【IDなし】SF系アニメを語る 第100話

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/05/02(木) 19:04:46.82
!extend:none::1000:512

SF要素の強いアニメや、別ジャンルのアニメでもSF要素が頻出するようなアニメについて語りましょう。
あまりに特定の作品の話題が続くような時は、個別にスレッドを立ててそちらへ移行して下さい。
既に作品単独のスレッドがある場合も、なるべく専用スレをお使い下さい。

*次スレは>>950が立てる
出来ないようなら代行者のレス番を指定してください

前スレ
【IDなし】SF系アニメを語る 第99話
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1554415457/
VIPQ2_EXTDAT: none:default:1000:512:----: EXT was configured
2019/05/06(月) 12:50:22.87
あいにく親は異星探査中の事故により行方不明でして
2019/05/06(月) 12:52:27.17
『幻魔大戦』 は、ヒットしたと言うんかな?w
2019/05/06(月) 12:53:36.25
また古いの持ち出したよこのおじさん
2019/05/06(月) 12:54:01.11
>>515
何をもって 『成功』 とするのかがよくワカランが
2019/05/06(月) 12:54:31.98
21世紀のSFがぱっとしないからSWとかブレランとか続編ばっかり作られてるw
2019/05/06(月) 12:55:09.04
SFは20世紀中盤くらいで終わった
2019/05/06(月) 12:58:23.48
『サイボーグ009』 は成功なのか?
2019/05/06(月) 12:58:40.80
>>508
結構予想がつく設定なんだけど
自分なら思い付いても描くのが辛すぎるからやらないって言うとこをガンガン描いてるからすごいと思う
2019/05/06(月) 12:58:55.61
>>526
アンタが歳とって感受性が鈍って「昔は良かった」の懐古爺になってるだけ
2019/05/06(月) 12:59:39.95
>>525
さすがにそれは当人に聞けよ
2019/05/06(月) 13:00:52.25
>>509
ウルトラマンとかそうだからな
急に出てきて三分たったらどっかに行く(笑)
2019/05/06(月) 13:02:20.88
>>532
ウルトラマンのこの設定は秀逸だよな
絶対的に強いんだけど時間制約があるという
2019/05/06(月) 13:03:16.31
『宇宙戦艦ヤマト』 はアニメのプロデューサーが著作者になったから
あと10年くらいでパブリックドメインになるんかな
2019/05/06(月) 13:03:20.72
ファンタジーものは結構あるけどSFって原作付きでなんかあったか?
同時に開始してるものはあったけど
マジェプリも同時に開始して無かったっけ?
2019/05/06(月) 13:03:51.60
>>533
デザインのシンプルさも良いのでは
2019/05/06(月) 13:06:28.74
>>509
それって、奇行種ってヤツだけじゃないの?
2019/05/06(月) 13:06:30.70
>>532
でもそのあたりの不気味さをきっちり描いたことは無いよな
第一話あたりで「あれは何だ?」みたいな反応を一応は示すけど、誰かが超速理解して「味方だ、時間制限があるんだ、ウルトラマンと呼ぼう」で解決してしまい、二話いこうに謎が引っ張られたことはあんまりない
2019/05/06(月) 13:12:49.23
>>527
>>526
ジジイのオレが新しい作品が原作付きかどうか知らんのはしゃーないが
頭の悪そうな煽りいれてる自称若者が全く最近の作品を挙げられないってのは
案外深刻な状態なのかもな…
2019/05/06(月) 13:21:12.43
>>539
違うよ
5chには年寄りしかいないってだけ
2019/05/06(月) 13:22:06.90
>>537
まあ普通のはサンダ対ガイラで奇行種はウルトラマンって言ってしまうと身も蓋もない
2019/05/06(月) 13:26:03.27
進撃の巨人がウルトラマンというのは
怪獣やっつけ隊がいてその隊員が主人公で、そしてその主人公は…というところ

やっつける相手が怪獣ではなくウルトラマンだったというのがポイント
2019/05/06(月) 13:26:06.77
>>538
一話完結ものなので
二話以降は順番シャッフルしても大丈夫なようにしか作れない
2019/05/06(月) 13:26:46.32
>>540
あの頭の悪そうな煽りは実は自己紹介だったのか…

落涙を禁じえない…
2019/05/06(月) 13:28:05.51
>>542
主人公がウルトラマンやんけ、
他の奇行種は星人やろw
2019/05/06(月) 13:29:45.56
>>542
むしろウルトラマンの出てこない「故郷は地球」
2019/05/06(月) 13:33:20.90
>>535
『東京グール』 は、若いヒトに評判良いみたいだけど
アレはファンタジー?
2019/05/06(月) 13:35:24.54
かつてのSF(ロボット、宇宙モノ含む)は今は形を変えて異世界転生モノとかでしょ

車や乗り物に対する憧れ、宇宙への憧れ、これらが若い作り手たちを通して
スーパーメカやロボット、宇宙SFのアニメになった

それから何十年も経過して、ゲームやネットにどっぷり漬かってる作り手が
「あのネットゲーム世界へ行けたなら」と異世界転生モノになった
ゲームだから勝って当然、俺TUEEEしたい、半裸コスの女性ヒロインよりどりみどり

しかしこれももう10年以上前の流行り
2019/05/06(月) 13:37:23.32
>>547
吸血鬼モノみたいなもんでしょ
2019/05/06(月) 13:40:12.54
>>549
一応、異種の生物とか伝染する病気?みたいな設定じゃなかったかな?
最初だけチラッと見ただけだからアレだが
2019/05/06(月) 13:42:38.76
まんま吸血鬼とかゾンビじゃん
2019/05/06(月) 13:43:56.53
ブラスレイターとかSFしてたと思うけどな
まんま仮面ライダーだけど
あとキャシャーンを足した感じ
2019/05/06(月) 13:49:43.47
人体が未知の技術で超人的パワーを発揮するってのは
現代ではとてもウソっぽくてシラける
サイボーグも同様
人体改造してすごい身体能力なんて全く説得力ない
機械化しても不自由な障害者というようにしか見えない
2019/05/06(月) 13:50:17.69
最近のものだとPSYCOPASはSFと言っていいんじゃないかな
2019/05/06(月) 13:52:18.26
「アレはSFじゃない」となったらどんなに面白そうでも見ないのか?
それが視野をせばめてるんじゃないのかなあ
2019/05/06(月) 13:52:24.97
>>551
またファンタジーとSFの区別の付かないヒトか…

吸血鬼もゾンビもその存在原理とか特に無い
異人種でも病気でもなくオカルトや
557名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/05/06(月) 13:54:57.66
>>556
>>346
2019/05/06(月) 13:57:18.75
>>555


面白く無いから見ないんやw

SFじゃなくても面白ければ見てる
SFであっても面白くなければ見ない

つまらないのに一生懸命見てケチ付けてるヒトはある意味スゴイw
2019/05/06(月) 13:59:03.14
「アレもSFコレもSF」と何でもSFだとするSF病かよ
2019/05/06(月) 14:03:05.71
>>558
だから最初に「アレはSFですか?」って聞いて来る奴が気持ち悪いんだよねw
2019/05/06(月) 14:03:55.19
>>553
現実は既に脚を失ったヒトの義足の方が
健常者のアスリートより速く走れたりしてるから
その認識は現代においては遅れてると言わざるを得ない

健常者を人体改造ってのは倫理的に問題がある
という話ならワカランでもないが…w

SF者でさえちょっと前は無理っぽいと感じてた事が
色々と実現してしまってる現代は意外と21世紀っぽかったりするw
2019/05/06(月) 14:09:19.83
>>553
麻薬患者が怪力で暴れて手をつけられないという話を聞いたことないか?
2019/05/06(月) 14:10:31.75
>>561
健常者が反動バネつきシューズを使った方が速くなるだろうよ
公式競技で禁止された競泳用水着と同じであって
単に使ってる道具レベルの話であって人体改造とは違う
2019/05/06(月) 14:11:14.19
>>562
火事場の馬鹿力はSFだと?
2019/05/06(月) 14:12:38.20
ドーピングもSF
2019/05/06(月) 14:14:09.96
>>564
むしろ違うのか?
2019/05/06(月) 14:16:27.77
薬物中毒とかドーピングの良くないイメージ

強化したところで時速100km/hで走れるわけでもなく自動車を持ち上げられるほど速く強くなれるわけでもなく大したことない
2019/05/06(月) 14:17:46.93
>>553
なんかSF読んで「ここがおかしいだろ…」を見つける読みかたしかしてないみたいw
科学雑誌を読めばまだわかってない事や想像しなかったような新技術が載ってて楽しいのに
2019/05/06(月) 14:19:19.42
>>562
それは薬がリミッター外しただけで
薬で強くなったわけじゃ無いのよね…
2019/05/06(月) 14:19:36.94
仮面ライダーも最初は改造人間だったのが今ではベルト着けたら何となく強くなれたってだけになったよな
2019/05/06(月) 14:22:15.53
>>569
常人より強くなってるのは変わりない
時速100キロじゃないと認めん!というこだわりでもあるの?w
2019/05/06(月) 14:23:06.90
>>568
今のアニメで「人体改造サイボーグになって強くなりました」ってのあるか?

「このアニメのここがおかしい」って話はしてない
全く説得力のないのはネタとして成り立たないから
「今は○○っていうの無くなった」ということを言っている
2019/05/06(月) 14:26:07.74
>>571
ドーピングして他人よりほんのちょっと記録ズルした、ってことに
それを題材にして面白いSF作品って作れるの?

料理に味の素を入れたら素材だけより旨味が増す、ってのをSFアニメにしたいか?
2019/05/06(月) 14:27:33.62
>>563
何を言って居るのだw

>人体改造してすごい身体能力なんて全く説得力ない
>機械化しても不自由な障害者というようにしか見えない

って言うから
人体の機械化に相当する義足は
既に生身より速くなってるぞと言っただけだぞ

生身の方に機械を付加したら、オマイの言ってた比較の条件と変わってしまうやろw

ちゃんと理論的に思考してくれよ
2019/05/06(月) 14:30:02.19
パラリンピックとか見たことないんだろ
2019/05/06(月) 14:31:10.18
>>572
攻殻…
2019/05/06(月) 14:31:11.69
人体改造で600万ドルの男やバイオニックジェミー、サイボーグ007みたいのが実現できるかってことじゃないの?
本当に実現できるかは別にして実現できそうな感じは全くしない
2019/05/06(月) 14:32:22.94
>>577
すごいイチャモンのつけ方だな…w
2019/05/06(月) 14:32:42.98
>>576
攻殻ももう古いよね
魅力的な世界ではあるけどスチームパンクのようなファンタジー
2019/05/06(月) 14:32:54.60
>>571
意味がワカランのかな?

リミッターというのは元々持っている能力を制限しているって事だぞ

元々持っている能力を人体の強度限界を無視して出してるってだけで
強くなったワケではない
2019/05/06(月) 14:34:08.01
リアリティのカケラもないのはファンタジーと一緒
2019/05/06(月) 14:35:46.37
>>577
実現できるかも知れんけど実現できそうな感じがしないのか…

ナカナカ大変な状態で生きてるんやなぁ
2019/05/06(月) 14:35:49.22
>>577
感じかたは人によってさまざまなので…
「どうしてもサイボーグが常人より能力が高くなるとは思えない」と言う人に何を説明しても無駄なんだろうな
普通の人は「携帯電話で地球の裏と話せるなんて信じられない」というだろうしw
584名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/05/06(月) 14:36:24.49
ガチでリアリティが欠片も無かったら、作中で何が起きてるのかさえわからなくね?
2019/05/06(月) 14:38:31.77
>>580
後でダメージが来たり寿命が縮んだりするだろうが
「強くなってる」のは確かだろ
そもそもリミッターというのは進化上経験則で作られてるだけで何ら合理的な基準があるわけではない
2019/05/06(月) 14:40:05.56
>>577
009じゃなくて007なのか
確かにアレは難しそうだ…
2019/05/06(月) 14:41:01.81
最近のアニメでサイボーグで超人的能力を発揮するのなんてあるか?
2019/05/06(月) 14:42:55.68
サイボーグ超人なんてリアリティが全くないからな
異世界転生して俺TUEEEの方がマシってなるわ
2019/05/06(月) 14:44:45.97
>>585
元々持ってる能力だから、強くなってるワケではない
2019/05/06(月) 14:45:25.74
エアカーとかに比べたらサイボーグは伸展してる分野なのになあ…
2019/05/06(月) 14:45:54.37
>>589
ただの言葉遊びだなw
2019/05/06(月) 14:46:25.69
>>587
機械に置き換えじゃなくて
病気に感染とか変な薬で体質変化みたいなのがハヤリだなw
2019/05/06(月) 14:47:58.16
眼鏡は視力補正するという人体強化をする現実的な技術アイテムだが
それが子供の憧れになってSFアニメのテーマになるかってこと
2019/05/06(月) 14:48:53.98
>>593
電脳コイル
2019/05/06(月) 14:50:52.35
>>591
違うよ

筋肉増強のステロイド剤を服用して激しいトレーニングをすると
筋肉が増えて強くなる

麻薬などでリミッターが外れて火事場のバカ力が出てしまうのは
元々持ってる強さは変化していない

科学的な違いだ
2019/05/06(月) 14:51:11.01
クツや服だって当たり前のものだが裸足や裸ではいられないので人体強化アイテムだ
それらは科学の粋を凝らして作られてきた
服やクツでSFになるかよ
2019/05/06(月) 14:52:02.07
>>596
キルラキル
2019/05/06(月) 14:54:40.25
>>596
パワーアシストスーツは一応SFガジェットではあるな

現実には荷物の運搬や農作業に従事しそうだが…w
2019/05/06(月) 14:56:51.91
耕うん機はすごく便利な機械だが
それがSFになるかといったらならない

義足がすごいとかでSFにはならん
600名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/05/06(月) 14:58:52.24
ネタになりそうも無いものをねたにしてやろうみたいなノリは昔からあるから
〜がSFになるかよ
みたいな話はオタクのうんちく自慢を誘うだけ
2019/05/06(月) 14:59:55.82
なんかもうメチャクチャw
2019/05/06(月) 15:01:44.53
耕運機がAI操作で人間を介さずに農地を耕してくれたら…ってのはまだSFだろうなぁ
2019/05/06(月) 15:02:17.97
>>592
感染や薬物で強化ってあんまりリアリティないよね

何か現実で「ある病気になって超人的能力を得ました」「薬飲んで〜」
というのはないし

元々に重病だった人が「薬のおかげでなんとか常人のように生活できるようになった」くらい止まり
それはそれで大切だけど、あくまで病人での治療でしかない
2019/05/06(月) 15:07:38.14
>>603
リアリティというより視聴者/観客に気持ち悪いって感じさせるのが目的だろう

エヴァンゲリオン以降気持ち悪いってのが好きな層ってのが発掘されて
常に一定の数、気持ち悪いが売り
もしくは一部気持ち悪い描写を取り入れた作品が作り続けられてる
2019/05/06(月) 15:08:27.15
昔は良かったよな

月へ人が行きました → 宇宙SF
未開ジャングルを探査しました → 秘境SF
光速に近づくと時間は遅くなるという理論 → タイムマシンSF

現実に実現したものが次々とSFにできる
2019/05/06(月) 15:09:43.35
>>604
なんでも「エヴァが元祖」の人かよ

昔からエログロは連綿としてずっとあるよ
2019/05/06(月) 15:15:59.55
>>606
必要ないのに意識的に入れ込んで利用したのは最初じゃないかなぁ
608名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/05/06(月) 15:17:39.64
ウルトラマンや仮面ライダーを見てると、気持ち悪いから始まって、だんだん気持ち悪い要素が除外されて万人受けするようになっていき、
行き詰まると原点復帰して気持ち悪いがでてくるみたいなサイクルはあるかな
2019/05/06(月) 15:17:46.40
昔は子供が将来なりたいものは科学者か大臣というくらい科学に憧れていた

今では子供の憧れはユーチューバーか寿司屋やサッカー選手
科学は憧れではなくなった

子供向けアニメもコナンやポケモンとかでSFや科学に対する憧れはない
戦隊モノやライダーは今では古代遺跡や魔法だったりするのが多くSFってわけでもない
2019/05/06(月) 15:20:23.42
>>608
最初のウルトラマンやライダーの60年代70年代は作り手の若者世代はエログロの時代だった
80年代は一転してそういうのは排除されていく
2019/05/06(月) 15:24:18.19
>>608
どうなんやろな?
ヒーローもののグロい描写は、迫力とか悲惨さを強調する為の
ネガティブな要素として出てくるけど

調味料とか隠し味のように
惹かれる要素として気持ち悪さを利用するようなのは
アレ以降な感じに見えるのよね
2019/05/06(月) 15:27:53.91
ガンプラ熱く語るおじさんの次に
シュタゲ熱く語るおじさんの次は
エヴァが元祖だよおじさんかよ
613名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/05/06(月) 15:30:10.54
そして
おじさんを熱く語るガキか
2019/05/06(月) 15:31:13.11
>>612
オマエ、少しは実になる事話せよ…
2019/05/06(月) 15:40:54.07
前世紀のアニメはもういいから
2019/05/06(月) 15:47:46.23
スペースダンディー以前のは禁止だって言っただろお
2019/05/06(月) 15:55:17.04
>>615
今世紀のアニメなんか全然知らないくせに…
2019/05/06(月) 15:56:37.06
鉄腕アトム、マクロスは確か今世紀だったな
2019/05/06(月) 16:15:18.91
さすが20世紀こどおじ
2019/05/06(月) 16:17:06.42
今世紀のSFアニメについて語ろおぜええ
2019/05/06(月) 16:20:49.75
トランスフォーマー2010はもう10年近く前の過去なのか
2019/05/06(月) 16:23:16.16
>>587
ワンパンマンでレギュラー張ってるな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況