ひどい駄作で失望したSF作品 山なしオチなし137し

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/04/26(金) 19:18:02.40ID:HSuNN7zk
スレタイ3字短縮した…ここまで新規スレが立ってない状況がすでにスレ運営として駄作でね? 
タイトルに特に他意はなし。スタージョンの法則にひっかかる作品は、ある種のジェンダーテーマ作品以外でもいくらでもある。

前スレ
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 136しいちびのトー
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1543241464/
2019/04/26(金) 19:25:00.24ID:AW4UjLZA
やおいスレ?
2019/04/26(金) 19:38:52.89ID:XRaHR4nS
や○いスレか

やさいのようせいは駄作でないと思うが
2019/04/26(金) 21:53:58.74ID:8TUpomWs
つれえよわが給料 と男は言った
2019/04/27(土) 00:58:25.50ID:mCA3SST+
>>1


エンドゲーム観た
一体いつになったら面白くなるんだよと思いながら観てたが
ラスト1時間ぐらいは流石に盛り上がったな
個人的にこれでもうMCUは観なくてもいいと思える綺麗な最終回でした
2019/04/27(土) 01:41:32.46ID:qRcW8/hs
ちと気が早すぎるが、次々スレタイ思いついたんでいまの内に書いとく。

ひどい駄作で失望したSF作品 岡部139

岡部いさく。軍事評論家。故・水玉蛍之丞の兄でSFアニメ考証多数、「世界の駄っ作機」を岡部ださく名義で長期連載中。
2019/04/27(土) 09:30:02.86ID:bDuPlFWK
138大黒堂
2019/04/28(日) 16:32:01.32ID:jjS0+ZtR
エンドゲームは駄作(SF的観点からは)
2019/04/28(日) 16:43:28.95ID:XaNvxi1v
【海外の反応】日本の有志による「座頭市vs.プレデター」の映像作品のクオリティがすごい!海外も絶賛!
2019/04/28(日) 17:12:00.42ID:CBa7bO+M
エンドロール後にビートたけしとプレデターがタップダンスすんのか
2019/04/28(日) 17:40:10.98ID:nag0wxsp
目が見えないから透明化とか意味ないわな確かに
でも日本刀でビーム兵器にどう立ち向かえるのだ(笑)
2019/04/28(日) 18:20:43.84ID:9Ct4JkfN
日本刀ならビームは斬るどころか反射して相手にぶつける事もできるはず
2019/04/28(日) 18:26:07.18ID:kuv+vz5R
偶然日本刀の形に似てしまった超すごすごウェポンかもしれない
2019/04/28(日) 18:33:07.37ID:CBa7bO+M
座頭市のは仕込み杖だから直刀で、日本刀みたいに湾曲してない。
2019/04/28(日) 18:35:25.46ID:7abAHW7r
ブラインドヒューリー
2019/04/28(日) 20:19:05.78ID:ngN1glg5
飛び道具をパリィの反射で返して殺すってあれ起源はなんなんだ。
ケンシロウは既にやってた気がするが
2019/04/28(日) 20:32:44.58ID:CBa7bO+M
なんとなく昭和30年代のプロ野球ブームぐらいの頃から始まったような気がする
2019/04/28(日) 21:24:29.77ID:a5PiWX13
>>1
やおいスレなので言うけど
世界中の腐女子がエンドゲームに激怒してて笑えるw
2019/04/29(月) 00:40:40.20ID:KQ+wLRo8
>>16
スターウォーズでやってなかった?
あとの作品かな?
2019/04/29(月) 11:16:27.71ID:jyKQsP0X
>>19
光剣で跳ね返したりしてたね
2019/04/29(月) 11:40:00.71ID:15SAp/Lo
飛び道具を刀ではねかえすのは忍者映画だろ
まあ手裏剣だけど銃もあったと思う
2019/04/29(月) 11:48:11.82ID:8kEeIt0t
マシンガンの銃弾を光剣で斬りおとすキリトさん。
2019/04/29(月) 12:00:19.99ID:KQ+wLRo8
それこそルパン三世の五右衛門とかヘリの機関銃跳ね返してたが
ルパンも斬鉄剣の折れた切っ先でレーザー跳ね返してたな
2019/04/29(月) 15:01:12.06ID:XwMfewiH
>>18
何が気に入らなかったんだ
ソーの扱い?
でも今回一番おいしいのはソーだったと思うんだけどな
2019/04/29(月) 16:43:49.21ID:wSrxLTj4
>>24
ソーの扱いは賛否両論あると思う
どちらかというと「もう一つの人生」を謳歌しちゃった人の彼氏が可哀想ってことでは
2019/05/03(金) 20:29:31.84ID:HMXOBb7B
やおいスレになってから書き込み減ったな
スレタイって大事なんだな
2019/05/03(金) 20:38:12.92ID:F24iLSat
単にゴールデンウイークで人が少ないからでは…
2019/05/03(金) 21:02:32.08ID:45CZs7qc
そういやお正月だかにテレビでカメ止め見たけどそんなにいいか?
監督いい人そうだし素人のみんなもガンバったネという努力賞的に誉められてる気がする。
2019/05/03(金) 21:08:43.03ID:h6wfU6GI
>>28
何を持って「そんなに」と言ってるのかしらんが
ネタふりとその回収、という基本の基本をしっかりやれてる良作だと思うよ
邦画界はこれすらできてないゴミがあふれてるから
2019/05/03(金) 21:28:58.52ID:kXtVnhVX
>>28
プロットのトリックより原初的な「映画を作りたい」「映画が好き」って衝動が伝わってきたのが良かったな
昔の8ミリ時代の自主制作映画やインディーズ映画の熱いノリ思い出した
2019/05/03(金) 21:34:54.31ID:BLa0AJsb
名探偵コナンって一体どういう層が観てるの?
公開3週目なのにアベンジャーズにもピカチュウにも興業収入で勝つとか異常
週明けまでに100億近く稼ぎそうな勢いらしいけど
何故ここまで客が殺到しまくってるのか純粋に理解不能
32名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/05/03(金) 21:42:01.89ID:45CZs7qc
団塊ジュニアの下が、自分達の世代の作品ダ! と堂々と胸を張れるのが
コナンとポケモンだからネェ。彼らにとってのヤマトやガンダモなんデショ。
2019/05/03(金) 21:56:55.43ID:0Wz6874a
大倉崇裕が脚本書いてるって聞いたんで、レンタルでも探そうと思ってたんだが、
今回の脚本も大倉なんだな。
2019/05/03(金) 22:15:20.29ID:X5yJAKFI
むしろアベンジャーズのほうが…
お前らアメコミ読んで育ったわけでもないのになんで?と思うw
2019/05/03(金) 22:27:35.88ID:h6wfU6GI
>>34
MCUは日本では社長の中の人に根強いファンが多いのだ
あとソーが地味に人気らしい
2019/05/03(金) 22:35:50.34ID:X5yJAKFI
シュワルツネガーが受けてたころのほうがまだわかった
日本人好みのキャラだし毎回違うアイデアがあった
2019/05/03(金) 22:49:25.00ID:45CZs7qc
おらもシャーロックホームズ・シャドウゲームが好きでねえ(ホモじゃないお)
2019/05/03(金) 22:51:29.57ID:h6wfU6GI
ダウニーホームズは一ミリも知能が高そうに見えないのが辛い
2019/05/03(金) 22:56:46.70ID:45CZs7qc
ほんで何でスターク社長は天才に見えんねん?
2019/05/03(金) 23:00:37.01ID:iVmXWXqK
>>31
前にもコナンとアヴェンジャーズが公開日バッティングしてツイッターで映画評論家が日本以外はアヴェンジャーズ圧勝なのにコナン圧勝の日本おかしいみたいな寝言垂れ流してバカにされてたなぁ
作品の好き嫌いを言うのは構わないけどファンをバカにするのはいただけなかった
2019/05/04(土) 00:20:05.53ID:IN7JVMfp
>>28
最初のを見て
途中の努力を見て
最初の駄作がどうやって苦労して撮られたかの答え合わせを後半見る
そういう楽しみ方だと思うが
結構面白いコメディだった
2019/05/04(土) 00:21:38.84ID:IN7JVMfp
>>31
家族で観てるとかもあるからな
ポケモンもだけど
2019/05/04(土) 01:10:38.27ID:kCsor+XV
>>31
女性はアベンジャーズはあまり見ないんじゃないかな?
そして映画の観客の主力は女性
2019/05/04(土) 01:23:45.78ID:RQa8v3+U
>>43
>女性はアベンジャーズはあまり見ない
それは偏見
というかダウニー人気とかはどちらかと言えば女性中心
2019/05/04(土) 02:33:53.46ID:pi0bDmVw
一人でコナン観に行く人もそうそうおらんわな。
あれはファミリーアニメだから
2019/05/04(土) 07:27:37.65ID:QKILGfbD
アベンジャーズは
ウィンターソルジャーの人も人気だった
ただ満席だった初日は男性も多かったし比率はバランス良いのかね
2019/05/04(土) 09:27:46.75ID:EGJTVoAH
>>43
映画館行ってないだろとしか思えん意見
それに女性が今さら俳優萌えばかりと思ってるのも老害かよと
2019/05/04(土) 09:58:07.97ID:K0uDECuT
コナンは昼間は満席だけど夜はスカスカだよね
それでも夜も大箱を押さえてる

その結果アベンジャーズとかが小さい箱で満席になっていて
夜間の稼ぎを妨害してるような状況

配給側の大人の事情も影響してるんだろうな
2019/05/04(土) 12:39:08.12ID:NePpyFwn
昔の進撃劇場版とかそんな感じだったな
スッカスカなのに大きな箱抑えてて何してんだか状態
2019/05/04(土) 21:52:30.23ID:RQa8v3+U
謎の箱押さえと言えば未来のミライはやばかった
ジュラシックワールドで稼ぎ時だったのに…
2019/05/04(土) 22:19:02.02ID:BtAVYojd
でもコナンってここ3、4年の異常な盛り上がり(特に劇場版)は仕掛けが上手いなあと思う
東宝のテレビアニメ劇場版プログラムってほぼ毎年決まった時期に決まった作品が公開されるから日本人に合ってるんだろうな
2019/05/05(日) 00:11:42.14ID:DBYQu1Iy
昔は東映まんがまつりとかあったなぁ
2019/05/05(日) 03:53:58.21ID:myhjNesD
>>51
ネットのウェイ層とでもいうのか
祭りに乗りたがりな流行に乗ってると思いたい層の特に女性がこぞって見てると思う
例外なくおそ松も好きだった層だよ
2019/05/05(日) 07:18:42.75ID:iRHto+w6
>>52
今でもやってます
http://www.toei-mangamatsuri.jp/
絶賛公開中
2019/05/05(日) 07:19:49.33ID:cjAlY9Kd
じゃあなんでおそ松はオワコンになったんだよw
なんでも理解できないものをひとまとめにしないこと
2019/05/05(日) 12:48:15.73ID:XND+GZAs
まだ女をキャラ萌えミーハー層だと思いたい老害がいるのか
滅びたらいいのに
2019/05/05(日) 13:55:50.94ID:z7tNVFSc
そっとしといておやり
自分の理解できないものは皆悪という思想なんだろう
2019/05/05(日) 23:17:39.59ID:XZIGn0hS
公開当時から批判されてるけどエイジ・オブ・ウルトロンはやっぱり面白いよ
ただバナーとナターシャの恋愛パートが大失敗なのは事実で
これが足引っ張っちゃってるが
2019/05/05(日) 23:37:31.81ID:L67E/uaX
ピカチュウ評判いいな
2019/05/06(月) 13:39:25.95ID:YXveNE9R
ピカチュウは子供向けだな
ストーリーに深みがなくて退屈
バリヤードのパントマイムのところだけ面白かった
2019/05/07(火) 01:58:38.96ID:mRm8qC/1
めっちゃネタバレ

映画「スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム」新予告が解禁!アイアンマンへの思いも… 6月28日に日本で“世界最速公開”
https://www.youtube.com/watch?v=Uhmn6jGg0WI
2019/05/07(火) 09:57:30.05ID:8FeE8QRy
>>58
>公開当時から批判されてるけどエイジ・オブ・ウルトロンはやっぱり面白いよ
社長のせいで街が一個、粉になってるのに
しばらくアベンジャーズから身を引くわ、で終わる流れは今もって納得いかない
2019/05/07(火) 18:34:16.74ID:n6u/kWsS
見方を変えればアベンジャーズも破壊者だよね
スーパーマンもそう言われて殺されたし
2019/05/07(火) 18:48:07.26ID:rN4Jd1Gc
まあその話がシビルウォーに繋がる訳だが
2019/05/07(火) 19:30:12.74ID:GS8yPmPw
優しいのは罪悪感からとも言うワヨ
2019/05/07(火) 22:47:43.39ID:P4FFA0rx
ミュータントもの系で50年代から迫害ものの萌芽はあったけど
(アメコミ的ヒーローを)社会が「ヒーローは危険だから禁止すべきです!」ってのを
ガチで始めたのはマーティンらの「ワイルドカード」(1987)あたりからかなぁ…
2019/05/07(火) 23:04:02.17ID:8FeE8QRy
>>66
ダークナイトリターンズ(スーパーマン以外のヒーローが違法化してる世界)
ウォッチメン(政府非公認ヒーローは違法)
がどっちも1986年

ウォッチメンの方がちょっと後だがパクリというより共にレーガン政権のアメリカを反映した結果なんだろうけどね
2019/05/08(水) 07:41:35.40ID:P9JKOGvA
2021年末 アバター2
2022年末 スター・ウォーズ新作
2023年末 アバター3
2024年末 スター・ウォーズ新作
2025年末 アバター4
2026年末 スター・ウォーズ新作
2027年末 アバター5
2019/05/08(水) 09:34:51.68ID:w6dbP3d1
スターウォーズは今年の12月にザ・ライズ・オブ・スカイウォーカーが公開
もう映画館で予告が流れてる
2019/05/08(水) 09:46:07.97ID:KPKPy2x9
>>68
恐ろしいほどワクワクしない連撃だな
アバター続編四部作とか途中で打ち切られそう
2019/05/08(水) 10:41:47.91ID:fuU2SKkj
スターウォーズも例の親玉復活とかならクソつまらないの確定だな
2019/05/08(水) 10:47:42.81ID:GY1JNg5I
>>68
結局、スターウォーズもヤマトみたいに凋落していくのか
2019/05/08(水) 12:44:16.33ID:9m7ilIvz
バットマンとかのアメコミは1940年前後から1000作ぐらいやってても
凋落とかマンネリとか言われない再発見の期間もあるから同じ感覚でねの。
2019/05/08(水) 12:52:26.31ID:P9JKOGvA
スターウォーズはリブートの時期がきてるんじゃないのかねぇ
と思ったけど、Ep 1〜3や7以降のテコ入れがほぼ外してる(でいいよね?)から作品としての魅力そのものがすり減ってるのかも
若年層でスターウォーズファンって増えてるの?
2019/05/08(水) 13:02:46.69ID:9m7ilIvz
アメちゃんには継続がだいじなんデショ。
未来にあらわれるはずの天才クリエイターに繋げるまで終わらせないのが。

ノルマンディーと同じ、1000人が揚陸挺から出た瞬間に機銃に撃ち倒されても
ドイツ陣地に手榴弾投げ込める誰か一人を出せれば無駄じゃないというのが彼らのやり方ナンヨ。
2019/05/08(水) 13:23:47.56ID:T0pzuCJR
Ep1-3は外してないだろ
主人公が悪に堕ちていくという作りとしては地味で難しいはずだがよくやったと思う
7以降が…超兵器でも新ヒーローでも出し放題のはずなのにふがいない
シリアル活劇と割りきればいいんだよ
2019/05/08(水) 14:58:35.91ID:KPKPy2x9
>>73
バットマンというかアメコミ界は十年周期ぐらいで
シーンを革新する天才が出てきてるから
それでうまいこと滅びない状況になってる

ニールアダムスとかが元気なくなると
ムーアとかミラーが出てきて
その辺がマイナーに向かっていくと
今はジェフジョンズとかスナイダーとかが台頭するという

SWは7以降のかじ取りが
山っ気がありそうで実は手堅いJJってのがブレイクスルーにならなかった原因だろうね
新しい血ということで入れたバカは本当に壊すだけのバカだったし
2019/05/08(水) 18:58:09.84ID:2loV8YGm
最後のジェダイの続きどうすんだろ
2019/05/08(水) 20:46:56.27ID:doCHqnT0
SWの次の3部作はゲースロの脚本家コンビが脚本書くんだよな
ゲースロぐらい面白いものになれば文句は出ないだろうが
2019/05/08(水) 20:47:59.57ID:KPKPy2x9
ゲースロも原作なしのオリジナル展開になってからパワーダウンしてるからなあ
2019/05/08(水) 20:50:08.18ID:9m7ilIvz
日本のアニメが原作追い越すとなるアレでつね
2019/05/08(水) 20:51:25.77ID:KQ2fRqhz
スターウォーズじゃなくて
ゲームオブスローンズの映画作ればいいのに
2019/05/08(水) 22:53:18.71ID:hdNRC65B
ダースベイダーメインの帝国版必殺シリーズとか、暴れん坊将軍観たいな
2019/05/09(木) 00:38:31.78ID:nosa/ZEX
>>83
そんなのイラネ
2019/05/09(木) 02:02:07.34ID:zp/+xhQg
ダースベイダー 昼メシの流儀
2019/05/09(木) 02:56:16.12ID:ZVWmKY1B
>>82
ドラマ終わったあとにスピンオフとかやりそう
2019/05/09(木) 04:43:30.88ID:ioTvACYr
ベイダー「世の顔を見忘れたか?」
一同「いや見たことないし・・」
2019/05/09(木) 08:11:49.74ID:QIlh+2Ux
遊び人のアナキンさん!?
2019/05/09(木) 08:24:00.69ID:PubT5OSS
お白州で調子に乗って騒いでいた悪人たちが全員宙に浮いてフォースクリンチでつね
2019/05/09(木) 21:30:05.16ID:O0XfxDPj
エログロは絶対禁止、過激なバイオレンスもNG、セックスもNG
ごちゃごちゃしてる人間関係や政治も避ける
子供が理解できて安心して観れるレベルのシナリオ

ディズニーSWなんてゲースロとは真逆の代物だろ
これだけの縛り条件でゲースロ脚本家が本気出せるのかね
2019/05/09(木) 21:46:35.48ID:PubT5OSS
健全、年少向けこそ18禁モロ出しでは不可能な真のエロスフロンティアである。
2019/05/11(土) 09:35:38.65ID:n1BcFKPa
実在しない神学者の論文を捏造して自著に引用したヤツ面白い展開だなw
思わず入手に走ってしまったw岩波から出てたのか〜岩波も面白い小説出すな〜w
2019/05/13(月) 13:42:27.03ID:5fLVbmjW
ゲースロ最終章もうシナリオめちゃくちゃだな(S5ぐらいから怪しかったが)
このままだと最終シーズンでズッコケたドラマとして語り継がれることになるが
あと1話で挽回できるのか
2019/05/13(月) 22:07:17.56ID:BoRGR7At
最終章全体をまだ見ていないからわからないしネタバレも勘弁だが
エンドゲームが整合性はぶん投げて「ファンサービス」に特化した作りだったみたいに
ゲースロ最終章は
「未完が99.99999%確実の原作の替わりに完結させる」が至上命題でそれ以外はぶん投げてるのでは
2019/05/14(火) 06:27:38.94ID:iXunM5FT
まあ原作者が完成させられるかわからんし、ドラマオリジナルはしょうがなかろ
たとえ完成できたとしても年齢的に最終章だけキャスト総入れ替えということにもなりかねん
これだけ人気なんだから、原作完結したあたりでトゥルーエンディングバージョンとかでリメイクするかも知れんし
2019/05/14(火) 21:45:18.23ID:kr22NSFf
ベルセルクとゲースロ原作とガラスの仮面だけは完結させてほしいものだ
3作ともほぼ間違いなく未完のまま作者が先に死ぬだろうけど
2019/05/15(水) 01:14:15.72ID:AxrENfMO
ベルセルクとガラスは作者の余命的にまだやる気を出せば何とかなる
ゲースロは無理w
当初の予定よりネタが増えまくってる
(本来4,5巻でやる内容をやらないで本来飛ばすはずだった部分を4,5巻でやっているので
次の6巻が本来の4巻、なのにあくまで全7巻と言い張ってるから
6,7がサイコロ本になるしか道がなく、作者はもう70超えているという・・・)
2019/05/15(水) 02:31:27.93ID:CXS0P+IR
田中芳樹「呼んだ?」
2019/05/15(水) 11:49:48.90ID:eO/aGA4x
そういや未完将軍キマイラは終わりが見えて来たらしいな
80年代の話なのに携帯とか使い出したあたりで
ばかばかしくなって読んでないからどうでもよくなったが
2019/05/15(水) 13:25:20.87ID:uzV3ZYl3
>>99
戦後すぐで携帯使う黒服が連載で出てきたアカギに比べたらまだまだだな!
2019/05/15(水) 20:45:49.37ID:UKblYybQ
ライアン・ジョンソンはSW制作から外れ(=クビ)
次の新たなSW3部作はゲースロ脚本家に一任でほぼ確定らしい
これは喜んでいい情報だよな?
2019/05/16(木) 00:22:43.80ID:lqAfnxhf
>>101
>ライアン・ジョンソンはSW制作から外れ(=クビ)
マジか。朗報じゃないか
珍しくまともな仕事をしたなSW上層部
2019/05/16(木) 03:34:15.41ID:XPQo0HYc
栗本薫の霊言(未完)というネタを思いついた
2019/05/16(木) 06:57:15.59ID:NFj5q19J
首にするの遅過ぎや
2019/05/16(木) 17:56:10.60ID:lqAfnxhf
>>103
>栗本薫の霊言(未完)
全100巻予定ですね(そして130巻を越えても終わらず)

しかし続編グインは本家よりペース大分落ちたのう
本家は一人で年6冊出してたのに
二人がかりで(1人お休み中?)で年1〜2冊とか
2019/05/16(木) 18:33:05.70ID:NFj5q19J
>>105
膨大な設定との整合性考証や今後の展開の作家間のすり合わせ等
やることが大杉だからでは
2019/05/16(木) 20:17:46.41ID:00HtofUn
>>105
ファンタジー小説なんかちょちょいだろふふん

と思っている馬鹿
2019/05/16(木) 20:22:19.47ID:lqAfnxhf
>>106
それはあるねえ
ローダンとかどうやってたんだろう

>>107
むしろ温帯すげえって話ですが
2019/05/16(木) 22:30:50.00ID:rlp/dgda
ゲースロは今やってる最終シーズンの出来が酷すぎて
脚本家変えて作り直せという署名が1日で20万件殺到してる
アメリカで最後のジェダイ公開時レベルの炎上騒動が起こってるんだけど…w
2019/05/16(木) 23:21:18.85ID:K8C7Wu7s
見てないけどみんなで騒ぐのは楽しそうだな
2019/05/17(金) 12:26:55.98ID:bh7V86pr
まだそこまで見てないけど、署名騒動になるほどの話を見るのが楽しみw
2019/05/17(金) 13:30:00.38ID:TVZ8nTLu
原作者のジョージRRマーティンに監修させればよかったのに>ゲースロ最終章
つうかマーティンは監修する前に第6部早よ出せだわな
2019/05/20(月) 18:37:03.33ID:sc2G9uYQ
レプリカズを観てきたが

人体からの記憶の抜き出し
抜き出した記憶の改変
死んだ人間のクローン再生
再生したクローンへの記憶の移植
アンドロイドへの記憶の移植

何でもあり過ぎてストーリがめちゃくちゃだった
色々やりたかったんだろうけどどれか1つに絞るべきだ
2019/05/20(月) 19:06:12.96ID:BAIKt3bc
TFのフランケンスパイクでつね
2019/05/20(月) 21:26:23.44ID:4a/OHq4C
>>113
「やめろっ、キアヌーっ」とか叫びながら見る映画というのはそれか?
2019/05/20(月) 22:32:00.39ID:tJoabWgJ
なんか殺し屋のやつも無かった?
2019/05/20(月) 22:43:23.43ID:wnhRKAUj
ジョンウィックは1も2も駄作ではない
JWならぬJMは駄作かもしれんが好きだ
2019/05/21(火) 10:39:57.96ID:8kINTKU3
キアヌにラーメン屋巡りさせる強者放送局はないもんか
2019/05/21(火) 11:17:06.61ID:ygSjqwOU
「史上最高のドラマ」と呼ばれたゲースロは結局最後失敗して終わった
各種批評で評価最悪、作り直せ署名はついに100万人突破
出演者も制作サイドももう辞めたがってて結末を急いだというのが実態らしいけど
終わり悪ければ全て悪し
あれだけの成功と賞賛を10年近く納め続けたのにもったいないねえ…

最終章は脚本の不出来と演出の雑さイミフさに加え、デナーリス役とジョン役の
主演俳優2人が最後まで演技が超下手なままだったのも足を引っ張ったよなw
2019/05/21(火) 20:40:55.58ID:Mu10I0nF
>>119
>「史上最高のドラマ」と呼ばれたゲースロは結局最後失敗して終わった
作ってるうちに原作が6巻、7巻と出てそれを元に綺麗にまとめられるだろうと踏んでたのに
最終巻どころか6巻が書きあがってもいないとか、現実が駄作すぎた
2019/05/21(火) 21:21:19.72ID:dkBCkQmC
そこで

そんなこともあろうかと

ですよ
2019/05/22(水) 05:49:18.98ID:JMcq+BP2
そうか?ちゃんと見たの?
なんかどっかのレビューサイトを鵜呑みにした文章にしか見えんのだけど
2019/05/23(木) 02:08:39.48ID:Uqxg4C8Q
当初の脚本がリークされちゃったせいで突貫工事で改変してガッタガッタになった可能性も?
note.mu/ytsuki/n/n7baa902e5243

内容的にこのバージョンだとリーク以前にメインキャスト死に過ぎなせいで上から注文がついた可能性もあるが…・
2019/05/23(木) 05:58:39.66ID:QjoMScSu
URL踏んでないし、なんのことかも分からんけど、
GOTのことだとしたら、原作者の方が序盤からキャラ殺し過ぎてたろw
2019/05/23(木) 08:38:56.89ID:z5VlQ8bS
ハッキングでリークされたとする内容は薄い二次創作以下だと叩かれてたが
本物なんすかね?
2019/05/23(木) 20:16:07.40ID:PCi5OFiZ
英雄やカリスマに政治は無理
女に政治は無理(女に権力を持たせてはいけない)
恋愛は身を滅ぼす
血縁や親族のしがらみから逃れることはできない

ゲースロは基本この4大セオリーを繰り返し繰り返し語るドラマ
こう考えればあの結末は妥当
2019/05/23(木) 21:01:32.50ID:TIxUhAiA
女に政治はできないとかちょっとわらえるな
2019/05/23(木) 22:22:26.35ID:tPjCE6jx
>>127
まあ女が女のまま国の指導者を続けることができないのは歴史が証明してるからなぁ
個人的には女性だけの国家樹立から崩壊までリアルタイムに見てみたいが
2019/05/23(木) 22:28:50.93ID:a5DBJU2m
>>128
「女が女のまま」という意味が不明だが、歴史に残る女性君主は何人もいるし
現代において女性の国家元首はもう珍しくもないだろう
2019/05/23(木) 22:29:33.92ID:eXWHWwAH
女を捨ててるか無能かのどちらか
2019/05/23(木) 23:04:41.98ID:Cp5XZNWq
メイ首相も混乱ほっぽらかして辞めちゃうし
2019/05/23(木) 23:12:38.68ID:Uqxg4C8Q
>>131
そんな政治家
男女の別なく山ほどいるし
2019/05/23(木) 23:23:10.24ID:qj2a3xic
女を捨てるもなんも「政治家」って言われる人はおおむね
男女とも枯れちゃった中性みたいな年齢だぞ。
2019/05/24(金) 00:04:34.55ID:wxuAwUfk
女性の権利がとか言ってる奴はダメ
2019/05/24(金) 06:11:29.27ID:uFunAmyY
権力闘争は描いてたけど、政治云々なんてほとんど描写なかったやんけ
2019/05/24(金) 07:25:44.43ID:gGl7sR4D
>>133
男はじいさんになっても性欲権力欲支配欲ギラギラの奴多くね
町中でわざわざ若い女選んで絡んで嫌がらせしてるじいさんよくいるし
2019/05/24(金) 07:40:18.46ID:OfF3UggH
ここで格好いいババアを見て落ち着け
Terminator: Dark Fate - Official Teaser Trailer (2019)
https://www.youtube.com/watch?v=jCyEX6u-Yhs
2019/05/24(金) 14:24:32.37ID:f2TOJufg
女が女のままとか女を捨てるとかいう
頭の悪いこと大きな声で言うのはやめた方がいいぞw
2019/05/24(金) 14:26:50.50ID:wxuAwUfk
女性代表です!と言ってるのはダメなんだよ
男性の権利の味方!というヤツがいたら投票しないのと同じw
2019/05/24(金) 18:34:18.43ID:BwW1rIpi
>>128
だいたい男が足引っ張ってるだけで女ばかりなら多分そんなでもない
何かというとネチネチ女の腐ったようなことするのは大抵男(笑)
2019/05/24(金) 18:35:57.40ID:l+bM94G6
フェミニスト…というか“女性の権利主張団体”の中に
LGBTの“T”(トランスジェンダー…まあオカマさん)は“女性ではない”って
過激派がいると知ってちょっと笑った。
2019/05/24(金) 18:39:04.01ID:wxuAwUfk
オカマが女子トイレに入るな、という「過激」思想w
2019/05/24(金) 18:40:27.35ID:l+bM94G6
>>140
「女の国の門」とかに「そうだ!そのとおり!!」とか言ってそうw
2019/05/24(金) 18:46:24.82ID:YDlyOMj6
足の引っ張りあいが出来る明るい民主主義。
合意した奴しか存在出来ない閉鎖グループとは単なるファシズムですw
2019/05/24(金) 18:56:03.10ID:crkgNiS7
女の門の国もフェミニズムの帝国も今は新刊で買えないし電子書籍も配信されてないのね
まあこの30年近くで随分と社会も世界も人も変わったし
2019/05/24(金) 19:37:33.25ID:F3ule8jO
>>143
そうであってほしいという思い込みでマウント取っちゃうのはちょっと恥ずかしい
2019/05/24(金) 19:53:32.31ID:ryS9NHWr
>>140
うむ。
2019/05/24(金) 19:54:44.99ID:lCccTbSx
ゲースロは作中最大の敵(ラスボス)も女、最も戦闘力が強い主人公も女
最終的にエキセントリックな女2人の戦いになるから結果として
「やっぱ女って駄目だわw」「女に力持たせたらヤバいわw」という感想になるのかと

サーセイは女で子を持つ母親だったことに大きな意味があるキャラだから仕方ないが
ドラゴン使いのデナーリスは男にしたほうが男女バランス取れて良かったんじゃないか
男vs女の玉座を巡るガチバトルのほうが面白そうだし
少数派だろうけどw
2019/05/24(金) 19:59:21.58ID:attf1f4d
>>142
誰でも入れる個室トイレ増やすべきだろうね
あとちょっと前にLGBTヘイターが
「工事前のトランスジェンダーも女子風呂入れないのは差別じゃねーのかwww」
って揶揄して騒いでたけど
トランスジェンダーからは「工事前に女子風呂に行くわけねーだろ」
って反論食らってたなw
性別は男女2つに別れてるわけじゃないってのが既にわかってんだし
温泉やトイレ、更衣室等を男女2つだけで分けるのがもう無理なのかもな
2019/05/24(金) 20:01:07.56ID:attf1f4d
あと関係ないけど長崎に「女の都」って地名がある
読み方は「めのと」で乳母(めのと)が地名の由来らしいけど
ちなみに女の都、ただの山奥の住宅街でなんもない
2019/05/24(金) 20:03:16.95ID:YDlyOMj6
永遠(とわ)に美しくみたいネ
2019/05/24(金) 20:50:43.89ID:Hfojjst+
>>149
>トランスジェンダーからは「工事前に女子風呂に行くわけねーだろ」って反論食らってたなw

「心が女だと言ってるのに、工事前だから女子風呂に入らせないのはヘイト!」って主張するヒトがいるのよ(嘆
2019/05/24(金) 22:31:26.29ID:attf1f4d
>>152
だから「工事前や工事中の体晒して行くわけないでしょ」
って反論されてたんだよw
あれ単に女に嫌がらせしたい昭和男尊女卑爺さんが騒いでるだけだろう
2019/05/24(金) 22:42:15.80ID:ryS9NHWr
>>153
また「そうであってほしい」じゃんw
2019/05/25(土) 00:44:31.62ID:lzlCODBu
「心が女だからと主張しているからこの受刑者は女子刑務所へ」ってやったら
女子刑務所で暴行事件を起こしたイギリスの事件は…

あれ?これも「ダンセイがワルイのよ!」になるのか。
なんだなんでも「シャカイのせい!」にする奴の亜種なだけだな。
2019/05/25(土) 01:13:16.14ID:JzXV75d5
ミクロとマクロを混同するやつは総じて頭が悪い
2019/05/25(土) 01:40:28.36ID:HCtV7ZkT
女装して女湯に入浴、裏声で「女性です」と繰り返す。男を逮捕

https://www.huffingtonpost.jp/2018/01/11/public-bath_a_23331439/

変態には常識は通じないよ
こいつが「俺はトランスジェンダーなんだ」と主張したらどうする?w
ミクロとかマクロじゃなくて制度に穴があったらふさいでおかないといけないだろ
2019/05/25(土) 07:42:45.19ID:r5MV/pmq
>>153
フェミニズム団体は「心が女かどうかは知らんが、女子トイレやシャワー室にとにかく男は入ってくんな!」って言ってるぞ。
日本ではまだそうではないが、欧米では「トランスジェンダーのために女性の人権を犠牲にするな!」という声は結構でかい。

もともと見た目は男・心は女のTの人に対して、フェミニズムの人は批判的だからね。
「あいつらは化粧したいだの可愛い服が着たいだの、私達が否定してきたことを望んでやってる」って。
2019/05/25(土) 07:55:24.23ID:7+VdJ/IN
フェミ団体言うても一枚岩じゃねーしな
男も一枚岩じゃないように
レイプは元気でよろしいとか痴漢くらい犯罪じゃないとか言う奴も多いが
全員じゃなかろう
2019/05/25(土) 09:37:16.16ID:HCtV7ZkT
部分と全体論で押しきる気かw
「安心」の問題だからそうはいかないだろ
一部でも不安を主張してたら全体が対策しないといけない
2019/05/25(土) 10:25:58.70ID:3dWXvBr0
クレーマーの理屈だな
2019/05/25(土) 10:44:39.13ID:HLdCOBza
例がおかしい
レイプは犯罪じゃないという馬鹿は普通に社会的に排除されてる
工事前のオカマを過剰に擁護する奴も社会的に排除されるだろう
2019/05/25(土) 11:08:17.35ID:aMCZHM5g
そもそもLGBTの問題は「少数者の生きる権利を確立」って話なので
「少数例なんてどうでもいいだろ」というのは根本的に矛盾w
2019/05/25(土) 12:32:29.05ID:Q0EXCdlx
いい加減SFの話しようぜ
2019/05/25(土) 12:35:07.87ID:CKkpMtCb
ゲイもビアンもバイも禁断感を表明するわけにもいかず
性別適合手術が保険適用の時代にLGBTをSFネタにするにはあと同性同士で妊娠出産ネタくらいか
もしくは蒸すリスの全世界制覇で中世に逆戻りか
2019/05/25(土) 13:11:49.05ID:ZIZ487xL
この手の話になると定番中の定番だが「闇の左手」しか思い浮かばない
いまさらだけどこれが50年前に書かれた小説なのは凄すぎる
ル=グウィンは偉大だわ
2019/05/25(土) 13:28:09.63ID:TcR/g4fj
>>166
つい「悪魔の右手」って続けたくなる
2019/05/25(土) 13:49:37.67ID:MoFnlB2a
それは闇ではなく神だ>左手
ウメズ先生は色々SFだな
人間が体の中でつながっているとか
鳥のささみに目玉がはえてとり人間になるとか
宇宙が芋虫とか
ウメズハウスとか普通思いつかない
2019/05/25(土) 16:34:54.13ID:7+VdJ/IN
>>162
そうか?レイプ無罪どころか起訴もされないし
2019/05/25(土) 19:13:52.93ID:TeU7IP1y
>>169
すべてのレイプが不起訴になってるわけでもあるまい
馬鹿は黙ってろ
2019/05/25(土) 20:18:08.50ID:kJKpG7VU
こう、鞘をすいっとずらせば刀は収まらないのではないか。
2019/05/26(日) 01:27:54.57ID:HcmQDRlP
>>167
ガオガイガーも左手はシールドで守るイメージ右手は破壊のイメージとかやってたな
2019/05/26(日) 01:45:51.18ID:K4yXYrXw
>>171
>鞘をすいっとずらせば刀は収まらないのではないか。
いま白紙を細かに刻んでご覧に入れる
一枚が二枚、二枚が三枚、三枚が五枚…
2019/05/26(日) 05:06:45.58ID:xdNUMrz3
そもそもガオガイガーの両手組み合わせる必殺技名が地獄と天国やん
175名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/05/26(日) 06:42:19.59ID:909p7cmL
>>42
楳図かずお先生は「神の左手 悪魔の右手」とキリスト教イスラム教ヒンズー教とは左右逆の感覚で捉えてるんだよね
そこが天才性でもあるんだが
2019/05/26(日) 08:30:53.29ID:Weqx6MDj
クライシス2050

駄目なものは駄目。
2019/05/26(日) 12:53:27.15ID:W81EVTGh
個人的に楳図かずおが描く美少女が一番
おろちが初恋だった人はきっと多いだろう
2019/05/26(日) 12:56:32.11ID:dNzSxqZg
>>177
あなただけです
2019/05/26(日) 13:00:34.80ID:VrAWj00S
アベンジャーズでもインフィニティ・ウォーでサノスが指を鳴らすときのガントレットは左手にはめていて
エンドゲームでは右手になってるな
邪悪な左手がなしたことを右手で正すという構造になってる
2019/05/26(日) 17:45:40.40ID:bFLhg9nV
駄作かもしれんがターミネーターのトレーラーにワクワクするw
2019/05/26(日) 17:54:29.52ID:H3RSNgDS
ttps://togetter.com/li/1359561
ハリウッド版の新作ゴジラが、人間ドラマが少なくて不満とのレビューを【朗報】と受け止める方々が続出

日本映画は原作になくてもオリキャラ出してキャッキャウフフさせたりするからな。
2019/05/26(日) 18:00:02.24ID:HcmQDRlP
>>174
破壊と守護のエネルギーを一つにまとめてぶち込むとかだったような
そのオーバーロードさせたエネルギーのせいで制御してる主人公がダメージを受けるという
2019/05/26(日) 19:06:13.58ID:xdNUMrz3
劇場版ガルパンも、戦車戦とスーパーギャラクシー全残しで風呂と廃校と合宿所シーン
切りまくった東京MX版見て、心底「これでいいんだ!」と思ったネw
2019/05/27(月) 00:47:43.76ID:KcX6bJ6z
>>181
邦画では特撮シーンは金がかかるからドラマシーンを増やす
2019/05/27(月) 12:06:55.28ID:ntroC4Mn
後半ゴジラが仏像と化していたシンゴジラの悪口はもっと言え
2019/05/27(月) 12:38:48.26ID:uFdT4UN2
愛と青春のサンバイマン読みたくなってきた
2019/05/27(月) 12:53:21.18ID:KUAjEdIK
あの仏像を拝めばご利益がある
2019/05/27(月) 13:43:53.54ID:CaNcLkKN
祟り神は祀って拝めばよい
非常に日本的
2019/05/27(月) 13:50:47.70ID:1ef9KSMh
暴れないでね〜
2019/05/28(火) 06:37:56.94ID:w2d1x/M+
人間の英知とやらも、神たる怪獣たちには何の役にも立たない
ハリウッドゴジラこそ、ゴジラ的東宝怪獣的だ
バランは見たことないから知らん
2019/05/28(火) 12:48:09.13ID:rywi6xA6
お弁当の仕切りにあると便利
2019/05/28(火) 19:02:29.38ID:4Ff8wuRE
エヴァ破観ててアニャニャミが弁当箱洗うシーンで
「そう、家事やったことないと、とりあえずプラスチックは全部洗っちゃうんだよ!」
って笑ったなあ
2019/05/28(火) 22:00:32.88ID:kF0PlJH7
ゴジラ キング・オブ・モンスターズは結構評価割れてるが
怪獣さえカッコよく撮れてれば大半の人は満足する映画だから
シナリオ捨てて映像に全振りしたのならそれはそれで正解
まあ全ては今週末に分かるし楽しみだ
2019/05/30(木) 10:27:06.91ID:FHQHjRH3
トータルリコール
2019/05/30(木) 17:18:01.86ID:FMgzuU43
>>192
バランは捨てずに再利用する事もあるなあ

ところで空母いぶきは映画版は敵国が日本の南の海の架空の海洋国家とか言う設定らしく
つまりパラレルワールドSFだった模様
2019/05/30(木) 18:25:21.61ID:9SdDur2L
>>捨てずに再利用

俺はパセリも残さず食うんだが、定食のパセリは前の客の食べ残しというのは本当だろうか。
2019/05/30(木) 22:00:42.15ID:FKJI1SlJ
で?ゴジラダレカ見た?
2019/05/30(木) 22:41:27.68ID:FMgzuU43
未来人と業界人以外はまだ誰も見れてないと思うの>ゴジラ怪獣王
2019/05/30(木) 23:12:20.19ID:QAmgRAqn
このスレに業界人、未来人、異世界人、超能力者がいたら、感想を述べなさい。以上。
2019/05/31(金) 09:03:11.50ID:QgZG/OOh
異星人ですが、人間がよく書けていると思いました
2019/05/31(金) 13:17:40.06ID:OgviOCEg
私は未来人だが、どのゴジラのことかな?
2019/05/31(金) 14:24:55.97ID:ntiUtEd4
世界のゴジラ同士が各国のゴジラマスターに操られてアリーナで闘う奴かな。
2019/05/31(金) 15:14:22.30ID:olidqB8s
中国のカンフーゴジラは強敵だったね…
ロシアのコマンドサンボゴジラとの戦いはあの作品の中でベストバウトだと思う。
2019/05/31(金) 19:26:47.46ID:GZDOQwt0
ゴジラ怪獣王
昨日から見れば未来人の俺が見てきたので報告
うん、人間ドラマはもっと削って良かったんじゃないかな
怪獣総進撃はサイコーでした
もう東宝は全怪獣権利をハリウッドにあげちゃえ
2019/06/01(土) 06:44:20.03ID:0zTmu9I9
貴重なご意見ありがとう
ところでハマタは?
2019/06/01(土) 18:11:00.82ID:RwsW47fg
>>202
ゴジラファイトレディーGO!
2019/06/02(日) 08:42:49.88ID:v9ahIAH6
プロメアはどうなん
本スレ以外では誰も褒めてないが・・・
2019/06/02(日) 10:53:30.89ID:xyZHJ+Mk
プロメアはいつもの勢い映画(良い意味で)
でも主役が下手なのでいまいちノリにくい
ロボットの活躍をもっと見たかった
2019/06/02(日) 14:38:30.09ID:tAi8+6gA
「海獣の子供」と「天気の子」はヒットするのは当然天気だが出来が良いのは海獣だろうな
しかしアニメ大作映画の主要キャラ声優ほぼ全てに芸能人起用ってもう当たり前なのね…
プロメアは堺雅人と早乙女太一は良かったからいいけど
2019/06/02(日) 16:38:16.40ID:I8YcUGMb
ラノベや萌えみたいなアニメじゃ無いアニメなら
普通の声演技でもいいだろうしな
2019/06/02(日) 19:42:58.29ID:LyUDR4o2
でも「声だけで演技」するのが出来ない大根が結構いるから吹き替え映画とか叩かれる訳だが
2019/06/02(日) 21:30:28.45ID:JAzQtX6C
スカイクロラは演技できるやつがそれなりにいたせいで却って下手が目立ってたな
2019/06/04(火) 21:52:24.22ID:jBiwXLQl
ゴジラ×モスラとかたまげたなあ>キング・オブ・モンスターズ
ゴジモスはすでに世界中で大人気のカップリングらしい
カプ厨や同人界隈がある意味一番騒いでるというか喜んでる怪獣映画ってw
2019/06/04(火) 21:56:53.90ID:Pn4UF4LK
チョット待て
そっちの対決なのか?爬虫類(?)と昆虫で?
2019/06/04(火) 21:59:13.18ID:vOk72W8O
>ゴジモスはすでに世界中で大人気のカップリング

知らなかったそんなの
2019/06/04(火) 22:00:03.67ID:Pn4UF4LK
そもそもモスラはメスだよな?
2019/06/05(水) 01:18:35.84ID:NB0VN54v
ゴジラも一応♀だっけ(少なくともミニラが登場する系列では)

モンスターかつ百合か…なかなかに度し難い
2019/06/05(水) 01:27:33.65ID:GYKzwudZ
>>217
ミニラは卵から誕生するがその卵をゴジラが出産した描写はないし、
作中ではゴジラは「教育ママならぬ教育パパ」と言われてるので雄とみなされてる
2019/06/06(木) 11:32:31.62ID:BQPH/fYM
今からゴジラ、映画館突入してくる、まわりもネットもネタばらししたいヤツばっかなんで早いとこ観てくるわ
2019/06/06(木) 11:50:14.60ID:ed8WFh0k
ゴジラがきて、暴れて、なんとかなる。
2019/06/06(木) 11:51:01.24ID:pq7J2Yct
>>220
冗談抜きでゴジラに求められてるのこれだよな
人間ドラマとかいらん
2019/06/06(木) 15:11:43.18ID:XfjELb9w
観てきた、絶対安心ハリウッド謹製「正統派昭和の東宝怪獣映画」でした
2019/06/06(木) 15:20:39.17ID:Rd0+Nb/x
それは「駄作ではない」てことだね?
2019/06/06(木) 18:39:55.53ID:Pz0p9p3a
シン・ゴジラが嫌いな俺も
キング・オブ・ザ・モンスターズは満足だ
2019/06/06(木) 19:14:04.25ID:+H3Mylfu
>>224
さてはおめーアンチだな
2019/06/06(木) 22:08:01.54ID:TmB1aUy0
>>222
>>224
ゴジ、ギド、モス、ドン・・・
どいつが勝ったの?
2019/06/06(木) 22:58:26.11ID:WjOJOT3Z
今週末全米公開のXmenダーク・フェニックスは超がつく最低評価
トマトなんて20%で腐り切ってる
Xmen映画は相変わらず出来が悪くDCEUも駄目だしソニピクもイマイチ
今はマーベルスタジオ以外は何故かアメコミ映画をまともに作れない
という事実がまた証明されてしまった
2019/06/06(木) 23:04:30.87ID:swrSMHzc
>マーベルスタジオ以外は何故かアメコミ映画をまともに作れない
アクアマンもワンダーウーマンもローガンも見てない間抜けがなんか言ってる
2019/06/06(木) 23:07:15.05ID:LAJi0bIS
デップー面白かったやんけー
シャザムも
2019/06/07(金) 00:18:36.28ID:jddy6IwU
>>228
ローガンってXメンだしなぁ
2019/06/07(金) 01:41:53.18ID:WAVrc3LL
>>226
ネタバレするから キングオブモンスターズを見てない人は飛ばしてください

ゴジラχギドラ ゴジラ○ ただしラストでギドラ 復活を暗示するシーンあり。

モスラχギドラ ギドラ○ 瀕死のモスラの鱗粉が… 
 
ラドンχギドラ ギドラ○  負けたラドンは ギドラサイドに

モスラχラドン モスラ○ でも ラドンは死んだわけではない ラストに ゴジラに恭順のポーズをとるシーンあり。 

往年のチャンピオン祭りを ハリウッド 品質 で楽しむ映画と思えばいいかな。 でも少々話が暗いところが
ミスマッチな感じ がしなくもない。 もうちょっと脳天気なストーリーも良かったんじゃない?あと
ここぞというシーンに伊福部 メロディーをきっちり 入れてくるのは リスペクトを感じて 好感を持てました。
2019/06/07(金) 06:06:52.62ID:PzP3lPgT
エックスメンは人間とミュータントの対立が、やっぱり私人じゃないんだもん!しね!みたいなムーブばかりに見えてつまんなく感じる…
2019/06/07(金) 09:19:51.56ID:xzVPHgZV
つーか人間対ミュータントじゃなくて全部ミュータント同士の過激派と穏健派バトルやん
2019/06/07(金) 09:58:45.58ID:ab0+CGwL
>>231
でも、最後はゴジラに絡み付いて沈んでいく「大ダコ」がみんな持っていったなw
2019/06/07(金) 09:59:02.32ID:oSfL2EmX
X-men映画はヒュー・ジャックマンのウルヴァリンを超えるキャラが
とうとう出てこなかったのがね
今後はMCU傘下になってマーベルスタジオでまたいちから作り直しらしいけど
新ウルヴァリン役は新ジェームズ・ボンド役探すより難しいと思うわ
2019/06/07(金) 10:40:34.49ID:xzVPHgZV
怒らせたら突然ブッ殺されそうな野性味と、それをおさえつけてる理性味が、
危ういバランスで両在するに相応しい肉体の説得力を持っている、
ヒュージャックマンが奇跡みたいな存在ヨネ。
2019/06/07(金) 11:00:13.81ID:WAVrc3LL
>>234
そうそう…ってガイラ対バラゴン海外版かよ❗ おまけ 主人公である 科学者夫婦の 娘役の 演技力に感心した。
この子は伸びる!( レコード店員時代 リンダロンシュタットを 先取り評価したのが自慢の ディック のノリで)
2019/06/07(金) 12:37:04.68ID:w0YAsAeT
>>237
ストレンジャーシングスで超能力者のキャラやってた頃から演技力良かったよ
2019/06/07(金) 15:59:26.78ID:WAVrc3LL
>>238
なるほど 以前から 評価 の 高い人だったんだね。 ストレンジャーシングス か、見よう かな…
2019/06/07(金) 18:04:35.66ID:eZnVwDAY
ストシンはグーニーズとかスタンド・バイ・ミーとかETとか好きな人にはたまらんよ。
今の所シーズン2までやってて、7月にシーズン3配信開始だったかな。
ネトフリでしかやってないんで、見たいならシーズン3配信のタイミングで無料体験の
期間に全部見られると思う。シーズンごと10話くらいしか無いんで。
まあ、その子は毎回酷い目にあってるけど・・・w
2019/06/08(土) 23:33:07.52ID:YLEVSgkV
>>240
詳しい情報ありがとう。 絶滅領域 も視聴したいので とりあえず ギフトカードで 入会してみますわ。
2019/06/09(日) 05:10:29.43ID:sKCKN9IF
>>233
ストライカー「ミュータントは殺す!」
2019/06/09(日) 10:14:32.20ID:l60WQT1w
ティリオンラニスター「俺はミュータントじゃないんで…」
2019/06/09(日) 11:28:15.40ID:P+as6dYm
>>242
ローガンの周りをウロウロする動機以上には機能してないデショソレ
2019/06/09(日) 15:24:13.20ID:l60WQT1w
ネトフリのSFといったらブラックミラー
どれもこれも後味最悪なのが最高
2019/06/10(月) 22:02:46.16ID:Sr4kg2ON
ファイナルディシジョンとダーク・フェニックスはどちらも酷い駄作に
フェニックスネタってそんなに映画化するのが難しいのか…
ジーン・グレイはX-men語るうえで避けられないわけで
これを次のマーベルスタジオがどう料理するのか気になるな
2019/06/11(火) 00:48:07.32ID:tF4V8ygs
ファイナルディシジョンはシンガー離脱でサイクまで連れてくというスタート地点から悲惨な展開だったし
ダークフェニックスはまだ見てないけど
アポでどう見ても終わってるのに再始動していきなり最終回というシチュからは現場の悲嘆しか想像できないから
多分ダークフェニックスサーガが悪いんじゃないと思う・・・
2019/06/11(火) 07:46:36.01ID:WL+XlOet
まあデップー3の軽口ネタぐらいにはなんべ。
ジーン・グレイ! オレちゃんの映画には来ないで! あ、ごめんケーブル……
2019/06/11(火) 17:14:39.05ID:saSYmtys
エグゼクティブ・デシジョンは面白かったなあ
今見るとチープ感は否めないが
2019/06/11(火) 19:04:36.30ID:Y/iCZiiO
>>244
ローガン関係なく攻撃してますが……
学校襲ってますし
2019/06/11(火) 19:12:31.95ID:WL+XlOet
ジョーカーがブルース・ウェインと関係ない無名ゴッサム市民を虐殺するのは
バットマン本人に何も思うところが無いから?
2019/06/12(水) 20:41:12.53ID:5WLXd9Wv
今年は「アラジン」「天気の子」「トイ・ストーリー4」「アナ雪2」「SW」の5作が
国内興収100億円を超える可能性がある
エンドゲームは60億円いったしピカチュウもゴジラもヒットしたし
何気に空前の映画バブル(特に洋画)の年なんだよな
2019/06/13(木) 04:44:46.68ID:vbFHE8e2
コナン(そろそろ90億見えてきた)「せやな」
2019/06/13(木) 09:19:49.64ID:3uAIEzon
バブルって…w
2019/06/13(木) 17:58:57.61ID:vOoMUssJ
>>251
ジョーカーはバットマンの気を引くために無名の市民殺してますが何か?
街の治安を守るためにバットマンやってんのに何言ってんのアホなの?
むしろバットマンの関係者は殺さないで嫌がらせしてますけど(笑)
2019/06/13(木) 18:32:00.96ID:Csk63ZuS
>>252
最近は大ヒットとそれ以外の差が極端だよな
みんなと同じものを観るだけ
自分で判断できなくなってるのはSNSのせいか?
2019/06/13(木) 18:37:49.19ID:Y7VIsdv+
>>255
じゃあ>>250のレスが超高校級のスーパー馬鹿だってことは理解できるネw
2019/06/13(木) 22:42:13.25ID:yA/83gaO
君の名はの「私たち入れ替わってるー!?」と比べたら
天気の子の「晴れ女」(雨が降ったとか止んだとか)は引きが弱いかと
曲も前前前世ほどのインパクトないし…まあ勢いで100億はいくんだろうけど
2019/06/13(木) 22:44:25.07ID:MKZVqFf3
気象精霊…は関係ないのかw
2019/06/13(木) 22:51:06.55ID:wEXPJ3ET
このスレちょいちょい未来人湧くよね
2019/06/13(木) 23:04:57.74ID:SFzatXKN
視野は小さく、主語は大きく
2019/06/14(金) 00:45:11.55ID:qGRlUQlT
自分だけはいつも例外
2019/06/14(金) 07:39:23.96ID:bXbFjHI7
同じ穴の中だと気づかない狢さん達は今日も元気です。
2019/06/14(金) 07:53:58.30ID:HdSf87/w
パロAVメーカーは「便器の子」って今から商標登録とっといた方がよくなくな〜い?
2019/06/14(金) 08:44:02.54ID:FWz2Velx
>>264
あーいうのは商標登録とってるもんなの?
2019/06/14(金) 16:56:22.15ID:lYhq5MOp
>>257
バカ?
自己紹介されても困るわー
2019/06/14(金) 16:58:44.73ID:lYhq5MOp
ストライカーはミュータント憎い!で政府まで動かしてミュータント絶滅のために奔走してるのにアホだろ
ミュータントへの嫌がらせは天下一品だぜなのに
まあ低学年クラスのかまってちゃんには難しかったかな?
2019/06/14(金) 19:57:00.84ID:HdSf87/w
キイテルキイテル(笑)
2019/06/15(土) 15:56:22.59ID:PSboIgAt
それはまあそうとして
ゴジラが普通に平成ガメラになっている件について・・
2019/06/15(土) 16:21:42.60ID:HifbTSeg
石川さとみの米国大統領とか出せばよかったのにネ
2019/06/15(土) 17:34:55.00ID:C/ilucnh
誰だって?
2019/06/15(土) 17:45:04.11ID:7gSWNG7z
プリンプリン物語じゃねーよ!(ひとみ)

しかし石川さとみでぐぐっても「もしかして…」もなくダイレクトに石原さとみの検索結果になるのなw
2019/06/15(土) 19:27:45.36ID:vRbOJu0r
オッサンはよく間違えるんだろうな
2019/06/15(土) 20:49:29.22ID:C/ilucnh
間違えるんじゃないんだな
出てこないんだな

(*´ω`*)
2019/06/15(土) 20:59:49.16ID:O7cPJTkZ
ひどい駄作で失望したSF作品 138・ベンダサン

「イザヤ・ベンダサン」は、評論家山本七平の筆名。『日本人とユダヤ人』の著者。
2019/06/16(日) 09:00:59.12ID:wlrLNYQP
メン・イン・ブラック新作はまさに山なしオチなし意味なしの駄作だった
真の意味でこのスレ向きの映画
ここまで何一つ印象に残らず一切盛り上がらない大作映画って今時珍しいんじゃないの
2019/06/16(日) 09:59:42.75ID:yKGRw9bD
珍しくも無くなってきたかな
2019/06/16(日) 10:02:58.43ID:5V46HlGG
ドキッ女だらけのゴーストバスターズとかドキッ女だらけのマッドマックスとか
2019/06/16(日) 14:19:10.53ID:+Tikoi/n
それはまあそうとして、
ラドンさんのあつかいの酷さよ
っていうウかロダンってなんやねん!
2019/06/16(日) 14:25:59.38ID:aMVT7Lnt
アメ版では昔からロダンなので
F-16パイロットたちはF-15をロダンと呼んでいたとか(でかくて小回りが効かない奴みたいな意味)
2019/06/16(日) 16:18:41.79ID:+U3QC/cI
ロダンか...
考えてしまうな
2019/06/16(日) 16:38:04.83ID:OF8PycEK
>>281
地獄へ行ってしまえ
2019/06/16(日) 17:04:00.96ID:GOtzklQj
ニワカはロダン知らないんだな
2019/06/16(日) 17:47:30.54ID:AJnhAhYe
は?しっとるわ!
600巻分くらい宇宙を冒険してる英雄やわ
2019/06/16(日) 18:29:54.50ID:5V46HlGG
岸辺ロダンは動かない
2019/06/16(日) 18:51:08.24ID:QujfW3KS
なぜラドンがアメリカではロダンになったのかという点について、昔創元の巻末解説か何かで
RODANは西洋の神話に出てくるドラゴンの名前であり、そういう知識のある人が翻訳者にいたんだろうとあって
なるほどと思ったんだが、ギリシャ神話に出てくるドラゴンでラードーンっていうのはいてもロダンってのは確認できないんだよな
真相はいかに
2019/06/16(日) 19:04:57.09ID:5V46HlGG
黄金のリンゴ守ってる奴だべ
2019/06/16(日) 19:08:19.07ID:9WiiCfzg
ロダンとは俺のことかとラードーン言い
2019/06/16(日) 21:02:50.63ID:zfRfp9XW
ラドン温泉というのはラドンの置物が飾ってある温泉だと思っていた時期がありました

>>286
今回のだと「ロダン?可愛い名前だな」とか言われてて
向こうだとそんなニュアンスなんだと
2019/06/16(日) 23:03:37.18ID:74M+krgn
手打ちラドン?
2019/06/16(日) 23:14:27.62ID:zfRfp9XW
バリー・ラドン
2019/06/17(月) 08:37:57.16ID:lxfMJpYu
老談はそのくらいにしておきなさい。
2019/06/17(月) 10:02:47.65ID:nYGX/dfs
それに比べてモスラ姐さんの粋なことよ。
2019/06/17(月) 11:57:48.22ID:SL4oFX/X
言語ローダン
2019/06/17(月) 21:53:57.17ID:TIDmZa3X
石田信之氏死去。
謹んで御冥福をお祈りいたします。

「ミラーマン」を女子のスカートの中を手鏡で覗いたアベガー学者に関連付けるのはやめろ。腹が立つ。
2019/06/18(火) 06:26:02.78ID:GiWnWuLN
ガンダムNTには満足したが…閃ハサはどうなることやら
2019/06/18(火) 06:41:46.21ID:GiWnWuLN
ザ・ファントム
名台詞「ファントムには逆らえない」を覚えてる住民は残っているか?
2019/06/18(火) 13:30:57.32ID:Kjn88img
ファントム無頼、ああ電子機器時代前の益荒男ヨ・・
2019/06/18(火) 17:01:46.00ID:/i6eV+VW
エンドゲームで幾つの平行世界が誕生したのか考えると
夜も眠れなくなっちゃう
2019/06/19(水) 12:32:25.63ID:lug/YQQd
ミラーマンって「量産型怪獣」が登場することで
年齢層上向けを狙った(そして失敗した)特撮作品群のひとつに数えられてたけど
真相は単なる予算不足による気ぐるみの再利用が目的だったらしい
2019/06/19(水) 12:36:34.55ID:xOfW97Yl
そんなの初めて聞いたな
そして量産型敵と聞けば最初にコストダウンだろうなと考えるよw
2019/06/19(水) 12:39:54.63ID:ZG51vGaS
量産機はロマン
2019/06/19(水) 12:57:38.34ID:lug/YQQd
まあ量産型がリアルの条件という自体がガンダム以降にできた考えだからな
2019/06/19(水) 13:12:00.57ID:NTnPNM82
ショッカーの皆さんは?
2019/06/19(水) 13:35:23.86ID:lug/YQQd
ありゃ戦闘員という別枠だ
それはそれで初代ライダー以降の物だけど
2019/06/19(水) 15:04:38.33ID:XVnUCfJB
キャシャーンの量産型ロボットは?
と思ったら、タッチの差でミラーマンが早かったんだな
でも、ミラーマンのあれはジャイアントロボで同じ敵が何度も出てきたのと同じ範疇で、量産型怪獣というのとはちょっと違うと思う
2019/06/19(水) 18:30:13.15ID:jxRMkuE4
ザクが最初の量産型という人もいるけど違うよね
量産型と言う言葉を最初に使ったのは確かだけど
2019/06/19(水) 18:50:51.87ID:5tqLpt1H
ビッグエックスのV3号は
2019/06/20(木) 00:09:30.01ID:0HcApeDh
>「量産型怪獣」が登場することで 年齢層上向けを狙った

量産型と年齢層が上ってどう繋がるん?
年齢が高い層は量産型が好きなんか?
訳がわからん
2019/06/20(木) 06:33:43.70ID:611FYFsr
プロメア超面白かったぜ
未来のミライと違ってな
2019/06/20(木) 11:41:45.64ID:cXn7pkZt
炎炎ノ消防隊『週刊少年マガジン』(講談社)2015年43号(2015年9月23日発売)から連載中
https://livedoor.blogimg.jp/monsts/imgs/d/8/d8e312fb.jpg

炎炎ノ消防隊
太陽暦佰九拾八年、東京皇国。この世界は、ある大災害を境に突然始まった人体発火現象「焔(ほむら)ビト」による脅威に苛まれていた。
突然、自身の体から発火した者は瞬く間に全身が炎に包まれ、自我を失い命が尽きるまで周囲を焼きつくすのである。
この脅威に対応して、一般市民を炎の恐怖から守り、人体発火現象の原因と解決策を究明するために組織されたのが『特殊消防隊』である。


プロメア
炎を操る新人類バーニッシュの出現に端を発する惑星規模の発火現象である世界大炎上により、人口の半分が焼失してから30年が過ぎた世界。
自治共和国プロメポリスでは、炎上テロを繰り返す過激派バーニッシュの集団マッドバーニッシュに対抗すべく、
対バーニッシュ用装備を扱う高機動救命消防隊バーニングレスキューが消火活動を行っていた。
2019/06/20(木) 12:53:28.55ID:lx3YHMxx
どつちもレスキューファイアーにインスパイアされてんだろ(適当
2019/06/20(木) 17:01:00.15ID:NH0iQxjm
中島かずきなんて昔から本歌取りみたいな事ばかりやってるんだしいまさらかなあ
ってかパクリとか以前に話がクソつまらない事をどうにかして欲しい
2019/06/20(木) 19:31:19.88ID:7NsnNbf6
メン・イン・ブラック:インターナショナル
イケてる若い男女がノリノリでやっても全然面白くない。これはお役所仕事感が肝
トミー・リー・ジョーンズは偉大だった
ゴーストバスターズ同様男と同じことを女にやらせてもつまらないジャンルは
やはり存在する
2019/06/20(木) 19:46:30.78ID:Rd9wd25N
再放送でキルラキル再見してるけどオモチロイお。
前に録画したのを一気に見たくなるけど、
毎週放映される一話ずつをコツコツ見て自分を焦らすプレイも楽しむノダ。
プロメア特番で二週間放映無かった時は最高におっきしたノダ。
2019/06/21(金) 17:20:10.02ID:OfiGE34g
198X年は名作だよな?
2019/06/21(金) 17:28:51.97ID:TQUCaJvK
フューチャーウォー?
2019/06/21(金) 20:29:29.13ID:NZeJ0fac
キルラキルは話がとんでもねぇとこ行くからな
2019/06/22(土) 10:53:24.07ID:eL0qm2D7
よくも生まれたばかりのワタシを水洗トイレに流してくれたな!おかげで躊躇なく(タチバサミを)振り下ろせるぜ!

この決め台詞好き(細かいとこ違ってるかもしれんが)
2019/06/22(土) 14:13:08.58ID:3bDh62Sx
天眼突破みたいな、ああいうノリのいいセリフっていいよね
2019/06/22(土) 22:03:12.61ID:QsN7AogR
今映画館で金出してMIBインターナショナルやダーク・フェニックス観るぐらいなら
プロメア観たほうがよほどマシだよ
この3本全部観た自分の正直な感想
2019/06/22(土) 22:09:09.82ID:ZAZKUgmu
プロメアも同レベルのクソだと聞いたが

俺のおすすめはハウスジャックビルト
2019/06/23(日) 00:32:38.19ID:hp4NBxlV
>>321
3本とも糞ですね
スカトロ趣味ですか?
2019/06/23(日) 00:34:47.60ID:LHXbZnzw
いつか『デビルマン』を越えるクソ映画がきっと
2019/06/23(日) 06:42:45.82ID:SrXX6JYA
今度やるダイナーとかいう奴の駄目駄目感がかなりすごい
ジョンウィックの殺し屋ホテルみたいなものをやりたかったのかわからんが・・・
2019/06/23(日) 08:10:36.49ID:1w94UoYD
科学戦隊?
2019/06/23(日) 09:51:55.77ID:gH26npD1
>>324
ほぼ酷評しか見当たらない挙句「ファイナルディシジョンのほうが良かった」
とまで一部から言われてるダークフェニックス
さすがにデビルマン級ではないだろうがこれに迫るぐらいヤバそう

MIBもダークフェニックスも褒めてるのは俳優ヲタの腐女子だけ
そりゃ映画も女性客優遇になるしブロマンスとフェミものばっかになるわな
2019/06/23(日) 10:48:56.78ID:w+ebxPGl
エノケンの唄やろ
2019/06/23(日) 16:09:38.80ID:hcgswgFv
それはまあそれとして
ギドラさんは偽の王様ゆわれて、ドラゴンのアンチキリストで聖書でいうところのプリンスオブダークネスなサタンさんの暗喩なんやけど
そしたら、一辺死んで蘇った救世主なゴジラさんはキリストなわけで
なんていうか、映画史上最高にマッチョなジーザスやのう・・
2019/06/23(日) 16:21:45.92ID:pAOQylmh
んじゃモスラは天の女王、海の星ことマリア様か
2019/06/23(日) 17:13:52.01ID:SjGCvTSX
ゴジラ言ひ給ふ『まことに汝らに告ぐ、汝らの中の一人われを売らん』
ゴジラを売るロダン答へて言ふ『ゴジラ、我なるか』
ゴジラ言ひ給ふ『汝の言へる如し』
2019/06/24(月) 13:16:29.64ID:JYzmxOvE
東方の賢者が一人しかいについて
2019/06/24(月) 23:39:01.16ID:E4c5zPNX
ギドラが一人三役やるとか
2019/06/24(月) 23:51:33.05ID:AI8XKTzj
東京コミックショーかパペットマペットか
2019/06/25(火) 00:06:44.79ID:olH4TJ+l
X星人が笛吹くのかな
2019/06/25(火) 05:06:48.44ID:O9G8NGYB
吹いた笛を琵琶湖上空の宇宙空間に置いていく
2019/06/25(火) 06:16:49.15ID:D35LInZu
日本にゃ賢者や魔法使いには事欠かないのになあ
2019/06/25(火) 08:12:48.34ID:JeE/DLYE
悪魔が来たりてピーヒャラピーヒャラ
2019/06/25(火) 08:16:20.68ID:oDw2qweh
大魔神も参戦しないかなあ
2019/06/25(火) 10:06:53.56ID:SHspCZ8t
子供の頃、大魔人はフランキー堺のメイクだと思ってた
2019/06/25(火) 18:58:16.33ID:w9ygJy74
メルキオール、ガスパールあと一人は誰だ… 俺のポンコツおつむは
そこで力尽きた。(了)
2019/06/25(火) 19:09:28.52ID:1frmkeZV
実は聖書には3人とは書いてない
3つの贈り物をしたので3人というのが定説になった
2019/06/25(火) 19:13:39.52ID:aQb9t492
>>336
“宇宙行くとずっと浮いてる”って勘違いはなんなんだろうなあれ。
ワールドウォーZの原作でもISSの乗組員がISS動かして
世界中の衛星のメンテナンスずっとやってたけど…
2019/06/25(火) 19:17:08.61ID:dSEKiJNE
>>341
よく知らないけどガスパールが筒井康隆だから小松左京と星新一のどっちか?
2019/06/25(火) 19:32:19.35ID:tXlMyYBk
バルタザールの遍歴はSFに入る?
2019/06/25(火) 19:38:06.49ID:TcPHHTIR
おばけのキャスパー
2019/06/25(火) 19:39:00.94ID:mAoXD+CU
月着陸見ながら麻雀打ってた極東の4賢者ですね
2019/06/25(火) 21:04:21.07ID:w9ygJy74
>>344
朝のガスパール筒井康隆著。 ちなみに 朝日新聞で連載 時
ちょくちょく拾い読みしてみたけど 結局 筋が 追いきれず
断念しました。
2019/06/25(火) 21:54:28.51ID:YR6anND+
>>348
パソ通のうるせえ信者にブチ切れて
いきなり愚痴言い出す展開にワロタ覚えが
2019/06/25(火) 22:01:33.26ID:/XKksHRI
このスレにはもはやSWには何も期待してないSF者が多そうだけど
EP9の邦題「スカイウォーカーの夜明け」ってどうなの?w
センスないし、なんか間延びして異様に野暮ったく感じる
2019/06/25(火) 22:28:21.93ID:YR6anND+
もっと昭和っぽく訳してくれ
2019/06/25(火) 22:33:00.00ID:m8Tu2rQ2
スカイウォーカーの成り上がり
2019/06/25(火) 22:40:21.78ID:olH4TJ+l
スカイウォーカー大地に立つ
2019/06/25(火) 22:41:29.48ID:1frmkeZV
進撃のスカイウォーカー
2019/06/25(火) 23:00:07.18ID:fh5SHu/N
スカイウォーカー頂上決戦
2019/06/25(火) 23:41:24.31ID:5JXZSexy
スカイウォーカーの復讐
2019/06/25(火) 23:44:49.21ID:FP6vTU6b
スカイウォーカー終わるのになんで夜明けなの
2019/06/26(水) 06:16:32.04ID:o0IxN+MC
なんか勝手邦題みたいな流れ

あそこの管理人さん結構前に亡くなってたんだよなぁ…
2019/06/26(水) 06:35:39.10ID:RuE52Wby
>>358
お亡くなりになってたのか…
2019/06/26(水) 06:56:48.99ID:VvGQtze3
愛と青春のスカイウォーカー
2019/06/26(水) 08:40:07.80ID:DISt3J/H
純スカイウォーカー
2019/06/26(水) 10:26:20.50ID:QxmICgNU
フォースはつらいよ!
2019/06/26(水) 10:42:22.50ID:zF344Gtr
フォースがつらいのなら。サードにすればいいじゃない
2019/06/26(水) 12:17:22.09ID:uPBYVV1x
森下愛子のおっぱいを流れる汗にしびれたな
2019/06/26(水) 13:05:26.57ID:eIyeojOb
スカイウォーカーがダサいからそこも邦名にしてしまおう
2019/06/26(水) 13:06:40.48ID:46dY/dq6
空歩

キラキラネームか
2019/06/26(水) 13:43:06.79ID:JlCwJNqE
そこは「スカぴょん」じゃなきゃ
2019/06/26(水) 14:07:14.22ID:HkO2woPW
すかんぴんウォーカー
2019/06/26(水) 14:18:40.07ID:3fkuffrY
ほら昔々はるか昭和の彼方、洋酒と言えば スカイウォーカー
という時代があったじゃない? あれ?何かおかしいな…
2019/06/26(水) 14:45:09.82ID:wcH7SZ9E
赤のキーモルトにスカイ島のタリスカーが使われてるから、そんなに間違ってない(暴論)
2019/06/26(水) 14:49:54.82ID:Rf55bcNF
陸好快丘
2019/06/26(水) 15:37:52.91ID:3fkuffrY
>>370
サンクス勉強になりました。ゲコですけど。
2019/06/26(水) 21:18:18.00ID:dnvsDzh7
宇宙一の無責任スカイウォーカーが一番映画の内容に合ってるだと思うの
2019/06/26(水) 21:23:30.92ID:SLKyRlw7
夜明けのスカイウォーカー
スカイウォーカーの復活
スカイウォーカーライズ
逆襲のスカイウォーカー
2019/06/26(水) 21:37:55.59ID:L+BcQbS6
スカイウォーカーいらず
2019/06/26(水) 21:41:47.44ID:6l6PIbUH
>>373
フォースが無いやつ俺んとこ来い♪
俺も無いけど心配すんな♪
2019/06/26(水) 21:42:53.32ID:m9otmPYH


征服
最後の
2019/06/26(水) 22:16:34.02ID:L+BcQbS6
スター・ウォーズ2侵略の惑星はいつ公開になりますか
2019/06/28(金) 05:45:54.87ID:NJXqlsGo
スター・ウォーズは次で最後?
ローグ・ワンとかハンソロみたいな外伝的な作品なし?
2019/06/28(金) 10:26:29.50ID:rNIG4YlV
イウォークアドベンチャーとかな
2019/06/28(金) 10:30:27.35ID:JyN6pbTK
『ユダヤ警官同盟』のマイケル・シェイボンがピカード艦長を主役にしたスタートレック新シリーズのショウランナー(現場責任者)に就任
https://intl.startrek.com/news/michael-chabon-named-showrunner-star-trek-picard
2019/06/28(金) 10:31:44.70ID:w1Plc3b/
メカ・ハンソロの逆襲とか
2019/06/28(金) 11:10:17.89ID:P60lJVfe
次はスペースウォーズにしよう
2019/06/28(金) 13:49:29.06ID:6Ico5jad
いや宇宙からのメッセージをぜし!
2019/06/28(金) 16:34:51.86ID:NJXqlsGo
>>383
スペースボールと被るから駄目
2019/06/28(金) 20:58:36.55ID:Tg3lrRTs
スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム観た
前作もそうだったが今のスパイダーマンシリーズはヴィランが凄く良い
この点で魅力的なヴィランを最後まで出せなかったアイアンマン3部作よりも上
2019/06/28(金) 22:01:03.50ID:LWlQyFx6
ミッキーロークの悪口はそこまでだ
2019/06/28(金) 22:04:58.32ID:l5/FdAWW
金魚鉢はやっぱりヴィランだったの?
2019/06/29(土) 00:54:28.65ID:9R8Jg03B
ミッキーロークのアイツが割とすきな俺は悲しみにくれた
2019/06/29(土) 11:03:53.56ID:ykbztNyB
必殺猫パンチ
2019/06/29(土) 13:57:15.73ID:UAMdrK24
>>388
元スタークインダストリー社員だよ

結局、宇宙人を除けば殆どのヴィランを生んだのってトニー自身よね
2019/06/29(土) 15:04:42.71ID:BcoDRc+d
目の寄るところには玉を絵に描いたようなスターク人脈w
2019/06/29(土) 20:48:05.86ID:U4MUhip5
元々ただの武器商人であり「アメリカにとって都合の悪い連中(一般市民含む)」
を殺すための大量破壊兵器を作って戦争ビジネスでぼろ儲けしてたトニーが
そもそも一番のヴィランよな
エンドゲームのラストはこれまでの全ての責任を取った結果
2019/06/30(日) 00:30:52.66ID:6K8WjT28
FFH本スレにあったスタークとゆかいな仲間たち(FFHネタバレあり注意)

アイアンマン:自社で開発した兵器がテロリストに横流し(黒幕は自社の人間)
アイアンマン2:トニーに公衆の面前で赤っ恥をかかされたライバル社社長の復讐
アイアンマン3:過去にトニーがぞんざいに扱った男の復讐
AOU:トニーの開発した人口知能が暴走
シビルウォー:AOUで家族を失った男の復讐
ホームカミング:トニーが設立した会社のせいで職を失った男たちの復讐
ファーフロムホーム:トニーにクビにされた連中の復讐
トニーがらみの原因ってこんなところか
一概に本人が悪いというわけではないけれども
2019/07/01(月) 11:47:21.29ID:bUn7kL2U
>>384
だったら幻の湖を
2019/07/02(火) 13:45:25.81ID:f0UiUm6B
>>393
それって別にヴィランじゃなくね?
ただの一般人だろ
2019/07/03(水) 16:08:52.66ID:XmQ38Su7
戦争ビジネスでとか言い出したらノーベルとかどうすんだろう
スタークは戦争ビジネス以外にも多方面に技術使ってるし福祉とかにも協力してるのに
それなら福祉とかになにもしてない奴らの方が余程の悪党だわな
2019/07/03(水) 16:27:38.84ID:20aPToW2
https://i.imgur.com/8b1YIaN.jpg
2019/07/04(木) 09:53:10.64ID:zPztG1c+
嫌そもそも、スタークは本来ヴィラン設定の奴をヒーローにしたらどうやろな。って思考実験の結果生まれたモンスターなんやで
2019/07/04(木) 11:34:09.16ID:D86usTUP
量子トンネル使えば平行世界の移動も出来ると
ほ〜ん


『アベンジャーズ/エンドゲーム』ラスト、キャプテン・アメリカには結局何が起きたのか…監督が解説
https://www.cinematoday.jp/news/N0109741
「キャプテン・アメリカが戻った過去の世界には、二人のキャプテン・アメリカがいることになるのか?」という“キャプテン・アメリカのタイムライン問題”に回答。

ジョー「こう考えれば上手くいくよ。キャプテン・アメリカは過去に戻り、
    (これまでMCUで描かれてきた現実とは)枝分かれした現実を作り出した。
    その現実には第2のキャプテン・アメリカがいて、彼は氷漬けになっている」

アンソニー「ペギーは、彼(第2のキャプテン・アメリカ)は死んだと考えていた。
       なぜならキャップは、誰も自分(第2のキャプテン・アメリカ)が
       氷の中で今も生きているとは知らない地点に戻ったから」

ジョー キャプテン・アメリカがスティーブ・ロジャースとしてペギーと生きたタイムラインは、
     二人が結ばれることのなかった“メイン”のタイムラインとは別物だと強調。
     「だからその枝分かれした現実から、彼はピム粒子を使って元々いたタイムラインに戻ってきたんだ。
     キャプテン・アメリカのシールド(※メインのタイムラインではサノスとの最後の戦いで破壊された)を
     サム(アンソニー・マッキー)に手渡すためにね」
2019/07/04(木) 11:37:50.06ID:TzNZHq20
>>400
批判とつっこみが相次いだから色々理屈を出してきたんだろうけど
やればやるほど泥縄感ある
2019/07/04(木) 13:37:54.27ID:y+kY0TOY
FOXのXMENシリーズみたいに
細けえことは気にすんな!で済ませりゃいいものを
2019/07/04(木) 15:49:33.20ID:G5ulpCRy
っていうかスタークの親戚にヴィランやってるスタークもいるしな
あまり知られてなさそうだけどよ
2019/07/04(木) 15:57:51.65ID:Z0Diyi+A
冬来る
405名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/04(木) 17:24:25.26ID:DsDsyZa1
スタークと言えばプラン・スタークって可愛い顔してるよね。
2019/07/04(木) 17:56:49.69ID:TzNZHq20
スターク家の最後の王の手はヴィランではないが
無類の不幸を寄せ付ける能力者ということではヴィランより悪質

生き残ったスターク家の姉妹は共にXメンに加入した模様
2019/07/04(木) 18:27:35.28ID:y+kY0TOY
話変わるけどメイドインアビスって漫画、まだ読んでないんだけど
設定だけ読むとギブスンの「辺境」に似てるね
2019/07/04(木) 20:02:04.50ID:Psv3/OIH
>>407
地球の長い午後をロリエログロ強めにした感じかなあ
1巻が牧歌的なファンタジー寄りな展開なんで、油断してると
いろんな意味で奈落に突き落とされる怪作
2019/07/05(金) 00:15:27.48ID:XzqEHKi1
度し難い
2019/07/05(金) 06:43:50.94ID:3i2T4CjN
このスレの住人は惑星ザルドス好き?
2019/07/05(金) 07:57:26.51ID:x7M03pcN
スレ住人を代表していいのかわからんが俺は好きだよザルドス
駄作じゃないけどね
2019/07/05(金) 09:12:45.33ID:/cNut+jZ
実写版「リトル・マーメイド」アリエル役が明らかに
https://natalie.mu/eiga/news/338437

元のキャラデザは白人で赤毛のアリエルを黒人が演じることで
現在世界規模で大炎上中
あからさまなポリコレキャスティングだし
こういう過剰配慮は逆に差別を感じるけどなあ…
2019/07/05(金) 14:51:09.80ID:Iewvvd/H
アリエルは人魚なんだし人種関係なくないか
いっそのこと青とか緑にすればいいのに
2019/07/05(金) 15:12:57.55ID:x7M03pcN
ハワイアンのジェイソンモモアのアクアマン(原作は金髪碧眼のド白人)が
拍手喝采だったし、人魚がアフリカンでもよかろう
2019/07/05(金) 15:30:03.69ID:7Z5C9zI0
ハリウッドが「海のトリトン」の実写化なんて言い出しませんように
2019/07/05(金) 18:20:27.73ID:7D1yuLGR
>>415
実写化されるとしたらあんたは
アニメ版?原作版?どっちがいい?
2019/07/05(金) 18:35:02.70ID:zVOmzATK
>>414
008「差別だって言われて唇小さくしました」
2019/07/05(金) 18:41:51.84ID:XDH3HcmR
サイボーグ009はポリコレに配慮した時代を先取りした作品ダタノカ
で、誰と誰がホモカップル?
2019/07/05(金) 18:44:12.20ID:zVOmzATK
兄弟ゆえに触れ合えない禁断の0010
抱き合って落ちたのは004と009
2019/07/05(金) 18:45:19.37ID:bVeDGHt4
「ジャングル黒べえ」も一時絶版状態だったな。
2019/07/05(金) 19:36:25.45ID:3i2T4CjN
ジョー、君はどこに落ちたい?
2019/07/05(金) 19:50:20.25ID:7Z5C9zI0
>>416
いや、どっちでもイルカに乗ったら叩かれるし白いイルカもなんか言われるの確定だからグダグダになるよ
2019/07/05(金) 20:07:21.31ID:ol1nktZM
なごり雪が降る時を知り
2019/07/05(金) 20:48:45.74ID:5hqH66BQ
城みちるが主題歌で
2019/07/05(金) 20:54:20.82ID:ZzZyhOoz
ジェットストリーム(城が違う)
2019/07/05(金) 23:37:35.09ID:x7M03pcN
>>423
イルカいるか
2019/07/06(土) 00:00:29.00ID:8VEG9em6
サラダの国に帰りました
2019/07/06(土) 00:05:13.10ID:y5GaEQqU
イルカはカルイ
2019/07/06(土) 00:07:10.01ID:WZ8dcToh
イルカ朝明るい
2019/07/06(土) 09:25:52.68ID:X+8iSDRC
と、オチ着かないところで駄作大喜利はしゅうりょ〜
では、また来世で〜
2019/07/06(土) 13:19:41.60ID:vcHnjOGE
サメ映画なら何ぼでもあるのにねえ・・
2019/07/06(土) 17:40:59.76ID:mNNdrN0f
なおアクアマン世界では
サメと巨大タツノオトシゴが乗り物
イルカは友達っぽい
2019/07/06(土) 18:54:10.21ID:LCw5fpI6
クジラが人間ボディのスーツ着てるのまでいるヨネw
2019/07/06(土) 22:20:50.35ID:QfMKR+P7
READY OR NOT | Red Band Trailer [HD] | FOX Searchlight
https://www.youtube.com/watch?v=ZtYTwUxhAoI
2019/07/07(日) 13:18:26.95ID:0YnhpXTa
これまで散々実写化の噂があったAKIRA
ついにマジでハリウッド映画化されるんだな。しかも監督はタイカ・ワイティティ
快挙なんだろうけど、正直これは大友克洋の漫画だから良いのであって
実写化に意味があるのかと思ってしまうが…
2019/07/07(日) 13:45:34.81ID:mWyVuf5/
超強力な超能力を持った子供(大人の理性がない)が癇癪おこして東京の中心で爆発した。
その後、凍らせて保存。
数十年たってなんだか起き出しそう。
でもってテンヤワンヤ。

教訓:子供が大きな力持つと危ないね。

ストーリーの基本的な部分だけだとそんなにおもしろく無い。
超能力と偶然に頼りすぎな古いSF。
2019/07/07(日) 13:55:39.06ID:li5jj/of
>>435
実写は良くも悪くも別物と割り切れるだろうけど
「原作最後まで完全アニメ化リメイク」の方が俺は不安だ
ぶっちゃけ原作は後半はおなじようなイベントの繰り返しでつまんないし
2019/07/07(日) 14:05:55.58ID:jv25gBui
ハリウッド金田さんはスクールカースト最底辺とかにされてそう
2019/07/07(日) 14:07:21.71ID:TdnOJxrq
健康優良不良少年だぜ!

↑金髪デブ
2019/07/07(日) 15:35:22.89ID:JhjzKL8J
のちのトランプである。
2019/07/07(日) 18:31:36.44ID:Rsl17ka7
(昭和の)妖怪(の孫)始末人 トラ金!
2019/07/07(日) 21:14:48.68ID:ha5bjp+C
アキラの原作漫画は
ディックのマイノリティレポート(原作)のミュータントとか
ベスターの虎よ!虎よ!の時空転移とか
ああ、大友さんあれ読んだんだな。と楽しむもので
ネットであらすじ調べてなんか言ってみるレベルの>>436には
まだSFは早いのではないか?
2019/07/07(日) 22:03:04.79ID:mWyVuf5/
熱くなるほどの価値はないんじゃないかな?
2019/07/07(日) 22:12:51.36ID:DDiM+23v
「テンヤワンヤ」はまいるなw
どんな映画でも要約できるw
2019/07/07(日) 22:34:31.48ID:YqPz2JGw
>>444
俺は大丸ラケット派
2019/07/07(日) 23:13:04.40ID:/nrTKuvG
俺は宮川左近ショー
2019/07/07(日) 23:22:33.26ID:LKVzpf+R
水無月右近が好きです
2019/07/08(月) 00:07:31.31ID:z+4zeeGB
AKIRAはアニメ見てがっかりしたな
持ち上げられてるけど
2019/07/08(月) 00:29:35.12ID:K4YR9iRD
≻≻448
どこにがっかりしたの
芸能山城組の音楽とか鳥肌ものじゃないか
2019/07/08(月) 06:01:34.33ID:n97QJOHN
漫画読んでからのアニメ化とのイメージの乖離なんぞよくあることだろ。噛みつくな
2019/07/08(月) 10:29:59.91ID:Z1/8AFOq
アニメは漫画とは違う意味がある
いわば当時盛り上がってた大友の世界が好きなアニメーターが集まって作り上げてしまった金字塔w
2019/07/08(月) 11:30:51.42ID:WRnLryKA
カミングアウトするが

大友作品をまったく読んでいない
2019/07/08(月) 12:07:58.76ID:t7Il7ck+
童夢だけは読んどけ>大友
アキラは映画だけでもいいw
2019/07/08(月) 13:49:02.18ID:g2fr84k+
「気分はもう戦争」を読むと、隔世の感が凄いのナ
2019/07/08(月) 13:58:13.90ID:ODsbMbXL
日本のSFアニメの金字塔といえばいまだに「AKIRA」と
「GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊」なイメージ、どっちももう古いけど
「君の名は。」は…違うかw
2019/07/08(月) 14:14:32.71ID:jCOhgyFs
Ghost in the shellで出てくる携帯が全部ガラケーなのは、今見ると衝撃的
映画公開からもう10年なのかと、スマホが出てまだ10年なのか、の相乗効果でクラクラする
2019/07/08(月) 14:16:37.89ID:jCOhgyFs
ごめん、映画は20年前だな
2019/07/08(月) 14:17:21.23ID:Z1/8AFOq
>>454
日本は大リーグ西地区に編入されてしまったヤクルトスワローズなのだ!

それが今や…
2019/07/08(月) 14:34:09.62ID:ytG0CB5V
>>445
ダイマルな
2019/07/08(月) 19:12:23.44ID:c+DfMcSj
>>454 「我々はパンダの恩を今こそ返さなければならなーい!」

…街宣右翼の台詞だもんねぇこれが…
2019/07/08(月) 19:15:53.99ID:ePjJd2y8
>>456
あれは見かけはガラケーっぽいけど中身はスマホだ
10年後ぐらいに折り畳み式が再び流行るよ
2019/07/08(月) 23:27:19.26ID:TQn2jcxG
まさか実写版「MMR」が公開されていたとは思わなかった。
ttps://twitter.com/tokumoto0/status/1146814706818007040
>終盤、特区申請の真の目的が明かされる。それは以下のようなもの
>・政府は生物兵器の実験場を作ろうとしている
>・特区申請されているのは、生物兵器が製造可能な施設を持つ大学
>・大学設立の本当の目的は医療ではなく軍事
>・平和利用のための研究というのは表向きの目的
>・軍事転用可能、戦争に転用可能な研究を行う
>・官邸は生物兵器になりうる病原菌の研究のために大学という名目で研究施設を作ろうとしている
>・第二次大戦でドイツが使った神経ガス、ゲノム操作、などのキーワードも登場
>自殺した官僚はこの計画阻止のために新聞社に告発文書を送っていた

桃李くんがキバヤシ役をやっていたのかな。
女性主人公は『デビルマン』を彷彿とさせるカタコト棒読みらしいが。

観る気は無かったんだが、なんかオラ、ワクワクしてきたぞw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/07/09(火) 11:24:02.06ID:9TLXdJ/K
>>454
日本がVTOL機配備する訳ないだろと当時は思ったが
まさか実現しようとは
2019/07/09(火) 13:21:04.89ID:K6fwD9zc
っていうか、大友っていつから漫画書いてないんだよΣ(゚Д゚)
2019/07/09(火) 13:24:00.70ID:DlrlbdVU
この前描いたよ
気分はもう戦争の続編>大友
2019/07/09(火) 15:32:28.03ID:jOGWMCNO
気分はもう戦後?
2019/07/09(火) 18:06:27.25ID:5hDJdgN+
大友はサンデーで連載する話はどうなったんだ?
夢?デマ?陰謀?
2019/07/09(火) 19:41:44.98ID:pjx/bx5z
大友はもういいよ
AKIRAの頃は緻密な画風が凄いと思ったけど
今では書き込む作家は他にもいるからな
2019/07/10(水) 10:39:14.66ID:F8Zox8fr
AKIRAも超能力がSFぽいといえるが、登場人物は不良だったり全共闘世代だったりと、むしろ昭和の典型な感
なにより社会主義、東側の崩壊をまったく予想してないというのが時代を感じてしまう
それは当時の政治学や経済学のトップにも言えるのだが

それでも漫画は面白いけれど、アニメは・・・・
大友の天才はあくまで漫画家としてのものだと思う
手塚や宮崎、安彦なんかもそうだけれど、決してすべてにおいてってのはありえないが
2019/07/10(水) 10:51:59.58ID:0d5u6oW1
大友キャラは、あの広いデコが嫌いです
2019/07/10(水) 11:37:15.98ID:6ZNu6B+g
今の引きこもりが主人公ってのが特殊なんだよw
2019/07/10(水) 11:57:22.33ID:v6ksr+RQ
>>470
木さんディスってんの?
2019/07/11(木) 22:15:14.94ID:qVxamjfh
130 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2019/07/11(木) 20:35:17.96 ID:gw2vc88a0
【12月6日公開】『ルパン三世』3DCGアニメで映画化
https://news.livedoor.com/article/detail/16756696/
https://pbs.twimg.com/media/D_KIu1IUcAAzPFI.png
監督と脚本を山崎貴氏が務める。ルパンの祖父アルセーヌ・ルパンですら盗み出すことに失敗した因縁の宝をめぐる物語を描く。

【3DCGアニメ】映画『ルパン三世 THE FIRST』予告映像公開
https://www.youtube.com/watch?v=Uw7jrQQK3Mc
2019/07/11(木) 22:42:40.85ID:YavwHeGU
虎縞ビキニを着ない奴がラムちゃんやったら法律で懲役刑にして欲しいキョン
475名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/12(金) 04:47:33.17ID:TVsAlLUF
>>474
いえてる。
トラ縞ワンピとか誰得だっつうの
2019/07/12(金) 05:53:13.64ID:dGhNB1It
>>473
ルパン三世なら念珍とかオグリッシュの実写版凄くつまならかったな
2019/07/12(金) 13:26:11.22ID:AeBEN2oF
>>473
その題名はどういう冗談だ?
2019/07/12(金) 14:11:51.19ID:1t+HU5Zv
着てるものはみんなゴム製なのか?
479名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/12(金) 20:03:40.74ID:G32ACX4G
>>462
まあ、スクリーンに集中はできたよ。
2019/07/12(金) 20:28:12.86ID:dGhNB1It
MMRならフジテレビでドラマ版やってなかったっけ?
2019/07/12(金) 21:22:07.75ID:hBGwFNmJ
未来のミライは駄作という意味ではこのスレの管轄だけど
SFと言っていいものだろうか
2019/07/12(金) 21:42:24.77ID:KxNyQp2c
アカデミー賞にノミネートした作品を駄作だと?
2019/07/12(金) 23:26:30.02ID:0pEPqOkU
タイタニック「そそそ、そうだよな!」
2019/07/12(金) 23:36:41.80ID:0HmAi1qN
細田監督は家族と子供をテーマにしたいんだったら、ちびまる子ちゃんと
クレヨンしんちゃんあたりから学び直したほうがいいのでは
少なくとも映画の出来が劇場版クレしんに負けてるのは間違いないw
2019/07/12(金) 23:47:58.93ID:ReTXi+RN
未来のミライは自分の子供を撮ったホームビデオをアニメでリメイクしたもの
単なる親バカ動画です
2019/07/13(土) 02:41:49.22ID:DNRfT52X
そういえば昨日深夜にやってた新海の言の葉の庭も酷かった
2019/07/13(土) 09:21:36.14ID:IIilqR2X
ミライ今放映したのって天気の子のやつと間違えて見るかと思ったんデショ?
2019/07/13(土) 09:42:13.13ID:K0zj3ous
サマーウォーズの前に流すことであっちが超名作に思えてくるようにでは
2019/07/13(土) 09:50:51.99ID:DSNCGXXj
よろしくおねがいしまぁす!
2019/07/13(土) 10:14:31.68ID:mCqfyG+4
未来のミライ、なんで誰も監督止めなかったんw
いやこれひどいですって、つまんねーですよ、
ってなんで誰も言ってあげなかったん
2019/07/13(土) 15:54:21.51ID:rQtzqrDF
未来少年コナンとまちがえたんでね?
2019/07/13(土) 16:18:44.95ID:HiPylXwn
>>484
普通に愛情のある親子じゃドラマにならないとでも思ってるんじゃねーの。
ミライにしてもおおかみこどもにしても、児童虐待毒親を出せばリアルな現実社会を描けるという安直思考。

ポニョみたいに歪んだ家庭を当たり前に描かれても困るがw
2019/07/13(土) 17:33:02.80ID:uIvhD8v2
>>491
タイガアドベンt…

いやなんでもない(というか今は完全別物扱い)
2019/07/13(土) 18:12:11.67ID:mGeUUXnf
タイガーアンドバニーがどうしたって?
2019/07/13(土) 18:35:19.96ID:IIilqR2X
タイガー提供 クイズヒントでピント
2019/07/13(土) 19:37:13.49ID:H+Av1MOA
>>492
おおかみもミライも
「完璧ではないが良い親」のつもりで描いているのでは…
それがおかしいわけだが

ポニョの方は、逆にあれは完全に駄目な親として描いている
2019/07/13(土) 19:50:36.09ID:bdduvWLe
宮崎家のお父さんも子をダメにしてる感じがするね
2019/07/13(土) 20:07:47.60ID:9gVct4lK
伊上勝の子供がアレで、その子供が(今のところ)まともな脚本を書いている的な話か
2019/07/13(土) 21:34:03.76ID:HiPylXwn
>>496
>ポニョの方は、逆にあれは完全に駄目な親として描いている

鈴木Pは「宮崎監督の設定で自分の親を呼び捨てにするよう教育している」「名前を呼ぶのは個人として自立する象徴」
「今後の日本の家族のあり方かも」と肯定感マシマシで話しているぞ。
2019/07/13(土) 21:37:51.92ID:d9u82Uyd
運転が荒いのはアレ「子供視点」徹底してるせいだしなぁ…
子供の時は親は普通の運転なのにシートでズルズル動いてああいう風に感じちゃうから。
2019/07/13(土) 21:57:31.90ID:H+Av1MOA
>>499
「親の教育が悪いから海から来た魚を淡水で平気と思っちゃうような子供に育った」という発言もあったはず
やってる事がおおよそ悪手ばかりなのも「駄目な現代の親」だからだと

まあ海水淡水問題に関しては古代魚に詳しい五歳児がそれを知らないのはおかしい気もするが・・・
2019/07/13(土) 21:59:46.59ID:IIilqR2X
シャケとか海泳いで川に戻ってくるやん
2019/07/13(土) 22:22:35.65ID:H+Av1MOA
普通の海棲魚は淡水環境に入れたら死ぬ
鮭は水質変化に耐えられる性質だからああいう事が出来る
504名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/14(日) 01:31:12.13ID:jMNgSuHl
>>498

井上敏樹のどこにそんなに不満があるの?
人造人間ハカイダー
仮面ライダー555 パラダイスロスト

どっちも名作だったじゃないか。
最近だと釈由美子が出た仮面ライダージオウの話だって面白かった。
2019/07/14(日) 02:51:32.12ID:htXevabQ
クイーンの話って(イノウエが書いてるみたいな再現度ダナー)思ってたらイノウエやったんかい!
2019/07/14(日) 07:17:18.37ID:AZntEUoy
ゲスト脚本なのに元の話やキャラの設定、口調を全く無視
やってることはそれこそジェットマンの頃から変わらないワンパターンの昭和ギャグ

典型的な井上回でしたな
2019/07/14(日) 10:58:17.26ID:u4NiEPye
「アイアンスカイ  第三帝国の逆襲」

前作はそこそこ見れた記憶があるけど今回はダメすぎる
地球空洞説とか人類に進化をもたらした異星人とか
ネタとしては鉄板ものを取り揃えてるんだけど見せ方が素人すぎ
2019/07/14(日) 11:13:26.63ID:MHd8rLvk
ライダーの一撃ってマンホールの蓋の強度で防げるのを見てしまった
2019/07/14(日) 11:30:12.18ID:htXevabQ
生身でアナザーライダーに殴られたりゲイツの電ノコに斬られてもへーきへーき
2019/07/14(日) 20:07:11.22ID:4Vgx1Jjp
>>507
第三帝国の逆襲というかアップル帝国の逆襲だった
まあ「クラウドにおわすスティーブン様」とか「聖なる規約」とか小ネタは笑った
2019/07/15(月) 09:16:47.09ID:aIeCyqWt
創元から出たフレドリック・ブラウンSF短編全集1巻、400ページで4千円ってたっけえな
学術書かよっていう
2019/07/15(月) 09:28:41.85ID:MaZPy0f/
図書館用じゃね
2019/07/15(月) 10:52:20.95ID:5Ik0iapy
中学生の頃 街の古本屋で 100円玉2枚を握りしめて 黄色く変色した ブラウン短編集を買った思い出……
2019/07/15(月) 11:04:02.13ID:LpXXlB1p
>>511
作品数で割ると、ほーらステキなお得感が
2019/07/15(月) 11:39:39.41ID:7oznyhsH
グリーンゴブリンキタコレ
https://www.youtube.com/watch?v=hPgZEgvdDnE
2019/07/15(月) 12:13:39.12ID:9PVwS4Ux
これ超人的なバランス感覚と体幹ある人じゃないと死ぬワヨw
2019/07/15(月) 12:38:48.47ID:+a7jVIMe
四六判なのを考えても割高感は結構あるな。
でもそのくらいじゃないと採算取れないんだろうね今のSF界。

三体が早くも増刷10回!合計76000部(微妙に違ったかも)!って宣伝してるのを見て、
一回当たりの増刷数どんだけ少ないんだよと思った。
518sage
垢版 |
2019/07/15(月) 13:10:28.12ID:oncAt7JZ
『アイアンスカイ2』はなア・・
頭オカシイ。って意外感想がねえんだよな
2019/07/15(月) 15:31:27.40ID:LdU0ks63
こんなの見る奴の頭がオカシイんですねよ〜く分かります
2019/07/15(月) 15:57:03.53ID:KgXf8Mjo
漫画だけどザ・ムーンの完全版が出るのは嬉しいな
復刊ドットコムもたまにはいい仕事するね
2019/07/15(月) 17:30:08.17ID:GIZbjFPr
GAFA(グーグル、アマゾン、フェイスブック、アップル)が世界を支配し〜って
なんかいつのまにかジョブズ含めフィクションで悪役にされつつあるが
いや、個人話ではいろいろあるけど「悪だくみ」は記憶ねぇぞ?という感
2019/07/15(月) 18:49:37.07ID:9PVwS4Ux
その辺がネット銀行始めたら24時間手続き出来たり
海外送金手数料無料にされたりして、
既存の金融機関は軒並み全滅らしいゾヨ。
2019/07/15(月) 19:04:07.71ID:FGkTGBWW
ネット銀行が出来るのに従来の銀行が出来ないのは何故…
と思ったが、従来のシステムから移行が難しいのか
COBOLとかで書いてんでしょ?
2019/07/15(月) 19:09:51.65ID:9PVwS4Ux
ATMちょっといじくっただけで数日ダウンするのにw
2019/07/15(月) 20:45:40.30ID:aRBCk+ga
COBOLからJAVAに切り替えている
2019/07/15(月) 21:41:07.76ID:6NYDbwzi
>>511
創元は最近は薄い文庫でも1000円とか余裕でするのよねえ
合本すればギリシャ棺の謎ぐらいにしかならなそうな
エコープラクシアとか上下巻で二千円越えてビビった
2019/07/15(月) 22:56:21.20ID:QvJlyZH4
それだけ売れないんだろ
グッズもけっこう高いしな
2019/07/16(火) 07:43:15.10ID:QKphg77E
薄い本は高い、これ常識。
2019/07/16(火) 07:44:53.02ID:KD44tBbv
18ページで5、600円でつね
2019/07/16(火) 07:54:14.87ID:QKphg77E
そんなこと書くんじゃなくて、007が黒人女性に引き継がれるとか
このスレ向きの話題だなーと思って
2019/07/16(火) 08:49:07.19ID:udxd0n8i
>>520
ちと高いので躊躇してる。誰か背中押してください。
2019/07/16(火) 10:00:10.08ID:jRBIMlbK
シン・007をお願いしやす
2019/07/16(火) 17:23:18.28ID:2VHziWOi
>>530
ハリウッドポリコレリブートが女版ゴーストバスターズ大コケで懲りてないの良くわかる案件だな
全方向に配慮した設定物語でダメになるのに突っ込んで行くのは何故だろうね
2019/07/16(火) 17:37:30.95ID:w/6wVf8F
パシリムとかキングオブモンスターズは面白かったのにな
単純に男を女に置き換えりゃいいんだろ、的な考えで
結局従来の思想から抜けられないライターが無能なだけではないか
2019/07/16(火) 19:05:50.63ID:WScHVa7O
MIBも同じような感じでコケたばかりなのにね
2019/07/16(火) 19:11:48.15ID:dpEEI5Zi
話題の黒人女性007は
ダニエルクレイグのボンドが引退してて
別のやつ(これがそれ)が007に就任するっていう話らしいから
かならずしもこの人がそのまま
その次の次の007映画の主役になるとは限らないんじゃないかな
スペクターラストでボンドにMI6を辞めさせちゃったから
復帰のための布石展開でしかない可能性もある
まあそれで使い捨てたらそれはそれで批判はありそうだが・・・


ぶっちゃけジェームズボンドってコンセプトがもう時代にそぐわないというね
クレイグ版がその辺メタ的に自虐してたけど
でもまあ限界
2019/07/16(火) 19:31:26.32ID:k2vuYidh
まあ国の機関が動くような巨大な悪()というのがもう現実的ではないからなあ
2019/07/16(火) 19:50:05.79ID:KD44tBbv
またマイクロソフトの悪口言ってる
2019/07/16(火) 19:56:00.62ID:WwdkE8H3
現代の悪の組織は一般人達の利己主義と商業主義悪魔合体かつ無意識集合体の一面だからな
悪の自覚がない悪の組織wまあ自覚あっても困るが
2019/07/16(火) 19:58:41.61ID:WwdkE8H3
今なんとなく思いついたけど原作漫画版スケバン刑事のハリウッド版作ればいいのに
2019/07/16(火) 20:05:04.17ID:dpEEI5Zi
>>539
そのへん分かってたから
ダルトンボンドあたりからスペクターじゃなくて
どこかの国な陰謀とか
狂った大富豪の暴走みたいな事件が多かったんだよね

ただそうすると他のアクションヒーローと見分けつかないし
スペクターみたいなギャグすれすれの存在は
エゲレス産ヒーロー物の手札として魅力的だから
使っては見たがやっぱりブラックジョークにしかならず
使い勝手微妙という・・・・
2019/07/16(火) 20:07:39.64ID:PimVQ/na
単にスペクターの名前を使う権利が制作側に戻ったから、その記念じゃね?
2019/07/16(火) 20:10:59.84ID:dpEEI5Zi
>>542
違う名前なだけで「世界規模の悪の組織」自体は
クレイグボンドの2作目からちゃんと出てる

スカイフォールのあいつまでスペクターの一員てのは後付け臭いが・・・
2019/07/16(火) 20:39:16.73ID:KD44tBbv
アメリカの教会で電波信者達相手に無双したあと
サミュエルLジャクソンに頭を吹っ飛ばされるジェームス・ボンド
2019/07/16(火) 21:45:04.57ID:CwTyLWFw
トム・クルーズのミッションインポッシブルは超面白いのになあ
やっぱり一番いらないのは無駄な恋愛描写(ヒロインとのイチャイチャ)だわ
007はお約束のボンドガールがもはや邪魔すぎる。全然魅力も無いし
2019/07/16(火) 21:50:15.30ID:dpEEI5Zi
MIシリーズも組織内暗闘みたいなのとか
お約束核爆弾の取り合いとかネタ的には枯渇感ある
で、トム様スーパースタントショー化
2019/07/16(火) 22:08:58.44ID:UFrbrpGl
ロシアは他国で毒殺やるし
北朝鮮は核爆弾開発してるし兄弟毒殺するし
イスラム過激派は自爆テロするし
ホムルズ海峡(あれ?ホルムズ)ではミサイル攻撃されるし
ネタニヤフは邪悪な顔で国連でにらみつけるしアメリカの職員殴るし
世界はネタの宝庫
2019/07/16(火) 22:12:57.85ID:k2vuYidh
ジョーズみたいな悪役でナイト
2019/07/16(火) 22:15:11.79ID:dpEEI5Zi
そしてそのころランボーはメヒコカルテルに戦いを挑んでいたという
https://www.youtube.com/watch?v=AJ5kILQxGZQ
2019/07/16(火) 23:53:28.70ID:Oz+H3hro
>>545
多様性の時代だから、ボンドガールもアナザーカントリー化…しないな、うん
2019/07/16(火) 23:57:46.21ID:dpEEI5Zi
ゲイのボンドはいずれあるかもねえ
2019/07/17(水) 00:10:17.80ID:h278obVO
現実のスパイはホモばっかなんで、フィクションくらいは夢見たいじゃん
2019/07/17(水) 00:36:29.98ID:5agpLONu
ブノワたんの太ももかえして。・゚・(ノД`)・゚・。

https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/cbfa154493cdd111a8c3558012a1e212/5DB0CDBF/t51.2885-15/e35/19622941_110497672915973_346358051218915328_n.jpg?_nc_ht=scontent-nrt1-1.cdninstagram.com

https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/b16b1d22f37735d451ed000d0a020637/5DBB137B/t51.2885-15/e35/s1080x1080/67351108_482422825857176_8010626886050742897_n.jpg?_nc_ht=scontent-nrt1-1.cdninstagram.com
2019/07/17(水) 08:27:57.50ID:NUVJdOSE
ゲイのボンドってオースティンパワーズは違うか
でも現代でオースティンパワーズも製作無理そうだな
2019/07/17(水) 09:13:38.46ID:RvdqVuN3
アポロ11号の月面着陸から今日で50年
1903年のライト兄弟の初動力飛行とツィオルコフスキーのロケット理論から66年で
人類は月に立ったのに、それから50年たって有人火星飛行も軌道エレベーターも
実現していないとは、科学の進歩が遅くていやになっちゃうね
2019/07/17(水) 09:15:50.98ID:ayV3V/VQ
燃え尽き症候群
2019/07/17(水) 09:49:03.80ID:uGw+3YON
お金と興味の方向が変わったからで説明つくけどね
2019/07/17(水) 09:59:18.66ID:1HN4kn+E
冷戦が終わったからに集約できるのだろうか
2019/07/17(水) 12:28:21.09ID:oAVo614k
火星て地球から月の距離の何倍あると思てんねん
2019/07/17(水) 13:12:36.43ID:XYBLG4lI
きっとトランプが何とかしてくれるよ。多分
2019/07/17(水) 13:13:20.98ID:0UUXdjaF
>>555
エレベーターは止まって乗れとか言ってるから遅れるんだよね
2019/07/17(水) 16:01:12.43ID:JHTZa9Iy
>>558
ソ連とアメリカの見栄の張り合いもあったしね
中国のはあんまり取り上げられないのもソ連の焼き直しかつ対抗馬いないこともあるかも
2019/07/17(水) 16:09:42.78ID:o6Eh3Qar
>>561
それエスカレーターでは?
ああ、軌道エスカレーターなのか
2019/07/17(水) 16:39:57.01ID:a1MTlE+2
実際はエレベータ機構じゃなくてリニアとかになると思うねん
2019/07/17(水) 17:15:13.50ID:ayV3V/VQ
太陽光で電力使いたい放題だしネェ
2019/07/17(水) 17:19:13.61ID:6bXdh3Kx
というか、100kmも上がれば大気圏外なのに36000kmの静止軌道まで長過ぎるから
絶対、スカイフックで飛翔体と高高度ランデブーとかになる気がする。
2019/07/17(水) 17:46:52.08ID:nOV/81HN
AKIRAのハリウッド版無期限保留だって
2019/07/17(水) 18:17:46.62ID:z+njD+6b
>>566
軌道エレベーターのそばでスカイフックぶん回したら危なくないか?
軌道エレベーターの利点は、低加速度でどこまでも持ち上げられることと、下りのブレーキでエネルギーを回収できることなんだから、あんまりメリットがない気がする
2019/07/17(水) 22:37:55.87ID:uGw+3YON
>>567
マイティー・ソー第4弾優先って出るね。

単独では
アイアンマン・・・・・・・・3
キャプテンアメリカ・・・3
ガーディアンズ・・・・・・2
アントマン ・・・・・・・・・・2
スパイダーマン・・・・・・2
ハルク・・・・・・・・・・・・・1
ストレンジ・・・・・・・・・・1
ブラックパンサー・・・・1
マーベル・・・・・・・・・・・1

マイティー・ソー優遇されてるな
2019/07/17(水) 23:03:58.22ID:bJoyLkVg
社長とキャップは
アベンジャーズ1〜4でも主役みたいなもんだからなあ
ソーはいま上映中の外伝を含めれば5作だな
2019/07/18(木) 01:01:19.28ID:mjgfMk0c
マイティー・ソーとソフィー・マルソーは似てないこともない
酔っ払いの戯言だ、忘れてください
2019/07/18(木) 02:55:08.28ID:94Mki11d
マルセル・マルソーの方が似てるじゃん
2019/07/18(木) 03:12:05.05ID:wIEEFqf5
>>570
外伝?

Thor: Ragnarok 4D
https://www.youtube.com/watch?v=8atgsWFfDOg
2019/07/18(木) 07:21:04.33ID:spno+/kc
シビルなんとかがアベンジャーズだったキャプテンもいるんですよ!
2019/07/18(木) 07:42:50.00ID:tqD6b2KN
>>571
マイティーソーとマイティーボンジャックは語感が似てる気がする
マイティーボンジャックとキャプテンアメリカは見た目が似てる気がする
2019/07/18(木) 12:57:18.01ID:BR2KxjOR
アクアマンとソーとか
ウェインとスタークとか
2019/07/18(木) 13:08:12.56ID:wIEEFqf5
『クロール ―凶暴領域―』
https://www.youtube.com/watch?v=Mj7zY7YK1L4
2019/07/18(木) 16:22:45.44ID:1ST2M2AH
>>575
つ【マイティジャック】
2019/07/18(木) 19:31:20.03ID:31yQhmhz
 一昔前のSFなんかでは太陽系は何の変哲もない銀河辺境の恒星系
みたいに言われがちだったけど
 最新の天文学だと太陽は通常の恒星と比べ物凄い速度で移動してる
という異常な恒星だからな(誕生した星団から何らかの原因で弾き
飛ばされた説が有力)
 しかもその割には恒星系内では重力が安定して惑星は厳密には楕円
ではあるがおおむね真円に近い軌道で公転(不安定な冥王星は惑星じゃ
なかったしw)
 太陽系に比べれば静止しているに等しい恒星系でも、惑星の軌道が
(連星系でもないのに)バラバラなのがザラなのに(だから太陽系外
惑星は遠隔であることを抜きにしても発見しにくい)
 逆説的に高速移動しているがゆえ恒星系内では引力が安定している
のかもしれんが
 今では太陽系を基準に一般的な恒星系を知ろうとするのは無謀という
意見が強くなった  
2019/07/18(木) 19:34:03.69ID:31yQhmhz
誤爆スミマセン

>>555
人類が外惑星に進出してるようなSFではコンピューターがパンチカード吐き出してるんだから
単に進歩が遅れたんじゃなくてベクトルが変わったんだよ
2019/07/18(木) 21:54:23.13ID:VDgKNcF2
https://i.imgur.com/k2zjyGb.jpg
2019/07/19(金) 01:19:52.53ID:/I2ERYgr
彼方のアストラってまともなSFなの?
お手手繋いで救出!ので
どうもただの人情ドラマやりたいだけみたいな感じになってきたが・・・
2019/07/19(金) 06:14:43.36ID:fHUb/fnF
少年少女たちのサバイバルをテーマにしたジュブナイルでしょ
それにミステリーやらが絡んでくるみたいだけど
まともなSFってどのレベルで言いたいのか分からんから何とも
金かけた大作映画でもSF公証雑なのあるし
2019/07/19(金) 07:23:30.72ID:9rgXdMV9
>>583
>ジュブナイル

テラフォーミングをしていないのに呼吸可能食物摂取可能居住可能な惑星が、未知の宙域から地球まで数珠繋ぎになってる時点でw
作品としてどうかは、事件の発端のあの転移装置(?)にどういうオチをつけるかが評価の分かれ目だと思う。

>ミステリーやらが絡んで

『11人いる!』を思い出したわ。
2019/07/19(金) 08:12:43.93ID:G7S3+nkT
なんだ、劣化版バイファムか
2019/07/19(金) 11:34:02.84ID:jm7tRSPt
>>583
>金かけた大作映画でもSF公証雑なのあるし
アルマゲドンのことかー!
2019/07/19(金) 16:47:14.98ID:vKQDRyKM
>>584
数珠繋ぎになるように検索してるけどあれって呼吸できない星もあったはずだが
単に生きていくのに必要な物資補給しながら故郷へ帰れるルートだぞ
2019/07/19(金) 17:31:44.49ID:/I2ERYgr
>>587
>単に生きていくのに必要な物資補給しながら
数珠つなぎでそんな都合のいい惑星が毎回見つかるんですかねえ?
2019/07/19(金) 19:06:39.28ID:mt0keTIR
>>586
ジュラシック・パークだろ?
2019/07/19(金) 21:06:42.27ID:0a8ld36H
原作読んでない人が適当にケチつけるのはどうかと思います
2019/07/19(金) 21:09:36.72ID:/I2ERYgr
とりあえず今アニメでやってるところまでで疑問だらけっていう話では?>アストラ
意図的に疑問を放置している作りで最後に全て解決されるっていうなら何も言わないけど
2019/07/19(金) 21:13:09.80ID:Wx8nV4yg
宇宙には意外と人間が呼吸したり食したりするのに不自由のない惑星があることは、
かのカーク船長やピカード船長が実証してくれているではありませんか。
2019/07/20(土) 00:43:09.64ID:dpa6G+nL
>>592 ジーンロッデンベリー 乙
2019/07/20(土) 05:56:03.35ID:xpAOJEvf
補給しながら進む航路を設定したら
>数珠つなぎでそんな都合のいい惑星が毎回見つかるんですかねえ?
ってのはさすがに難癖に聞こえる🤔
2019/07/20(土) 08:58:44.90ID:vlBDZSDL
原作読んでない人がケチつけんなというのも難癖に聞こえるな。
映像化作品はそれ単体として評価されるべき。
2019/07/20(土) 09:38:37.61ID:nVW21ID2
『アベンジャーズ』ルッソ兄弟、ガッチャマンの映画化に挑む!コミコンで発表
https://www.cinematoday.jp/news/N0110096
「僕らが監督をすることになったら、実写作品になるだろう」


まぁ日本の実写版のような大惨事にはならんか
2019/07/20(土) 09:50:14.23ID:7zOxpD1s
ウォシャウスキー兄弟がマッハ……スピードレーサー映画にしてたような。
タツノコを映画にするのは兄弟が条件なのか。
2019/07/20(土) 12:19:26.04ID:ZJ5UVDRO
穴兄弟ならいくらでも量産可能!!
2019/07/20(土) 13:14:04.39ID:ZrUmLkQ2
>>596
実写版ドラゴンボールという先輩がいてだな
2019/07/20(土) 13:31:05.86ID:E0GohZ8U
ジャッジドレッドみたいになりそう
2019/07/20(土) 13:45:21.10ID:ZghMju1N
スタローンのはともかく、リメイク版のジャッジ・ドレッドはよく出来た小品だったよ。
602名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/20(土) 13:53:50.47ID:024xQYOJ
そういう事なら「銃夢」のハリウッドは偉大やったのう
続編はいつくらいになるんじゃろうか?
2019/07/20(土) 17:37:14.25ID:McpYJOyn
アリータはこけたらしいので続きは無さげ
ドレッドことリメイクジャッジドレッドは
同じスタッフでテレビシリーズ化の噂あり。主演の人も興味を示してるらしい
2019/07/20(土) 20:06:17.24ID:BKv+/UWE
天気の子観たよ
予告で最悪だと思ってた本田翼がいざ本編観たら個人的には一番良かったわ
下手なんだけど劇的に役柄と合ってた奇跡的な配役だったというか
本田翼悪くないやんと思いながら観てたら終わったw
映画自体は面白いとは思えなかったな
2019/07/20(土) 21:19:15.57ID:cI2pYzfo
あんなんよく見に行く気になったなあ
2019/07/20(土) 21:41:06.39ID:dk3eXG6C
映画の中で「バーニラバニラ♪」ってトラックが
タイアップで出てくると聞いてちょっと見たくなりました
いくらなんてもそれとコラボすんのw
2019/07/20(土) 21:57:58.70ID:7zOxpD1s
マクロスFもファミマ出てきたなw
2019/07/20(土) 22:59:44.44ID:2yDeGfEQ
天気の子、かつて流行ったアニメやエロゲみたいなストーリーだった
2019/07/21(日) 00:12:02.24ID:KpIihhIr
新海誠はもともとエロゲみたいな話ばっかでしょ
2019/07/21(日) 03:12:00.97ID:q4ZZ+TI+
君の名はも身体入れ替わるとか超エロゲじゃん
2019/07/21(日) 07:19:53.06ID:KpIihhIr
>>594
>補給しながら進む航路を設定したら
だから設定できるのか?って話でしょうよ
じつは全部お膳立てができてたとかならわかるが
2019/07/21(日) 07:26:39.39ID:570UTrBl
衝撃! 「転校生」はエロゲだった!!と言うわけで「転校生」 について 調べてみました
2019/07/21(日) 07:55:37.05ID:bYMr24+k
「転校生」は、後にTSという文化を華開かせましたな。
2019/07/21(日) 08:07:59.64ID:IN1nzZgz
あの子が自分の身体になったら見たい放題したい放題させたい放題
2019/07/21(日) 11:52:54.35ID:5wGnsL0m
MCU2021年までに映画6本ドラマ4本アニメ1本公開予定とかw
(ドラマとアニメはディズニーの新しい配信サービスで公開。ドラマは映画と
話繋がってるらしいからMCUファンは新配信サービスの入会不可避)
もはやどうでもよくなってくる層や付いていけない脱落者がそろそろ出てきそう

楽しみなのはリブート版ブレイドぐらいだが主役はウェズリー・スナイプスじゃないしねえ
役者の年齢的に仕方ないけど
2019/07/21(日) 12:10:25.50ID:UHTG+RiE
MCUドラマは映画製作側からほぼ放置されてるんで
あんまり映画とつながりないし
情報ももらえないから映画の設定に触れないよう
独自展開するしかない
2019/07/21(日) 12:12:17.54ID:iaT02rm/
>>612
入れ替わりネタはともかく
彗星災害が恋愛ネタのグッズとして出てくる作劇は間違いなくエロゲ文法
2019/07/21(日) 12:44:42.28ID:D9mWxwB6
>>611
彼方のアストラは原作完結してるから原作スレで質問するといいんじゃないかな
2019/07/21(日) 15:38:04.62ID:yr58bk9o
そういや『マルコヴィッチの穴』ってえげつない映画があったな。
2019/07/21(日) 15:39:42.96ID:IN1nzZgz
あれはマルコビッチ操作出来るわけじゃないし
2019/07/22(月) 13:21:00.63ID:t+EvfH5N
だから怖いんじゃない
622名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/22(月) 13:48:22.72ID:6+ZLKp8i
マルコビッチって、先々週から「ABC殺人事件」のポアロやってるけど最悪
あんな陰鬱なポアロさんて、「カーテン」だけでいい

ここに「名探偵ピカチュウ」見た人はいないのか
結構面白かったのにな
ストーリーは好みがあるだろうが、実写とCGの融合具合がハンパない
2019/07/22(月) 14:02:48.97ID:hoYvK2aa
その題名だけでお腹いっぱいですぅ
2019/07/22(月) 14:10:19.71ID:dXZLExKz
名探偵ピカチュウ面白いよな
話は雑だけどブレランとロジャーラビットまぜたみたいな世界観が良い
あとピカチュウがクソ可愛い
625名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/22(月) 14:45:56.30ID:e97PSPv3
天気の子は、小栗旬の娘を殺さなかったのが不誠実だった
「喘息が悪化して死んだ」と語らせることで、主人公の決断に重みを持たせるべきだった

それが誠実さというものだ
2019/07/22(月) 17:22:46.72ID:dXZLExKz
>>625
しょせんゴミ箱に実弾入りチャカが落ちてるお手軽世界ですんで
2019/07/22(月) 18:20:46.67ID:nlFzQsyd
スーファミの真女神転生の世界だったのかな?
2019/07/22(月) 20:53:40.60ID:KKiijeNN
新海なんて地上波で充分
629名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/22(月) 21:36:56.88ID:6+ZLKp8i
しかし、新海の売りの色彩の美しさはやっぱり
劇場に足を運ぶ価値だと思うけど、違うか?
2019/07/22(月) 21:39:48.19ID:nlFzQsyd
win版イース2のOPでおk
2019/07/22(月) 22:37:42.36ID:G6+G9OKs
素朴な疑問なんだが、雨で喘息悪くなるか?逆じゃない?
2019/07/22(月) 22:51:32.50ID:rBQzJHPO
喘息ってのは気管支が刺激に過敏になってる状態だから、気温気圧湿度の変化でも発作は起こるよ。
633名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/22(月) 22:55:42.25ID:e97PSPv3
そもそも雨が三年間降り続けるような現象が起こる世界だぞ
そんな状態が仮に続いたらまず作物がとらなくなって生態系ごと全滅すると思うが
植物も見ずやりすぎると枯れるっていうし
2019/07/22(月) 23:03:39.69ID:HoNZMBTg
野菜高騰して大変やろな
気象学会も大変やろな
2019/07/23(火) 00:03:17.48ID:Lambi2Jg
>>633
チャンター「泉」の逆みたいなもんか

>イギリス全土で3年にわたって異常な干魃が続いているにもかかわらず、
“わたし”がいる農場“泉”にだけは雨が降り、草木が青々と茂っている。
“わたし”はここで自宅監禁生活を送ることになった。
2019/07/23(火) 00:55:04.09ID:sU4UVBPt
>>633
あの雨は東京23区限定らしいので、あの辺だけ水没しているらしい
立川に首都機能が移転してるとかなんとか(だから最後の方に国分寺とか立川近郊の地名が)
2019/07/23(火) 06:59:31.71ID:9A4oCfTt
>632
むしろ雨降る前が発作起こりやすい
638名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/23(火) 07:18:00.30ID:jtoe32Xu
タニス・リーの「雨にうたれて」も、舞台は
放射性物質まじりの雨がやまない世界だったような…

上流国民だったらいいドームに入れるから
娘をそのクラスに嫁がせるべく育てる母の話
2019/07/23(火) 07:56:06.94ID:F0zR+bVI
ジョン・ウィック、モーフィアスと共闘エンドって、4はマトリックスかよw
640名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/23(火) 08:11:00.02ID:ucos0GOM
>>636
あれ、じゃあラストに主人公の故郷の島にも雨が降っていたのは偶然?
2019/07/23(火) 13:18:21.19ID:DEArwmtC
酸性雨に打たれながら死んでいくレプリカントをなぜか連想した
2019/07/23(火) 16:38:48.48ID:bqI6oUFs
酸性雨があるならアルカリ性雨があるので?と思ってた若かりし頃
雨はもともと弱酸性らしく強酸性や強アルカリ性でも環境生物にはよろしくないそうで
アルカリ性雨に打たれて死ぬはあんまかっこよくないな
2019/07/23(火) 18:05:24.00ID:84hAHOmJ
酸性の反対ナノダ
2019/07/23(火) 18:45:36.48ID:O5bmWeYL
>>639
というか、コンチネンタルホテル側について一緒に戦ったのに最後に裏切られるとか、毎回ジョン酷い目に遭うな
まあワンコ無事だったからいいか
2019/07/23(火) 19:09:07.89ID:tKayE2Pr
コレデイイノダ
2019/07/24(水) 03:43:51.17ID:sD3KtQzg
日本公開前のジョンウィック3のネタバレっぽいものとか駄作過ぎるだろ
2019/07/24(水) 09:37:22.39ID:ns6IjNxV
今回のチャッキーはレプリカントで良いのか?
2019/07/24(水) 14:58:50.75ID:e+LCel/i
CATS - Official Trailer [HD]
https://www.youtube.com/watch?v=FtSd844cI7U

有名ミュージカル「キャッツ」の映画化だけどビジュアル強烈すぎる
スタートレックにこんな宇宙人いたよな
2019/07/24(水) 15:06:55.37ID:hnYeDveU
CATSは舞台でもみんなそんな感じの衣装にメークじゃね?
2019/07/24(水) 15:21:55.34ID:n/dQIcWL
>>649
舞台とテレビドラマと映画って違うのがよく分かる今回の映画化だなあ>Cats
舞台だと故杉村春子先生が晩年女学生役やっても故山田五十鈴が嫁入り前お姫様役やろうが、観に来る観客が分かっててその異形を受け入れるけど、映画やテレビだと異形がクローズアップされて物語に集中できないw
2019/07/24(水) 20:17:35.00ID:Z91miXet
生の舞台だからライオンキングとか創意工夫がスゲーと思うけど、
映像作品で同じことしても「CGケチんな!」としか思わないものネェ
2019/07/24(水) 23:45:16.06ID:gYSrNsDH
いっそ完全に舞台中継みたいにしちゃった方がよかったかもな
そういうハンドメイド感を逆手に取るのは英国映画は巧いし

一方ディズニーは実写にしか見えない精度のCGで動物を作りだし
「ただの大自然動物番組アテレコショー」を作りあげていた
https://www.youtube.com/watch?v=7TavVZMewpY
2019/07/25(木) 11:05:50.47ID:60NEfgCv
もう75だったか

『ブレードランナー』のルトガー・ハウアーさん死去 75歳(AFP=時事) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190725-00000001-jij_afp-ent

【AFP=時事】
SF映画『ブレードランナー(Blade Runner)』への出演で知られるオランダ人のハリウッド(Hollywood)俳優、ルトガー・ハウアー(Rutger Hauer)さんが、短い闘病の末に死去した。
75歳だった。ハウアーさんの公式ウェブサイトが24日、発表した。

【写真】『ブレードランナー』で人造人間役を演じたハウアーさん

 ハウアーさんのHIV/エイズ患者支援団体「ルトガー・ハウアー・スターフィッシュ協会(Rutger Hauer Starfish Association)」はウェブサイトで、
「計り知れない悲しみとともに、ルトガーが2019年7月19日金曜日、非常に短い闘病の末にオランダの自宅で安らかに息を引き取った」ことを発表すると表明した。

 ハウアーさんは1969年、当時はほぼ無名だったポール・ヴァーホーヴェン(Paul Verhoeven)監督が手掛けたオランダのテレビドラマ「Floris」に出演。
その後、何年にもわたって同監督の作品に出演した。

 1981年にはスリラー映画『ナイトホークス(Nighthawks)』でハリウッドの人気俳優シルヴェスター・スタローン(Sylvester Stallone)と共演し、米国での知名度を上げた。

 翌82年に公開された『ブレードランナー』では、反乱を起こしたネクサス6型レプリカント(人造人間)のリーダーで、
モデル番号N6MAA10816のバッティ(Batty)役を演じ、人気ハリウッドスターの仲間入りを果たした。

 ヴァーホーヴェン監督はハウアーさん死去の知らせを受け、オランダのANP通信に対し、「無二の親友を失った」との悲しみのコメントを寄せた。
2019/07/25(木) 12:27:23.01ID:m5ntzYYV
ネクサス5の人だっけ合唱
なぜかこの人主演のグレートウォリアーズ/欲望の剣って4〜5回観てるわw
あと、レディホークはファンタジー映画の名作
2019/07/25(木) 12:30:54.40ID:2oHTq8bT
映画ブレードランナーはルドガーハウアーありきだったんだと今なら分かる
ブラウン管の21世紀が細部で時代遅れになっても、最後のセリフだけで永遠になった
2019/07/25(木) 12:45:35.85ID:2oHTq8bT
ルドガーハウアーとドルフラングレンの区別が付かなかった学生時代
2019/07/25(木) 13:01:57.87ID:z4FxK4eG
デューンのせいでスティングまでごっちゃになる
2019/07/25(木) 13:11:10.16ID:U0Oeb900
「ブラインドフューリー」は傑作だったなあ・・合掌
659名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/25(木) 15:08:46.31ID:dRfqj6lj
バーホーベン監督の親友ならなんでトータルリコールやスターシップトゥルーパーズ出てなかったの?
2019/07/25(木) 15:43:15.23ID:dmVfxiKa
>>654
グレートウォーリアーズ/欲望の剣(Flesh+Blood)は
かのベルセルクにも影響を与えた…というか青年編はあの空気まんまだわな
2019/07/25(木) 18:48:59.17ID:DPskTV3r
>>653
レプリカントにしては長生きだったな
2019/07/25(木) 20:43:25.25ID:qQjV32NH
ブレードランナー公開の1982年には既に38歳だったのか
2019/07/25(木) 20:53:11.65ID:rJ8g9oXL
親友なんだから監督した映画には全部出てなきゃダメ!

馬鹿ですか?
2019/07/25(木) 21:41:42.95ID:uivUk9Cg
バートンとジョニデみたいな
2019/07/26(金) 12:08:37.79ID:NrF99ayX
>>595
リカオには原作ある映画について書くなら原作読んでから書けと言っておきながら
自分は某アニメに入れた突込みが全部原作で説明されてる部分だったという恥をさらした
山本弘の悪口はそこまでだw


>>622
カーテンは映像化の時は原作無視して
哀愁のポアロじゃなく従来のユニークなポアロにしたほうが落ちの衝撃が増すと思う
2019/07/26(金) 12:14:42.56ID:NrF99ayX
>>661
夜の間は狼だったから倍になったんだよ

狼なら余計寿命縮むか

拳銃無宿(Wanted Dead or Alive )のリメイクとかサルート・オブジャガーとか主演作コケた後
サバイビング・ゲームで久々に悪役やった時は本領発揮って感じで光ってたなぁ
2019/07/26(金) 12:18:37.89ID:NrF99ayX
>>655
でもブレードランナーはデッカードも決して空気主人公じゃないし
セバスチャンやガフみたいな脇役もいい味出してたからね
完全に作品そのものを占有しちゃった「ヒッチャー」のサイコ役が最高峰だと思う
ナイトホークスでも途中まではスタローンを食ってたけどラストの大ネタで逆転された
668名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/26(金) 12:53:51.68ID:t4ucYign
>>667
ギャラクティカの艦長がガフとは気がつかんかった
2019/07/26(金) 21:16:14.55ID:BS3GzTHT
>>624
名探偵はラブクラフトの方が好きです
2019/07/26(金) 21:16:47.94ID:BS3GzTHT
>>611
原作読め
2019/07/27(土) 07:06:37.05ID:TqkYmLuk
>>665
>哀愁のポアロじゃなく従来のユニークなポアロにしたほうが落ちの衝撃が増すと思う
それは別の作品になっちゃうだろ
原作通り哀愁のポアロにしてやったデヴィッドスーシェの名探偵ポワロ版の「カーテン」は最高だったぞ
2019/07/27(土) 08:20:07.69ID:6RPYG8EA
ハゲの悲哀が感じられないポアロなんてポア
673名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/27(土) 09:54:51.51ID:ZAg1qdLn
>>671
哀愁のポアロだって最終回だから耐えられたところ…
原作がそうなってるし、あの結末だとああいう展開しか仕方ないと思う
少なくともポアロさんはちょっと変わってるところはあっても
シャーロックほどのサイコパスじゃないから、あれでユニークだったら
人格に統一性がなくなっちゃう

マルコビッチのポアロも単独ドラマだからまだいいが…
見始めちゃった限りは最後まで行くしかない
2019/07/27(土) 10:33:28.19ID:hhafqji1
>>655
ブレラン2049は劇中にカリスマ不在だったのが痛かった
印象に残らない主人公、ハリソン・フォードも年取りすぎ、
(恐らく今作のカリスマ的キャラとして出したであろう)ジャレッド・レトも
ルトガー・ハウアーには到底敵わず、ヒロインも可愛いだけ…

ヴィルヌーヴ監督って本人が思ってるほど(?)SFに向いてないと思う
「デューン 砂の惑星」も面白くなりそうな予感がしない
まだノーランが撮ったほうがマシそう
675名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/27(土) 14:52:17.05ID:ZAg1qdLn
あくまでも個人的なことだが、
ノーランとかバーホーベンとか、
生理的に受け付けないところがある

ヴィルヌーブは違った
一般受けはしないかもしれないけど、
個人的にはブレラン2は好きだ
ラストシーンなんて、川井憲次のBGMをつけたら
押井守みたいだと思った

デューンも楽しみ。リンチ版は合わなかったから
2019/07/27(土) 15:08:40.36ID:F+C/u7uN
ピータージャクソンも嫌いデショ?w
2019/07/27(土) 15:16:27.66ID:T+uNDKtr
押井を推してる時点で世間とは相容れないセンスだから察してあげて
2019/07/27(土) 15:19:37.37ID:TqkYmLuk
ヴィルヌーヴは好きだしブレラン2049も大好きだが
音楽を川井憲次にとかは論外
あそこはあの曲でないと駄目だ
2019/07/27(土) 15:21:58.87ID:dFKXnHB9
バーホーベンが「生理的に合わない」というのは理解できるな
すごいと思う反面、悪趣味が過ぎると思うことも多い
ノーランもリンチもタランティーノもそのあたりは一緒だ
2019/07/27(土) 15:26:17.93ID:TqkYmLuk
バホベンは戦中世代で
爆撃され死体の転がる街で子供時代を過ごしているから
ある種非日常の娯楽としてスプラッタをやってる戦後生まれのホラー作家とは根本的に資質が違う

同じ様な体験をしている手塚治虫とか小松左京とかの死生観に近い
681名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/27(土) 15:27:10.59ID:v/EG0/fd
俺はリンチ版砂の惑星好きだけどな。
特にハルコンネンとギルドナビゲーターが
2019/07/27(土) 15:38:57.10ID:TqkYmLuk
砂の惑星って原作が
わりと漫画っぽいキャラ+倫理や政治や宗教を巡る問答合戦+活劇
っていう結構まぜるな危険を混ぜて成功してる変わった作品だから
映像化は実は鬼門

救世主や子供たちになると活劇要素がほぼ無くなるし

だから哲学パートは削って
漫画なキャラで活劇+作りこんだ細部
とスペオペに徹したリンチのやり方は「映画化」の際の方法論として決して間違ってはない
妹ちゃんとかもコワ可愛くて原作よりいいし
ただ編集段階でカットしすぎて原作知らんと意味不明なんよね
完全版にどこかの大富豪が金出してくれないかねえ…
2019/07/27(土) 20:27:08.75ID:/tfKkVL3
劇場でリンチ版観てから映画スチル写真表紙本で読んだ口だけど
ガキの俺でもそんなにわかりにくくもなかったよ
あの音響兵器にワクワクしたのに原作に無くてちとがっかりした
684名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/27(土) 20:33:52.17ID:ZAg1qdLn
>>676
PJは好きだよ
キングコングは駄目だったけど

砂の惑星は、最初に読んだのが古本屋で見つけた
石ノ森イラストだったからか、
リンチ版のもろに中世風宮廷衣裳のレディ・ジェシカとか怖かった
685名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/28(日) 10:43:28.93ID:UNcNeJRX
そういや『コングvsゴジラ』ってどうなんのかな・・
2019/07/28(日) 10:56:12.36ID:vEGVgukB
ゴリラの時代とか別スレで書いたけど、正直キングコングでゴジラに勝てるとは思わない…
2019/07/28(日) 11:23:28.38ID:IoSJVdw6
>>675
>一般受けはしないかもしれないけど、

この文章をきちんと書ける人を5chで久しぶりに見た
2019/07/28(日) 12:12:43.35ID:AcipRWz8
>>686
平成モスラに光線の撃ち合いさせてましたからコングの中からメカニコングが出てくるくらいじゃないと格闘だけではキツいと思いますな
2019/07/28(日) 15:18:29.38ID:cCp26qn/
最終的にグレンラガン方式に、中の中の、そのまた中の人がゴジラ核を破壊して勝つと思います。
2019/07/28(日) 16:54:11.86ID:SpUI0qOE
>>686
とりあえずコングが100メートル級になるのはほぼ確定なんで
あとは前作ラストで見せた電撃スキルとかをどう使いこなすかでしょう

まあそれでもギドラ食べたゴジラに負ける目が見えないがw
2019/07/28(日) 22:22:15.32ID:uzwHrQ7g
あの手の作品にこういうツッコミは野暮だというのは十分分かってるが
天気の子はもしあの後2人が分かれたらどうするんだろうなあ…と思ってしまう
あんな若い時に「一生添い遂げる相手」を決めても普通続かんよな
特にあの2人は恋愛ではなくお互い頼る相手なしでくっつかざるをえない状況に
追い込まれてただけかと(世間知らず&思春期特有の勘違いも拍車をかけた)
双方社会人になり結婚適齢期になってから再開させた君の名ははこの点上手かったね
2019/07/28(日) 22:46:25.12ID:DY5g5wJr
くっついた直後にバスの中で真顔になる「卒業」は優秀やったな
のうてんきの子はトリスタンとイズーコースかね
めちゃくちゃやって周り全部踏み台にして
口先三寸で神さえも騙しまくる
2019/07/28(日) 22:53:20.61ID:hbHMz3fP
>>691
雑誌のインタビューで新海自身が「あの二人は付き合ったとしてもうまくいくとは思えない」と言ってるよw
2019/07/29(月) 01:01:57.19ID:rHSHJeHi
映画バタフライエフェクトは、その後のストーリーをそれぞれが描けるいい映画でした。
2019/07/29(月) 10:42:54.35ID:h0kdKAz5
なにいてやがる【ポニョ】なんてあの齢で生涯の伴侶選んでるやんけ!
2019/07/29(月) 11:44:50.88ID:Ah8k9eCe
>>695
あれは一種の呪い
2019/07/29(月) 17:56:12.66ID:jNURMW/Z
>>690
なに気功法を会得して波動拳で倒すさ
2019/07/29(月) 17:58:34.08ID:jNURMW/Z
>>687
そんな遅レスで自演擁護されても
699675
垢版 |
2019/07/29(月) 20:55:19.71ID:H4D4AKPS
>>698
>>687の名誉のために一応いっとくけど、自作自演じゃないよ

と、ここで主張しても意味ないけど。
700名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/29(月) 23:54:41.45ID:ZM2YVHb2
青葉真司(A型、メガネ、デブ、障害者)の父親の先祖は農家(百姓)だった
子供を9人も作ってる
先祖が百姓の奴は障害者指数が高い
障害者指数が高い家系では児童虐待が文化になってる
先祖が百姓だった奴らは戦争中もたくさん子供を作ってた
戦争で人が死んでるときに子供をどんどん作ってたのね(5人以上)
"お見合い結婚"してね
しかも"お見合い結婚"を"恋愛結婚"だと思い込んでるからね
これが極左か極右になった
共産党の弁護士、医師の先祖は百姓だよ
だから共産党、左翼はろくなのいない
先祖が百姓の奴らは感情的な声を出したり、大きい声で話したりする
性格は最悪なのに声色で自分は良い人だとアピールし、子供をたくさん作って繁殖して領土を拡大してる
青葉の父親も母親もこんな感じでしょ

このような家系の奴は論理的に考えられないので文系、美術にいく

■文系、文学、心理学、精神医学、体育会系はカルト宗教と同じで有害なだけなので廃止すべき

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

炭水化物(砂糖)ばかり食べると統合失調症と躁鬱病とリーキーガット症候群になって音に敏感になってキレやすくなる
太る原因は炭水化物
砂糖は血液に5グラムあればいいだけ
日本人の大人はほぼ全員、炭水化物(砂糖)の食べすぎで統合失調症と躁鬱病になってて、7割がリーキーガット症候群になってる
炭水化物が日本を滅ぼす


;iohh
2019/07/30(火) 01:13:42.11ID:VV/3VW/4
妄想とsfの差はそう明瞭なものじゃない
2019/07/30(火) 11:06:56.91ID:LIncL8AJ
ウルトラマン役は庵野自身ですね分かります

庵野秀明『シン・ウルトラマン』発動!! 西島秀俊、斎藤工、長澤まさみ…超豪華キャスト!
https://taishu.jp/articles/amp/67311?page=1
703名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/30(火) 11:47:48.65ID:yRL4fplK
>>702
エヴァはどうなってるんだよう
シンさえつけときゃ言い訳になると思いやがって
2019/07/30(火) 11:54:46.44ID:47kAodPd
>>702
また大衆かよ
3月に書いた与太記事の焼き直しだな

http://dailynewsonline.jp/article/1719635/
庵野秀明まさかの『シン・ウルトラマン』始動!『エヴァンゲリオン』最終作は先送り?
2019.03.06 11:00 日刊大衆
2019/07/30(火) 13:16:44.21ID:ZDXuoJRK
苦悩するオタキングはあまり思い出したくないな
で、ウルトラマンの原作は小林泰三?
2019/07/30(火) 19:48:24.89ID:IDIi/6y4
ウルトラマンシンとか出てくるんだろうか
2019/07/30(火) 19:51:31.75ID:Js4JrYrf
庵野がらみじゃなくてもフツーに出そうだなウルトラマンシンw
2019/07/30(火) 19:53:44.55ID:Js4JrYrf
なんとなくキングの若い頃とかの設定が合うような気がする
2019/07/30(火) 22:27:35.77ID:dQ3vk1OM
ウルトラの父はケンとかだったよね名前
ケンとシンか

ユリア出てきそうだな
2019/07/30(火) 22:33:04.69ID:FnTylOPu
YouはShock

まさかジャニーさんだったとは。
2019/07/31(水) 11:46:29.25ID:H1HoDem1
>>703
一度どうしようもない終わり方をした作品をリメイクしたのに
それを途中で放り出す

それなんて幻魔大戦?
同じように人格セミナーみたいになったのは旧エヴァだけどw
2019/07/31(水) 11:52:50.27ID:H1HoDem1
>>673
ポアロもそうだけどドルリー・レーンも最後の事件ではめっきり老けちゃって哀愁
だったよね
つかあの人なんかゲイっぽいよね
エルトン・ジョンみたいなイメージがある
いくら親子どころか祖父と孫くらい歳が離れているとはいえ、ペイシェンスに対する
性欲皆無の純粋な愛情は女性にも優しい紳士的なゲイならではで微笑ましい
まあレーンにしてもエラリークイーンにしても
ポワロやミスマーブルに比べて映像化に恵まれない
2019/07/31(水) 11:56:01.59ID:H1HoDem1
>>705
やすみんはウルトラヲタだから案外いいものが出来そう
αωみたいにグロ方向に振り切ったりウルトラマンFみたいに下手にオリジナリティ出そうと
しないで
プロ作家ではなく一特撮ヲタとして書きたいように書かせればw
2019/07/31(水) 12:03:18.33ID:zfn9QoSJ
エヴァのメドがついたから次のオモチャに取り掛かったと聞いたが
2019/07/31(水) 12:06:38.98ID:v/eZdtj4
たまにアニメ関係者とかが「原作あまり好きじゃない」って
ポロッと言っちゃって、炎上することあるけど
職人的な監督や演出、脚本として認知されてる人によっては
原作のここが面白いってとこを的確に捉えてちゃんと映像化できるスキル持ちだから
プロやってたりするんだよなぁ…
2019/07/31(水) 12:42:25.61ID:kAkxWidS
>>712
>レーンにしてもエラリークイーンにしても
>ポワロやミスマーブルに比べて映像化に恵まれない
いやいや映画史に残るXの悲劇の映画化「市民ケーン」があるじゃないか

というのはともかく
クイーン作品は探偵役に限らず、キャラが弱いから映画にもドラマにも向かんのよね…
クリスティーはなんだかんだで英国文学の系統を汲んでて
キャラが作り出すドラマが話の核にあったから
ミステリ部分が多少弱くても映画には向いてた

そしてそもそも見向きもされないカー
2019/07/31(水) 12:48:03.02ID:ZfQgDmiF
シャーロックホームズもキャラ小説の要素強よなぁ
長い年月にわたって読み継がれる小説漫画って物語だけでなくキャラ造形も重要だと思う
映画はどうしても映像としてのアラというか稚拙さが目立つ場合が多いし忠実なリメイクが難しいから
2019/07/31(水) 13:04:46.78ID:poQabCcX
しかし、「鬼太郎」みたくに、時代に合わせてマイナーチェンジを延々と繰り返すというのもいかがなものかと
なお、東京ゲゲゲイはありだと思う
2019/07/31(水) 13:25:17.99ID:9qlccIX5
>>713
帰ってきたウルトラマン以上のものは、作れんだろう。いろんな意味で。
2019/07/31(水) 13:35:16.54ID:H1HoDem1
>クイーン作品は探偵役に限らず、キャラが弱いから映画にもドラマにも向かんのよね…

うん
特にエラリークイーンシリーズ前期の国名シリーズとかは推理パズルって感じ
あと父親は検事でも本人はニートの癖に偉そうに被疑者に尋問したりするエラリーがムカつくw
でもレーンシリーズはYの悲劇と最後の事件はドラマチックだよね

クリスティのすごいところは、普通はああいうドラマとしての質も高いミステリーはキャラの立ち居地
やストーリーへの関与度で推理なしでも犯人がバレがちなんだがそういう傾向がないこと

> そしてそもそも見向きもされないカー
バンコランシリーズをぜひ
日本では名前でゲイだと思われそうだがw
2019/07/31(水) 14:28:53.47ID:uCoruqtn
バンコランシリーズは魔夜峰央と合体させれば大ヒット間違いなし
2019/07/31(水) 15:25:07.85ID:lo3auvWS
>>720
父は警視だったはず
2019/07/31(水) 16:05:15.75ID:H1HoDem1
間違えたw
警視が警官でもない息子に被疑者を尋問させるなんて現代なら免職物だが
当時は問題なかったんだろうな
あれ見るとアメリカも戦前は結構階級社会だったんだなとわかる
2019/07/31(水) 16:26:04.08ID:78aKAzTF
>>723
日本にも浅間光彦シリーズがあったじゃないw
ようは私立探偵を現実社会で動かすためのファンタジーなんだよ>親兄弟親戚が警察政府の偉い人設定
2019/07/31(水) 16:46:31.37ID:H1HoDem1
まあ刑事事件に探偵が出てきて解決するなんて事は
非現実性ではクトゥルフ神話に匹敵するわけだしな
(黒い仏を思い出しつつ)
2019/07/31(水) 16:56:13.69ID:CD7Y9hLG
>>725
ピンカートン「せやろか」
2019/07/31(水) 17:10:16.55ID:H1HoDem1
あんたはアバウトな時代だしw
2019/07/31(水) 17:51:16.63ID:HYqIdJx8
リメイクもので言えば今期の妖怪人間結構おもろいw
まさかニンジャスレイヤー=サンもカメオ出演するとは
まあストーリーは相変わらず薄いガナー
2019/07/31(水) 20:57:12.61ID:i2S0tw3o
クリスティ、クイーン、カーの御三家の中ではカーが一番面白いと思うんだがなあ
火刑法廷のネタバレを知らずこれから読む楽しみがある人がもしいたら
(まあこのスレにはいないだろうけど)羨ましすぎる
730名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/31(水) 22:24:27.04ID:pEha5mTR
>> 729
ノシ
全然読んだことがないんだ カー
2019/08/01(木) 00:09:58.76ID:EYNTeXza
そうなのカー
2019/08/01(木) 00:51:26.11ID:P7N8ZxJI
火刑法廷
落ちはいいけど
トリックはちょっと手品的に丁寧過ぎて驚きにかけた記憶
カーって案外律儀よね
2019/08/01(木) 01:27:30.80ID:MXUrj5lz
火刑なのカー
2019/08/01(木) 06:50:54.18ID:w0m8j/CW
庵野のシンウルトラマン正式発表
2021年公開だからエヴァ片付けてからか
円谷プロもシンゴジラの成功で預ける気になったか
2019/08/01(木) 07:04:55.25ID:w0m8j/CW
円谷プロやウルトラマン関係の映画を東宝が配給でがけるのは久しぶり?
2019/08/01(木) 07:35:52.46ID:bZIgbKuj
どうせウルトラマン研究序説のパクりになるんデショ
2019/08/01(木) 08:29:48.81ID:GGVFpE9h
結局エヴァ見たくなる予感
2019/08/01(木) 13:40:36.44ID:uB/upq7X
>>715
それが出来ないで炎上する作品作ってるのもプロに沢山いるのですがそれは
2019/08/01(木) 16:59:43.10ID:EdAWc5H1
庵野は読むほうは興味ないんだっけ
大森望が学生時代、ガイナックス周辺の前身との付き合いがあったか、なかっただったかを書いていた気がする
2019/08/02(金) 10:25:50.75ID:VDHhz8J1
「三体」が10万部ってすごいな
ハヤカワSFがこんなに売れたのって近年記憶にない
2019/08/02(金) 11:26:34.77ID:gvuHHAAe
10回くらい増刷したって、もっとまとめてドンと増刷すればよさそうだが、
一回1万超えると決済権限が面倒になったりするとかの社内規定があるんだろうか。

そして別に今までそれでも困ってなさそうな所が。
2019/08/02(金) 11:35:58.25ID:n81/oy50
昨日映画館でライオンキングの予告視たんだが、あれもう日本公開版のタイトルはジャングル大帝にしたらあかんのかw
2019/08/02(金) 12:41:32.92ID:ueCrJKoI
 パラレル分岐する世界観と時間軸が一本道の世界観の対立と言うなら眉村卓の「暁の前」
があるな
 それぞれ自分達の世界の歴史が唯一だと思い込んでいる時間軸のタイムパトロール同士が
主人公のいる時間で鉢合わせして、自分達が勘違いしていたか、あるいは上層部に騙されて
いたと悟る話
 同じ眉村の「員数外要員」ではタイムパトロール組織に雇われた現代人が、過去に飛んで
歴史改変を阻止しようとしたら、その歴史改変者たちが別の時間軸のタイムパトロールで、
逆に彼らに「歴史改変犯人」として逮捕されるという話
 双方ともに時間は一本道だと勘違いしている
2019/08/02(金) 12:52:21.58ID:ueCrJKoI
誤爆陳謝

>>740
カズオ・イシグロは話題になっただけで実際は売れなかったの?
あれはSFと言っていいのかどうかわからんけど
2019/08/02(金) 13:01:44.30ID:Q5qpKwLY
>>742
別の作品だぞ
なんせライオンの色が違うからな
2019/08/02(金) 13:28:41.39ID:ueCrJKoI
手塚、石ノ森、水木あたりはその辺をつつくと自分が火の粉かぶるからw
2019/08/02(金) 14:03:59.68ID:zWrYubVj
>>744
カズオイシグロは
SFガジェット使ってないけど
ディックみたいな世界認識の混乱がしょっちゅうネタになってるからSFといっていいと思う
アーサー王ネタとかファンタジー寄りの設定も多いし
ドクターフーが好きとか言ってたし
2019/08/02(金) 14:04:55.08ID:zWrYubVj
実写ライオンキングはそれ以前にぱっと見ダーウィンが来たと何一つ変わらないレベルのCGなのに
お話だけ擬人化しまくったあれでいいのっていうw
2019/08/02(金) 16:33:19.36ID:ueCrJKoI
>>747
日本で言えば誰だろうね
安房公房はもう少しSFよりだし
70年代の初期村上龍あたりかな
2019/08/02(金) 16:50:42.68ID:zWrYubVj
>>749
ああいうねちっこいノリは文体含めて英国文学ならではって感じもするが
日本だと後半の大江健三郎とかちょっと近いような。詳しくはないけど
751名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/08/02(金) 20:43:37.56ID:A/z7O3Q6
>>744
ブックオフに大量にあるからうれたと思う
2019/08/02(金) 20:59:34.84ID:pE0xMjoO
話題の本が出たぞ買ってみよう→読んだぞ→話題になっているうちに売っちゃおう
って人が大量にいるとはまだ日本も捨てたモノではないな
2019/08/03(土) 02:14:51.61ID:bKflQwxR
話題作しか売れんけどな
2019/08/03(土) 02:25:05.88ID:dIUd6KX/
カズオイシグロは話題になってみんな買って
たぶんほとんどが????ってなった可能性あり
わたしを離さないでとかはそこまででもないけど
「信用できない語り手」とかって
ある程度事前知識ないと意味わかんないでしょアレ
2019/08/03(土) 11:18:13.17ID:5FOWR3kS
と、それぞれの読者を「自分だけが理解出来てる」という気にさせちゃうのが
不朽の名作の条件なのです。
2019/08/03(土) 12:03:06.13ID:Xvd3XhBL
天気の子はRADWIMPSの曲が無かったらこんなに支持されてただろうか
「グランドエスケープ」と「大丈夫」聞いたら全て許せてしまいそうなぐらい曲だけは良いよなw
RADを起用して作中最適なタイミングで曲を流す演出ができる監督が
結局一番凄いってことなのは分かるけど
757名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/08/03(土) 13:23:26.40ID:5REZrR1l
ドラクエの映画がヘイトを集めているな
2019/08/03(土) 13:27:23.18ID:5FOWR3kS
フローラ? ねえ、フローラとケッコンしたの?
2019/08/03(土) 15:07:59.20ID:yl6iy9tc
RADWIMPSなんて知らんわ
と云うおっさんには前作も今作も魅力なし
2019/08/03(土) 16:09:30.89ID:bf8jcyQi
おっさん向けの映画ちゃうしな
761名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/08/03(土) 17:38:45.19ID:gSCSQWRB
>>759
>RADWIMPS
歌謡曲だしな。
2019/08/03(土) 19:33:06.62ID:kuWJZV6s
HINOMARUだし
2019/08/04(日) 00:20:50.00ID:UwY3o0PY
エラリー・クイーンといえば異色作の「第八の日」
中身はエイヴラム・デイヴィッドスンがクイーン名義で書いたと言われてて
話自体はすごく単純で短いけどSFヲタにも刺さる雰囲気かと
2019/08/04(日) 05:42:03.85ID:Yzq0hr0Y
宗教がらみのやつだったか
2019/08/04(日) 10:21:11.46ID:7ncp0cJq
>>763
第八の日はミステリとしても面白い。一種アンチミステリというか
エイブラムデイヴィッドスンらしい変格ミステリよね
766名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/08/04(日) 14:48:06.13ID:e14tcJl5
>>758

ネタバレが怖くなければ色々検索してみるとわかると思うよ。

「ドラクエ 映画 結末」とか
「ドラクエ 映画 落ち」とか
2019/08/04(日) 15:12:48.48ID:k+WSlOLj
漏れ聞こえるぼかした情報から、大冒険(セントエルモスの奇跡)と同じオチだと推察した


これはひどい
2019/08/04(日) 16:07:17.94ID:p2ImAo/N
とは言えファミコンの映画化で成功したのって「ピクセル」以外になんかアンの?
2019/08/04(日) 16:12:48.69ID:/wtcOqLF
仮面ライダーエグゼイドでパックマンとかゼビウスとか
2019/08/04(日) 16:30:06.93ID:7ncp0cJq
ドラクエって話自体は王道だから
しっかり作ればロードオブザリングに慣れる素材の筈なのになあ
山崎、アルキメデスの方は好評だから落差が凄い
2019/08/04(日) 16:58:55.18ID:/wtcOqLF
大砲とスタンプみたいな兵站や装備調達といった裏方もんが好きだから
アルキメデスにも興味があって1巻2巻だけ読んだけど、
ずっと戦艦長門の体積を計算してただけだったお。
2019/08/04(日) 17:05:11.88ID:K9epIOxM
原作有りなら
ロトの紋章でお願いしたかった
773名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/08/04(日) 18:24:37.66ID:8ahF4t7t
もう、ヨシヒコでよかったんだよ、ヨシヒコで
2019/08/04(日) 19:10:50.48ID:mlSqMi5r
冗談抜きでそれだから困る
2019/08/04(日) 20:34:56.10ID:LKKfeNGF
>>768
魂斗羅とか映画化して欲しいな
絶対無理だけど(笑)
2019/08/04(日) 21:01:08.66ID:/wtcOqLF
主人公が筋肉ムキムキだけど1発当たると即死するんでつね
2019/08/04(日) 21:05:49.47ID:7ncp0cJq
まあ山崎ドラクエはどうかしらんが
ファミコンとかだとプレイヤーの思い入れ補正度が半端ないから
どうやっても「これはボクの××と違う(怒)」になるパターンは多そう

PSとかだと
それなりにイメージがゲーム自体で確立できてるからそういうブレは減る
サイレントヒルとかゲームがそのまま映画になった感じで凄かった(前半限定だが)
2019/08/04(日) 21:10:57.73ID:/wtcOqLF
ガイナックスのドラゴンクエストファンタジアビデオは
1、2ちゃんぽんだけど結構イメージ完璧だったお。
2019/08/04(日) 21:35:49.63ID:NF74S2En
じゃあ庵野にシン・ドラゴンクエストをだな
2019/08/04(日) 21:36:47.28ID:LKKfeNGF
>>776
まあ実弾なんて普通当たったら戦闘不能になるのは当たり前だし
余程の弱装弾でないと下手すりゃ手足もげるぞ
2019/08/04(日) 21:37:09.07ID:7ncp0cJq
庵野「オレ、リサイクル業者じゃないんですけど…」
2019/08/04(日) 22:58:39.19ID:ZZ1FBca8
>>768
ピクセルってコケたんじゃなかったっけか
2019/08/04(日) 23:46:32.31ID:LKKfeNGF
ファミコンか
トランスフォーマーあったな
2019/08/05(月) 00:17:19.44ID:rXjwzB51
自分の看板作品を完結させずに何回リサイクルしてるかと小一時間
2019/08/05(月) 02:38:23.20ID:+ra4zS+A
>>779
なんかそのタイトル見るとゲッターロボ出てきそうでなぁ
2019/08/05(月) 07:40:08.05ID:V81ucCPe
スパロボにダイナミックプロがデザインした真ドラゴン出てきたけど、
真ゲッターや樽ドラゴンに比べてステータスの数字が大きいってだけで
心の底から糞面白くもなんともない機体でねえ。

なんだかんだ言われるけど今川ってやっぱりスゲーんやなあって。
2019/08/05(月) 13:05:39.18ID:lZTQ3rtf
あとは
シン・ヤマト
シン・ガンダム
シン・マクロス
なんなとやればいいんや。もうしらんで!
788名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/08/05(月) 13:31:49.16ID:pAQbsbm8
シン・キャシャーンは…もうやってたな
2019/08/05(月) 16:24:35.93ID:V81ucCPe
新華社ーン
2019/08/05(月) 17:13:26.12ID:4ZsRWpn5
マジレスすると庵野はあとはクシャナ戦記をやれたらもう満足だと思う
ていうかナウシカは宮崎駿没後に絶対原作完全版の新作アニメを作るよな
そうなったら監督は庵野の可能性は十分ある
2019/08/05(月) 17:27:49.34ID:+ra4zS+A
ミラーマンとかファイヤーマンとかまだまだあるでよ
2019/08/05(月) 17:34:33.69ID:KMEhNAMb
かいけつのうてんき
2019/08/05(月) 19:09:31.12ID:U35rgKg1
『シルバー假面』もあったなあ。第一話で投げたけど。
2019/08/05(月) 20:17:09.56ID:rFdcWK16
>>790
やったっていいけど1000%原作を超えられないし
そもそも宮崎版アニメを越えられないのが確実だからなあ…>ナウシカ完全版
795名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/08/05(月) 21:33:16.10ID:pAQbsbm8
>>790
おれ、ハヤオより長く生きる自信がない
2019/08/05(月) 21:38:04.38ID:V81ucCPe
ちょっと前にやっぱり続ける宣言してたけど、
新作の制作は進んでるんかねw
2019/08/05(月) 21:53:02.90ID:rFdcWK16
高畑ショックがすごかったらしいからどうなるかねえ
ほかのみんなが病床の高畑を見舞ってるのに
一人で病室の隅で泣いてたらしいし…
2019/08/06(火) 00:46:20.00ID:7CKh4TZT
もう早速Yahooニュースでネタバレがあった訳だがドラゴンクエスト

そりゃあんなラノベ系展開したら叩かれるわ(笑)
SAOかよ
2019/08/06(火) 03:20:05.23ID:G+4z4I02
>>768
ファミコンじゃないし原作に忠実なもんでもないけどゲーム映画なら今年だけでも「名探偵ピカチュウ」が商業的にも批評的にもヒット、FF14ネタの「光のお父さん」も低予算で地味ながら評価は上々でどっちも成功だと思う
2019/08/06(火) 07:16:45.00ID:7ShanGxo
>>798
そら「ドラゴンボール実写化!」でアレですらなく
ピッコロに化けた「誰だおまえ?」ってボスが唐突に出てきて
「マンガを読むのはくだらない時間のムダだ!」「いいや、そんなことはない!」って
10周回ってバカにしてんのかおまえ?な超展開見せられてるようなもんだからな…
デビルマンより酷くねぇかアレの噂。
2019/08/06(火) 09:43:51.51ID:m55TP0BA
あいちトリエンナーレはもういっそ全ての展示を撤去して
日本を代表するアングラ・反体制アーティスト渡邊文樹監督の映画だけを上映し続ける
企画にでも変えたらどうか(連日右翼の街宣車と公安が押し寄せるがw)
しょうもない自称「現代アーティスト」の見せ物小屋をするぐらいなら
こっちのほうがよほど良いかと
渡邊文樹監督の映画を観たいと思ってる人達にとってはチャンスにもなるしね
2019/08/06(火) 10:23:24.17ID:hzuXjTM6
津田って総監督になるほどの芸術的なアレがある奴だっけ?
パソコンの入門書みたいなの書いてる奴でしょ?
2019/08/06(火) 11:28:03.26ID:PN+EWS70
津田は昔はちょっとは面白かった時もあったが
Twitterでチヤホヤタイムライン作ってイエスマンに囲まれてから
おかしくなったタイプ
割といるんだよな、Twitterで人生狂わせた人
2019/08/06(火) 11:31:49.19ID:2/ue93vJ
とんでもない
偉大なる『ネットランナー』誌上で我が国が世界に誇るIT界の至宝Winnyの活用法を愚民どもに布教しておられた御方ですぞ
すべてのネット民は津田師に平伏しなさい
2019/08/06(火) 11:54:48.69ID:PSf4TVu6
 武道館公演暦のある海外アーティスト一覧見てて
 フォリナーの初来日公演が武道館だったのも意外(全米ナンバーワンアルバム出したとはいえ
この時点ではまだアルバム一枚しか出してないし、日本では今一人気なかった)だったけど
 一番目が点になったのはストライパー 
 アメリカではプラチチアルバムは出したけど、メインアクトとしてのアリーナクラスのツアー
は出来なかったし
 かといって日本でもある程度人気はあるがBIJというレベルでもないのに
 客入ったのかw
2019/08/06(火) 11:58:28.67ID:PSf4TVu6

誤爆りますた
このスレにはこっちですた


>>800
超展開で酷いのがDB
一応基本は原作のストーリーをなぞってる筈なのに
結果がアレだったのがDM
酷さのタイプが違うという感じw
2019/08/06(火) 13:06:01.64ID:Zi01x4qt
EMS04ツダなら自壊するまでフルスピードでも仕方ないネ
2019/08/06(火) 13:08:15.96ID:Ch5RPcMO
トリエンナーレの毎回の炎上こそ、駄作なSFやのう・・前の放射能坊やといい、やれやれ
2019/08/06(火) 16:09:49.42ID:Zi01x4qt
レディプレイヤーワンショックというか
せっかく商業で大舞台打てるなら何かスピルバーグに返答しようとか思っちゃったんかネェw
2019/08/06(火) 17:50:54.82ID:gT3SdIi7
>>808
放射能坊やとか聞くとなんかそういうZ級映画がありそうで
2019/08/06(火) 17:52:48.26ID:PN+EWS70
ちぇるのぶみたいなやつ?
2019/08/06(火) 17:53:17.61ID:90Ve2NIP
>>808
これ「現代アート」作家とその周囲の問題でもあるんだろうな
教育テレビ実況板でもよく言われるけど、現代アートって説明書きないと意味不明(あっても意味不明なものも)多いし
目立つことが目的化してるから尚更タチが悪い
2019/08/06(火) 18:44:34.39ID:PN+EWS70
>>812
3年前に京都市立芸術大学のギャラリー公演で
「何も知らないデリヘル嬢を会場に呼び出してさらし者にする」
って企画やろうとして、外部の人が怒ってやめさせた件があったな
学生も教授もアートじゃん何が悪いの、という態度だったとか
他にも、受付の女性に無理やり抱きつく、見知らぬ人の股の間をくぐる、
ピザを頼んで届いたら返品、他人の携帯を粉々に破壊する、等
犯罪行為をアートと称して実行しようとしてた模様
アクセス稼ぐためにチェーンソー持って宅配便の事務所に怒鳴り込んだ
バカなYouTuberと同じだけど、アートと称すると許されると思うバカがいる
2019/08/06(火) 18:47:01.79ID:PSf4TVu6
現代アートというと「犬の餓死」を思い出す
どこまでが事実でどこまでが現実を基にしたフィクションなのかわからなくなる
メアリーセレスト事件現象を起こしたが
2019/08/06(火) 18:56:12.36ID:Zi01x4qt
ココロに引っ掻き傷をつけると、
人間はココロを治すために色々とその事について考えるデショ?

上の人も京都のその事件で、なんでデリヘルなんて悲しい職業があって、
それをやらなきゃいけない人がいるんだろうとココロに傷を負って考えたからこそ、
酷い事例だってここに書いたハズヨネ。

バンクシーもそうなんだけど、
その考える行為を誘発して引き出すのが現代アートの役割なのネ。
2019/08/06(火) 19:08:52.52ID:Zi01x4qt
「現代アートとはわけがわからないもの」
と定義して笑われてた人がいたけど、実はいいとこまでいってたノヨ。
わけがわからないから考えるデショ? 考えさせた時点で成功なんヨw
2019/08/06(火) 19:28:49.22ID:PN+EWS70
仲間うちでお互いに傷つけあってたらいいのに
それはやらないんだよな
何も知らない人相手にやってドヤァだし
2019/08/06(火) 19:34:17.24ID:Zi01x4qt
仲間内なんて閉じた世界じゃ何も変えられないデショ?
全員で考えて全員で気づいて全員で行動しないと、セカイはこのままなのネ。
2019/08/06(火) 19:42:13.26ID:XxhJzZKO
普通に主張したら誰も訊いてくれないから
嫌でも注意を引こうとして不愉快な方法を取るってことですか
芸術家なら何やってもいいんですかね
ますます現代アート(未満)が嫌いになりました
2019/08/06(火) 19:48:48.48ID:Zi01x4qt
無関心じゃないなら嫌いでも憎い殺したいでも大成功ネ〜。
この先ずっと「なんで芸術家なんて不愉快な人種が存在するんだ」
と考え続けるなら、そのうち不愉快なことをする理由に考えが及んで
その必要性に辿り着くカモw
2019/08/06(火) 19:48:53.55ID:PN+EWS70
>>818
そうかなぁ
仲間うちで蠱毒みたいに殺し合いするところを見せてくれたら
ギャラリーも思うところはあると思うし

そういえば現代アートで既にあったね、アーティストの女性が自分自身を展示して
「展示中の私に何をしても良い」ってアート作品にしたやつ
最初は客は遠巻きに見てたけど、そのうち触ったりする人が出てきて
最終的に客は女性を殴ったり切りつけたりし始めた
京都市立芸術大学の学生たちもそれやれば良かった
物理的に傷つくのは本人たち、セクハラされるのも強姦されるのも殺されるのも本人たち、
その上客にもインパクトを与えられる
2019/08/06(火) 19:50:18.75ID:m55TP0BA
マネキンを置いてるだけ、白い部屋にペンキをぶちまけてるだけ、
子供達を適当に遊ばせてるだけ、ノイズ映像を延々流してるだけ、
人が絶叫してるだけ、人が寝てるだけ、人が食べてるだけ…

アーティストがアートと言えばなんでもアートになるのが現代アートの世界よね
分からないという人に対しては「お前が理解できなだけ」と言えばいいし
難しいな
2019/08/06(火) 19:52:32.08ID:Zi01x4qt
>>821
そこまで想像出来てるならもうしなくてもいいヨネ〜w
2019/08/06(火) 19:57:24.88ID:Zi01x4qt
>>822
いいや、考えを否定され恥をかくのを恐れる余りに
対外的にはわからないと言ってるだけ。
必ず何らかの自分なりの答えを絶対に出しているし、
芸術家はそれが正解で全然構わない。
2019/08/06(火) 20:58:07.64ID:8haPYsEt
芸術家ってのは狂気がないとダメだと思ってるんで否定はしない。
たとえそれが今回の展示のように弱者を嘲笑い、他人の願いを踏みにじり、生命を冒涜するものであっても。

しかし、それを見た者が石を投げたりガソリン一斗缶を持ち込んだりしても、制作者は「表現の不自由だ」とか喚くな。
作品に抗議をする、石を投げる、ガソリンをかける。それもまた表現の自由だ。

ついでに言うと、今回の騒動は「脅迫状を送られたので展示中止する。ネトウヨがー!ヒョウゲンノジユウガー!」までが、
津田さんの狙った「表現の不自由展、その後」だと思ってる。
贅沢を言わせてもらえば、次は自称リベラルの抗議活動・脅迫を誘うような展覧会をして、「脅迫状が送られたので
展示中止する」とやってほしいな。
「表現の不自由展、その後のその後」とでも題して。

まあ、津田さんには無理だろうけど。
2019/08/06(火) 21:03:02.07ID:GpGOVlaD
>>825
>しかし、それを見た者が石を投げたりガソリン一斗缶を持ち込んだりしても、
>制作者は「表現の不自由だ」とか喚くな。
>作品に抗議をする、石を投げる、ガソリンをかける。それもまた表現の自由だ。
それは只の暴力であり破壊行為でありただの犯罪だアホウ
2019/08/06(火) 21:05:12.91ID:TXjwOF1X
京都市立芸術大学の学生がやろうとしてたのもただの犯罪なんだよな
2019/08/06(火) 21:17:51.82ID:8haPYsEt
>>826
もちろん犯罪行為なんだから、そういう行為があれば主催者や警察はしっかり動いて摘発すべきだぞ。

見る人の心を逆撫でして逆鱗に触れることを狙うような現代アートをやってる人が、
「俺の作品に石を投げるのは只の暴力であり破壊行為でありただの犯罪だ!」なんて言うなってことよ。
「俺の作品は法を犯し人倫にもとるけど、俺と俺の芸術は法律に守られるべきだ!」なんて、芸術でもなんでもないわな。
己の芸術に殉じる覚悟がないってことだろ。
2019/08/06(火) 21:23:30.94ID:TXjwOF1X
>>828
ん?愛知の話なら展示自体は犯罪ちゃうよな
ムカつくからと犯罪(脅迫)やるのを犯人は芸術って言ったっけ?
犯罪やられても文句言うな、はさすがに無理筋
2019/08/06(火) 21:46:07.69ID:RY7qu2ME
>弱者を嘲笑い、他人の願いを踏みにじり、生命を冒涜するもの

あいちトリエンナーレのことか?
あの展示のどこが?
2019/08/06(火) 21:49:19.78ID:PRsBstR0
「己の芸術に殉じる覚悟もないのに自由なんて言うな!」って、
いちいち命の危険にさらされたらそれもう自由じゃないだろw
832名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/08/06(火) 22:33:42.13ID:6Gfc8U14
>>821
その女性芸術家が、妻有に棺桶型ベッドを作った人だってこと
さっきのぶら美で知った
2019/08/07(水) 09:18:55.77ID:3KOWEag0
>>810
シンプソンズでハリウッドが放射能男映画の撮影に来た時にミルハウスがやってたやつ
2019/08/07(水) 12:12:10.30ID:5CaWdhi1
>>822
そう書くとただの詐欺師にしか見えんな(笑)
2019/08/07(水) 12:45:33.64ID:3KOWEag0
大丈夫だろうかそんな素直で(笑)
2019/08/07(水) 13:18:48.69ID:wk8U0Xj+
『放射能坊やの冒険』監督アラン・スミシー 
2019/08/07(水) 16:01:46.01ID:5CaWdhi1
>>835
新興宗教とかマルチ商法に狂ってる信者とかそんな感じじゃね?
「なんで分からないんだっ!!」
「分からないのは理解しようとしていないだけだ!!」
とかのむしろ本人が思考停止してる感じが似てる
2019/08/07(水) 16:05:21.06ID:3KOWEag0
ホラミテ! コンナニワルーイ!
ホントダ! ワルイサギシ!

本当に大丈夫だろうかそんな素直で(笑)
2019/08/07(水) 17:04:16.47ID:fWEQLKd0
>>836
らでぃえーしょんぼーや
(現実の会社とは関係ありません)
2019/08/07(水) 17:31:05.58ID:5CaWdhi1
>>838
レッテル貼りしか能がないなら無理して煽らなくていいよ?
それとも書いた本人で悔しいっ!何としても仕返ししてやるっ!とかなアホか?
2019/08/07(水) 17:57:44.43ID:3KOWEag0
(>ω・)キュピッ
2019/08/07(水) 18:18:04.83ID:54sCcbh8
アメリカの銃乱射とかもそーだが
いや移民とおまえの生活といま直接接点ねーだろwっていう
部外者みたいなのに限って、頭が義憤wでいっぱいになってやらかす謎。
2019/08/07(水) 18:21:45.76ID:3KOWEag0
その対象とリアルでの付き合いがゼロだから、
ネットの悪口とかそのまま全部素直に信じちゃうんだろうねw
2019/08/07(水) 19:58:39.11ID:+eVs+cEV
今年の夏の心霊番組の少なさがやばい
心霊映像とか心霊写真とか心霊スポットとかUMAとかUFOとか
この手の番組は年々減る一方
全部ウソで作り物と分かってても個人的には好きだから寂しい
2019/08/07(水) 20:14:13.56ID:SduULhdK
オウムみたいなのがまた出てくる素地になりそうだから要らんわ
今はネット配信でやってるんとちゃうの
2019/08/07(水) 20:20:47.41ID:3KOWEag0
もう恐怖動画自体あまり作ってないんデショ。
中山ヒデちゃんのも昔の使い回しすごかったし。

チラッと変なもん写ったって感じがゾクゾクするのに、
後期はもうモロにバァ〜とか作り物臭酷いしブームももう終わってるデショ。
847819
垢版 |
2019/08/07(水) 20:51:36.72ID:Psf0Cnv6
>>820
そこまで考えるほど疑問も執着も持てないから
むしろ今後は「現代アート」の名前だけで切っちゃって無関心になると思います
不愉快さを注意喚起に使おうとすること自体が既にありふれていますし


>>825
>ついでに言うと、今回の騒動は「脅迫状を送られたので展示中止する。ネトウヨがー!ヒョウゲンノジユウガー!」までが、
>津田さんの狙った「表現の不自由展、その後」だと思ってる。

他はともかくここの部分は同感
2019/08/07(水) 20:54:14.27ID:3KOWEag0
どうぞどうぞw
2019/08/07(水) 21:05:03.21ID:4QvPc/0p
愛知で警官にガソリンと称する液体ぶっかけた爺さん捕まったな
普通にネトウヨだった
2019/08/07(水) 21:48:12.61ID:27luU7sN
>>844
昔はその手の番組のハイライトだった心霊写真とか今フォトショどころかスマホのアプリでも簡単に作れちゃうしなー
2019/08/08(木) 05:44:44.45ID:H8OrHxwr
デジカメ時代になって、撮影される画像のプレビューが分かるようになったため、ゴーストやフレア、
指がかかってて暗くなるなどの現象に撮影前に気づくようになったのが大きそう

フィルムだと現像が上がった時は撮影時の細かい状況忘れてるし
2019/08/08(木) 06:50:25.90ID:C1z1m25g
アマプラで稲川淳二の恐怖の〜が見られるんで、今年はそれで。
2019/08/08(木) 07:30:35.39ID:xR7FWWRl
怪談は令和の時代にも人気コンテンツだけど、
UFO宇宙人ネッシー雪男バミューダトライアングルは下火だな
854名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/08/08(木) 11:31:22.78ID:xsZ8qgYe
 
 ドラゴンクエスト ユアストーリー

最後のメタネタさえなければ名作だった

という意見もあるが

あの部分抜いたらむしろ「映像は頑張ってるね」てだけの作品になってたから、あれは入れて良かったと思う。
あまりにも平板で、シナリオにメリハリが無さすぎる
最大の問題点は、主人公が葛藤らしき葛藤に直面せず、それを主体性をもって乗り越える展開にがないこと。
嫁選びでさえ、他人にお膳立てしてもらった結果と来てる。

少なくとも、あの終盤の展開のお陰でラストシーンに「切なさ」が生まれている。
2019/08/08(木) 11:33:20.71ID:AI7uwdhc
夏休みのワイドショーの心霊特集やギボさんの番組に欠かせない新倉イワオ氏が
笑点の放送作家と知ったときの恐ろしさと言ったら・・・・
856名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/08/08(木) 11:40:46.83ID:NUig4vRJ
>>855
百田尚樹がナイトスクープのチーフライターだったことを知った時
ほどのものじゃねーや
2019/08/08(木) 12:41:33.68ID:Iw6fMLkM
ナウシカ作った人はお色気バカアニメのルパン三世の人だって
同級生に教えた時の顔を見るのが楽しみでねえ。

強硬に信じない子もクロトワさん見せると一発で黙るのがまた面白くて。
2019/08/08(木) 12:51:45.26ID:04VZ2PaI
心霊系は深く静かに拡散してて、本屋なんかでは結構それ系の実話本が並んでるんだけどねえ・・

そういや『ハリポタ』なんかも広義で言えば心霊系なんじゃないの?
2019/08/08(木) 12:53:30.11ID:FozafEXa
>>854
>嫁選びでさえ、他人にお膳立てしてもらった結果と来てる。
だって×××だしっていうことなんでわw
2019/08/08(木) 13:07:55.75ID:LXUKyxG/
プリクラに心霊モードとかないのか
2019/08/08(木) 14:16:13.19ID:Iw6fMLkM
ハリポタはファンタジーを現代イギリスで再構成したやつデショ
2019/08/08(木) 14:16:53.73ID:nN0eoVVB
>>858
ハリポタはアメリカのキリスト教原理主義者が
魔女がどうとか言って発禁運動してたような
2019/08/08(木) 14:42:25.67ID:JmQ9EhN/
心霊映像の大半は下らないが出来の良いのがたまにあるよね
ほん!呪も怖い映像はほんと怖いし
作り手のセンスや才能が誰の目から見ても分かりやすいジャンルだから
映像関係の仕事志望の人や監督志望の人はバンバン作ってみたらいいのに
2019/08/08(木) 14:50:40.15ID:nN0eoVVB
最近はPOV、フッテージ映画が沢山あるしな
素人の作り物丸だしの心霊写真より
プロの作った映画の方が怖くて面白い
2019/08/08(木) 20:35:53.49ID:HTwohdEE
スタッフがやらかしやがったw
ttps://togetter.com/li/1385775
>ユアストーリー酷評してる奴らに「大人になれ」ってリプライする遊びやりてー。けど怒られそうー。

スタッフがこれ言うかw
俺はDQに特に思い入れもないので普通に見れたんだが、まあ傑作ではないが駄作とも言えないと思うわ。
「令和のデビルマン」とか言ってるヤツは、100%デビルマン観てないだろ。
2019/08/08(木) 20:39:21.23ID:FozafEXa
デビルマンではもちろんないが
あのちゃぶ台返し感はなかなか味わえないのは確か>ドラクエ
親子で来てた客が呆然としてたぞw
2019/08/08(木) 20:52:50.58ID:HTwohdEE
ttps://togetter.com/li/1384865
#実写版デビルマン検定
>「実写版デビルマン以下」という表現を安易に使う人、本当に視聴済みか怪しいので「実写版デビルマン警察」を創設して
>取り締まるべき(https://togetter.com/li/1383681)にインスパイアされた便乗企画。

>【問1】不動明と飛鳥了の所属する部活動は次のうちどれか

わかるか、こんなもんw
観た映像を端から忘却していかないとアイデンティティを保てないのに、そんな重箱の隅を覚えてるわけなかろうww

>>866
普通の活劇を期待してた客には、あの「ちゃぶ台返し」はないだろうなあw
2019/08/08(木) 21:05:31.60ID:GWdwcuua
ドラクエも見てないのに叩いてる人いそう
2019/08/08(木) 21:09:24.05ID:FozafEXa
>>867
部活動なんかしてたっけ…?
牛くん牛くんとかサタンだからなとか憶えてるところはよく覚えてるんだけどなあ…
2019/08/08(木) 21:13:23.15ID:HTwohdEE
>>869
>牛くん牛くん

あー、そこはよく覚えている。
瞬時にパペットマペットが脳裏に浮かんだからなw
2019/08/08(木) 21:41:23.29ID:FozafEXa
>>870
牛君牛君いいながら海辺に走り出て海に顔を突っ込んだ時は眼を疑ったねw
そこには絶対いないだろ!

その後の展開(「俺を殺せ」「ああ」(即答))の迷い無さも凄いw
ジンメンのエピは原作でも突っ込みどころはあるから長くやりたくなかったのかもだが・・・
872名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/08/08(木) 22:11:54.47ID:xsZ8qgYe
突っ込みどころってどんな?
2019/08/08(木) 23:02:31.30ID:FozafEXa
ジンメン、犠牲者の顔を見せつけて
うりうりするだけじゃじり貧の作戦なわけで
露出狂がちんちんふりふりしながら女に近寄って行ったら
最初は効果があるだろうけど最終的には禁的蹴られるぐらい
結末が明らかな戦い方
874名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/08/08(木) 23:46:53.28ID:NUig4vRJ
>>862
ハリポタを禁書扱いするのは結構いる気がする
ダーウィンの進化論さえ信じない人たちに
ファンタジーに高尚すぎる
2019/08/09(金) 01:28:41.72ID:z6t7aL7l
今腐女子に人気のグッド・オーメンズもなんか色々言われてたね
2019/08/09(金) 01:41:28.99ID:LIm//qRU
グッドオーメンズは原作がプラチェット&ゲイマンだもん
そりゃ怒る人は怒るわなw
そして原作以上にモンティパイソンとか銀河ヒッチハイク的なおふざけ&おちょくりノリが強いし
そして怒られた方は笑うね
877名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/08/09(金) 02:13:06.00ID:xOGTIo22
>>849
保守や革新といった本来の意味も理解できずにインターネット上でウヨウヨ連呼する無知で無学で無教養な頭の悪い孺子はインターネットなんかしていないで紙の本でも読んで勉強してろ混蛋
そもそも実際に行動しているのにネト○○とか、おまえは日本語の意味も使い方も理解できないのか阿呆
2019/08/09(金) 02:34:26.12ID:2csodunH
他人に読んでもらいたいと思うなら、
まずは改行、句読点を覚えるといいで
2019/08/09(金) 05:27:27.43ID:0WWdK2FC
sageもな
2019/08/09(金) 07:50:53.59ID:iFfK+fA4
こいつ某スレでチョン擁護してる半島人だよ
2019/08/09(金) 09:53:47.92ID:RcxSjcB7
ハリポタは児童書にしてはけっこうハードな内容多かったからなー
いじめ、家庭内虐待、血統差別、優生思想主義、格差問題、等
そもそも戦争に何故か戦力として子供が大量に動員される話でw
(大人達も自分らが原因なのに子供頼み)人ばんばん死ぬし

でもこういう「単純な子供向け」じゃないところが大人にも受けた要員よね
2019/08/09(金) 11:25:49.00ID:BzW0dhun
そういうわけだから【指輪物語】は今も一段上なのですな。
「ホビットの冒険」が超どシリアス長編大作になるのはやりすぎやと思うけど
2019/08/09(金) 22:08:19.84ID:LIm//qRU
まあホビットも元々背景にロンドン空襲があったりして
そこそこ重たい話ではあるんだけどね
映画はトーリンの悲劇性が突き詰められてて泣けたから好きなんだが
原作ののどかなノリのも見て見たかったのは確か
2019/08/10(土) 11:00:13.91ID:zd/4c3Un
最近うちの子が友達から本借りてきて転スラにはまって
アニメも見てたんで横から見てたんだ
なんかこう、特に何もしなくても勝手にレベル上がる放置ゲーみたいに
ばんばん能力がついて無双状態ってのもあるけど
物語への没入感を阻害する何かがあるような気がしてならない
他人事みたいに無感動な主人公のスタンスのせいだろうか?
ただ自分が中2だったらクールな主人公にハマってたかもしれん
2019/08/10(土) 11:41:08.79ID:IfKaai1r
自分が何にもしなくても、
周りが世話焼いて自動的に高能力にしてくれるというのが
今の若い子の理想なんじゃないの。
2019/08/10(土) 11:54:30.69ID:b+zGcHUy
既に昔だが、『ワンピース』とか『ヒカルの碁』とかで、「最近の主人公は最初から最強の力を持って云々」って話はあったな。
大昔は弱い主人公が根性で猛特訓して強くなったもんだとどうたらこうたら。
2019/08/10(土) 12:03:04.34ID:zd/4c3Un
転スラの主人公は高い戦闘能力を次々ゲットするけど
(脳内に「スキル○○獲得しました」と声が流れるだけでスキルゲット)
それ以上に異世界の種族間の戦争をホイホイと収めていくんだよな
高い戦闘能力でぶちのめし跪かせて軽く説得すればみんな仲良し、家来になる
「どうせ主人公が勝つのに負けかけたり苦労する展開はバカバカしい」
って議論を見かけたこともあるが、
それを地で行くとあんまり盛り上がらんな…という気持ち
2019/08/10(土) 12:13:09.55ID:qM28onyb
ラノベの大半は挫折も無く苦労も知らずに成功してしまう話
最近の若者はストレス耐性が低いから
小説や漫画の中でも主人公にストレスがかかるような作品は好まないのではないかと思う
2019/08/10(土) 12:25:52.10ID:zd/4c3Un
なろうの転生物好むのは実は30代40代のおっさんが多いって話もあるし
若者が…ってわけでもなさそうな気がする
子供は転スラ見終わって同じく転生物の
「盾の勇者の成り上がり」(だっけ?)見てるんだけど
こっちは転スラよりは苦労はしてるし戦況もホイホイ変えられたりしないしな
そもそもこれ転生じゃなくてもいい気がするけどw

それより夏休み、録画してある海外ドラマが消費できないw
昼からプール行ってくるは…
2019/08/10(土) 12:38:29.77ID:n5i6+Xct
>>889
今月号のNewtypeで異世界ものアニメの特集をやっていて、そこでdアニメストアの担当者が
昨年入会ルートを店頭からウェブに変えたことにより客の年齢層が40代男性中心から20代男性中心に一気に若返り、
その昨年の視聴ランキングを見ると転スラが1位になったのをはじめ異世界ものが上位に入るようになったので
若い世代が異世界ものを支持しているのではないかと分析している
2019/08/10(土) 13:25:28.65ID:am3zIMoF
アマゾンのザ・ボーイズがおもしろいよ
とりあえずこれは見とかなければみたいな
2019/08/10(土) 14:58:42.16ID:xVoaqfwk
転スラは
オーバーロードのモンスター視点は面白いが
余りにも人間が顧みられなくて、ついて行けないって層を
美味く拾い上げてヒットした気がする
2019/08/10(土) 15:28:13.18ID:z9d6bJQa
そもそも異次元世界って、あんなんじゃないし。居心地も悪いのにね
経験者から言わせてもらうと
2019/08/10(土) 15:52:15.09ID:IfKaai1r
宇宙刑事乙
2019/08/10(土) 16:28:53.29ID:KLBYFe9U
そうなんですよマヌケ時空編
2019/08/10(土) 16:43:47.07ID:ZCdVaDAT
ラノベの読者は30代から40代らしい
http://yomisoku.com/archives/14342150.html

以前は若者向けってイメージがあったけど
そのまま持ち上がってきてるのか
若い新規顧客が取れてないってことは10年後ぐらいには衰退していきそう
2019/08/10(土) 22:16:26.02ID:LHjUlhR3
>>887
>「どうせ主人公が勝つのに負けかけたり苦労する展開はバカバカしい」

最近の大量生産されるアメコミ映画を観てたら
どーせ最後は○○○○マンが敵をヌッ殺して勝つってだけの話なのに
変な修行(異国でなんか習う)やら人間関係のいざこざやら苦悩やら鬱展開やら
全部茶番と感じるな確かにw
アメコミ映画は一部を除いてほぼ様式美の世界だし
2019/08/10(土) 22:18:09.39ID:+01+V7Yf
それはアメコミ映画に限らずだろ
2019/08/11(日) 05:23:47.02ID:aoZJjIcC
「どっちがいいもの?」と最初に問うてくる母親
2019/08/11(日) 12:05:36.00ID:QyhgreMy
GOGの緑の人って最後に居なかったけどサノス側の人に認識されちゃったん?
2019/08/11(日) 14:31:05.42ID:C9LlgtpP
ガモーラ?
元のは死んでるし過去のは仲間として活動する前の人だから別行動したはず
2019/08/11(日) 14:33:30.64ID:C9LlgtpP
>>886
ワンピとか最強でもないだろ主人公
何回も死にかけてるし
ヒカルも昔の碁の達人がとりついてるけど昔の戦術だけじゃ現代の名人とかに勝てるとか思えんのだが
2019/08/11(日) 14:35:53.66ID:QyhgreMy
>>901
妹ちゃん居んだからしばらく一緒に居てもええやん
2019/08/11(日) 18:40:54.46ID:EOlRssnx
>>900
アベンジャーズ/エンドゲーム 感動の未公開シーン
https://www.youtube.com/watch?v=U7crfGEqbVY
2019/08/11(日) 18:50:42.46ID:C9LlgtpP
>>903
気持ちの整理とかあるんじゃないか?
いきなり別時間軸に放り出されたようなもんだし
サノスは滅びたし
実質妹以外は赤の他人だし
その割に馴れ馴れしい奴は寄ってくるし
2019/08/11(日) 18:51:05.84ID:QyhgreMy
あー居るねえ。んでそのシーンは切って正解w
2019/08/11(日) 21:51:25.81ID:h+1M4v+s
>>886
>大昔は弱い主人公が根性で猛特訓して強くなったもんだとどうたらこうたら。
ワンピとヒカルについては突っ込まれ済なのでほっておくとして
菊地秀行が根性とか努力での勝利する話が大嫌いで
無敵最強主人公ばかり作ってたのがもう30年以上昔なのよねえ…

そして努力しなくて最強の代表格スーパーマンとかは生誕80年を超えているというね
2019/08/11(日) 22:42:14.57ID:I/wGQZPc
>>891
皆から慕われるヒーローが実はクズばっかとか、素晴らしいですわね。滾りますわ
2019/08/12(月) 12:29:17.19ID:ZuNVMqvy
原作のガースエニスって
ザ・ボーイズも書きつつ普通にDCとかでも書いてるのがすごい

まあ元ネタはそれこそDCのウォッチメンなんだろうけど
2019/08/12(月) 12:31:02.82ID:zvPG/h6p
>>907
菊地秀行とかだと十六夜さんのトレジャーハンターシリーズは結構読んだわ
少年向けなはずなのにやたらエロかった記憶
2019/08/12(月) 13:46:55.61ID:HeXU3qAB
まあ、主人公が強かろうが弱かろうが
つまるところ物語が面白いかどうかなんだろうと思うんだけど
ただバトルやエロが見たいだけの人間もいるわけで。やれやれ
2019/08/12(月) 13:51:01.71ID:kmaxDmB7
誰が誰より強い弱いの順列つけたがるのは男子の本能
2019/08/12(月) 13:57:32.96ID:kB/LDiWS
>物語が面白いかどうか

最近は、アンチなろう&異世界ものを拗らせた挙句に、「主人公ばかりに重大な事件が起こる!」
「主人公とその仲間が死なないのはおかしい!」などと、チート・主人公補正・ご都合主義などと罵る奴がいるからなあ。
2019/08/12(月) 14:01:02.91ID:kmaxDmB7
その辺が変と思わせちゃうのは、状況設定や描写が下手かキャラに魅力が無いか
或いはその両方。どれにしろ書き手の力不足だw
2019/08/12(月) 14:05:04.42ID:ZuNVMqvy
>「主人公ばかりに重大な事件が起こる!」
一日一回以上の頻度で殺人事件に遭遇してる江戸川コナン君の悪口はやめろ
2019/08/12(月) 14:27:14.72ID:kB/LDiWS
>>914
>書き手の力不足

そんな二束三文の作家モドキにアンチはつかないよ。よく見るのはSAOやダンまちのアンチだな。

>>915
>江戸川コナン君

米花町は、「黒の組織」が暗躍する治安最低の町だから仕方ない(棒
2019/08/12(月) 14:52:42.48ID:kmaxDmB7
SAOもダンまちもなろうや異世界転生要素無くね?w
2019/08/12(月) 15:19:26.86ID:kB/LDiWS
何がアンチにそうさせるのかは知らんが、ドラマティックに話が進むのは主人公のチート能力と作家のご都合主義らしいよw
2019/08/12(月) 15:39:25.64ID:kmaxDmB7
そう思わせちゃうのは作者の力不足じゃね?w
2019/08/12(月) 15:45:10.17ID:kB/LDiWS
まあ結局、作品批評なんて「お前がそう思うんなら以下略」だからw
2019/08/12(月) 15:46:52.88ID:kmaxDmB7
じゃあネット掲示板でアンチガァ〜タタクンデスゥ〜言ってもしょうがなくね?w
2019/08/12(月) 16:08:23.83ID:ZuNVMqvy
そういやコナン・ドイルって両方名字なんだよな
名前はアーサー
だから江戸川コナン君は名字+名字という
2019/08/13(火) 12:34:46.17ID:Fy9iWWx1
ただのキラキラネームだろ
2019/08/13(火) 12:37:58.46ID:Fy9iWWx1
>>913
主人公と仲間が「他のモブが死ぬような状態なのに死なない 」から叩かれてるのでは?
しかも助かる理由は超絶ご都合主義が多い
なにかトンチ効かせてるとかじゃなくで急になんか目覚めたが多い
2019/08/13(火) 14:38:25.62ID:XC4k9eUQ
死んで転生してるような作品群にそんな整合性あるわけない
2019/08/13(火) 22:15:56.23ID:GMjppkoo
>>925
転生してるのは主人公だけだけと
転生した主人公と仲間になると訳の分からない加護が急にフラグ立つからバカにされんだろ(笑)
2019/08/13(火) 23:10:00.23ID:JzcU1ePB
三体って凄えスゲえって言うから読んでみたけど、全然ダメだった。
2019/08/14(水) 02:07:44.00ID:xhM5s/2g
ひどい駄作で失望したSF作品 伊藤138(久哉)
2019/08/14(水) 02:11:15.75ID:xhM5s/2g
ひどい駄作で失望したSF作品 138(ヒサヤ)大黒堂

・・・の方が良いかな?
2019/08/14(水) 14:55:56.98ID:dujYprQ7
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 抵抗は無138

ワシらは大阪人や。自分らを同化する。抵抗は無意味や
2019/08/14(水) 14:58:47.37ID:m80MUmjT
なんでやねーん!
2019/08/14(水) 18:33:59.02ID:4UWspedi
なんでやねん阪神関係ないやんをぶっ潰す党

ちなみにシウマイをシュウマイと言い間違えると神奈川では一発で余所者ばれする
2019/08/14(水) 18:55:34.01ID:sJLoNsWG
>>932
シウマイ弁当食いたい
しかしNHKぶっ潰すから崎陽軒不買運動の流れは凄いわなw
民主主義のエラーとマイノリティ権威の崩壊ともいうか
2019/08/14(水) 19:10:57.02ID:uED+G5md
マツコデラックスがMXの5時に夢中(ワイドショー)でN国党について
「これから何をしてくれるか。今のままだと、ただの気持ち悪い人たち」
「(得票について)冷やかしじゃない?ふざけている人も相当いるんだろうなと思う」
「ちょっと宗教的な感じもある」
って言ったから党首()がスポンサーの1つである崎陽軒不買を訴えてんのかw
こいつらいっつも不買訴えてるけど本気で母体はどこの宗教団体よ?
あきらかにフジだの花王だのネットで意味不明な不買訴えてる輩の流れだろこれ。
2019/08/14(水) 19:31:48.10ID:SuWJ6XCf
>>934
>どこの宗教団体
日本会議とかあの辺じゃねーの
2019/08/14(水) 21:20:12.35ID:AqDIrFtS
ライオン・キング、イソップの思うツボ(まだ未公開)、劇場版おっさんずラブ(まだ未公開)
8月中にこの3作の内どれか一緒に観にいこうと誘われてるんだがどれにすれば…
ディズニー全然興味ないけどこの中ならライオン一択かな
嘘だろと思われるだろうけどマジで本当の話w
2019/08/14(水) 21:26:01.90ID:seR6GEqW
おっさんずラブは出てる俳優は上手い奴が多いし もしかしたら見応えあるかもよ
感想を求められたら知らんけど
2019/08/14(水) 21:27:07.84ID:SuWJ6XCf
映画館で見るならジャングル米帝一択では
2019/08/14(水) 21:39:30.83ID:NuAP5j/U
一億玉砕回避(1945)から赤軍派(1972)まで27年
赤軍派(1972)からオウム(1995)まで23年
オウム(1995)から今年(2019)まで24年

そろそろキチガイカルト共に懲りた反省が薄れ始める頃合いではあるな(´・ω・`)
2019/08/14(水) 21:44:53.80ID:3ljXrg/X
>>936
おまえを誘ってるってゆう存在(何らかの生物とは思うがまさか人類?)の詳細が不明なので
アドバイスしようがない
映画に行くんだから通じるような言語を持ってるらしいな
2019/08/15(木) 12:58:21.10ID:HVLD0qwm
>>939
だからNHKぶっ壊す党とか当選してるじゃん(笑)
2019/08/15(木) 13:34:51.35ID:xN5hDVBX
次は安楽死の法制化を目指す党とかいうのが出てきそう
もはや老人介護問題待ったなしなのにいつまでも現実を見ない政治家ばっかだしな
2019/08/15(木) 13:36:53.52ID:y1Rsp1Vj
なんでじーさんの老後について「政治家ー!なんとかしてくれー!」なの。
2019/08/15(木) 14:19:49.31ID:uHdLWt6P
>>942
普通にあったはずだぞ>安楽死を法的に認めさせる

議席取れずに消えてるが
2019/08/15(木) 14:39:02.80ID:HtV6J+Hd
ついこないだも福祉受けるのは恥だと拒んで孤独死したおっさんがいたっけ
役に立たないのに生きて飯食って税金使って恥ずかしくないの?
と責められて安楽死選ばざるを得なくなる人だらけになるな
2019/08/15(木) 15:30:59.00ID:HVLD0qwm
>>942
年金をアホみたいな流用してなければ今頃普通に支給されてますので
そもそも消費税導入は「福祉目的」なはずなのに企業と金持ち減税に財源使い倒してるし
安楽死の前にまずそのへんを叩け
そもそも年金受給者はちゃんと満額収めてるんだからそれを勝手に支給額下げまくってる政府が頭おかしいのに
2019/08/15(木) 18:59:34.61ID:yTL5u64h
間違ってどこぞのニュース板を開けたかと思ったら…

しかし、ここまでレベルの低い年金談義はなかなか見れんぞw
2019/08/15(木) 20:20:59.52ID:bCam9cAg
ワイルド・スピード:スーパーコンボ
お一人様、友達、ファミリー、カップルetc誰でも楽しめる正しい夏休み映画
夏映画何を観るかまだ迷ってる人はこれを観たらまあたぶんハズさないはず
2019/08/15(木) 21:39:01.28ID:OnwPR6jq
【公式】期間限定配信中 『海底超特急 マリン・エクスプレス』
https://www.youtube.com/watch?v=dVc0TGp33CA
2019/08/15(木) 21:41:49.72ID:a+TR33gf
懐かしいな
24時間テレビで手塚アニメやってたのよな
2019/08/15(木) 21:54:58.80ID:yTL5u64h
>>949
オンエア始まったのに、手塚先生がまだラストシーンの絵コンテ切っていたという伝説のw
2019/08/15(木) 22:10:57.58ID:OnwPR6jq
他にも色々

手塚プロダクション公式チャンネル
https://www.youtube.com/user/tezukaproductions/videos?disable_polymer=1
2019/08/16(金) 00:05:45.82ID:ryqfV5Ot
>>947
現実の数値も知らないのなら語るなよ…
年金の流用なんてそれこそかなり前から問題になってるのに
変な建物建てたりでアホほど無駄に使ってんだぞ?
過去のニュースさえ調べないとかもはや池沼超えてるな
2019/08/16(金) 00:25:02.79ID:PHl3CdEi
なぜトンデモさんに限って鼻で笑うような薄っぺらい知識仕入れて
もっと知識ある人の前で「わたしはくわしいんだぞ」しちゃうんだろうな。
2019/08/16(金) 00:32:14.36ID:RWRwaBey
役人が変な流用したから年金資金が少なくなって皆困ってるぞ!!!

今どき本気でこんな意見を堂々と述べる人がいるという現実。
だから低レベルと言うんだよw
2019/08/16(金) 12:17:07.28ID:ktCn03UU
ダメだこりゃろくに調べもしないばかだわ
2019/08/16(金) 23:27:36.07ID:wd3qAIqG
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 138書
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 138楽しまどいせん
2019/08/17(土) 10:28:40.28ID:JqkWi9Qv
おフランス帰りの138ザンス
2019/08/17(土) 10:58:09.02ID:epL42Ye6
イミヤってダレ?
2019/08/17(土) 11:12:08.61ID:Se7faLVL
イヤミ なら 183
では

ひどい駄作で失望したSF小説と映画138卵麺
2019/08/17(土) 12:01:35.61ID:fy+uGlAX
ひどい駄作で失望したSF小説と映画138士郎
ひどい駄作で失望したSF小説と映画138切嗣
ひどい駄作で失望したSF小説と映画138さんちの今日のごはん

「えみや」と読むのは知ってるが、最初は「えいみや」だと思ってた。
2019/08/17(土) 12:14:08.39ID:JqkWi9Qv
暑さのせいか素で間違えてた
138ベンダサンなら大丈夫だな
2019/08/17(土) 14:22:33.30ID:stf1MrIT
ひどい駄作で失望したSF小説と映画コンドー138
2019/08/17(土) 21:38:19.40ID:krlJ1RKM
今まで出た中では、138(ヒサヤ)大黒堂がいいな
2019/08/17(土) 22:50:11.90ID:oyBkQQjh
ピーター・フォンダの訃報を聞いて、「イージー・ライダー」に出てたのが
ヘンリー・フォンダの息子だったということを初めて知った
2019/08/17(土) 22:58:46.46ID:fy+uGlAX
ピーター・フォンダが亡くなったんだな。合掌。

追悼映画は「イージー・ライダー」にしてくれ。
「だいじょうぶマイフレンド」は止めて。お願い。
2019/08/17(土) 23:46:16.75ID:1dwDkyTZ
えー、広田レオナかわいいのにー
2019/08/18(日) 05:57:02.67ID:9JH0ubYQ
だいじょうぶ−のスーパーマンにはハリウッドからお呼びかからんのかのう
2019/08/18(日) 06:31:21.50ID:/sjU/ScW
スーパーマンと言えば


『スーパーマン リターンズ』俳優、DCドラマで再びスーパーマンに!
https://www.cinematoday.jp/news/N0110163
2006年の映画『スーパーマン リターンズ』でクラーク・ケント/スーパーマンを演じたブランドン・ラウスが、
DCドラマ5作品のクロスオーバーで再びスーパーマンを演じるとDeadlineが報じた。

ブランドンは「レジェンド・オブ・トゥモロー」でレイ・パーマー/アトムを演じているが、これに加えてクラーク・ケント/スーパーマンを演じるという。

5エピソードにわたるストーリー「クライシス・オン・インフィニト・アースズ(原題) / Crisis on Infinite Earths」は、
マルチバースが次々と破壊され、残った5つの世界が一つに集約される同名コミックに基づいている。
970名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/08/19(月) 11:06:31.59ID:QCvA5mLT
>>842
そもそもテキサスって元はメキシコ領だしw
;それを無視しても少なくともエルパソに関してはあの犯人が生まれるずっと前
1950年代からとっくにからメキシコ移民の町
お前がよそ者だよと突っ込みたくなったw

>>907
才能だけで強い主人公の元祖は横山光輝
睡眠教育で覚醒したバビルはゆうに及ばず
土鬼や影丸あたりも武芸者や忍者だから当然厳しい修行はしたが
他の武芸者や忍者と同程度の努力で隔絶した跳びぬけた強さになってるし
荒木飛呂彦は自らを横山フォロワーと言っているね
2019/08/19(月) 11:11:27.03ID:QCvA5mLT
>>966
あちこちで「イージーライダー」に関する知ったかコメント
少なくともラストシーンは絶対見てないだろうコメントが見れるね
あれは「カウンターカルチャー賛美」ではなく「カウンターカルチャーの敗北」
の物語なのに
2019/08/19(月) 11:40:28.50ID:KV3rCJP4
オタクが主人公でオタクライフ描いた映画で
オタクが無理解な社会に殺されるオチだったら
「これはオタクの敗北の物語!(キリッ」とか言っちゃうような
もしかして薄っぺらな観てない人?
2019/08/19(月) 13:09:56.28ID:QCvA5mLT
少なくとも最後に主人公たちが殺されるような話だとまったくわかってない
コメントの話してるんだが
いきなり足りない頭でプロファイリングもどきするのやめてくれる
2019/08/19(月) 13:28:01.30ID:1jjsvss3
主人公が死んだからって敗北とは限らないだろ
イージーライダー 観てないけどw
2019/08/19(月) 17:05:12.55ID:xxGrYjHz
CGライオンキング
実写と見まがう精度のリアルさにしたせいで虫食シーンがホラーに
そして虫食だけでシンバが普通に成長できてしまうSFに
2019/08/19(月) 18:21:10.99ID:9sxfid6F
コレってアメリカによる昆虫食プロパガンダなのネ。信じるも信じないもアナタ次第。
2019/08/19(月) 18:29:16.96ID:2S4rWVa3
ジャングル大帝でも昆虫色をやってた記憶が。

いや、どのジャングル大帝かと言われれば困るがw
2019/08/19(月) 18:33:02.84ID:xxGrYjHz
原作ジャングル大帝だと肉みたいな触感のパンみたいなのを作ってたような(うろ覚え)
2019/08/19(月) 18:47:25.11ID:B/6UDbyQ
ジャングル大帝は人工肉作ってなかったっけか
ライオンキングのスピンオフのカートゥーン「ライオンガード」
完全子供向けなんだけど、あいつら何食ってんのかなやっぱ虫?
2019/08/19(月) 18:52:36.41ID:xxGrYjHz
>>979
>やっぱ虫?
ライオンキングの続きorスピンオフだったらまあそうなるよね
アニメなら誤魔化せそうな非現実設定が
ハイパーリアルCGのせいで一気に只のありえない世界になってしまうという
2019/08/19(月) 18:59:08.83ID:clYqBHYb
虫は意識がないから食ってもいい。
2019/08/19(月) 19:00:21.09ID:0jsoOp90
リアルCGのイモムシはキモかった
2019/08/19(月) 19:02:09.45ID:xxGrYjHz
>>981
>虫は意識がないから
つまり脳死した人間は
2019/08/19(月) 19:16:05.84ID:clYqBHYb
クローンは本物の魂がないので(ディストピア
2019/08/19(月) 19:32:20.10ID:6Ijf/Jhh
おっ彼方のアストラの話か?
2019/08/20(火) 01:23:59.15ID:TKy+xWql
かつてはピノキオで可愛いコオロギ(だったよね?)を活躍させたディズニーが昆虫食う作品を作ろうとはね
見てないから分かんないけど食われるのはいも虫?バッタ?
まさか佃煮とか素揚げしてないよね
2019/08/20(火) 04:57:21.56ID:WJh9MuGx
ペットの犬と友達の犬がいる世界で有名なところだしまぁ
2019/08/20(火) 18:26:41.32ID:lj8Ra48h
>>986
いも虫
カブトムシの幼虫みたいなのとぶっとくて色とりどりの蛾の幼虫みたいなのを踊り食い

追放されたシンバ君はそれらだけを喰って(肉食なし)
立派な体格のライオンに育ちましたとさ
2019/08/20(火) 21:56:14.57ID:zrYwuSf8
SF は?
990名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/08/21(水) 01:12:30.26ID:RFVbGTFC
ブレードランナー2049では、
いも虫のガーリック煮を食ってた
エスカルゴと思えば、食えなくないんだろうけど…

ライオンが昆虫食うなんて異常だよ
ジャングル大帝では子ども心にそう思ってた
2019/08/21(水) 01:36:31.86ID:/lvOi791
ジャングル大帝は立派なSF
2019/08/21(水) 01:45:57.69ID:R1GmS3kS
>>990
一応虫とかも喰うらしい>ライオン
オスは特に単独行動多い&めだつんで逃げられやすい という理由で
狩りで動物を捕まえることが出来ない事もある様で
2019/08/21(水) 18:21:21.11ID:fJIX/Ioq
>>990
東南アジアか中東の国の話だけど
フライパンでイモムシを炒めて食べるところをTVで見たことがある
料理になってしまうと剥いた小エビと見た目は大差ない
2019/08/21(水) 20:36:33.61ID:xN+gtnH/
ネコもバッタ齧っとるしな
2019/08/21(水) 21:28:37.13ID:k92GK0Jg
次スレどぞ

ひどい駄作で失望したSF小説と映画 138大黒堂
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sf/1566390449/
2019/08/21(水) 21:43:49.44ID:k92GK0Jg
日本でも蜂の子とかイナゴとか食うだろ。ザザムシは信州の一部だけらしいが。
カブトやクワガタの幼虫もよく聞くな。どっちかが美味いんだっけ。
2019/08/21(水) 22:00:41.40ID:R1GmS3kS
アフリカのどっかだとカブトムシの幼虫がおやつとして人気なんじゃなかったか
甘いらしい

いえ試食は結構です
2019/08/22(木) 00:27:54.97ID:yasC3NzY
石坂浩二がアフリカで芋虫喰ったときは「クリームコロッケ」って言ってたな
2019/08/22(木) 00:33:51.89ID:LCpEqQSy
ググったら、カブトムシの幼虫は腐葉土を食べるので土臭くて、いろいろ処理が必要だとか。
クワガタの幼虫は朽ちた木を食べるので、簡単調理でイケルらしい。
2019/08/22(木) 00:44:15.89ID:uF47ONLv
ようつべに、カブトムシやクワガタ飼育してる人たちのけっこうデカいコミュニティがある
幼虫がもうプリッブリなんだよな

あと爬虫類・両生類の飼育から、生き餌(イモムシ・甲虫類)の飼育にハマった人なんてのもいる
ミルワームとかうぞぞぞぞって蠢いてるけど、見てるとだんだんウマそうかも…と思わなくもない
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 117日 5時間 26分 14秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況