【IDなし】SF系アニメを語る 第100話

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/05/02(木) 19:04:46.82
!extend:none::1000:512

SF要素の強いアニメや、別ジャンルのアニメでもSF要素が頻出するようなアニメについて語りましょう。
あまりに特定の作品の話題が続くような時は、個別にスレッドを立ててそちらへ移行して下さい。
既に作品単独のスレッドがある場合も、なるべく専用スレをお使い下さい。

*次スレは>>950が立てる
出来ないようなら代行者のレス番を指定してください

前スレ
【IDなし】SF系アニメを語る 第99話
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1554415457/
VIPQ2_EXTDAT: none:default:1000:512:----: EXT was configured
2019/05/05(日) 00:16:42.69
>>284
ミノクラなり反重力なり色々あるじゃんSFでは
そもそも高身長のロボットを運用する時点で何らかの重量軽減テクノロジーなければ下半身が自重からくる運動した時の力を支えきれないと思うが高身長なら特に
2019/05/05(日) 00:17:57.24
>>287
つ冷戦時代の代理戦争
双方が破滅する程の兵器を持ってたら代理戦争でお茶濁すのは既に歴史が証明してるじゃん
2019/05/05(日) 00:18:09.00
>>289
あくまでも小中学生から見た感覚だからそういう細かい事情までは知る由もなく…
まあそういう意味では地力というよりブランド力の問題だなあ
2019/05/05(日) 00:32:21.15
>>291
何を言ってるんだ…
代理とかつけてるのは傍観者の勝手だが
当事者同士は大量の人間が殺しあう普通の戦争だぞ

勘違いもはなはだしい
2019/05/05(日) 00:34:19.67
>>292
バンダイは頭でっかちのグレートマジンガーなどのヒドイのも多いが
ちゃんと合体するゼロテスター1号とかコンバトラーVなどの名作も多かったぞ
ジョイント部分が別成型のジョイントモデルのライディーンもよかった
2019/05/05(日) 00:35:18.87
>>289
実力はどうあれ、出てきたものが>>250だから
全く言い訳できないと思うぞw
2019/05/05(日) 00:44:48.98
いや「タミヤにやってほしかった」なんて言うのは完全な後知恵で
当時のタミヤはキャラ物なんてやる雰囲気がまったくなかったし(実はやってなかったわけじゃないが)
雑誌のミリタリー改造作例からのフィードバック、フルスクラッチモデルの製品化など逆にバンダイでよかったという感想が普通だっただろ
イマイやアオシマだったらこうはいかないよw
2019/05/05(日) 01:02:54.59
>>296
いや、じゃねぇよw
当時そう思ったって言ってるんだから勝手に捻じ曲げんなw

航空機モデルに定評のあるハセガワが未だに完全変形バルキリーが出せないのを見れば
結果的に可動部分をドンドン広げて形状をアレンジし続けてるガンプラは
玩具メーカーだったバンダイで良かったとは言えるが

それこそ後知恵としか言いようがない
2019/05/05(日) 01:24:22.79
タミヤにキャラ物に進出して欲しい、てのは当時散々あった声ではあるが
だがしかし同時にそれが如何に現実性のないものかもみんな知ってたよな・・・
2019/05/05(日) 01:47:46.69
まあとにかく、ガンプラブームの下地として、ミリタリー系ジオラマの流行があったのは事実で
当時のミリタリー系ジオラマの立役者はなんといってもタミヤだったから
今まで戦車のジオラマ作ってた連中がガンダム見てジオラマ作りたいとなったときに、タミヤにキットを出してほしい、と考えるのは自然な流れだったことは確か
2019/05/05(日) 02:10:09.33
つか、厳密に言うと、ジオラマ系ミリタリーにあるテクとかノウハウとか
そのままガンプラに持ち込んでリアルなディテールアップに使ったんだよな・・・
301名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/05/05(日) 02:13:59.46
>>295
いやいや同時期のロボットプラモは評判のよい今井化学
でもこれだぞ
https://youtu.be/qa3yMZf0ye8
ザクのプロポーションはアニメにかなり近いぞ
https://youtu.be/wUrCMlfgamQ
安彦画がゴムみたいにデフォルメしているだけだ
2019/05/05(日) 04:43:37.77
ちょっと触れるだけならいいが
延々とガンプラ論議するなら他でやってくれ
完全にスレチだ
2019/05/05(日) 07:30:39.85
>>295
そんな説明書どおりの作例なんて実際は誰も作ってなかったしw
模型雑誌見てやれハの字切りこみだの足首可動工作だのやって収拾つかなくなったり
マスキングもせずにサンドカラーを汚く塗って砂漠迷彩だと主張したり
素材でしかなかったのがポイント

まあ後世の人が2chも見ずにけものフレンズ本編だけ見てもどうしてそんな評判になったかわからんだろう
それと同じ
304名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/05/05(日) 09:52:11.96
今日のゲゲゲの鬼太郎はいまいちだったな
泥田坊が対話不可能って何なのw
305名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/05/05(日) 09:53:12.93
>>302
ガンダムオタはちょっとおかしいからほっとけ
ちょうど機動戦士ガンダム THE ORIGIN 前夜 赤い彗星を放送しているからな
2019/05/05(日) 09:58:27.49
いつまでガンダムばっか話題にしてんだ
ここのおっさんらはシャア板とかあんの知らんの?
いくらでも相手してもらえるからそっち逝けよ
2019/05/05(日) 10:10:39.14
今は新しいSFアニメって何かないの?

少し前から増えてた人体の能力を何かゴショゴショして
超人パワーの殺人鬼みたいなサイコホラーとかそういうのはSFじゃない気がする
ロボットアニメと同じで都合よくごまかすための方便なだけ
308名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/05/05(日) 10:21:01.48
>>307
あんたが最後に見た新しいSFアニメのタイトルを書けば良い

そうだな前期だと
W’z《ウィス》:手をつなぐことで異能力を出して戦う
ケムリクサ:異世界の生物が環境破壊をする敵を倒す
けものフレンズ2:イエイヌにひどい事をする
約束のネバーランド:JCが化け物から逃げる
がまぁまぁだったな
2019/05/05(日) 10:23:24.71
こいつ同じことばっか言ってんなw
2019/05/05(日) 10:23:45.26
どれもSFじゃなくね?
311名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/05/05(日) 10:30:56.09
>>310
けものフレンズ2がSFではない
まぁ疑問に感じるのもわかるが
あの世界では
前回の主人公の、かばんちゃんが2000年も生きている話だ
SFだろうが
2019/05/05(日) 10:32:58.07
2000年以降でSFアニメと言えるのは

宇宙のステルヴィア
電脳コイル
プラネテス
RD洗脳調査室
ゼーカペイン
翠星のガルガンティア
2019/05/05(日) 10:34:03.41
>>311
現実離れしたこと起きれば何でもSFってわけじゃないぞ
2019/05/05(日) 10:37:31.56
SF定義オタとガンダムオタクどっちがウザい?
まあ俺は出かけるのでGW置き去り組はがんばってねw
2019/05/05(日) 10:40:11.28
スターシップオペレーターズ
新世界より
人類は衰退しました
BEATLESS

は加えてくれ
316名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/05/05(日) 10:42:45.96
>>313
聖書もSFではないと言われたらそうだろう
長生きができる=SF
ではない

しかしあの世界では、
@獣をなんらかの形で人型に変化させた
Aパーク(動物園)で彼女らは何かしらの見世物として機能させていた

つまり人為的に作られたアニマルな女の子を、客にご奉仕させる世界なんだよ
SFだろうが!
317名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/05/05(日) 10:43:40.25
>>312
>宇宙のステルヴィア
強姦アニメはちょっと黙ってろ
2019/05/05(日) 10:43:54.74
今日のカードはSF定義オタクvsゴブリン(スレ主)か
2019/05/05(日) 10:47:35.60
ループ物の糞アニメかな?
2019/05/05(日) 10:49:45.65
そのアニメの出来が良い悪い、自分が好き嫌い、は切り分けて考えようよ
2019/05/05(日) 10:53:45.51
完璧なSFアニメがあったとしてもつまんなかったらどうでもいいw
2019/05/05(日) 11:11:04.34
だから、やっぱドラえもんだろう
323名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/05/05(日) 11:16:30.70
【中国】国民の行動をすべて点数化 進む“国民格付け“制度 献血や五輪入賞で加点、飼い犬の糞放置や煙草のポイ捨ては減点
https://(略)/test/read.cgi/newsplus/1557020613/146

146 名前: 【中部電 75.7 %】 [] 投稿日:2019/05/05(日) 11:14:51.94 ID:hIUE459jO
>>1
アニメ「無限のリバイアス」みたいに、
特権を握った側が思うがままにポイントを操作するんでしょ?


そこは未来少年コナンだろうが点数化
気分が悪い
2019/05/05(日) 11:19:24.27
このぐらい極端じゃないとなかなか民度ってあがらない生類憐れみの令〜
2019/05/05(日) 11:26:55.01
中共大好き駿が中国批判するわけないだろw
2019/05/05(日) 11:27:30.04
ドラえもんはSFではない
イソップ寓話と同じ

イソップ寓話の「触ったものを全て金に変える→便利と思ったが大失敗する」
ドラえもんはこれの置き換え
2019/05/05(日) 11:35:10.11
だからさあ
どれがSFでどれがSFでないかという知識自体が必要ないんだってw
2019/05/05(日) 11:39:10.59
そうニダ! 過去の現実よりも現在の歴史認識が全てを決定するニダ!
2019/05/05(日) 11:39:54.38
SF者はSFかSFでないかなんて匂いでわかるもんだし。
2019/05/05(日) 11:46:22.26
>>326
ぶっちゃけ、寓話とSFの境界はあいまい
ほとんどSFといっていいような寓話、伝承はけっこうある
2019/05/05(日) 11:47:15.62
少なくともsf楽しもうぜって話だな
2019/05/05(日) 11:47:43.31
だからやっぱりドラえもん
2019/05/05(日) 11:50:04.77
昔話はどれもSFだよな
亀に乗ってタイムトラベルとか桃から生まれるとか
2019/05/05(日) 11:52:30.75
連休置き去りにされた老人とニートが愚痴るスレ
2019/05/05(日) 12:07:55.03
>>312
お、なんか助かるわ
半分しか見てないな

宇宙のステルヴィアとRD洗脳調査室は初めて聞いた
ちょっと見てみるか
2019/05/05(日) 12:09:37.92
>>316
聖書はSFではない

SFとして解釈しようと思えばできなくもない
2019/05/05(日) 12:37:17.78
ラーマヤーナはSFじゃない
2019/05/05(日) 12:45:54.19
SFじゃない
SFじゃない

本当のことさ
2019/05/05(日) 12:46:24.76
>>326
だから何度も言ってるだろ
同じ不思議現象でも
科学の力だ!と言えばSF
魔法の力だ!と言えばファンタジーなの
2019/05/05(日) 12:50:32.37
21世紀なのに、全然「SFに描かれた21世紀の未来」じゃないよな

エアカーはなく自動車は50年前100年前と大して変わらない
ジャンボジェットやコンコルドから大した進化はなく気軽に宇宙旅行なんて夢また夢
2019/05/05(日) 12:52:02.34
垂直再着陸ロケットはSF
2019/05/05(日) 12:53:14.44
>>339
それって「SF=サイエンスフィクション(科学的創作)」ではなくて
「現代風ファンタジー」では
2019/05/05(日) 12:53:53.10
100年前の車ってこんなやぞw
https://www.toyota.co.jp/Museum/collections/list/data/common/images/0012_ChevroletSeries490.jpg
2019/05/05(日) 12:54:18.69
>>340
全身タイツの使いすて服を着たいか?w
2019/05/05(日) 12:56:11.73
20年前の車と見比べても違いがわかるけどな
やたら丸っこくなってる
まあゲーム機はなんでもファミコン呼ばわりのオバチャン層みたいなもんかw
2019/05/05(日) 12:56:21.71
超光速移動がなんちゃらで過去へ行って親を殺しても
魔法の力で過去へ行って親を殺しても
タイムパラドックスはタイムパラドックスだろ
おなじことだよ
2019/05/05(日) 13:00:31.36
ファンタジーの何がダメかってご都合主義なところ
説明もなく説得力のカケラもなく都合良く好き勝手するだけ
「そういう魔法(科学技術)だから」で安易に逃げる

しっかりした本格的なSFの場合はそこをしっかり構築する
題材にしている科学的仮定があったとしたらとその先に深く踏み込んで
それによる効果だけでなく弱点により何が起こるかも物語の展開に組み込んでいく
2019/05/05(日) 13:00:51.20
>>342
実現する可能性はゼロではないと思って楽しむのがSF
最初から絶対にありえない事と知ってて楽しむのがファンタジー

実現しない夢物語がSFだ…と思ってる人たちが
いわゆる “分ってない” 人たち
2019/05/05(日) 13:00:56.15
>>340
道路の制限速度を読み取って表示する車はもう売ってる
ヨーロッパではさらにその速度を超えたら自動ブレーキかかるのを義務付けるかどうかでもめてるw
2019/05/05(日) 13:03:14.65
>>348
> 最初から絶対にありえない事と知ってて楽しむのがファンタジー

人型の巨大な二足歩行ロボットでビーム銃やライトサーベルで戦争するとかそういうものですね
2019/05/05(日) 13:03:57.96
それはお前の好みと定義をごっちゃにしてるだけだろ
俺が好きだからSF、嫌いだからファンタジーって言ってるだけ
2019/05/05(日) 13:04:24.07
今の時代の「新しい未来像」ってのがないよな
2019/05/05(日) 13:04:58.65
流れ速すぎ

>>351

>>347
2019/05/05(日) 13:05:06.22
>>346
分ってない人キター
2019/05/05(日) 13:06:36.05
>>350
それは実現する可能性はゼロでは無いからSF
2019/05/05(日) 13:06:57.99
都市にエアカーすらない21世紀なんて
核融合エンジンすらない21世紀なんて
月面の有人基地すらない21世紀なんて


ホントに今は21世紀なの?
2019/05/05(日) 13:07:53.47
「SFじゃない」さんは再放送だから応答しても無駄だよ
寝言に話しかけてもしゃーないw
2019/05/05(日) 13:09:10.31
>>356
あんたはインターネットばっかりに情報を頼ってるだろ
それは立派な21世紀スタイルじゃんw
2019/05/05(日) 13:09:52.07
>>356
20世紀(高度成長期ごろ)との違いは
それらに夢が無くなったこと
2019/05/05(日) 13:10:16.78
核戦争で世界の崩壊すらないなんて本当に今は21世紀なの?
宇宙人が地球に侵略すらないなんて本当に今は21世紀なの?
2019/05/05(日) 13:10:34.12
>>354
まあ、そうごまかすしかないのはわかる
2019/05/05(日) 13:11:45.77
22世紀に期待
2019/05/05(日) 13:13:16.98
日本すごい→俺すごい!と同じ精神レベルだな
21世紀すごくない→イライラ→なんとかしろよお前ら
という友達できないタイプw
2019/05/05(日) 13:15:13.41
20世紀はモータリゼーション+家庭の電化の時代だったんだよ

だから乗り物が進化したら「きっと未来は宇宙旅行」だし
家電で冷蔵庫や掃除機や電子レンジが進化したら「きっと未来は家事は全自動ロボ」となる
2019/05/05(日) 13:15:36.56
>>360
ぶっちゃけ宇宙人は関係ないだろ
過去の時代に宇宙人が侵略してきて…って話はけっこうあるよな
2019/05/05(日) 13:16:39.99
SFって20世紀前半の昔の人の考えた未来をなぞってるだけ
2019/05/05(日) 13:17:54.77
21世紀には21世紀ならではの未来のSFだってあるだろう
2019/05/05(日) 13:18:39.69
だから、過去を舞台にした作品も少なからずあるって
2019/05/05(日) 13:19:36.92
SFとは過去のもの

未来を描くものではない
2019/05/05(日) 13:21:56.41
トフラーの“フューチャーショック”から半世紀
今はその反動が来てるのだ
逆フューチャーショックw
2019/05/05(日) 13:26:44.13
>>361
分らないって大変なんだな…
2019/05/05(日) 13:26:59.11
地底人か海底人の侵略マダー?
2019/05/05(日) 13:27:52.40
>>356
予定は遅れるものと相場は決まっております
もうしばらくお待ちください
2019/05/05(日) 13:28:46.47
宇宙進出もカネかかるしコスパ悪いし飽きた
エアカーもカネかかるしコスパ悪いし飽きた
人型ロボもカネかかるしコスパ悪いし飽きた

SFにとって冬の時代、大氷河期の真っ只中
2019/05/05(日) 13:29:44.11
21世紀にもなって「SFはサイエンスフィクションで云々〜」というのが一番遅れてるw
2019/05/05(日) 13:30:13.63
>>371
とりあえずこっちはちゃんと説明した
どんだけ続けても煽るだけで内容のある反論ができないという事実は変わらない
2019/05/05(日) 13:30:36.46
今の時代に合ったSFネタってないの?
2019/05/05(日) 13:35:26.22
自分で調べるのは拒否します
2019/05/05(日) 13:35:55.29
遺伝子操作やバイオテクノロジーも古い
ネットやバーチャルリアリティ、AIもとっくに古いものになった

古典の宇宙やタイムトラベルはもはや時代劇の水戸黄門や暴れん坊将軍のレベル

現実の科学技術が高度化細分化し過ぎてもうSFにすることができない
2019/05/05(日) 13:37:30.72
このスレにいるのは科学に詳しくない人たちばかりだから科学のことは訊いちゃダメだ
2019/05/05(日) 13:38:48.01
じゃあ「これが現代のSFだ」って言われたら素直に見るの?
興味も知識もない分野だったら見ても「つまんねー」だと思うよw
狭義のSF論争も同じで科学的にすべて説明されてるけど何が面白いのかわからんものを見るバカはいないよw
2019/05/05(日) 13:38:57.82
>>375
逆張り俺カコイイ
2019/05/05(日) 13:40:43.22
極論を言うとつまらない人生送ってる人を面白がらせることなど不可能w
2019/05/05(日) 13:44:57.16
温故知新
過去のSFの題材を振り返ってみよう

月旅行、宇宙へ行く
深海探査、地底世界とかの
時間旅行
恐竜、その他の未知モンスター
宇宙人と出会う(含む地球侵略)
隕石bェ地球に衝突、滑j戦争、大地震bネど大災害
サイボーグ(人体改造)
管理社会(含むネット社会)
2019/05/05(日) 13:46:12.51
コンピューター、ロボット、AIなどもあるな
2019/05/05(日) 13:48:25.60
IPS細胞とか仮想通貨とがSTAP細胞とかフィンテックとかインスタとかをネタにしてSFの題材にしようぜ
2019/05/05(日) 13:49:14.70
>>374
宇宙進出 → チャイナさんとインド人が妙にミリタリー色を強めてきて、きな臭くしてる…真空なのに
エアカー → ヘリ型ドローンが宅配のついでに人間も運ぶ事になりそう
人型ロボ → 予想通り軍事利用分野で開発が盛ん

思ってたのとちょっと違うw
けど、しゃーない
2019/05/05(日) 13:49:35.17
SFはありまあす
2019/05/05(日) 13:50:10.67
>>382
イーガンみたいに完全に別の物理法則の宇宙の話はSFじゃないのか?
多分ここの“SF者”さんは読んでないだろうがw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況