【IDなし】SF系アニメを語る 第99話

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/04/05(金) 07:04:17.64
!extend:none::1000:512
!extend:none::1000:512

SF要素の強いアニメや、別ジャンルのアニメでもSF要素が頻出するようなアニメについて語りましょう。
あまりに特定の作品の話題が続くような時は、個別にスレッドを立ててそちらへ移行して下さい。
既に作品単独のスレッドがある場合も、なるべく専用スレをお使い下さい。

*次スレは>>950が立てる
出来ないようなら代行者のレス番を指定してください

前スレ
【IDなし】SF系アニメを語る 第98話
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1551824623/
VIPQ2_EXTDAT: none:default:1000:512:----: EXT was configured
2019/04/05(金) 07:07:22.99
ローカルルール

・SFアニメ作品を扱います(含むファンタジーとホラー)
・ゲームや小説の話は他スレ(IDスレ)でお願いします
・AAは禁止です
・SFと解釈できる作品は全て扱います
例:
フルーツバスケットはキョンがウザイのでSFではない
文豪ストレイドッグス(第3シーズン)は腐女が喜ぶだけの糞なのでSFではない
この世の果てで恋を唄う少女YU-NOは携帯電話すらないのでSFではない
超可動ガール1/6はプラレス三四郎なのでSF
2019/04/05(金) 07:09:21.31
叛逆性ミリオンアーサー(第2シーズン)は、おとぎ話の主人公達が
運命に逆らって自由になる世界だが、普通に世界設定をリセットする妖精とか
出てくるんだな

ゲーム脳アニメ
2019/04/05(金) 08:07:30.05
ケムリクサ最強
2019/04/06(土) 06:06:58.32
ウルトラマンはネットフレックスしか見れないの?
6名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/06(土) 06:26:52.85
     _
    / _ヽ
   / ノ゚∀゚)っ乙乙乙乙乙∩Λ__Λ∩
   /  /っ乙乙乙乙乙乙 │(`Д´)/
  /  /  ヽ         │    /
 ノ_ノ___ゝ        /   / >>1
2019/04/06(土) 06:49:08.45
いや、巨大化しないウルトラマンとかそれウルトラマンじゃねぇし…
2019/04/06(土) 09:02:53.60
まあ等身大で新シリーズならそれもしゃーないけど
ハヤタとか出さんでいいんじゃない…
2019/04/06(土) 09:04:43.89
おっさんになったハヤタ元隊員・・・はまぁいいとして、
テレビシリーズじゃ、元々ハヤタ隊員の命とウルトラマンの命を
分けてハヤタ隊員は普通の人間に戻って終わったろ。そこを崩してまで
違う話作ってどうするのよ。
2019/04/06(土) 09:21:58.99
上条がワンパンだったオチか
ワンパンマン2期はいらんなw
2019/04/06(土) 10:55:36.66
>>9
きっとウルトラマン混ざった時に婚前交渉で仕込んだんだよ!(白目)

まあ別にウルトラマン絡める必要ないんだよなぁあの話
別の企画が断られて苦肉の策と聞いたが
2019/04/06(土) 12:02:36.05
>>9
それ言ったらメビウスじゃ帰ってきた初代マンと再合体したりしてるし
2019/04/06(土) 12:33:27.36
>>12
変身するし巨大化するしだしそれは別に問題ないのでは?
別のウルトラマンが救援に来るのは昔からのお約束なんだし

アニメのは変身しない巨大化して戦わないメタルヒーローのスーツ着てるだから
完全な別ジャンルではという
14名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/06(土) 13:59:12.27
まあ時代に合わせて求められる要素を入れて求められない要素を捨てていったんだろうが
ウルトラQ的な、「日常の薄皮を一枚剥がすとそかには見馴れない非日常が顔を覗かせる…」みたいな感じはだんだん求められなくなってきてるのかな
2019/04/06(土) 14:09:48.32
旧コンテンツのブランドを使って改変するならグリッドマンあたりがギリギリだろ
名前だけ流用してまったく別物なら別ブランドを立ち上げたほうがいい
2019/04/06(土) 16:41:03.32
>>14
実写ウルトラマンシリーズがまだそれなりに売れてる時点でそれは無いわ
単に単体オリジナルでやらしてもらえなかったから無理矢理ウルトラマン混ぜたみたいなもんだろ
今の仮面ライダーシリーズと何が違うんだよレベルの駄作だし
2019/04/06(土) 17:16:30.46
今流行りの等身大ヒーローものに変更したんだろ
特撮ウルトラマンの公式オマージュなんだから
お前ら糞ヲタが外野からなんのかんの言うなや
2019/04/06(土) 17:33:26.23
いやぁ…むしろ「ウルトラマン知ってる普通の人」があんなもん
“ウルトラマン”言われたら「はぁ?」だろうよ。
19名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/06(土) 17:43:28.19
最近は仮面ライダーも変身じゃなくて宇宙刑事的なスーツを着込む式の方が多いしね
バイクに乗らないし…w

ウルトラマンが勇者ライディーンになっても…やっぱなんか違うなw
2019/04/06(土) 18:27:39.75
超者ライディーンならコケただろw
2019/04/06(土) 18:41:14.03
原作がそこそこ売れてるとはいえ
アニメのウルトラマンの企画によくGO出せたな
ザ・ウルトラマンを忘れたのだろうか?
2019/04/06(土) 20:05:35.77
>>17
アレは確かオリジナルで企画だしたらダメだしくらってウルトラマン絡めてやっとOK出たってだけの手抜き企画だぞ
2019/04/06(土) 20:44:02.64
巨大化しないし変身もしない、って時点でスルーしたわ
本当、そういうのはライダーで思う存分やってくれ、と
迷惑千万
2019/04/06(土) 21:16:48.93
そういえばライダーってアニメになったことあるのかな?
2019/04/07(日) 05:15:54.66
スカルマン?
Wにいたし
2019/04/07(日) 07:32:42.96
ウルトラセブンみたいなのアニメでやって欲しい。
日常の中に潜むホラーやSFみたいな。

笑ゥせぇるすまん みたいなのもいいけど、
折角ならもっと夢のある話がいいから。

まあでもあれもセブンと警備隊が出ないと
結局ウルトラQなんだよな。クレージーゴンが
高架の末端で車を次々に処分する絵面は迫力あったなあ
2019/04/07(日) 07:35:58.34
キカイダーはアニメになって、人とそんな変わらない
思考するのに、孤独を感じ何にも属さないで放浪する
ジローが強調され、兄や弟を使ってダークを壊滅させる
漫画版の雰囲気を強調したのはいいんだけど、
特撮というかガチスタントのバイクアクションの
部分がほとんどなかったのは残念。

というか、アニメの業界でカッコよくバイク描ける
人って今いないんじゃないのか。エンジン音からして
実物見たことないだろってのばかりだし。
2019/04/07(日) 09:23:59.12
機械の動きや音やデザインの監修は、SFアニメ
なら必ず入るけど、未来の機械ばかりなんだよな。

現代の機械はおざなり。上で紹介されてる、架空の
戦後を背景にしたスカルマンもそうだったさ。

実写映画でも、昔のクルマって、それっぽい形で
あるところ止まりで、そのために特化した特装屋が
映画での典型を作ったまんまだからなあ。
29名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/07(日) 10:13:33.82
>>27
ワイルド7のOVA はかなりよかった
あとはさらば愛しきルパンとかアキラぐらいか
2019/04/07(日) 10:40:59.27
バイクが不人気だしバイクアクションを入れる意味ないだろ
だから現状のライダーもほとんどバイクに乗らない
2019/04/07(日) 11:21:18.99
モスピーダ……
2019/04/07(日) 11:36:54.72
今のが乗らないのは単にヘタレなだけだろ(笑)
俳優に怪我させられないスタントに金かけられない
昔のは金がなくても強引に撮影してたから迫力ある絵面(やけくそともいう)だったんだろうけど
2019/04/07(日) 11:44:42.07
ディケイドのバイクはカウルが短冊おろし器みたいになってて、
衝突して前に投げ出されたらつかさ君三枚おろしになっちゃうって怯えて見てたお。
34名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/07(日) 11:47:30.20
ニコニコでむかしの仮面ライダーやってるけど、初期の作品は素で危ないことやってるから、アクションシーンになると「あぶない」「あぶねぇ」のコメントがたくさんつくのが毎度のパターンだったな
2019/04/07(日) 11:48:44.38
伝説の銭湯の煙突でつね
2019/04/07(日) 11:54:27.38
そういやカイドウ君て邪神フォーティンの世界の人でお兄さんがグレイブだから
ビミョーに剣の世界出身なのヨネ。
アナザーブレイドも頭とんがってて肩アーマードーン出てるのフォーティン入ってるような。
2019/04/07(日) 12:20:42.89
キカイダーのときは本流のスタントだったよ。
ちょっとバイクに詳しい俳優じゃできないアクションやってた。
38名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/07(日) 12:22:19.76
>>32
>>34
初期の仮面ライダーは安全面に対する配慮が非常に未熟だったが
絵作りも脚本も未熟で、危ない事してたから迫力があったという事でもない

迫力あるカッコいいアクションは1号が復帰する辺りからV3くらいに固まってきた感じに見える
2019/04/07(日) 12:28:16.55
今のバイク乗りの中心は50代から60代
このスレの世代だとバイク好きが多いだろうけど
若者はバイクなんて興味ない
それを使った作品なんて作られるわけもない
2019/04/07(日) 12:43:10.07
アートミックがつぶれてなけりゃw
41名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/07(日) 13:25:36.12
実写でバイクアクションは面白いけど
アニメでバイクアクションは…そんなに拘る必要性を感じないけどなぁ…
2019/04/07(日) 13:28:38.80
忘れてた

【IDなし】SF系アニメを語る 第98話
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1551824623/982

982 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:2019/04/05(金) 07:36:15.12
>>978
まーたニワカっぷりを晒してしまったかw
テレビで人気がないものがどうして映画化なんかしたのかな?


視聴率が悪くて短くなった


>>981
TV放映
アニメ雑誌で人気

放映と同時にアニメージュ等で宣伝していた
SFの設定だけパクッた偽物(モビルスーツの設定)と批判されていたな

実は当時は999やヤマトの成功で中学高校生がアニメを見ても
あまり恥ずかしくない時代に変化していただけ

反戦思想(左翼的なメッセージ)が受け入れやすくかったと考えている
特にジオンの敗戦=日本の敗戦と重ね合わせやすかったのもあるかな
ザクに乗ってた学徒動員の青年が爆死するのも感動しやすいよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況