漫画によくある異能ものもSFでいいよね?
例えばジョジョシリーズとか、根本の設定が
吸血鬼と波紋使い。スタンドキャラも原理は
波紋とされている。

科学史の話だと、数式化を軸に様々な現象を
一般化したのが17世紀あたりからで、18世紀
以降は、色んな工業の世界の実用計算で使わ
れた波形方程式を逆にアカデミーの世界に
取り込む動きが盛んになった。それで知見が
広がったのが電磁気、光、化学、天文。
電磁気は数値化しやすいし、再現性も高いし、
距離離れたものの比較(例えば恒星のスペクトル、
溶鉱炉の鉄)もしやすい。

要するに波や振動がそれまで薄ぼんやりと
していた物理現象の数値化を一気に加速させ、
扱いやすくなったということだ。

19世紀の設定で、生身から発しうる超能力で
原理が波だの振動だのってのは、なんだか
科学史もリンクしてて嬉しい。

で、なんの話だっけ?