ひどい駄作で失望したSF作品 山なしオチなし137し

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/04/26(金) 19:18:02.40ID:HSuNN7zk
スレタイ3字短縮した…ここまで新規スレが立ってない状況がすでにスレ運営として駄作でね? 
タイトルに特に他意はなし。スタージョンの法則にひっかかる作品は、ある種のジェンダーテーマ作品以外でもいくらでもある。

前スレ
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 136しいちびのトー
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1543241464/
2019/07/18(木) 07:21:04.33ID:spno+/kc
シビルなんとかがアベンジャーズだったキャプテンもいるんですよ!
2019/07/18(木) 07:42:50.00ID:tqD6b2KN
>>571
マイティーソーとマイティーボンジャックは語感が似てる気がする
マイティーボンジャックとキャプテンアメリカは見た目が似てる気がする
2019/07/18(木) 12:57:18.01ID:BR2KxjOR
アクアマンとソーとか
ウェインとスタークとか
2019/07/18(木) 13:08:12.56ID:wIEEFqf5
『クロール ―凶暴領域―』
https://www.youtube.com/watch?v=Mj7zY7YK1L4
2019/07/18(木) 16:22:45.44ID:1ST2M2AH
>>575
つ【マイティジャック】
2019/07/18(木) 19:31:20.03ID:31yQhmhz
 一昔前のSFなんかでは太陽系は何の変哲もない銀河辺境の恒星系
みたいに言われがちだったけど
 最新の天文学だと太陽は通常の恒星と比べ物凄い速度で移動してる
という異常な恒星だからな(誕生した星団から何らかの原因で弾き
飛ばされた説が有力)
 しかもその割には恒星系内では重力が安定して惑星は厳密には楕円
ではあるがおおむね真円に近い軌道で公転(不安定な冥王星は惑星じゃ
なかったしw)
 太陽系に比べれば静止しているに等しい恒星系でも、惑星の軌道が
(連星系でもないのに)バラバラなのがザラなのに(だから太陽系外
惑星は遠隔であることを抜きにしても発見しにくい)
 逆説的に高速移動しているがゆえ恒星系内では引力が安定している
のかもしれんが
 今では太陽系を基準に一般的な恒星系を知ろうとするのは無謀という
意見が強くなった  
2019/07/18(木) 19:34:03.69ID:31yQhmhz
誤爆スミマセン

>>555
人類が外惑星に進出してるようなSFではコンピューターがパンチカード吐き出してるんだから
単に進歩が遅れたんじゃなくてベクトルが変わったんだよ
2019/07/18(木) 21:54:23.13ID:VDgKNcF2
https://i.imgur.com/k2zjyGb.jpg
2019/07/19(金) 01:19:52.53ID:/I2ERYgr
彼方のアストラってまともなSFなの?
お手手繋いで救出!ので
どうもただの人情ドラマやりたいだけみたいな感じになってきたが・・・
2019/07/19(金) 06:14:43.36ID:fHUb/fnF
少年少女たちのサバイバルをテーマにしたジュブナイルでしょ
それにミステリーやらが絡んでくるみたいだけど
まともなSFってどのレベルで言いたいのか分からんから何とも
金かけた大作映画でもSF公証雑なのあるし
2019/07/19(金) 07:23:30.72ID:9rgXdMV9
>>583
>ジュブナイル

テラフォーミングをしていないのに呼吸可能食物摂取可能居住可能な惑星が、未知の宙域から地球まで数珠繋ぎになってる時点でw
作品としてどうかは、事件の発端のあの転移装置(?)にどういうオチをつけるかが評価の分かれ目だと思う。

>ミステリーやらが絡んで

『11人いる!』を思い出したわ。
2019/07/19(金) 08:12:43.93ID:G7S3+nkT
なんだ、劣化版バイファムか
2019/07/19(金) 11:34:02.84ID:jm7tRSPt
>>583
>金かけた大作映画でもSF公証雑なのあるし
アルマゲドンのことかー!
2019/07/19(金) 16:47:14.98ID:vKQDRyKM
>>584
数珠繋ぎになるように検索してるけどあれって呼吸できない星もあったはずだが
単に生きていくのに必要な物資補給しながら故郷へ帰れるルートだぞ
2019/07/19(金) 17:31:44.49ID:/I2ERYgr
>>587
>単に生きていくのに必要な物資補給しながら
数珠つなぎでそんな都合のいい惑星が毎回見つかるんですかねえ?
2019/07/19(金) 19:06:39.28ID:mt0keTIR
>>586
ジュラシック・パークだろ?
2019/07/19(金) 21:06:42.27ID:0a8ld36H
原作読んでない人が適当にケチつけるのはどうかと思います
2019/07/19(金) 21:09:36.72ID:/I2ERYgr
とりあえず今アニメでやってるところまでで疑問だらけっていう話では?>アストラ
意図的に疑問を放置している作りで最後に全て解決されるっていうなら何も言わないけど
2019/07/19(金) 21:13:09.80ID:Wx8nV4yg
宇宙には意外と人間が呼吸したり食したりするのに不自由のない惑星があることは、
かのカーク船長やピカード船長が実証してくれているではありませんか。
2019/07/20(土) 00:43:09.64ID:dpa6G+nL
>>592 ジーンロッデンベリー 乙
2019/07/20(土) 05:56:03.35ID:xpAOJEvf
補給しながら進む航路を設定したら
>数珠つなぎでそんな都合のいい惑星が毎回見つかるんですかねえ?
ってのはさすがに難癖に聞こえる🤔
2019/07/20(土) 08:58:44.90ID:vlBDZSDL
原作読んでない人がケチつけんなというのも難癖に聞こえるな。
映像化作品はそれ単体として評価されるべき。
2019/07/20(土) 09:38:37.61ID:nVW21ID2
『アベンジャーズ』ルッソ兄弟、ガッチャマンの映画化に挑む!コミコンで発表
https://www.cinematoday.jp/news/N0110096
「僕らが監督をすることになったら、実写作品になるだろう」


まぁ日本の実写版のような大惨事にはならんか
2019/07/20(土) 09:50:14.23ID:7zOxpD1s
ウォシャウスキー兄弟がマッハ……スピードレーサー映画にしてたような。
タツノコを映画にするのは兄弟が条件なのか。
2019/07/20(土) 12:19:26.04ID:ZJ5UVDRO
穴兄弟ならいくらでも量産可能!!
2019/07/20(土) 13:14:04.39ID:ZrUmLkQ2
>>596
実写版ドラゴンボールという先輩がいてだな
2019/07/20(土) 13:31:05.86ID:E0GohZ8U
ジャッジドレッドみたいになりそう
2019/07/20(土) 13:45:21.10ID:ZghMju1N
スタローンのはともかく、リメイク版のジャッジ・ドレッドはよく出来た小品だったよ。
602名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/20(土) 13:53:50.47ID:024xQYOJ
そういう事なら「銃夢」のハリウッドは偉大やったのう
続編はいつくらいになるんじゃろうか?
2019/07/20(土) 17:37:14.25ID:McpYJOyn
アリータはこけたらしいので続きは無さげ
ドレッドことリメイクジャッジドレッドは
同じスタッフでテレビシリーズ化の噂あり。主演の人も興味を示してるらしい
2019/07/20(土) 20:06:17.24ID:BKv+/UWE
天気の子観たよ
予告で最悪だと思ってた本田翼がいざ本編観たら個人的には一番良かったわ
下手なんだけど劇的に役柄と合ってた奇跡的な配役だったというか
本田翼悪くないやんと思いながら観てたら終わったw
映画自体は面白いとは思えなかったな
2019/07/20(土) 21:19:15.57ID:cI2pYzfo
あんなんよく見に行く気になったなあ
2019/07/20(土) 21:41:06.39ID:dk3eXG6C
映画の中で「バーニラバニラ♪」ってトラックが
タイアップで出てくると聞いてちょっと見たくなりました
いくらなんてもそれとコラボすんのw
2019/07/20(土) 21:57:58.70ID:7zOxpD1s
マクロスFもファミマ出てきたなw
2019/07/20(土) 22:59:44.44ID:2yDeGfEQ
天気の子、かつて流行ったアニメやエロゲみたいなストーリーだった
2019/07/21(日) 00:12:02.24ID:KpIihhIr
新海誠はもともとエロゲみたいな話ばっかでしょ
2019/07/21(日) 03:12:00.97ID:q4ZZ+TI+
君の名はも身体入れ替わるとか超エロゲじゃん
2019/07/21(日) 07:19:53.06ID:KpIihhIr
>>594
>補給しながら進む航路を設定したら
だから設定できるのか?って話でしょうよ
じつは全部お膳立てができてたとかならわかるが
2019/07/21(日) 07:26:39.39ID:570UTrBl
衝撃! 「転校生」はエロゲだった!!と言うわけで「転校生」 について 調べてみました
2019/07/21(日) 07:55:37.05ID:bYMr24+k
「転校生」は、後にTSという文化を華開かせましたな。
2019/07/21(日) 08:07:59.64ID:IN1nzZgz
あの子が自分の身体になったら見たい放題したい放題させたい放題
2019/07/21(日) 11:52:54.35ID:5wGnsL0m
MCU2021年までに映画6本ドラマ4本アニメ1本公開予定とかw
(ドラマとアニメはディズニーの新しい配信サービスで公開。ドラマは映画と
話繋がってるらしいからMCUファンは新配信サービスの入会不可避)
もはやどうでもよくなってくる層や付いていけない脱落者がそろそろ出てきそう

楽しみなのはリブート版ブレイドぐらいだが主役はウェズリー・スナイプスじゃないしねえ
役者の年齢的に仕方ないけど
2019/07/21(日) 12:10:25.50ID:UHTG+RiE
MCUドラマは映画製作側からほぼ放置されてるんで
あんまり映画とつながりないし
情報ももらえないから映画の設定に触れないよう
独自展開するしかない
2019/07/21(日) 12:12:17.54ID:iaT02rm/
>>612
入れ替わりネタはともかく
彗星災害が恋愛ネタのグッズとして出てくる作劇は間違いなくエロゲ文法
2019/07/21(日) 12:44:42.28ID:D9mWxwB6
>>611
彼方のアストラは原作完結してるから原作スレで質問するといいんじゃないかな
2019/07/21(日) 15:38:04.62ID:yr58bk9o
そういや『マルコヴィッチの穴』ってえげつない映画があったな。
2019/07/21(日) 15:39:42.96ID:IN1nzZgz
あれはマルコビッチ操作出来るわけじゃないし
2019/07/22(月) 13:21:00.63ID:t+EvfH5N
だから怖いんじゃない
622名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/22(月) 13:48:22.72ID:6+ZLKp8i
マルコビッチって、先々週から「ABC殺人事件」のポアロやってるけど最悪
あんな陰鬱なポアロさんて、「カーテン」だけでいい

ここに「名探偵ピカチュウ」見た人はいないのか
結構面白かったのにな
ストーリーは好みがあるだろうが、実写とCGの融合具合がハンパない
2019/07/22(月) 14:02:48.97ID:hoYvK2aa
その題名だけでお腹いっぱいですぅ
2019/07/22(月) 14:10:19.71ID:dXZLExKz
名探偵ピカチュウ面白いよな
話は雑だけどブレランとロジャーラビットまぜたみたいな世界観が良い
あとピカチュウがクソ可愛い
625名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/22(月) 14:45:56.30ID:e97PSPv3
天気の子は、小栗旬の娘を殺さなかったのが不誠実だった
「喘息が悪化して死んだ」と語らせることで、主人公の決断に重みを持たせるべきだった

それが誠実さというものだ
2019/07/22(月) 17:22:46.72ID:dXZLExKz
>>625
しょせんゴミ箱に実弾入りチャカが落ちてるお手軽世界ですんで
2019/07/22(月) 18:20:46.67ID:nlFzQsyd
スーファミの真女神転生の世界だったのかな?
2019/07/22(月) 20:53:40.60ID:KKiijeNN
新海なんて地上波で充分
629名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/22(月) 21:36:56.88ID:6+ZLKp8i
しかし、新海の売りの色彩の美しさはやっぱり
劇場に足を運ぶ価値だと思うけど、違うか?
2019/07/22(月) 21:39:48.19ID:nlFzQsyd
win版イース2のOPでおk
2019/07/22(月) 22:37:42.36ID:G6+G9OKs
素朴な疑問なんだが、雨で喘息悪くなるか?逆じゃない?
2019/07/22(月) 22:51:32.50ID:rBQzJHPO
喘息ってのは気管支が刺激に過敏になってる状態だから、気温気圧湿度の変化でも発作は起こるよ。
633名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/22(月) 22:55:42.25ID:e97PSPv3
そもそも雨が三年間降り続けるような現象が起こる世界だぞ
そんな状態が仮に続いたらまず作物がとらなくなって生態系ごと全滅すると思うが
植物も見ずやりすぎると枯れるっていうし
2019/07/22(月) 23:03:39.69ID:HoNZMBTg
野菜高騰して大変やろな
気象学会も大変やろな
2019/07/23(火) 00:03:17.48ID:Lambi2Jg
>>633
チャンター「泉」の逆みたいなもんか

>イギリス全土で3年にわたって異常な干魃が続いているにもかかわらず、
“わたし”がいる農場“泉”にだけは雨が降り、草木が青々と茂っている。
“わたし”はここで自宅監禁生活を送ることになった。
2019/07/23(火) 00:55:04.09ID:sU4UVBPt
>>633
あの雨は東京23区限定らしいので、あの辺だけ水没しているらしい
立川に首都機能が移転してるとかなんとか(だから最後の方に国分寺とか立川近郊の地名が)
2019/07/23(火) 06:59:31.71ID:9A4oCfTt
>632
むしろ雨降る前が発作起こりやすい
638名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/23(火) 07:18:00.30ID:jtoe32Xu
タニス・リーの「雨にうたれて」も、舞台は
放射性物質まじりの雨がやまない世界だったような…

上流国民だったらいいドームに入れるから
娘をそのクラスに嫁がせるべく育てる母の話
2019/07/23(火) 07:56:06.94ID:F0zR+bVI
ジョン・ウィック、モーフィアスと共闘エンドって、4はマトリックスかよw
640名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/23(火) 08:11:00.02ID:ucos0GOM
>>636
あれ、じゃあラストに主人公の故郷の島にも雨が降っていたのは偶然?
2019/07/23(火) 13:18:21.19ID:DEArwmtC
酸性雨に打たれながら死んでいくレプリカントをなぜか連想した
2019/07/23(火) 16:38:48.48ID:bqI6oUFs
酸性雨があるならアルカリ性雨があるので?と思ってた若かりし頃
雨はもともと弱酸性らしく強酸性や強アルカリ性でも環境生物にはよろしくないそうで
アルカリ性雨に打たれて死ぬはあんまかっこよくないな
2019/07/23(火) 18:05:24.00ID:84hAHOmJ
酸性の反対ナノダ
2019/07/23(火) 18:45:36.48ID:O5bmWeYL
>>639
というか、コンチネンタルホテル側について一緒に戦ったのに最後に裏切られるとか、毎回ジョン酷い目に遭うな
まあワンコ無事だったからいいか
2019/07/23(火) 19:09:07.89ID:tKayE2Pr
コレデイイノダ
2019/07/24(水) 03:43:51.17ID:sD3KtQzg
日本公開前のジョンウィック3のネタバレっぽいものとか駄作過ぎるだろ
2019/07/24(水) 09:37:22.39ID:ns6IjNxV
今回のチャッキーはレプリカントで良いのか?
2019/07/24(水) 14:58:50.75ID:e+LCel/i
CATS - Official Trailer [HD]
https://www.youtube.com/watch?v=FtSd844cI7U

有名ミュージカル「キャッツ」の映画化だけどビジュアル強烈すぎる
スタートレックにこんな宇宙人いたよな
2019/07/24(水) 15:06:55.37ID:hnYeDveU
CATSは舞台でもみんなそんな感じの衣装にメークじゃね?
2019/07/24(水) 15:21:55.34ID:n/dQIcWL
>>649
舞台とテレビドラマと映画って違うのがよく分かる今回の映画化だなあ>Cats
舞台だと故杉村春子先生が晩年女学生役やっても故山田五十鈴が嫁入り前お姫様役やろうが、観に来る観客が分かっててその異形を受け入れるけど、映画やテレビだと異形がクローズアップされて物語に集中できないw
2019/07/24(水) 20:17:35.00ID:Z91miXet
生の舞台だからライオンキングとか創意工夫がスゲーと思うけど、
映像作品で同じことしても「CGケチんな!」としか思わないものネェ
2019/07/24(水) 23:45:16.06ID:gYSrNsDH
いっそ完全に舞台中継みたいにしちゃった方がよかったかもな
そういうハンドメイド感を逆手に取るのは英国映画は巧いし

一方ディズニーは実写にしか見えない精度のCGで動物を作りだし
「ただの大自然動物番組アテレコショー」を作りあげていた
https://www.youtube.com/watch?v=7TavVZMewpY
2019/07/25(木) 11:05:50.47ID:60NEfgCv
もう75だったか

『ブレードランナー』のルトガー・ハウアーさん死去 75歳(AFP=時事) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190725-00000001-jij_afp-ent

【AFP=時事】
SF映画『ブレードランナー(Blade Runner)』への出演で知られるオランダ人のハリウッド(Hollywood)俳優、ルトガー・ハウアー(Rutger Hauer)さんが、短い闘病の末に死去した。
75歳だった。ハウアーさんの公式ウェブサイトが24日、発表した。

【写真】『ブレードランナー』で人造人間役を演じたハウアーさん

 ハウアーさんのHIV/エイズ患者支援団体「ルトガー・ハウアー・スターフィッシュ協会(Rutger Hauer Starfish Association)」はウェブサイトで、
「計り知れない悲しみとともに、ルトガーが2019年7月19日金曜日、非常に短い闘病の末にオランダの自宅で安らかに息を引き取った」ことを発表すると表明した。

 ハウアーさんは1969年、当時はほぼ無名だったポール・ヴァーホーヴェン(Paul Verhoeven)監督が手掛けたオランダのテレビドラマ「Floris」に出演。
その後、何年にもわたって同監督の作品に出演した。

 1981年にはスリラー映画『ナイトホークス(Nighthawks)』でハリウッドの人気俳優シルヴェスター・スタローン(Sylvester Stallone)と共演し、米国での知名度を上げた。

 翌82年に公開された『ブレードランナー』では、反乱を起こしたネクサス6型レプリカント(人造人間)のリーダーで、
モデル番号N6MAA10816のバッティ(Batty)役を演じ、人気ハリウッドスターの仲間入りを果たした。

 ヴァーホーヴェン監督はハウアーさん死去の知らせを受け、オランダのANP通信に対し、「無二の親友を失った」との悲しみのコメントを寄せた。
2019/07/25(木) 12:27:23.01ID:m5ntzYYV
ネクサス5の人だっけ合唱
なぜかこの人主演のグレートウォリアーズ/欲望の剣って4〜5回観てるわw
あと、レディホークはファンタジー映画の名作
2019/07/25(木) 12:30:54.40ID:2oHTq8bT
映画ブレードランナーはルドガーハウアーありきだったんだと今なら分かる
ブラウン管の21世紀が細部で時代遅れになっても、最後のセリフだけで永遠になった
2019/07/25(木) 12:45:35.85ID:2oHTq8bT
ルドガーハウアーとドルフラングレンの区別が付かなかった学生時代
2019/07/25(木) 13:01:57.87ID:z4FxK4eG
デューンのせいでスティングまでごっちゃになる
2019/07/25(木) 13:11:10.16ID:U0Oeb900
「ブラインドフューリー」は傑作だったなあ・・合掌
659名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/25(木) 15:08:46.31ID:dRfqj6lj
バーホーベン監督の親友ならなんでトータルリコールやスターシップトゥルーパーズ出てなかったの?
2019/07/25(木) 15:43:15.23ID:dmVfxiKa
>>654
グレートウォーリアーズ/欲望の剣(Flesh+Blood)は
かのベルセルクにも影響を与えた…というか青年編はあの空気まんまだわな
2019/07/25(木) 18:48:59.17ID:DPskTV3r
>>653
レプリカントにしては長生きだったな
2019/07/25(木) 20:43:25.25ID:qQjV32NH
ブレードランナー公開の1982年には既に38歳だったのか
2019/07/25(木) 20:53:11.65ID:rJ8g9oXL
親友なんだから監督した映画には全部出てなきゃダメ!

馬鹿ですか?
2019/07/25(木) 21:41:42.95ID:uivUk9Cg
バートンとジョニデみたいな
2019/07/26(金) 12:08:37.79ID:NrF99ayX
>>595
リカオには原作ある映画について書くなら原作読んでから書けと言っておきながら
自分は某アニメに入れた突込みが全部原作で説明されてる部分だったという恥をさらした
山本弘の悪口はそこまでだw


>>622
カーテンは映像化の時は原作無視して
哀愁のポアロじゃなく従来のユニークなポアロにしたほうが落ちの衝撃が増すと思う
2019/07/26(金) 12:14:42.56ID:NrF99ayX
>>661
夜の間は狼だったから倍になったんだよ

狼なら余計寿命縮むか

拳銃無宿(Wanted Dead or Alive )のリメイクとかサルート・オブジャガーとか主演作コケた後
サバイビング・ゲームで久々に悪役やった時は本領発揮って感じで光ってたなぁ
2019/07/26(金) 12:18:37.89ID:NrF99ayX
>>655
でもブレードランナーはデッカードも決して空気主人公じゃないし
セバスチャンやガフみたいな脇役もいい味出してたからね
完全に作品そのものを占有しちゃった「ヒッチャー」のサイコ役が最高峰だと思う
ナイトホークスでも途中まではスタローンを食ってたけどラストの大ネタで逆転された
668名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/26(金) 12:53:51.68ID:t4ucYign
>>667
ギャラクティカの艦長がガフとは気がつかんかった
2019/07/26(金) 21:16:14.55ID:BS3GzTHT
>>624
名探偵はラブクラフトの方が好きです
2019/07/26(金) 21:16:47.94ID:BS3GzTHT
>>611
原作読め
2019/07/27(土) 07:06:37.05ID:TqkYmLuk
>>665
>哀愁のポアロじゃなく従来のユニークなポアロにしたほうが落ちの衝撃が増すと思う
それは別の作品になっちゃうだろ
原作通り哀愁のポアロにしてやったデヴィッドスーシェの名探偵ポワロ版の「カーテン」は最高だったぞ
2019/07/27(土) 08:20:07.69ID:6RPYG8EA
ハゲの悲哀が感じられないポアロなんてポア
673名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/27(土) 09:54:51.51ID:ZAg1qdLn
>>671
哀愁のポアロだって最終回だから耐えられたところ…
原作がそうなってるし、あの結末だとああいう展開しか仕方ないと思う
少なくともポアロさんはちょっと変わってるところはあっても
シャーロックほどのサイコパスじゃないから、あれでユニークだったら
人格に統一性がなくなっちゃう

マルコビッチのポアロも単独ドラマだからまだいいが…
見始めちゃった限りは最後まで行くしかない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況