57.49
>>488
ドラえもんか!
2019/04/22(月) 17:11:14.17
自分自身を殺すはめになる作品もあったような
491名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/22(月) 17:32:25.84
なんという
輪廻の蛇の時代の最先端感
ハインラインは神か
2019/04/22(月) 19:48:00.35
>>486
普通はプレイヤーキャラクターとか重要NPC以外は記憶リセット扱いで
巻き戻しても物理的人数は増えないと思うんだが、どういう設定なんだ?
2019/04/22(月) 20:29:40.91
別時代から来た同じ人間が同時に存在できないって…
根拠になるような理論があるんだっけ?
2019/04/22(月) 20:49:03.12
ないように思うが
ただ単に「居られない」とかな世界ルールが語られる作品は多いが
そもそも時間を巻き戻した時点で別のパラレルワールドが発生してそこに行ってるとかな作品あったような
2019/04/22(月) 21:14:01.00
ドラゴンボールでねの
2019/04/22(月) 21:24:57.24
そもそも同じ時系列で、戻ると周囲も同じ自体になってるぅていうのご物理的にあり得ないよ。
2019/04/22(月) 21:27:13.29
確かに個々の粒子の時間反転が矛盾しない物理法則は多い。
けど、時間反転したところで、それは個々の粒子の話なんだから、勝手にあるものとあるものが戻ってもバラバラになるだけ。
2019/04/22(月) 21:28:46.31
あなたが一年前に戻りました。
一年前にあなたを構成してた要素はどういう状態でしたか?

地球全体の粒子を丹念に戻しても、太陽系が破綻するだけ。
2019/04/22(月) 21:29:26.81
>>492
えっと何の物理ですか?
2019/04/22(月) 21:50:57.41
こいつ理科雄じゃね?
501名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/23(火) 01:07:16.90
エントロピーの問題
502名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/23(火) 01:08:28.46
あるいはCPT非対称
2019/04/23(火) 02:42:40.39
「もし時間軸を移動できたら?」で話が成り立ってるものに
「時間軸は移動できないに決まってるので通常の物理法則を巻き戻しているのだ。そんなことは不可能だ。」
って勝手な俺前提をまずキメて勝手な話を進めるあたりが本気で理科雄臭くて草w
2019/04/23(火) 06:17:58.22
勝手と思うなら時間のこの世界での同時性を
保証する理屈って挙げてみてよ。
2019/04/23(火) 06:19:22.17
俺がチクタクマンだ
2019/04/23(火) 06:22:25.16
誰もがチクタクマン。
個々の粒子一つ一つに固有時間がある。
世界時間の同時性があるなら、宇宙の端から
端までの同期を誰かが行なってなきゃいけない。
507名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/23(火) 07:06:47.34
超可動ガール1/6に、アニメを否定する男が出てきたな
まったく同意した

まぁ否定というか改善点を書いてるだけだが
けものふれんず2で改善点を指摘しまくってる動画が逆に面白いw
508名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/23(火) 07:12:15.00
>>503
ゲーム脳だと、同じシュチエーションを繰り返す事に違和感ない
SFオタが好きな「時間を移動した時の矛盾」に悩む必要もない

アニメの場合はリアル寄りに考える
実際に時間を移動したときに生じる悲喜劇を楽しむ感じだね

消滅都市がゲーム原作でも、本来は無視してはいけない設定があるわけ
2019/04/23(火) 07:15:00.44
ゲームは昔から、同時経過時間を表現するために
クロックが一つ進むためにこのイベントをこなさ
なきゃいけないというプログラムルールをあえて
作ってるところが多い。

じゃないと処理の思い軽いでルールが違うように
見える実装になる。(昔の単純なプログラム設計では)
2019/04/23(火) 07:23:03.81
またブレイブリーデフォルトの悪口言ってる
2019/04/23(火) 09:15:35.07
>>504
時空連続体という概念ができる以前の人かな
2019/04/23(火) 09:27:20.49
>>511
連続と同時性は違う。
むしろ時空を連続性のあるものとして捉えるのは
ミンコフスキー時空を考えるなら自然な流れで、
世界線の考えの後に新しい考えとして出てきた
ものじゃないよ。

知ってることと知らないことを理解しよう。
2019/04/23(火) 10:24:10.21
時間と空間は等価でありタイムマシンという概念が時空連続体上を移動するというSF上の発想なので
ここで同時性とか論じるのはナンセンスだとわかるだろう
2019/04/23(火) 12:08:26.05
星雲賞確実のケムリクサはどうなのかな
2019/04/23(火) 12:52:29.19
>>508
ロバートゼメキスとアメリカ人のみならずあのハリウッド映画観てる全世界の人間がみんなゲーム脳とは知らなんだ。
いや、マジでおまえ…
2019/04/23(火) 14:43:36.40
時空連続体内の移動としてだと同一地点で過去に戻るよりも、
超光速移動と考えた方が分かりやすい
1光年先に光速移動だと1年後にたどり着くところ、
その地点到着予定の1年前に着く技術が有れば、
同一地点でも1年前にさかのぼれる
517名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/24(水) 12:26:26.10
同一地点て簡単にいうけど天動説で発想してないか?
未来や過去の同一地点には地球は無いぞ
2019/04/24(水) 12:32:14.46
>>517
光速の情報伝達でどれだけ時間差ができるかだけだろ
移動してようが時間差が観測できてなければ同一地点扱い
光速による情報伝達速度との相対差で時間が決まるだけ
2019/04/24(水) 14:10:54.29
なんか夏への扉のタイムマシンの前での論争を思い出した
主人公が過去へ移動したらなにもない空間へ出るぞと主張したとき博士がネズミを指して成功してるから、と強引に認めさせたやつ
2019/04/24(水) 14:34:12.28
ドラえもんのタイムマシンは時間だけでなく空間も移動できる。
空間を移動できない道具としてタイムベルトがあるが、これは地表を基準にしているようだ。
肉食亀に追われて、ダメ元でタイムベルトを使ったら、スネ夫の家の池に出た。
2019/04/24(水) 18:51:58.21
>>519
そんなくだりあったっけ?w

読んだ当時は天体の動きとか意識の外だったから
あっても無くても不思議には思わなかっただろうけど…w
2019/04/24(水) 19:15:01.88
>>520
ドラえもん読んだら、たいていのSFガジェット出てくるから
参照するの楽だわな
2019/04/24(水) 19:17:38.64
ドラえもんにディストピアって出たっけ。
映画版にありそうな気もするけど。
524名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/24(水) 20:39:28.11
>>523
すべての人間がのび太並みになった話
2019/04/24(水) 21:02:37.19
おー
2019/04/24(水) 22:51:00.21
>>523
映画版でおしゃべりな空豆型の犬が出てくるのがそうだった気がするけどタイトルが出てこない
2019/04/25(木) 06:32:27.56
豆しば?
528名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/25(木) 06:54:57.09
キャロル&チューズデイは、火星である必要がないなぁ
まぁ外人向けだな

35点
529名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/25(木) 06:59:21.39
>>515
人生は後戻りできない←共通認識

これが今では

何回も繰り返すことができる←ゲーム脳
全世界の人間の意識が変わっただけ

まぁ転生を信じてる宗教みたいなもんだな
2019/04/25(木) 07:04:01.29
全然話が違うw
知ってる単語を脈絡もなくつなげてるだけだな
531名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/25(木) 07:15:52.13
>>530
ゲームのような「何回も繰り返しができる」ことを認知したからこそ違和感がないんだろ?
アニメ作品として、同じ時間を繰り返せる=時間移動の矛盾をスルーしている
のは、今の人間がゲーム脳なせいだよ

同じ時間に戻ったら複数の自分が居るかもしれないとは
考えない

当たり前だ、ゲームでは操作をできるのは一人だけだからね
2019/04/25(木) 07:47:15.79
転生を信じてる宗教とは関係ないなw
2019/04/25(木) 11:06:26.46
そもそも『ゲーム脳』て…
2019/04/25(木) 11:59:18.10
過去へのタイムトラベルとリセットやり直しは全く違う状態だと思うのだが…w
2019/04/25(木) 12:00:05.04
藤子先生が「記憶持ったまま人生やり直すって
ゲーテのファウストから続く定番だ」って言ってた。
2019/04/25(木) 12:17:39.92
結構昔から時間遡って結果を変えようとかはあるのだが
そして大抵失敗する
漫画で事故で死んだ先輩を救おうと奮闘するがその度にどんどん死因が悲惨になっていくとかな奴はかなり昔にあったし
小説とかならそれこそ70年代でも結構あったし
2019/04/25(木) 12:19:30.96
夏への扉「おっ、そうだな」
538名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/25(木) 12:27:29.46
何度も遡るってこと自体に意味を持たせたのはまどマギが最初なんかな
以前にもうあった?
2019/04/25(木) 12:31:45.48
多分大昔からある
2019/04/25(木) 12:32:44.34
BTTF「さあねえ」
2019/04/25(木) 12:35:32.99
エンドレスエイトが原作2007年でアニメ2009年やぞ。
“意味を持たせる”の意味がわからんがループものの定番の
「リプレイ」(ケン・グリムウッド)は1987年。
2019/04/25(木) 12:42:27.22
遡る系は誰かの怨念でループされてるとかいう
オカルト由来ネタの方がSFより多い気はするな
2019/04/25(木) 12:46:47.91
セラムンのチビうさは未来から来た娘だっけか
ウェルズの「タイムマシン」からこっち、100年以上
もし、それができるなら…っていくらでも物語パターンが派生してるからなぁ

「たいむましんでかこにもどったらじぶんがふたりになっちゃうじゃない!」

なんて親殺しのパラドックス以前のレベルの人間なんて初めて見た。
昭和30年代のなんだかSFのリクツわかってない貸本漫画見たときぐらいの衝撃あるわ。
2019/04/25(木) 12:49:32.54
>>542
『怨念でループ』むしろ初めて聞く概念だわそんなのw
2019/04/25(木) 13:23:04.92
>>544
話の起点になった 『消滅都市』 も今のところそれ系やぞ
2019/04/25(木) 14:11:46.65
>>532
仏教は「56億年後まで次のブッダ来ない」ってやったから
「それじゃ俺が現世で修行する意味ないじゃーん?」となるもんで
「いや、世界(パラレルワールド)はいっぱいあるので
転生したそっちで解脱したブッダになれるかも!」って理屈ついて
さらには「仏教に惹かれたってことは別世界の前世で
“あなたはブッダになれる”って先輩の高レベル修行者の
お墨付きもらってるんだよ!」ってなっております。
だいたい2300年~1800年ぐらい前から。
南無阿弥陀仏の浄土真宗に至っては極楽浄土ってワールドの阿弥陀如来さまは
「助けて阿弥陀如来さま!」って念じれば来世は修行に適した極楽浄土ワールドに
呼んでくださるよ!そこでブッダになれるよ!ってなってるな。700年ぐらい前から。
2019/04/25(木) 14:16:51.75
仏陀は時間は巻き戻してないし
ゲームのように実体験してるわけじゃないから信じるかどうかは布教者の才能しだい
まったく無関係ですなw
2019/04/25(木) 14:24:07.12
フィクションはフィクションなので設定を信じる信じないはあんたの勝手ですな。
でもゴブリンスレイヤーに「ゴブリンなんて…いや異世界なんて
物理的にあるわけがないのでうそんこだね!」とか言われても
まわりの大人は「この知恵遅れどうすりゃいいんだろうなw」としか思わないかな。
2019/04/25(木) 14:35:41.79
まんまこんなのが来て喚いてる感じ
ttps://images.app.goo.gl/NBQtG9VDJFYheu1MA.info
2019/04/25(木) 14:46:15.33
「平等」という新たな宇宙の概念になる最終回 仏法僧正ごーだま☆シッダルタ
2019/04/25(木) 14:51:28.34
あの方はこのすべてのパラレルワールドから解脱して
解脱したものという概念になってしまった方だから…
2019/04/25(木) 16:46:52.47
パラレるんるん物語の話題かな?
何年前だよアレ
2019/04/25(木) 17:02:52.62
二度も仏陀!親父にもニルヴァーナったことないのに!
2019/04/25(木) 17:33:40.54
>>545
「強い思念が」とか「超能力で」ならわかるが怨念?
アバターで「爆薬」に“ダイナマイト”って字幕つけた奈津子味がする
2019/04/25(木) 17:40:38.41
>>554
今のところ超能力とは語られてはいない

作中での説明がないから
「強い思念で謎の物理現象を起こす」 と 「怨念により謎の物理現象を起こす」 に
区別をする必要も今のところ存在しない
2019/04/25(木) 17:49:37.07
分ってると思うが
あえて “怨念” という言葉を選んでるのであって
テケトーにダイナマイトと書いてるのとは違うぞ
2019/04/25(木) 18:04:53.31
中年オヤジの中身の意識はそのままで厨房の頃にタイムスリップしてしまう、
谷口ジローの「遥かな街へ」は、なかなか切ない話であった。
ガキの頃よりは多少なりとも周りが見えるようになった今なら、
あの時好きだった女の子をひょっとしたら少しは振り向かせることが出来るんじゃ、
と、おっさんの自分にも甘酸っぱい(酸っぱさ8割)想いがこみ上げて、切なかった。
2019/04/25(木) 18:41:28.28
お父さん、大統領になるにはどうしたらいいの?
2019/04/25(木) 22:51:41.08
キャロチューは火星定住が始まってから50年って割に火星の地球化が進みすぎてる
高級ブランドギターが作れるって事は、数百年ものの木材が存在しなきゃいけない
火星のテラフォ^ミングに何年掛けたのか知らんけどね
2019/04/25(木) 23:28:46.79
トップ2じゃ新潟の2倍ぐらい雪積もってて大変そうだったなあテラフォーム火星
2019/04/25(木) 23:36:41.98
>>560
あれ、絶対作ってるやつの心象風景だろ・・・w
2019/04/26(金) 00:31:54.77
>>559
その辺成長速度人工的に早めた植物なら別に数百年も待たなくて良くね?
わざわざ天然植物植える意味なんてないし
2019/04/26(金) 00:46:27.11
ミスタースポックの墓標にした星なら一瞬だね
2019/04/26(金) 00:55:13.36
人工的にエイジングするとか
合成樹脂で代用するとか
いくらでも考えられるな
565名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/26(金) 01:38:06.71
宇宙探査機でも、目的の天体に行くことよりも目的の天体の軌道に乗ることの方が大変だよな
水星探査機とか一旦水星をフライパスしてまた金星の軌道辺りまで戻ったりしながら軌道修正してようやく水星の衛星軌道にのせたりしてるし
時間旅行も、目的の日時や場所へ行くことよりも、地球や銀河系やらとの慣性ベクトルあわせの方が大変だったりするんじゃ
2019/04/26(金) 01:54:59.79
時空連続体上で見ても地球の重力場は凹んでいるのでそれに沿って移動するだけ
567名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/26(金) 06:40:06.68
位置合わせとベクトル合わせの違い
568名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/26(金) 06:57:00.86
>>533
ゲーム脳は思考がゲームを基本にしている感じ?
時間移動に関しては
@バック・トゥ・ザ・フューチャーは過去改変で主人公が消えそうになる
A魔法少女まどか☆マギカは時間を巻き戻しても過去の自分は居ない

@は古典的な時間移動
Aはゲーム脳
569名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/26(金) 07:02:16.12
賢者の孫は、暴走した同級生を殺すことないじゃん
殺伐とさせてどうすんだよ
被害者は生かすのが基本だろうが

−10点
2019/04/26(金) 07:08:03.52
>>568
いやリセット系は同じ一日を繰り返す呪いとかで昔から有ったからゲーム関係ない
記憶だけループする、物質転送無しな訳で、自分が複数って可能性の時間移動の移動ではそもそもないから
571名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/26(金) 07:20:16.66
>>570
だからそれは、SFではない
プログラムでfor文でループしているようなもんだな

ゲーム脳=繰り返す事ができる普遍的な思考
と考えれば良い
572名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/26(金) 07:21:39.28
ぶっちゃけ、SFでない理由がわからん
2019/04/26(金) 07:33:03.59
インパクターで人類初人工クレーターとか騒いでるけど、
アメリカが月の組成を調べるため地震起こすときにも作ってたデショ。
574名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/26(金) 08:24:10.32
>>571
超時空連続体もSFではない。
2019/04/26(金) 08:28:44.62
いまあるコンピュータのルールの延長で
架空のお話描くのはSFだろよ。

だからギブスンはティーンのアイドル追っかけ
カップルと一緒に芸能事務所の陰謀を暴くため
アメリカ人のおっさんがヤクザから逃げながら
歌舞伎町ラブホを転々とし、やがて西口
ロータリーで、表の顔がガンプラ職人の新宿
情報屋と接触し、秘匿回線でロスアンゼルスの
ゴールデンゲートブリッジ移民区を救うという
お話をSFでやったんじゃないか。
2019/04/26(金) 09:06:04.40
その理屈だとニンジャスレイヤーとかもSFだな
別に困らないけど
2019/04/26(金) 09:53:55.01
>>568
>ゲーム脳(ゲームのう)は、日本大学文理学部体育学科教授で脳科学者を自称する人物である森昭雄が、
>2002年7月に出版した著書『ゲーム脳の恐怖』(NHK出版)において提示した前頭前野のβ波が低下した状態を表す造語である。


即座にネット上で色々な不備が指摘され
「ゲーム脳」と言えば何もわかっていないバカの戯れ言と言う評価が定着した
2ch脳のくせにそんなことも知らんのか?w
578名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/26(金) 12:38:03.20
SF板のSFスレなのに、
SFかどうかって話になっても毎回SWのセの時も出てこない
ただでさえ定義論争は無意味なのにとてもじゃないがまともに話する気になれん

タイムトラベルの話は、「そういう種類がある」ってだけでいいじゃん
優劣や評価やましてやSF の定義への適合とかどうでもいい
2019/04/26(金) 12:43:56.30
ファウストって若返っただけで過去に戻ったわけじゃないお
手塚神のネオファウストはともかく。
2019/04/26(金) 12:48:35.56
SFなんて思い込みだからね
2019/04/26(金) 12:55:05.63
>>578
スターウォーズのどこに“せ”があんねん
2019/04/26(金) 12:56:56.48
ケムリクサを称えよ
2019/04/26(金) 13:02:50.03
>>576
まあ道具としては色々出てるからな
クローンヤクザとかジェットリフターとか
2019/04/26(金) 13:05:31.38
>>569
戦場では過度に暴走した新兵や兵士は始末されることもある
同級生だろうが全体の損失を助長するならさっさと殺すべき
むしろ同郷の手で楽に殺してやれ
2019/04/26(金) 13:09:37.51
>>581
ライトせイバー
2019/04/26(金) 14:27:40.66
まぁいまは大衆小説にもラノベにもSF設定入っているんだから、レーベルの問題じゃね。
2019/04/26(金) 14:28:31.26
ローカルなせいじん
2019/04/26(金) 14:37:59.73
セターウォーズ
2019/04/26(金) 14:49:04.40
>>572
科学的説明なり研究なりが提示されるのなら
過去へ記憶なり意識なりが飛ぶ現象が起こってもSFだろうけど

何の説明も無ければ、おとぎ話とかファンタジーとかになってしまうわな

とりあえず作中で、架空理論でもいいから、科学的に意識を脳から取り出すとメカニズムとか
人間の記憶というものの別な脳への移植があり得る…という可能性くらいは提示するところから始めないと…

過去の自分へ意識なり記憶なりを飛ばすのをSFだと言い張るのはそれからだろw
2019/04/26(金) 14:58:24.90
>>589
タイムスリップものはたいてい原理についての説明なんかないだろw
2019/04/26(金) 15:05:54.80
>>589
説明なんて要らないぞ
理屈と膏薬はどこへでもつく、って言うように、そんなの設定厨しか喜ばない
SFに必要なのは作中での繰り返し可能性
作中内で検証と実験ができる科学できる対象ならSF
モノリスに理屈要らない…映画の方のね
2019/04/26(金) 15:15:01.76
しっかりした歴史改変ものは作中の歴史の分岐が起きた
歴史ロジック部分がしっかりしているほどSF扱いされるので
このいろいろ勘違いしている理科雄モドキの脳内定義とは関係なく
やっぱり「物語内でのロジックの筋の通り方」の方が
いわゆる物語の“SFらしさ”を成り立たせてると思うよ。
コイツの安い定義理屈じゃロボット出てきたからSF
ゴーレム出てきたからファンタジーとかその程度なんだろうけどw
2019/04/26(金) 15:16:15.84
ああ「科学っぽいこと言ったからSF」ってもっとスカスカな類だったかw
2019/04/26(金) 17:02:02.94
>>589
でも現実の科学でも割と曖昧なやつあるし
一般人が巻き込まれ型なんかだと説明がほとんど曖昧なのは結構あるような
2019/04/26(金) 17:03:51.92
草生やしてるバカの批判してドヤ顔出来るとか思ってても傍から見たらアホ丸出しと同じわけですねっ!
2019/04/26(金) 17:46:08.27
>>590
だから、その多くは歴史ifモノであってSFじゃないだろw
2019/04/26(金) 17:50:38.02
>>591
>モノリスに理屈要らない…映画の方のね

キューブリックは簡単に理解できるものは芸術ではないと言って
分らないように作った

クラークは激怒して理解できるように解説本のように小説を書いた

有名な話
2019/04/26(金) 18:37:04.59
>>594
そういうのは
『世にも不思議な物語』 で良いのではないのか?

SFなどと銘打っても、一般人が
小難しくてメンドクサイ上に面白くない…と敬遠するだけだろう

そういう
不思議シチュエーションを拝借して
妙な現象に巻き込まれた人たちのドラマを描きたいだけという作品は

現象の科学的側面に全く興味がないのがまる判りで
SFと呼んで欲しいとは、作ってる側も思ってないのではないのか?
2019/04/26(金) 18:37:19.96
どんな現象でも放射能の影響で説明がつく
2019/04/26(金) 18:41:20.98
ナノマシンがナウい
2019/04/26(金) 19:35:50.23
>>597
だからと言って解説本の映像作品化の話なんか無いだろ
映像作品としての表現方法と小説としての表現方法は別って話
映像で一々解説してたら作品にならんて
2019/04/26(金) 19:39:06.63
>>601
オレに文句言っても知らんよw

解らないように作ったと言ってんのは
オレじゃなくてキューブリックだからなw
2019/04/26(金) 19:40:53.01
>>596
ルグインやディックはSFじゃないと叫ぶ亡霊が21世紀に出たな。成仏してください(-人-)
2019/04/26(金) 19:49:30.29
アポロの月着陸後にアシモフに取材に来て
「これでSF作家は書くことがなくなりますねw」って
言い放った記者を観てる気分。
2019/04/26(金) 19:51:32.93
>>602
アニメのスレで小説では説明できたって言い出したのはキューブリックじゃないぞ
2019/04/26(金) 20:08:51.22
>>603
あいつらそんなにオカルティックなモノ書いてたっけ?
2019/04/26(金) 20:14:08.62
>>604
うん、
何でもかんでもSFだって言っちゃう人たちと同類だよねその記者w
2019/04/26(金) 20:25:51.52
>>607
いえ、“SFって月に行く奴っしょ?”ぐらいのが薄っぺらい認識で
「SFってカガク入ってる奴っしょ?」っていまどき抜かしてる
きみのようなこの板にどっからか迷い込んできたアニメオタクのことです。
2019/04/26(金) 20:41:10.13
でも科学の仕掛け使って、多くは架空の未来を前提として成り立つ設定の下でお話を展開するのがSFと思ったけど違うのかな?

>>608のSF観教えてよ!
2019/04/26(金) 20:45:30.72
量子宇宙論を、昔っからある八卦とかあてはめて
古代中国の世界で説明しちゃうのも立派なSFデショ暗黒神話〜
2019/04/26(金) 20:45:56.72
ぼくのかんがえたえすえふのあおりあい
612名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/26(金) 20:46:21.02
>>581
だからスペオペっていわれるんだろ
2019/04/26(金) 20:51:57.99
>>610
量子論からの仮説は山ほどあるけど、あれがあるならこうなるという対称性を前提としてるものがほとんどだよ。
八卦とは違うと思う。ルールの成り立ちが西洋で言えば美学だからね。
八卦をやるならそれはそれで文化としてはいい。
でもそれを「自然科学」と同じ位置付けでかたりたいなら、せめてその体系を纏めて明かそうよ。
2019/04/26(金) 20:52:16.21
>>609
科学の仕掛けじゃなく、架空の科学の仕掛け、て大違いな間違いが有るぞ
フィクションなのが大前提
2019/04/26(金) 20:53:44.53
シロマサのオリオンを読みタマヘ
616名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/26(金) 20:56:18.81
>>589
SF板(まあ、専用じゃないが)なのに、こういう奴が大きなかおしてるどころか大多数なんだから真面目に話をしてもしかたないだろ

SF じゃないとか言い出す奴はスルーするしかないよ
2019/04/26(金) 20:57:38.99
>>615
あれは「当て嵌め」だけだよ。
それが悪いわけじゃないけど。

ディックは、アルベマスで種明かしした政治背景ありのコンプレックスを、他方ではそれを明かさず、主人公視点の「独自の」神学として形を作った。
2019/04/26(金) 20:59:37.66
>>614
基本的な部分で物語内の理屈がすっきり物語の構造にフィットしてるとSFっぽいよね。
そこは「もしこうだったら」の部分なので妙なのが顔真っ赤にして
ダッテゲンジツデハー!ブツリデハー!ってほざいてSFじゃないって否定しようとしても
そもそも「もしこうだったら」がSF要素の核そのものなので
(…そうじゃねぇよこのマヌケ…w)としか周りは思わない。
2019/04/26(金) 21:00:26.08
光瀬の「千億」場合は宗教をキャラクターに使ってる。
これは世界的に最近流行してる。

インドでは、仏教、バラモン教のキャラをマッチョファイターとして経典に則った敵と戦われるマンガが人気だぜ。
2019/04/26(金) 21:02:09.68
現実は使えばいい。
個人的な思いだけど、SFが面白いのは、
「嘘だけど、これならあるかも」ってとこ。
だから嘘の柱である科学の理屈を嘘にすると
締まらない。
621名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/26(金) 21:05:23.58
日本だと、既存の善玉の宗教のアイコンを意図的に敵側や悪のボスとして出す場合もけっこうあるよね
海外ではああ言うことはやんないのかな
2019/04/26(金) 21:09:35.93
一神だから悪にはしないけど、めっちゃイジワルイジジイだとは思ってるヨネw
2019/04/26(金) 21:10:18.69
インドの宗教コミックっでもそれはあるな。
阿修羅なんてのは、悪くも描けるし善くも描ける。

善悪を一般論から逆転させるのご好きなのは手塚治虫も。
火の鳥シリーズでも、義経や仏教神、卑弥呼を悪役にしてた。
2019/04/26(金) 21:15:34.86
「デビルメイクライ」は悪魔をぶち殺しまくるゲームだが同じワールドの
「ベヨネッタ」は魔女で天使をぶち殺しまくるゲームだったから
これ欧米で大丈夫かヲイと思ったが、そういう手合いからステルス成功でよかった。
2019/04/26(金) 21:18:27.79
映画コンスタンティンじゃガブリエルが悪役だったお。
2019/04/26(金) 21:22:46.19
dLifeで放映決まった「ルシファー」はロスに息抜きにきたルシファー(本人)が
なぜか刑事物やってるな。
2019/04/26(金) 21:25:36.00
ガブリエールドロップアウトだと、悪役というのもおこがましい無気力のガブリエルが主人公だ。
2019/04/26(金) 21:29:32.59
アメコミでも北欧神話だったりギリシャ神話もキリスト教もごっちゃだw
2019/04/26(金) 21:36:37.86
>>614
いやいやいやw

架空理論で “も” SFな作品があるというだけで
本来はリアル科学を扱うのがSFやぞw
2019/04/26(金) 21:37:17.85
北欧=プレイアブルキャラ
ギリシャ=NPC/ヴィラン
キリスト=プロトタイプスーパーヒーロー
2019/04/26(金) 21:40:05.15
>>618
>ダッテゲンジツデハー!ブツリデハー!ってほざいてSFじゃないって否定しようと

そんな事を言っている者はどこにも居ないが
一体何が見えてるんだオマイには…?
2019/04/26(金) 21:41:56.09
>>629
フランケンシュタインはリアルSFか?とか
タイムマシンはリアルSFか?とかやりたいんだ?
2019/04/26(金) 21:50:15.33
>>608
その記者が言ってるのは

現実に人類が月に行くようになったら、
夢みたいな子供だましの月旅行フィクションなんか書けないだろ

という意味だよ…
2019/04/26(金) 21:52:52.92
アシモフ自身が「ガチでそんなこと言って来たんだぜ?」ってエッセイで語ってるんで
ニュアンスのまちがえようがないな。
2019/04/26(金) 22:30:14.33
堂本剛主演のドラマ『君といた未来のために 〜I'll be back〜』 は
まさに意識/記憶だけ過去の自分に戻る系だったのだが

昔チラッと観ただけで面白そうだと思ったんだが
最近になって思い出して探したがVHSしかないという…w
636名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/26(金) 22:36:40.85
ビバップのVHSビデオ一本見るだけに一話丸々使った話はVHS デッキの予約録画で見たが
いまや物置からVHS テープが出てきたとしてそれを見ようとしたら、あの話と大同小異のドタバタを演じる羽目に
2019/04/26(金) 22:38:35.98
ビデオデッキはあるし生きてるはずなんだが
出力がRCAビデオなので映せるモニタが消えつつあるしな
2019/04/26(金) 22:49:21.92
NHKの 『特撮ガガガ』 というコメディドラマで
倉科カナがVHSデッキを抱えて運んできて主人公にプレゼント?していたが
デッキさえあれば視聴できる…とは限らんのか…
2019/04/26(金) 22:55:32.13
アドベンチャータイムのBMOの背中にスロットがあって1000年前のVHSテープを再生してたなw
2019/04/26(金) 23:03:34.01
>>636
今となっては
未来の方が機械のAIが勝手に規格や構造を分析して
サラッと内容を読み取って苦労なく再生してくれそう…とか思ってしまう

今から10年20年が一番苦労する時代なのかもね…w
2019/04/27(土) 06:53:54.41
磁気は劣化するし、よほど保存状態が良くないと
642名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/27(土) 08:16:53.54
>>572
繰り返すだけならSFとは言えないだろう
VBAで繰り返し文を使うとSFになるのか?ならんよね

同じように単に呪いでヒロインを魔女にしてしまう、魔法少女まどか☆マギカはSFではない
643名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/27(土) 08:19:05.50
>>574
いわゆる造語そのものはSFにはならないだろうな
SFの基本は物語であって設定そのものをSFとは言わない
タイムマシンが出る物語はSFだろうが
タイムマシンとだけ書かれた紙きれをSFとは呼ばないのと同じだね
644名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/27(土) 08:21:57.50
>>577
俺が書いているゲーム脳は、「ゲームを子供のころから親しんで大人になった我々」の事だな
ゲーム基準
ゲームの設定をすんなりと楽しめる人
ゲームが常識

だから脚本家は、何の躊躇もなく時間旅行のパラドックスを考えない
もちろん登場人物もその世界の成り立ちを深く追求しない

ゲーム脳だ
645名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/27(土) 09:06:34.53
>>642
いや、その定義で「SFであること」になんの意味があるの?
いや、この質問では曖昧だな
つまり、「それの何が面白いの?」って話
面白さはSFと関係ないの?
2019/04/27(土) 09:33:27.55
>>644
勝手に用語を作って遊ぶのは中二病だw
言語はコミュニケーションのためにある
くだらん言葉遊びは中学校で卒業しろw
2019/04/27(土) 10:54:51.11
休みになる度にいがみ合う病にでも罹っているのかお前らはw
648名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/27(土) 12:17:57.48
>>645
主観でSFでないと書いただけだよ
君はすべての人間が同じ主観を持たないと困るのか?
宇宙大作戦に出てくる「同化」するとかいう宇宙人か?
お前がSFだ!
649名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/27(土) 12:25:01.08
>>648
逆だろ
すべての人間の主観が異なってるから、意思疎通のために言葉に共通の意味を持たせる必要が生じるんだろ
意思疏通したくないならそれぞれがそれぞれの主観で一人で考えてればいい
2019/04/27(土) 12:52:13.39
>>648
SFファンになるのではない。SF者はもともとSF者なのだ。
ってのは昔から言われるネタだけど、
“者”は◯◯である/◯◯でないってのが感覚でわかるんだよ。
“者”は星雲賞みて「ああ、あれをSFに入れたか…わかってるな(ニヤリ」ってしていて
感覚がない人間が「アンナノガー!SFノテイギヲイエ!」ってやってるのを見て
ああ匂いでわからないんだな…って笑ってる。
651名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/27(土) 13:00:06.25
SF者「宇宙戦艦ヤマトが星雲賞か…わかっているな」ニヤリ
たかちほ「機動戦士ガンダムはSFではない」ニヤリ
SF者「ガルパンが星雲賞か…」ニヤリ


こうですか?
わかりません(;>_<;)
2019/04/27(土) 13:02:30.62
× ニヤリ
○ ニッチャァァ
2019/04/27(土) 13:02:53.95
“なぜ選ばれてるか”が匂いでわかるからなぁ…
どういうリクツなんだ!って人はああ感覚がない音痴なんだな…って
2019/04/27(土) 13:31:25.93
竹取物語は、月の人という設定が前提だからSFという人もいるけど当時はそんな分類はなかった。
まあ、SFっぽいって言っちゃえばなんでもSFでええんちゃうの。
2019/04/27(土) 13:33:19.92
SFと自称してるのにちっともそうなってないのもある
その一方反論するのを諭せばいいのに訳がわからないことを言い出し
間違いだらけのたとえを持ち出すが指摘されると逆ギレするのも

おや?このスレに?
656名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/27(土) 13:35:47.92
だから話題にしないしかないよ
2019/04/27(土) 13:43:16.70
>>645
ずいぶん昔から言われてるが
SFであるか無いかはその作品の質の高低とは、一切関係ない

SFではない作品に非常に高度で質の高い作品が数多く存在し
SFではあるが、クソのような駄作も沢山ある

面白いかどうかとなると
一時期 「面白かったらSFではない」 と言われたくらいに関係が無いw

SFであることに意味があるか無いかというと
単なるジャンル分けであってそれ以上でもそれ以下でもないが…

「SFじゃない」 と言われると貶されたかのように誤解して吹き上がる人たちが一定数居るから
その人たちにとっては何か意味があるのだろう
658名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/27(土) 13:51:42.26
>>653
自分だけわかってるみたいな選民思想ってあるよね
洗車アニメがSFなわけないじゃん
ロリペド糞アニメだよ
屑の中の屑アニメ
659名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/27(土) 14:10:45.79
>>657
そりゃそうだ
SFというのは尺度じゃなくて分類だもの
その前提を無視しちゃいかんよ
660名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/27(土) 14:14:04.98
>>648
宇宙大作戦にボーグって出てきたっけ?
661名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/27(土) 14:17:58.76
例えば
悲劇ならいかに泣かせるか
喜劇ならいかに笑わせるか
推理小説ならいかに謎を楽しませるか
といったことが、そのジャンルの成立の要因だろ
じゃあ SF の場合はなんだってなった時に、科学的説明ってのは違うだろ
それなら論文や科学雑誌でいいじゃんとなる
2019/04/27(土) 14:20:25.60
>>660
ボーグじゃないやつならいた気がする
2019/04/27(土) 14:22:46.81
漫画によくある異能ものもSFでいいよね?
例えばジョジョシリーズとか、根本の設定が
吸血鬼と波紋使い。スタンドキャラも原理は
波紋とされている。

科学史の話だと、数式化を軸に様々な現象を
一般化したのが17世紀あたりからで、18世紀
以降は、色んな工業の世界の実用計算で使わ
れた波形方程式を逆にアカデミーの世界に
取り込む動きが盛んになった。それで知見が
広がったのが電磁気、光、化学、天文。
電磁気は数値化しやすいし、再現性も高いし、
距離離れたものの比較(例えば恒星のスペクトル、
溶鉱炉の鉄)もしやすい。

要するに波や振動がそれまで薄ぼんやりと
していた物理現象の数値化を一気に加速させ、
扱いやすくなったということだ。

19世紀の設定で、生身から発しうる超能力で
原理が波だの振動だのってのは、なんだか
科学史もリンクしてて嬉しい。

で、なんの話だっけ?
2019/04/27(土) 14:28:38.72
どうでもいい話
2019/04/27(土) 14:33:10.63
今週のロビハチは松本零士ネタとか出て来て楽しかった。
2019/04/27(土) 14:36:50.49
>>658
はい出ました
常識選民様のありがたいお言葉w
2019/04/27(土) 14:38:02.99
>>663
作者のさじ加減で決まっちゃう法則はSFじゃないw
2019/04/27(土) 14:39:48.52
>>661
先日終了?した 『宇宙戦艦ヤマト2202』 では
多くの主要キャラクターが亡くなるという紛れも無い悲劇だったが
全然泣けなかった

「いかに泣かせるか」 は質の問題、「悲劇かどうか」 は分類の問題

混ぜて考えるのは間違い

そして
科学論文みたいなSFが流行った時期もあった
「面白かったらSFじゃない」 と自虐?的に揶揄される一因となったのだw
2019/04/27(土) 14:40:07.69
SFの境界領域とアニメといえば、池澤夏樹の代表作「スティル・ライフ」。
話に全く絡まないながら、コンピュータの予測シミュレーションのケース分析(今で言う目的志向のAI)でこれまでよりも高度な自動迎撃システムが研究されているという説明の下りがやたらサイエンスだった。

あ、アニメとの絡みは娘さんが声優で一時期SFマガジンにも書いてたくらい。
670名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/27(土) 14:43:24.66
>>668
そこまでわかってるなら
科学的説明なんてものがSFの要件でないことはわかるだろ
何がいいたい?
2019/04/27(土) 14:48:52.10
>>667
だけどな、パート2の結末だけは娯楽としても科学的説明としても、素晴らしいぞ。
どうやっても死なないどころか悪さを止める気のない最強の敵でも、慣性の法則には逆らえない。

宇宙空間を自由運動するカタマリが恒星系の重力に引っかかる確率なんて数億年に一度すらもないのだから、まさに科学的な勝利の娯楽フィクションでSFじゃないか。
賑やかしに、科学は世界一とか叫ぶ人も出てくるし。
2019/04/27(土) 14:52:19.23
>>670
科学的説明は必要だよw

「説明しよう!」 というナレーションを入れろ
という意味ではないことくらいはわかってるよなw
2019/04/27(土) 14:54:23.63
いや、それはあってもいいと思うけどなあ
674名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/27(土) 14:57:29.30
>>672
だからさ、それがどういう面白さに繋がるの?って話さ。
質ではなく分類の話としてね。
2019/04/27(土) 15:07:39.31
レッドバロンはOPが溶鉱炉だからインダストリアルSF。
マッハバロンはOPがパンクだからパンクSF。
モンテ・クリスト伯アニメ=巌窟王はアルベール君が全てのショタファンタジーだから直球SF。
2019/04/27(土) 15:09:41.22
面白いかどうかは質の問題だぞ

科学的現象だと観客に分る描写がなければSFではないと言ってるだけで
ファンタジーやオカルトなら無くてもなんの問題も無い
2019/04/27(土) 15:11:21.69
じゃあスペオペはSFぢゃないのか、、
2019/04/27(土) 15:14:13.14
スペオペでも、ノースウエストスミスは、
どんな無頼でもハード気取ってる奴でも女には
弱いと言う行動心理を体現してるからSF。
若本の声でいやらしく悶えるスミスをアニメ化
してほしい。
2019/04/27(土) 15:15:46.69
>>677
科学的だと観客に思わせているのならSFなんじゃないの?
2019/04/27(土) 15:18:31.55
クラッシャージョーって、科学的だったっけ?
2019/04/27(土) 15:23:15.96
ダーティーペアは元ネタがビューティペアで衣装もリングスタイルだからセクシーファイターでok
2019/04/27(土) 15:23:27.55
>>678
ブルぁぁぁああ
2019/04/27(土) 15:52:17.08
>>680
魔法や怨念で宇宙を飛んでるとは言ってなかったような…
2019/04/27(土) 15:57:01.00
イオン推進やロケット推進より重油
軽油ディーゼルの方が科学的に普及
してるからトラック野郎はSF。あと、
レッドオクトーバーを追えなども。
2019/04/27(土) 15:57:18.33
最近は怨念で宇宙飛ぶのが主流だもんね
2019/04/27(土) 15:59:05.85
>>682
それ絶対女宇宙人を撃ったり女宇宙人から逃げたりしない奴だわw
宇宙人が度を超えたセクハラで逃げていくやつ
687名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/27(土) 15:59:41.20
>>676
>面白いかどうかは質の問題だぞ
そのとおりだな、面白いかどうかは面白さの質(程度、量)が一定の量を越えているかどうかで決まる

でもそのことは面白さが種類分け、分類分けできることの否定にはならんだろ

そして
>>657
が言うように、SFかどうかというのは
分類の問題であって質(量、程度)の問題ではない

>科学的現象だと観客に分る描写がなければSFではないと言ってるだけで

だからその分類にどういう価値があるの?
本屋で「科学的現象だと観客に分る描写」がある本が「SF」の棚にあって、そうでないものが別の棚にあったとして、誰か嬉しいの?
2019/04/27(土) 16:00:50.58
オンネーン 光子帆船スターライト
2019/04/27(土) 16:13:07.71
プラネットウィズ 念動力
グレンラガン 螺旋力
ダンバイン オーラ力
2019/04/27(土) 16:15:39.26
トップ 物理法則書き換え推進
2019/04/27(土) 16:17:22.58
>>687
ジャンル分けの意味などここで聞くまでもないと思うが…?
2019/04/27(土) 16:18:10.77
シュタインズゲート 迷惑メール
2019/04/27(土) 16:18:16.56
うっかり書き替え間違えると宇宙が爆発するのか
ヤマトのワープみたいに
2019/04/27(土) 16:19:38.00
どうせ負けたら宇宙怪獣に滅ぼされるんだしねえ
2019/04/27(土) 16:22:49.25
>>667
でも大抵のSFって作者のさじ加減では?
偶然とか平気でやらかすし
2019/04/27(土) 16:23:46.08
>>687
あの世に行ってガーンズバックにでも聞いてみれば?w
2019/04/27(土) 16:24:46.74
>>683
でも防弾繊維の科学的説明はないぞ
「なんだか凄い防弾繊維」としか
2019/04/27(土) 16:28:07.19
でもアニメのSF要素を批判してたよね
2019/04/27(土) 16:33:23.37
>>690
そもそもあの宇宙はエーテルで満たされてるからこちらの理論は使えないと思うが
700名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/27(土) 16:40:01.17
>>696
最後に他人に投げるくらいなら最初からROM ってろ
701名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/27(土) 16:53:42.02
>>691
自分もそう思うが
その「言うまでもない意味(価値)」が
>>676
にあるように思えない、って話
2019/04/27(土) 16:59:18.61
>>701
ちなみにその2人は同一人物だw
703名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/27(土) 17:08:09.52
>>702
だから?
2019/04/27(土) 17:27:59.25
本文忘れてたw

同じ現象を
魔法だというのが好きなヒトと
怨念だ!というのが好きなヒトと
科学技術だというのが好きなヒト
が多くの場合別に居るから
好きな傾向の作品を選び易いようにジャンル分けというものがあるのだよ

ちなみに
2019/04/27(土) 17:29:05.89
ギャンブルも人気だぞ!
2019/04/27(土) 17:29:12.95
>>700
あの書き込みを他人に投げてると思うとか…w
2019/04/27(土) 17:31:27.74
>>697
宇宙服にもなる気密素材なのに全力疾走とかしてるしw
2019/04/27(土) 17:35:32.91
魔法で学園 賢者の孫
SFで学園 クラスルールクライシス
怨念で学園 黄昏乙女アムネジア
ギャンブルで学園 賭けグルイ
オカルトで学園 世紀末オカルト学園
アイドルで学園 あんさんぶるスターズ
異能バトルで学園 キルラキル
709名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/27(土) 17:36:20.34
>>706
おまえガーンズバックなんか?
2019/04/27(土) 17:36:33.00
宇宙海賊で学園 モーレツ宇宙海賊
2019/04/27(土) 17:36:58.25
もはやこのスレがオカルトになって来たぞ
712名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/27(土) 17:38:19.77
>>704
わかった
分類という概念の理解が根底から違うわ
あんたと私でまともな会話は無理だ
2019/04/27(土) 17:39:58.33
タコ
シャケ
おに平末広町店
イカ
マス
アサリ
日本海方南町店

とりあえず分類しようぜ!
2019/04/27(土) 17:42:44.44
「××は〜だからSFではない」っての自体がバカらしくて弄りの対象にしかなってないのに
弄られてる側が「俺にスパッと理解できるルールがあるはずだ!」って思ってるもんだから…
2019/04/27(土) 17:43:57.42
さらざんまいはSF
2019/04/27(土) 17:45:56.20
>>697
何を言ってるんだ
それで十分じゃないか

慌てるのは魔法で防弾してるとか怨念で防弾してるとか言い出してからでいい
2019/04/27(土) 17:46:48.44
ちよだ寿司は文学
2019/04/27(土) 17:47:30.48
ギャンブルで防弾はダメですか?
2019/04/27(土) 17:47:35.44
>>712
助かるわ
当たり前の一般常識まで聞いてくるから、どうしようか困ってたところだ
720名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/27(土) 17:49:26.41
つまり、状況を整理すると

今季はいつにも増してあんまりいい作品が無いのね
2019/04/27(土) 17:51:30.46
「フェアリーゴーン」みたいなのを観て顔真っ赤にしながら
「科学じゃないからSFじゃない」って叫ぶんだろうなーってw
2019/04/27(土) 17:51:38.12
ロビハチは大好き。
2019/04/27(土) 17:51:43.27
>>718
どんな感じなん?
724名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/27(土) 17:52:05.38
>>719
「一般常識」ってのが人の数だけあるってのがよくわかった
2019/04/27(土) 17:54:11.62
>>706
ガーンズバックがまずなんだかわからないから根本的な皮肉が理解できてないと思う。
2019/04/27(土) 17:54:42.34
>>721
まあ、SFじゃないわなw
2019/04/27(土) 17:56:47.11
>>715
欲望を搾り取れとかセンス・オブ・ワンダーだよね!
2019/04/27(土) 17:57:18.13
>>726
そうですかー 「大魔王作戦」がなんでハヤカワSF文庫なんだ!って喚くクチですね。
2019/04/27(土) 18:05:45.65
>>728
比較しちゃイカンのじゃないの?
730名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/27(土) 18:11:41.55
今期見てるのはワンパンマン二期ぐらいかな
見るものないから今、
ナデシコの映画見てる
2019/04/27(土) 18:13:31.65
昔は“魔法が発達した現代みたいな舞台”はパラレルワールドもの的にSF側だったけど
“もしこうだったら”(SF的発想)が一般化しすぎて作品が量産されるにつれ
FT側に分類が移動してってるよね。
2019/04/27(土) 18:14:35.26
ネトフリにニンジャバットマン来てるらしいから観なきゃなー
2019/04/27(土) 18:17:58.70
>>707
宇宙服と水蒸気への気密性とは無関係だがな
H2Oだけ排出する布地ってな機能性素材で済む訳だし
2019/04/27(土) 18:19:06.62
ニンジャバットマン!? アメコミ読んでるほどガッカリするお!!
アハハアハハハハHAHAHAHAHA!!!
2019/04/27(土) 18:22:45.51
汗はー自然に乾いてもー臭いのー元は残ってるー♪
2019/04/27(土) 18:31:46.37
>>731
逆に吸血鬼なんかのオカルト系モンスターを
疾病とか人類とは別種の生物として描写したりするとSFになってくる

近頃では不死人もすっかり科学的になってしまわれて…w
2019/04/27(土) 18:33:45.13
オカルトも法則性や原理があるならそれは科学ヨ
2019/04/27(土) 18:35:36.85
優れた科学はオカルトと見分けがつかない
2019/04/27(土) 18:36:17.73
あれは誰だ!誰だ!誰だ!(略)オメガマーン!オメーガマーン!
2019/04/27(土) 18:37:23.51
>>738
クラークさんもコックリさんでオーバーロードの母星当ててたしな
2019/04/27(土) 18:37:36.88
>>737
おちつけ、原理が解ってしまったら、それはもうオカルトじゃないぞな
2019/04/27(土) 18:45:43.81
なんだよトニー・スターク死ぬのかよ
2019/04/27(土) 18:50:42.39
>>741
うん、だから科学ッテw
2019/04/27(土) 19:07:51.75
>>733
あれも蒸れないとか言うけど程度による
というか空気を通しちゃったら宇宙服としてはダメだろ(笑)
2019/04/27(土) 19:10:01.50
>>716
いや科学的説明がなければSFじゃないというアホに言ってるわけで
SFの古典でも割とアバウトなやつ結構あるのにって話
2019/04/27(土) 19:10:27.87
>>730
一期ファンから総スカンのアレか
2019/04/27(土) 19:12:08.26
>>733
どうやっても水より酸素のほうが粒子は小さいよな…
2019/04/27(土) 19:14:27.44
またネットでウワサだけを…
ガロウ編でまだキングと友達になって
タツマキにわからせただけだよ。
ここまでで総スカンとか…まだ評価もできねぇ段階だよ。
2019/04/27(土) 19:19:20.81
>>745
古典と同じ事を今やってSFだ!ってのは
出来るものと出来ないものがある

『月世界旅行』 や 『宇宙戦争』 をそのまま現代で新作として出したら
それこそおとぎ話とかコメディにしかならん
2019/04/27(土) 19:22:39.89
>>723
シミュレーションしてからじゃないと、
フィクションでもルールを載せられないと思う。

条件としては、戦う前に同じ原資で弾と防壁を
買って、防壁の方はベットに基づいて防御力が
決定されるけど、結果は両者に知らされない。

だから相手がどれだけ防御に出資してるのか読み
ながら少ない弾を撃ち合うことになる。
2019/04/27(土) 19:23:21.13
>>749
15年前くらいにやったじゃん、宇宙戦争。
752名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/27(土) 19:30:41.26
>>746
ニコニコで見てるが
コメント見る限り総スカンってほどじゃないぞ
若干作画の力は落ちてるけど
人気作の原作をだいたい忠実に
アニメ化してるからそこまで悪い評価にはならんだろ
2019/04/27(土) 19:52:58.81
>>747
H2Oは極性が有るし、OH-イオンとH+イオンとで流すとか手法を取れたりもするからどうとでもなる
つか身近なゴムタイヤとかでもN2は通しにくいって分かりやすいだろ
2019/04/27(土) 20:14:16.12
>>751
あれって、そのままだっけ?
2019/04/27(土) 20:22:49.71
人間をカゴに放り込んでたし、わりとそのまんまな感じだった
2019/04/27(土) 21:07:17.56
>>753
ゴムタイヤとか水も通さないのだが
なんの例にもなってないぞ……
2019/04/27(土) 21:07:52.68
>>754
エイリアンの死因もそのまんまだったような
2019/04/27(土) 21:08:57.25
>>752
Amazonレビューではケチョンケチョンですよ
なんで制作会社変えたんだよって
確かに見比べると相当作画サボってる
2019/04/27(土) 21:24:51.97
タコ形火星人が風邪で死んじゃうのか?
760名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/27(土) 21:29:06.52
>>758
評価1が多目とはいえ、5〜1にほぼまんべんなく散ってる状態じゃやっぱ「総スカン」は言い過ぎでは
一期と比べたらかなり評価が下がってるのは事実だけど
2019/04/27(土) 21:32:42.66
>>756
酸素と窒素との透過率の差の比較ってなスケールでは水蒸気は透過するよ
2019/04/27(土) 21:34:57.67
>>758
Amazonレビューっつーと「ウォッチメン」の評価低いからなんだ?と思って
わざわざブラウザで読みに行ったら「完全版じゃない星一つ」バカが暴れてて
呆れ果てたとこですね。
文句のための文句やるキチ多すぎてあそこはダメだ。
763名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/27(土) 21:35:01.62
「宇宙戦争」の面白さは、「宇宙人が超兵器で侵略してくる」ってとこじゃなくて
いままでの日常が「宇宙人の侵略」という非日常に侵食されていくってとこじゃないの
オーソンウェルズの朗読で大パニックが起きたのも、そういう部分のせいでしょ
2019/04/27(土) 21:39:45.52
何か言いたいことがあるやつしか書かないレビューより
最後まで見た奴はかなり高い確率で回答してるであろうニコ生アンケートの方が自分は実態に近い気がする
2019/04/27(土) 21:54:11.41
>>763
異星人襲来が目新しい時代の作品だから…というのが一番だろうなぁ
今やられても、またか…となる

SFとしての面白さは、
人類が太刀打ちできない、とても強い異星人が
風邪という大したこと無いありふれたウィルスであっけなく全滅しちゃうって所だけど

今新作として大真面目にやったら、馬鹿じゃないの?って言われちゃうので
トム・クルーズ版ではパニックとか家族ドラマを真ん中に据えて
その辺のSFとしての仕掛けはサラッと流して終わらせてた

タコ形はなかった事に…w
火星人設定はどうなってたかな?
2019/04/27(土) 21:59:18.52
>>763
あれ、火星人の方が西欧列強の植民地化と同じ行動して
地球人の方が当時の最新兵器を繰り出しても火星の高度な科学兵器に
なすすべもなくやられて、植民地化される原住民の立場って逆転小説だからなぁ…
(んで、西欧の植民者と同じく武力じゃなくて風土病でバタバタ死ぬ)
767名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/27(土) 22:04:46.48
>>765
自分はそうは思わないから
>>763
を書いたんだが
そのあたり完全にスルーされてるから
たぶんこのあといくら話しても平行線だろう
あきらめよう
768名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/27(土) 22:06:19.98
>>766
そのあたりダイアモンドの説とは正反対の展開なんだよなあ
2019/04/27(土) 22:16:13.31
現実はヨーロッパ人がアメリカ大陸侵略時にペストか何か持ち込んで
原住民族の方を壊滅に追い込んだりしてるのよね…
2019/04/27(土) 22:18:28.04
むしろ、現代であれやるならステルス機とかイージス艦とか
ドローン、核兵器まで使うけどすぐ対抗されて無力化されて…
って方が原作寄りになるんだろうけど、
まず宇宙戦争のあの地球側の兵器群が当時のガチの最新兵器ってのが
軍事史マニアぐらいしかわからんという。
2019/04/27(土) 22:27:38.95
>>768
反対というか歴史的に接触あって双方ダメージ入ってるけれど
壊滅的なダメージ受けた方は歴史文章が残ってないから
考古学者がだんだん研究していくうちにこっちから送った
疫病の破壊規模を近年知るようになった感じで…
欧米は梅毒マラリア黄熱病と「未開の地行って疫病で死んだ」なんて
地獄の黙示録の元ネタ「闇の奥」の昔から定番なんでなぁ。
772名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/27(土) 22:34:21.15
>>771
いや、ダイアモンドの説によればそれにも一定の法則があって、
基本的に広い世界に所属している側がより多くの免疫を持っていて、
感染による被害は、より狭い世界に所属する側のほうが大きくなる
そして、侵略する側のほうがされる側より広い世界に属している場合が多い、そしてそれももちろん偶然ではない
2019/04/27(土) 22:45:52.43
古典としてならその価値は揺るぎ無いが
同じ内容を新作として現代に発表するなんてのは

現実の火星探査において火星に地球の微小生物を持ち込んでしまう事に対する是非とか
(存在が未知だが)原住生物に対する防疫とかが普通に論じられる現代において

異星の知的生命体の社会を侵略しようっていう高度文明の連中が
無防備に身体を晒して全滅しちゃうとか
先遣隊が全滅しただけで諦めるワケ無い…とかいう話になっちゃうのよね
2019/04/27(土) 23:06:08.92
文化ミームが感染するSFがたしか日本のアニメで…デカルチャー
2019/04/27(土) 23:13:04.39
>>762
ワンパンマンの評価は読まないのな……
2019/04/27(土) 23:13:59.80
>>764
ニコ生が正義とかどこの回しもんだよw
2019/04/27(土) 23:15:30.63
>>769
まあヨーロッパの戦争では城に病死した動物やら死体をカタパルトで投げ込んだりしてるから常套手段なんだけどね
2019/04/27(土) 23:35:54.76
>>747
間違ってる情報が拡散すると不味いから訂正しとく
H2OはO2よりも小さい
http://www.asahipress.co.jp/pdf/haikan_201208_201209.pdf
衝突半径He:0.255>H2O:0.2641>H2:0.283>NH3:0.29>O2:0.346>CH4:0.376>N2:0.380>CO2:0.394
動的分子径He:0.26>NH3:0.26>H2O:0.265>H2:0.289>CO2:0.33>O2:0.346>N2:0.364>CH4:0.38
2019/04/27(土) 23:36:19.19
それ、ローマとかギリシャとかの昔から…
2019/04/27(土) 23:40:54.73
ローマもギリシャもヨーロッパだから大丈夫だ!キリっ
2019/04/27(土) 23:49:47.74
>>773
>先遣隊が全滅しただけで
たぶんもう続編は作られないであろうバトルシップは
先遣隊が地上に転送ゲート作ろうとするのを地球側が阻止してたな。
空挺部隊送りこんで輸送用飛行場の設営に失敗して全滅とか
さすがに作戦を一から練り直すレベル。
2019/04/27(土) 23:59:52.44
>>776
根拠を示した上で「〜気がする」と言
うにとどめてるのを
「ニコ生が正義」とか、ただの難癖だろ
783名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/28(日) 09:42:05.48
どんだけ埋めてるんだよ
ワンピは面白いな
回想さえなければ4クールくらいで終わってた
2019/04/28(日) 10:10:37.43
ワンピは、ジャンプ連載第一回の段階で「これは面白い絶対ヒットする」って確信したけど、チョッパーがでてしばらくあとぐらいから全く見なくなった
2019/04/28(日) 10:17:01.43
>>781
マクロスなんてもっとひどい。
意図的に開戦の狼煙を地球側から上げさせて
予定通り一瞬で地球文明を壊滅させたはいいが
地球の残存艦隊とゼントラーディ先遣隊、それ
から、味方ではないものの地球に対しては敵対
すると見られてたメルトランの遊撃部隊も同じ
文化に合流し本体のボドル艦隊が来た時には、
三軍合同で反撃されるという可哀想な事態に。
2019/04/28(日) 10:22:58.61
>>785
劇場版はパラレルワールド扱いなので…
2019/04/28(日) 10:25:04.21
武力 < 文化

っていうパラダイムシフトがマクロスの世界観のキモなはずだと思うけど
似たような世界観で今やるとニャル子さんになってしまうという
2019/04/28(日) 10:30:32.78
でも科学的というかミリタリー的に考えると、あの宇宙人どもはフォールド(ワープ)技術はあれど補給途絶えたら一巻の終わりの宇宙侵略が旨なのに、何で同軍で何も連絡とりあってないのだろうか。
2019/04/28(日) 10:35:21.86
>>782
根拠をニコ生だけに求めてる時点で
2019/04/28(日) 10:38:55.54
>>788
取り合ってたから基幹艦隊が来たんちゃうの?

まあ、威力偵察の部隊だし文化汚染、感染を極度に恐れてたから
接続を極力絞ってたという考え方もあるが…
2019/04/28(日) 10:39:55.89
>>785
あれマクロス置いていったのはメルトランじゃなかったか?
ゼントラーディを足止めさせるためにブービートラップとして置いていったはずだが
ゼントラーディとしては地球とかどーでもいい星だったから通過するだけとかだったはず(余計な文明に接触する方が危険だし)
まあマイクローンが地球発祥とかの偶然も重なったわけで
2019/04/28(日) 10:41:30.77
>>788
そもそもゼントラーディもメルトランディも自動戦闘兵器だし
戦闘するための道具であって宇宙人ではないよ
793名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/28(日) 10:43:27.09
>>789
あの内容を
「根拠をニコ生だけに求めてる」
と解釈する時点で難癖
っていうか、おまえ相手のレスろくに読まずに、煽りのテンプレ言ってるだけどろ
794名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/28(日) 10:57:12.29
文豪ストレイドッグスは、やたらと作画いいけど中身スカスカまったく面白くねぇ
こんなのまじで売れてるのか

アマゾンでカスタマーレビュー少なすぎるな
信者すくないのかこれ
795名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/28(日) 11:01:02.77
>ランドーは太宰に触れないように異能空間を変形させて展開している。
太宰が閉鎖空間(封絶)にふれるとキャンセルされるので
変形させてますって説明だけど移動するたびに変形させてるのか?
すごい計算能力ですな(笑)

信者は楽しそうだよな
糞笑う
2019/04/28(日) 11:04:03.77
>>792
連中の社会がそういう扱いをしてるってだけであって
個々の個体の実態は生殖機能もある知的生命体
797名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/28(日) 11:12:10.99
>>794
イケメン擬人化って、どうしてああ、キャラの幅が狭いのかね
萌え美少女化だともう少しバリエーションがある気がするんだが
単に興味の少ないジャンルだから違いに気づけないだけなのか
798名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/28(日) 11:12:44.85
魔法少獣シャーベットってのがアニメ化するらしいぞ
ケモノ寄りすぎだ
キモイ
こんな薄い本が量産されるのか
バカか変態か
799名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/28(日) 11:24:17.32
落ち着け薄い本が量産されるのは人気が出た場合だ
TVアニメ化されてても大半の作品は薄い本市場ではスルーだ
彼らも商売だから人気作に集中する
2019/04/28(日) 11:32:01.21
>>798
何を今更
薄い本を買うやつは馬鹿か変態だろ
2019/04/28(日) 11:47:43.74
>>796
生殖はマイクローン化しないと無理じゃね?
基本はクローン培養なんだし
2019/04/28(日) 11:48:53.55
>>793
ニコ生アンケートの方が実態に近い気がする
ニコ生が正しい!と決めつけてる訳だが?
アホか?
803名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/28(日) 11:56:54.20
>>802
>ニコ生アンケートの方が実態に近い気がする
>ニコ生が正しい!と決めつけてる訳だが?
>アホか?

こんなのの相手するの嫌やわ
2019/04/28(日) 12:14:11.35
>>801
デカイまま生殖が可能かどうかは…どうだっけな?w
805名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/28(日) 12:16:25.59
ゼントラーディのアイデアは面白いとは思うけどそれと歌だけでよくここまで引っ張ってられるよなと思う
2019/04/28(日) 12:16:38.25
あの技術が現実にあったら、SoDは埠頭をひとつ借り切って巨人野外AVを出すに決まってる。
2019/04/28(日) 12:20:55.67
>>805
最近は歌ではなく音波?による思考妨害兵器が太古にあった
みたいな話に変わってきてるんじゃなかったかな?
2019/04/28(日) 13:08:22.46
デルタ積んでて見てないけどそーなん?
2019/04/28(日) 13:20:42.84
>>803
といいつつアンカつけてる時点で頭緩すぎ
2019/04/28(日) 13:22:07.12
>>804
戦闘時の弱点だしタマとか無い方が有利では?
2019/04/28(日) 13:56:11.55
>>803
売り上げ棒が効かないとニコ生棒でぶん殴るのを相手にするのは
2019/04/28(日) 14:32:33.63
そろそろアニメ観てるけど俺がもう10年ぐらい買った記憶のない
光学円盤メディアの売り上げとか謎の数字を出してくる流れ?
2019/04/28(日) 14:33:27.37
ガンダム見てたけど超合金は買わなかったなあ
2019/04/28(日) 15:16:52.19
マクロスデルタは港のガントリークレーンのオペレーターが私設軍事企業にスカウトされて歴戦のパイロットより運転が上手なレイバーヒーローアニメ
2019/04/28(日) 15:38:40.10
スウェーデンのSAAB萌えアニメ
2019/04/28(日) 16:23:48.27
>>811
と言いつつ触らないと気が済まない時点で頭ゆるゆる
2019/04/28(日) 17:16:07.65
>>814
エイリアン2のリプリーもパワーローダーオペレーターが正規軍人より強い映画だろ
2019/04/28(日) 17:21:13.78
アレのパ
オマージュか!
2019/04/28(日) 19:50:12.82
ワンパンマンは今やってる辺りは原作の時点で評価低いから荒れるのは当たり前
2019/04/28(日) 19:54:16.51
>>787
ニャル子さんは地球や日本文化というより
マヒロくんとオタク文化だけが目当てなんじゃ、、
2019/04/28(日) 19:55:33.60
そうか、あの無料公開されてる落書き原作から入らないで
“新作アニメ”として観てる人がいるのだな…
822名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/28(日) 20:03:42.67
>>820
つまり、いわゆる大きな物語から小さな物語へのシフトがそこでも起きてると
2019/04/28(日) 20:13:56.12
世界の法則を壊すレベルのポニョが
「ダイスキー!」ってだけでやって来ちゃう
崖の上のポニョとなにがちがうのか。
2019/04/28(日) 20:19:57.77
地球征服規模の鬼娘のブラを衆人環視の前で外して人類を救ったりな
2019/04/28(日) 20:31:49.61
>>814
あれって施設軍隊だっけ?

他所の軍とも連携取ってる (連携切られた?) 様な描写があったような気がしたが
2019/04/29(月) 00:51:08.76
>>820
ニャル子さんというかあの世界の勢力は大半がそれ目当てだからな
そのために地球を保護対象にしてるくらいだし
2019/04/29(月) 00:52:36.68
>>821
アニメと原作なんて別モンだろアホか
それこそアニメ版なんてジャンプの作画違うやつをアニメ化してるのに
脳みそどっかに置いてきたのか?
2019/04/29(月) 01:25:49.56
もっと大河ドラマっぽい話なのかと思ったが
ちっとも全体像が見えないシナリオだな
庶民が出てきて「連邦の重税で商売ができない…」「もうすぐダイクン議長が連邦に独立を宣言するさ!」みたいに話せばわかりやすいのに学習マンガみたいにw
2019/04/29(月) 01:44:24.71
>>827
だれか、なんでこいつ自分で吐いたゲロの中でのたうち回ってみせてるのか教えてw
830名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/29(月) 09:59:30.18
>>828
>連邦の重税で商売ができない…
自民党って本当に糞だよね
831名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/29(月) 10:48:52.62
今週の群青のマグメルは、危険な大陸に行く聖女の話(死亡)
孤児のため、危険なケモノの内臓で金儲け

普通に募金でいいじゃんとしか思わない

中国人からしたら過剰な善行が悪に見えるのだろう
個人主義だからかねぇ
2019/04/29(月) 11:35:47.11
星系出雲の兵站とかパンドラって、劇場版パトレイバー2、3作目とかインターステラーみたいなノリで映像作品にできないのかなあ
何故か知らんがハードな奴はラジオドラマはおろか漫画にすらならないから困る
2019/04/29(月) 12:04:14.72
>>829
アニメ一期に比べてクォリティ低いって批判が出てるのにアホか?
同じアニメでの比較なのに
これだから低脳は
2019/04/29(月) 18:33:56.24
おまえ全部他人の言葉だな。
835名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/29(月) 19:09:04.28
最低限、なんらかの内容のある批判なら話もできるが、アンチのためのアンチは会話成立しないからな
敵味方識別と認識した敵への攻撃以外に何にもない
2019/04/29(月) 19:35:11.95
自分の言葉で批判すると、幼女戦記は転生設定の意味は全くないと思います。
837名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/29(月) 19:52:24.77
意味が無いって批判は、意味がある例を出さないと
それこそ意味が無いねえ
2019/04/29(月) 19:59:19.18
自分の言葉で批判すると、OYSTER絵と
トゥーンレンダリングの親和性が異常に高過ぎると思います。
839名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/29(月) 20:01:42.25
子供か
2019/04/29(月) 22:49:27.88
>>829
同じゲロ同士仲良くしろよ
2019/04/29(月) 23:38:08.93
垂直着陸するロケットだとー
しかも二基並んで…
NASAじゃないんだろ?
こんなんでいまだに日本じゃ宇宙兄弟か
しかもリアルじゃ人を宇宙に上げたことはない
まいるなあ
アメリカの発想はSF的なのが日常なんだろうな
2019/04/29(月) 23:50:49.47
今ごろなにいってんの?
テレビでやってたの?w
2019/04/30(火) 00:20:31.28
>>838
ふたばにめは一作品に集中したほうがよかったんじゃない
どれもなあ…
2019/04/30(火) 00:34:44.75
>>841
ついついマグマ大使を連想してしまうw
2019/04/30(火) 08:53:23.30
自分の言葉でSFアニメを批判すると、うる星やつらは関西弁のキャラが度を越してひどいのばかりで関西を差別してるように感じます(例:テンちゃん、ランちゃん)
2019/04/30(火) 09:05:34.92
>>843
超可動以外はレコーダー編集で何のためらいもなく消してまちゅよアタチ
847名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/30(火) 10:37:10.01
語尾でキャラ付けってうる星やつらからかとか思ったら
いなかっぺ大将とかじゃ普通にあったな
イヤミとかのシェーざます、怪物くんのやんす、みたいな
ギャグマンガじゃ昔からあるな…
2019/04/30(火) 11:30:39.11
>>845
あの漫画は自己中心的で利己的で打算的な人間のみで構成されてる所が売りなのに何を言っているのだ…
849名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/30(火) 13:05:57.10
なんだもう埋まってるのか早いな
そろそろ立てるか
2019/04/30(火) 13:33:29.18
>>847
いなかっぺ大将でも西一という関西弁のろくでなしキャラが出てたなw
2019/04/30(火) 13:45:02.43
中国人を強調するのに「〜アル」って語尾を使ったのは石ノ森章太郎ではないかという説がある
2019/04/30(火) 13:54:05.63
>>851
日本人の英語は、ネイティブの人たちにあんな感じに捕らえられてるという説があるアルヨ
2019/04/30(火) 14:30:53.16
>>852
英語訛りやフランス語訛りがあるから日本語訛りがあるだろうね
2019/04/30(火) 14:41:02.31
のらくろでも豚が言ってたようなポコペンアルナ
2019/04/30(火) 15:40:17.87
他の国には日本に対するテンプレがあるんだろうから、別にイインダヨ
2019/04/30(火) 16:51:26.29
すごいむかし(明治あたり)の外人間での”すぐ通じる簡易日本語マニュアル“が
ある=yes ない=noだったのでピジンジャパニーズ喋る人はああいう喋りだったらしいが。
2019/04/30(火) 16:55:51.22
中国語の「いいえ」は「沒有」
逐字訳すると「ないある」
2019/04/30(火) 23:44:06.30
GW利用して劇場版まどか3作ガッツリ見返したったw
2011から8年経つけどその間未だに追随させる作品を出させてないのがスゲーね。

ほむちゃんはアレだ、わざとまどかをビミョーに手に届かないとこに置いといて
その焦燥感とかを楽しんでるマゾっ子なのに今回気づいたお。
2019/04/30(火) 23:55:36.31
まどかに直接触るとバッドエンドと学習して
接触する奴を排除しつつ、ワルプルギス攻略繰り返してるけど
なぜかクリアできないんやぞ。
2019/04/30(火) 23:57:52.11
>851
どう考えてもそれ以前から日本映画には「アル喋り」の中国人キャラが出ていたと思う
2019/05/01(水) 00:00:08.94
叛逆でやっと身近に置けたのに、
わざわざ悪魔になって「アンタの敵ヨ」とか言ってるのでわかったw
フツーに友達になるのじゃ面白くないんだよ。距離感あるのが一番ベストポジションなの。
862名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/05/01(水) 00:56:46.72
令和時代はどんなアニメが来るかな。
2019/05/01(水) 11:04:09.11
氾濫してるよくあるネタ系も、結局過去の財産食い潰してるだけだしナー
2019/05/01(水) 11:17:31.70
番長同士が殴り合って決着がつかず、「おまえ…強いな」と以後親友になる展開は
ギルガメッシュ叙事詩(BC2600ごろ)のパクリ
2019/05/01(水) 11:44:57.81
そこはまあ調理次第ということで
元ネタより面白くなってるのもあるし
2019/05/01(水) 13:11:09.54
あーそうだ、よくある変身すると顔そのままなのにわからなくなるアレじゃなくて、
まどかもさやかも転入生も魔法少女形態で見られると名前即バレして笑うなって思ったおw
2019/05/01(水) 15:48:17.76
視覚からの情報を脳に到達するまでに変質させてるのかも
見た一般人や敵は認識できない
そのジャミングに適応した対策してる味方とかは普通に見えるとかだったらどうか
ECMの視覚版
2019/05/01(水) 16:49:45.47
それか魔女/魔法少女の結界内でしか変身しないかネ。
それで結界に入れる子は魔法少女の素質があるとか。
869名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/05/01(水) 17:05:27.39
人間原理に基づく超光速航行とかもあるからな
人間原理に基づく超能力とかやってもいいかも
2019/05/01(水) 17:09:28.30
人間原理って傲慢つうか宗教の言い替え的な逃げで嫌いなんヨネw
宇宙の物理法則は石ころでも知的生命でも平等に扱ってる。
2019/05/01(水) 17:10:59.22
>>870
そうだな
お前は石ころと同等だ
2019/05/01(水) 17:13:59.40
て言うか元はこの宇宙の物理法則下で無理が無いように発生進化した生命が
この宇宙で生存するのに無理が無いのは当たり前って話だと思うんだけど、
人間だけ宇宙から特別扱いされてるって勘違いしてるアホが大嫌いナンヨw
2019/05/01(水) 17:31:32.64
そんなことは言ってないと思うよw
2019/05/01(水) 17:58:04.85
まあ思うのは自由だからネw

「天にいる誰かさんは俺のことがお気に入りなのさ」
カート・ヴォネガットジュニア「タイタンの妖女」
875名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/05/01(水) 18:04:19.41
人間原理と宗教の根本的違いは作為の有無だろうね
進化論でも似たような議論があるけど
2019/05/01(水) 18:20:19.69
こんな人類に都合のいい宇宙が自然発生するのはおかしい!

人類がいなかったら観測できないだけだろw


逆に神だのIDだのを否定してるんだがw
2019/05/01(水) 18:21:49.14
宇宙さん「別にお前らに観測されなくても何にも困らないおwおw」
2019/05/01(水) 19:16:52.85
無数にある宇宙の内、人類に観測される宇宙はこの物理法則の宇宙だけ
知的生命体の産まれない観測されずに困らない宇宙の方が多いのかもな
2019/05/01(水) 19:20:09.23
この宇宙も人類が観測を始めたのは精々10万年前ぐらいから。
サテ、この宇宙の年齢は何億才でしょう?w
2019/05/01(水) 19:25:43.66
>>879
うんそれ関係ないから

というか人間原理と言っても「人間」だけじゃないんだけどw
安定した知的生物が発生できる環境って意味なんで…
881名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/05/01(水) 19:27:59.77
いや、宇宙が困る困らないとか言う話が出てくるのは問題の本質を取り違えてるだろ
宇宙論はあくまでも現象の観測事実を説明できる仮説を探して論じられるものであって、従来からの常識との整合はこの際度外視されるべきだろ
神の存在が早期に除外されるのは、冗長であることと論理的に問題の先送りでしかない(神がどう作られたかの問題が残る)からでしかない
2019/05/01(水) 19:32:13.92
知的生命が発生出来ないビッグバン直後の高温期の宇宙モデルは、
知的生命発生後の宇宙観で考えても仕方ないってことカナ?w

最近その頃の原子が観測されたけど、
それは誰も見てなくても宇宙さんがちゃんとやってる証拠デショ。
2019/05/01(水) 19:51:56.39
別に人類が生きてる間だけが宇宙だなんて言ってないぞ?w
ずーっと高温のままの宇宙もあり得たけど、そうならなかったという「結果」だけを注目するのが人間原理だから
2019/05/01(水) 19:59:18.87
宇宙さんが冷えたからたまたま知的生命が発生出来ただけで、宇宙さんは別に欲してないとw
885名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/05/01(水) 20:03:06.27
宇宙に人格を設定するのはID 論と変わんないぞ
2019/05/01(水) 20:17:09.73
人格が無いものには観測も必要無いということで合意してもらえて良かったデス
2019/05/01(水) 21:17:31.68
ハートに宇宙があるように
宇宙にハートはあるはずさ
2019/05/01(水) 23:05:12.04
宇宙の心はヒイロ・ユイ
2019/05/02(木) 07:25:00.40
>>884
なんでこんな奴がSF板にいるのかわからん位に馬鹿だな
夢も希望もなさそう
2019/05/02(木) 07:34:14.36
まず冷たい現実を認識した上でそこから妄想を拡げるのがSFデショ
2019/05/02(木) 08:56:42.65
デショ君が「人間原理=宇宙が望んだから人間が産まれた!」って勘違いして理解してるのが原因なのに
本人はわかってねえw
2019/05/02(木) 09:00:40.68
そろそろSFアニメの話しようぜ!
2019/05/02(木) 09:24:51.67
>>891
と、人間(知的生命体(笑))が宇宙で特別扱いされてないと何か困る子が申しております。
2019/05/02(木) 09:37:07.51
病気だなこいつ
2019/05/02(木) 09:38:48.18
もうおよしなさい。力の差はアナタにも理解出来たはずヨw
2019/05/02(木) 10:18:30.23
よくある「相対論は間違ってる電波」だな
言ってもいないことを勝手に拡大解釈してそれに対して反論してるので
「そうですか」と言うしかない
2019/05/02(木) 10:21:43.92
デショ?デショ?同意を求めるが
誰一人同意してないのが皮肉だな…w
2019/05/02(木) 10:48:28.04
アホは観測ガー 観測ガー言ってる。
ボキは観測要らないと言う。
ワアァ〜ボクチャンのこと理解できてないクセに〜ワアァ〜と泣き喚き散らす。

これが現段階のこのスレでの絶対的な事実ネェw
2019/05/02(木) 10:56:22.48
>ネェ
また同意を求めてる…
2019/05/02(木) 10:57:16.22
沈黙は雄弁な同意であるゾヨ
2019/05/02(木) 15:08:20.86
流れ遡らず書き込んだり、比ゆや皮肉が通じないヤツが居付いて
なんか最近めんどくさいな
902名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/05/02(木) 15:10:13.38
つうか、めんどくさい流れだとわかってるのに不必要に回りくどい皮肉言うのはただの自己満だろ
2019/05/02(木) 15:49:32.07
>>900
単にスルーされてるだけだお
2019/05/02(木) 16:05:08.49
言動が許容範囲だからスルー→そんなに間違ってないから放置出来るということゾヨ
2019/05/02(木) 16:51:49.76
>>904
うん!そうだよ!そういう事なんだよ!
2019/05/02(木) 16:52:49.12
ワーイ
2019/05/02(木) 17:24:39.19
電車の中で「ぼくが正しいですよねみなさん」とか大声で主張してた奴がいてな
どうも乗客の一人に自分が馬鹿にされたと思ったらしく抗議してるらしかった
何度も同意を求められた「みなさん」達は、誰もなーんにも声を発することもなく
全員示し合わせたように次の駅でその車輌を降り、別の車輌へ移動してったよ
2019/05/02(木) 17:32:58.60
もっと斬新な未来像を描いたSFってないの?

安易に宇宙だとか空中浮いてるけど今の自動車と変わらないのとか
人間そっくりのアンドロイド作れるくせに他は20世紀後半の生活スタイル
無意味な半透明の空中ディスプレイでいまだに女性オペレーターがキーボード操作
古臭い大昔に作られた「未来」のまんま

時代劇と変わらない
2019/05/02(木) 17:35:42.77
>>907
発言者に何を言っても手の届かない匿名掲示板で
閉鎖空間である電車の話をする。

詭弁にしてもレベルの低いw
2019/05/02(木) 17:42:43.33
>>908
些末な部分ばっかり見てるから悪い
2019/05/02(木) 17:47:48.16
新しい未来像はもう作られないんだよ
2、30年前とほとんど変わってない
912名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/05/02(木) 18:04:29.05
>>908
斬新すぎると誰もついていけないし
斬新なら魅力的とも限らないし
2019/05/02(木) 18:05:25.27
イーガンでも読みなよ
映像化するとアイコンたちが話し合ってるだけなので手抜きに見えるw
2019/05/02(木) 18:06:57.67
攻殻機動隊ですら30年前は斬新だったけど
今となってはレトロなファンタジーとなってるもんな
2019/05/02(木) 18:10:07.29
>>912
未来なのに古臭いのは何か違うだろ

超の付くほど斬新過ぎる必要はないが
人そっくりアンドロイドがいるのに自動車をハンドル操作で運転させるとかあまりに酷い
2019/05/02(木) 18:15:55.56
月にロケットで人が行った
自家用車が買えるようになった
家電製品がどんどん増えた

未来は宇宙旅行だ
未来は空飛ぶ車だ
未来はロボットだ

1960年代くらいの未来イメージのまま
SFはずっとストップしている
2019/05/02(木) 18:16:00.86
>>908
今のアニメが概ね現在の社会に変なの混じってる系が多いのを見ても分るが
今の生活とかけ離れてると視聴者が付いていけないのよ

なろう系と呼ばれる “異世界” も
判で推したかのように “同じ” 異世界だからな

これは否定的な意味だけじゃなくて
演出上必要な措置だったりする部分もあるから

アニメで本気のファンタジーも本気のSFもナカナカ難しいのよ
2019/05/02(木) 18:17:02.03
BEATLESSはまあまあ斬新だったかな
919名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/05/02(木) 18:17:36.62
>>915
いや、アンドロイドが普通にスクーター運転してたけどヨコハマ買い出し紀行は十分斬新だったぞ
つうか、未来だからといって奇抜な外観になってるという発想は逆に今はもう古い気がする
2019/05/02(木) 18:19:42.70
>>917
なろう系の異世界って、ネトゲMMOでしょ
結構多くのなろう異世界モノって最初からネトゲそのもの
ステータスとかゲーム画面のように表示されてる
2019/05/02(木) 18:21:52.10
>>915
別に無理してハンドルから変える必要ないのでは?
ハンドルより操作しやすいアイテムってあるの?
ジョイスティックでも付けるのか?
基本右か左か曲がるだけなのに
2019/05/02(木) 18:22:58.36
>>919
斬新 ≠ 奇抜
でしょ

人そっくりアンドロイドが大量に量産されてるのに
車は全く自動運転のものが存在しないって技術的におかしいでしょ
2019/05/02(木) 18:25:28.05
>>921
人間そっくりに自動に行動できる技術があるのに
自動車は自動で動けず人が付きっきりで操作しないと走らせられないっておかしいだろ
924名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/05/02(木) 18:30:10.16
>>922
>斬新 ≠ 奇抜
斬新なら奇抜でない、ってことはないだろ

>人そっくりアンドロイドが大量に量産されてるのに
>車は全く自動運転のものが存在しないって技術的におかしいでしょ

人そっくりのアンドロイドなんてものをわざわざ量産してる意図を考えると、表面上自動運転してないのはそれほど不思議じゃないが

技術的に正確なら面白いとは限らないし斬新に感じるとも限らない
合理的ってことは逆に地道にかんがえれば誰でも思い付けるってことだからな
2019/05/02(木) 18:32:12.80
アンドロイドが計算するのに
紙にメモしながらソロバン弾いたりしてそう
2019/05/02(木) 18:42:15.72
メルカリでメルpay GW祭り開催中!!
https://i.imgur.com/UFCPWZ1.jpg
https://i.imgur.com/ZMgvvby.jpg
※ポイントバックは決済日の翌日付与

更に初回会員限定で300pが貰えるキャンペーン実施中(iDで1p1円で利用可能、ポイントバックも対象)

【300pの入手方法】
・新規登録の最終ページでwelcome code
「BVUQWA」
を入力して300pゲット
・メルpay設定する

完了

うおおおお
2019/05/02(木) 18:43:43.68
FSSでつね
2019/05/02(木) 18:44:17.17
自動運転の車とか、もう既に実用の寸前なワケで、斬新でも奇抜でもなんでもないけどなw

人の集まるところに行くと
待ち時間はその全員がスマホの画面凝視してる光景が展開される現代こそSFだなぁ…とw
2019/05/02(木) 18:46:28.70
自動車や家電製品のまだない20世紀初めのSFだと
人そっくり機械人間が馬の手綱を引いて馬車を動かしたり手にホウキとチリトリで掃除
自動車も掃除機も全く想像せずにそれが「未来像」とか滑稽でしかない

ネット普及前だと
アンドロイドが紙の本や辞書のページめくって情報探したり、動画もビデオテープで録画したのサーチしてたりとか
2019/05/02(木) 18:52:21.88
だってロボットがスクーター運転するほうが高度な制御だしw
2019/05/02(木) 18:52:52.74
SFって、日常生活の延長線上では全く想像もつかない斬新なことを
「もしそれがあったらどうなるか」というのを考えさせてくれてたと思う

ワープとかタイムマシンでタイムパラドックスとか

そういうのが今はSFに足りないような気がする
2019/05/02(木) 18:56:14.46
インドのカースト制ならともかく、欧米において「単能」という概念自体が、
多分フォードの自動車組み立てライン以前は無かったんじゃねーカナ。
それに関わる一通りの業務をこなせるのが一人前の職業人という時代ネ。
2019/05/02(木) 18:58:20.20
結局アンドロイドってのが
ほとんどのSFアニメじゃただのキャラの特徴付けであって人と変わらない

幼なじみとか先輩後輩とかツインテールだとかツンデレキャラとかと同種の特徴としてアンドロイドな人なだけ
そこにSF的要素とか技術的バックボーンとかは全く考慮されない
2019/05/02(木) 19:01:28.06
マルチ見たことないのかw
935名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/05/02(木) 19:03:08.73
早いな次スレたてる!
2019/05/02(木) 19:04:00.21
言っちゃ悪いけど批判も30年前とまったく同じでつまらんw
2019/05/02(木) 19:05:18.98
今、最新の未来像ってのはどんなの?

ネットとか個人認証とか発達したマイノリティリポートみたいなの?
2019/05/02(木) 19:06:17.55
ワァ〜ヒトガタヘイキナンテ〜ナンセンス〜ワァ〜
2019/05/02(木) 19:06:22.08
30年前にSFは死んだ
2019/05/02(木) 19:07:53.08
ドローンとかそこらのネタはないの?

ネットとかバイオテクノロジーとかはもう古いでしょ
941名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/05/02(木) 19:08:40.39
【IDなし】SF系アニメを語る 第100話
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1556791486/

次スレ
2019/05/02(木) 19:11:37.20
電脳コイルを超える未来像はないかな
2019/05/02(木) 19:12:12.09
最後の騎士王でドローンアクションやってたけど、
ストライダー飛竜とかロックマンとかカプコンのアクションゲームみたいだったしナー
2019/05/02(木) 19:14:17.20
AKIRAで出てくる警備ロボットも地上走行だけどドローンと同じだよな
2019/05/02(木) 19:18:02.77
ネットが超発達のSFはどれも管理社会ネタにばかり行き勝ちなのがな
2019/05/02(木) 19:23:14.64
ドローンなんて制御が楽なだけでただのラジコンだから
どんな夢を見てるか知らないけどw
2019/05/02(木) 19:25:23.25
>>923
自動装置ついてるのはあるぞそれこそはるか昔から
ただ、人間が動かさないと法定速度以上出せないとか無理な追い越しは出来ないとかなだけで
だからカーチェイスになる時とかにオートとマニュアルを切り替える描写もちゃんとあったし
一体どこの国の人?
2019/05/02(木) 19:26:12.76
>>945
管理しやすいからね
今だってアメリカが盗聴してても誰も気づかないレベルなんだし
2019/05/02(木) 19:27:43.44
いや、でもテレビ番組の「山の中の謎の施設!?」みたいなので、
少数の撮影スタッフで歩いて行ってその場でドローン取り出して空撮出来るとか、
昔は無かったゾヨ。
2019/05/02(木) 19:32:23.18
今だと仮想通貨とか
そういうSFネタはないの?
2019/05/02(木) 19:35:04.01
>>949
ドローンでテレビ番組などの映像は格段に進化したよね
ちょっとした旅行番組でも手軽にドローン空撮で全体とか風景など具体的になった
2019/05/02(木) 19:35:55.30
ローコスト化に寄与してるだけ
2019/05/02(木) 19:37:30.12
SFに最新技術盛り込め!って人は自分で最新技術調べるのが面倒くさいだけなんじゃないの
自分で調べれば楽しいよ
2019/05/02(木) 19:38:35.97
洗練・省力こそ正統な技術の進化デショ
2019/05/02(木) 19:39:08.66
V3ホッパーですでにドローンは45年前に予測されている
2019/05/02(木) 19:40:44.08
予測だけならフェルマーでも出来る定理〜
2019/05/02(木) 20:03:13.80
>>950
そもそも通貨それ自体が
紙切れに価値があることにしようという了解の下に成り立つだけの仮想のものだから
電子になったからって大して違わないのよね…
2019/05/02(木) 20:27:48.82
>>952
セキュリティで金かかるけどな
しかもイタチごっこ
カードも偽造されるパソコンやスマホも成りすましで被害に遭う
今現在薦めてるけど安全性は何も保証してもらえない気がするがね
2019/05/02(木) 20:28:54.56
>>955
ザボーガとか本人も音声認識である程度考えて戦うわヘリ型や車型ドローン搭載してるわだよな
2019/05/02(木) 20:41:08.37
>>958
まるでそれ以前が安全性が万全だったかのようにおっしゃる
961名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/05/02(木) 21:02:18.06
>>928
つうかむしろ逆で自動運転はすでに想像の範囲にある折り込み済みの近未来でめずらしくもない
人形ロボットが旧式の車を運転してる方がそういう意味では斬新
(まあもうフィクションの世界ではめずらしくもないけど)
2019/05/02(木) 21:06:49.51
家庭用のAIスピーカーみたいのはガンダムSEEDですでに出てたな
2019/05/02(木) 21:19:23.55
音声認識操作はマイノリティリポートからのパクリ

ここ15年くらいのSFモノは大抵マイノリティリポートの真似だよ
2019/05/02(木) 21:29:55.23
>>963
腕をブンブン振り回してタッチパネルならぬタッチ空間?でコンピュータを操作するインターフェースを見て
全身運動で身体には良さそうだが
マウスの方が圧倒的に楽で効率的だと思ってしまった…w
2019/05/02(木) 21:50:59.71
ジェスチャー操作という全く新しいものを
わかりやすく大袈裟に描写してみただけだぞ
2019/05/02(木) 22:22:05.55
>>965
おおげさすぎないですかねw
40年前のCOSMOSというTV番組でカールセーガンが手を触れずにコンピュータを操作してたな
967名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/05/02(木) 22:27:59.28
コルタナとかGoogle音声認識 とかアホな例が既に身近にあるから、ことさら音声認識とか出しても「めんどくせー」としか思えない
2019/05/02(木) 22:59:42.26
音声操作つうかSFでの未来のコンピュータは
「コンピュータ。予測結果を表示してくれ」って博士が言うと
スクリーンとかになんか表示されて、コンピュータの機械音声で解説されるものだし。
70年代のハード寄りのマイコンブームでも簡単な音声認識で
”ゲートを開けてくれ“だけ認識させてガレージのドア開けさせる
”ホームコンピュータ“のDIYとか電子工作記事であったし。
2019/05/02(木) 23:04:09.41
2001年(1968)のHALあたりが最初だと思われる
できることはわかっていたが処理速度や記憶容量の問題で当時は出来なかっただけで
2019/05/02(木) 23:07:38.23
腕を振り回すというか画面をペンでタッチすると
ペンの方にタイミングとる光素子が入ってて
現在のペンの位置をコンピュータが判断するライトペンって
システムが70年代からあって、結局一般化しなかったのは
操作中腕を上げ続ける”ゴリラ腕シンドローム“に人間が耐えられなくて
”マウスカーソル“って間接操作に落ち着いたからだし。

ちなみにMacにタッチパネル〜って話が出るたびに一蹴されてるのは
そういうUI研究で『縦のモニタ画面触るUIはダメ』って結果が既に出ているから。
Windowsは最近までまたなんか妙なことやってたけど。
2019/05/02(木) 23:24:19.90
>>970
平置きの間接操作のタッチペン&タブレットもある(あった)けどね
絵を描くとかのアナログ的な操作はそっちの方が便利(だった)

今は液晶のタッチパネルになったから間接じゃなくて直接?

それでもマウスは巨大なディスプレイで操作するには便利なので
今のところ無くなって貰っては困るなw
2019/05/02(木) 23:24:42.48
>>970
ライトペンはブラウン管上の一点が光るのは一瞬だけという性質を利用して走査線が来るタイミングをペンで読み出していた
だから目にやさしく長時間残光するようになると座標精度が落ちる運命にあり
液晶になるとほぼ光りっぱなしなので意味がなくなった
973名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/05/02(木) 23:59:32.04
>>968
それって「オーケーグーグル」そのものじゃん
現代の我々の感覚だと陳腐にしか感じられない
2019/05/03(金) 00:10:24.99
>>960
日本に限れば紙幣の偽造は無理じゃね?
セキュリティ的に金すごくかかってるけど
2019/05/03(金) 00:14:04.33
>>963
音声認識とかボトムズの射撃モード切替でもやってたような
「バルカンセレクター!」とか
あれATにアシストコンピュータ積んでたし
あとレイズナーもパイロット支援AIには音声指令してたが
976名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/05/03(金) 00:22:51.01
軍事や航空船舶鉄道分野だと、確認等の目的で行動や操作を口に出して言うことは音声認識の遥か以前から普通に行われているが
2019/05/03(金) 01:51:32.44
>>976
他の動作は声出してないのにそれだけってのはどうなん?
978名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/05/03(金) 01:54:18.93
>>977
他の動作で声出してないのが不自然ということになる
2019/05/03(金) 02:08:15.32
>>973
逆だよ。「オッケーグーグル」の方が
昔のSFでのコンピュータ(ホームアシスタント)のイメージを
まねて実用化してるの。
初代スタートレック見て「タブレット使ってる!」って言うようなもん。
(あれはむしろ本来は秘書の持ち歩いてるメモボードのイメージなんだろうけど)
980名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/05/03(金) 02:20:15.46
>>979
発生経緯の話ではなくて
陳腐化のはなしだから
google が真似る前は未来的だったかもしれないがgoogle が具現化したことによって、先進性のアイコンではなく陳腐な子供だましのギミックのアイコンになったってこと
2019/05/03(金) 03:08:36.89
「コンピュータ!ステータスレポート!」とか50年前からやってて
数年前から家庭用に音声操作デバイスが入ってきたから陳腐化したぞ!って
またすげぇ長いこと「音声操作は斬新!」扱いだなオイ
2019/05/03(金) 03:58:34.50
アマゾンのスマートスピーカーはウエイクワードにコンピューターを選べる
企画した奴はトレッキーなんだろうな
2019/05/03(金) 05:02:58.79
>>950
コードウェイナー・スミスの「ノーストリリア」だと、
閉鎖惑星ノーストリリアから脱出するための
資金を得る方法として、その惑星の額としては
大きいが評価されてない通過を市場に流し
最大限の評価を稼ぎつつ、裏で価値の上がった
ノーストリリアのお金で証券を買い漁るという
作戦が描写されてたよ。
仮想通貨ではないけど、閉鎖惑星の資産の、
市場評価におけるギクシャクした関係は、いまの
仮想通貨の位置付けに似てると思う。
2019/05/03(金) 06:10:04.02
鉄人28号も音声操作
操縦機はギミック
2019/05/03(金) 06:13:44.70
>>974
偽造できないことだけが安全性じゃないだろう

紙幣は落として紛失するし、簡単に他人に盗られてしまう
2019/05/03(金) 06:17:59.85
>>984
だから同じ作者の後の作品のジャイアントロボでは完全に音声認識操縦になった
しかも鉄人ではしょっちゅうリモコン奪われ敵に勝手に操縦されていたのを
ロボでは主人公少年の声のみ認証して操縦されるという大進化

ちゃんと作品がSFとして進化していた
2019/05/03(金) 06:20:30.91
無人機UAVドローンが実用化されてきていると
ロボットに乗って操縦してるというのは古臭いよな

鉄人28号の方が現実的
2019/05/03(金) 06:46:02.84
現場にいる操縦者の保護が不充分だけどな
テレビ映像を見ながら安全な場所から操縦するというのはまだなかった
2019/05/03(金) 07:31:42.26
「太陽の勇者 鉄人28号」(新・鉄人28号)では
中継モニター付きのリモコンで、電波ジャミングのキャンセル機能があり
鉄人自体も太陽エネルギーのクリーンエネルギー採用
2019/05/03(金) 09:24:41.85
太陽の勇者はファイバードだろ
鉄人は太陽の死者
2019/05/03(金) 09:37:48.22
なぜそこで間違えるw
太陽の使者は横山先生にもほめられたという名デザインリファイン
そしてその次はゴッドマーズw
2019/05/03(金) 09:57:23.22
ロボットアニメはSFじゃないからな

怪獣特撮やウルトラマンとかと同系統
2019/05/03(金) 10:00:06.95
古いなw
2019/05/03(金) 10:03:12.67
怪獣映画もウルトラシリーズも初期の頃はきちんとSFしていた
子供の好みに合わせて正義の変身ヒーローとか怪獣プロレスになってしまったが
2019/05/03(金) 10:08:13.47
ロボットアニメはなぜ人型であるかの説明できてないからな
主人公が乗って感情に任せて戦うだけ
本質的に変身巨大ヒーローと全く同ー
2019/05/03(金) 10:11:37.88
大洋の支社 哲人285
2019/05/03(金) 10:18:40.03
〜からな も同意を求めるフレーズ
自分の説が広く支持されてるという幻想がほしいから
2019/05/03(金) 10:19:50.52
SFじゃない
SFじゃない
不思議な気持ち

SFじゃない
SFじゃない
本当のことさ
2019/05/03(金) 10:22:52.56
支持され幻想(ファンタジー)
そうさエゴだけは誰も止められない心の支えだから
2019/05/03(金) 10:23:17.93
1000
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 28日 3時間 19分 1秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況